JPH11213354A - 磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH11213354A
JPH11213354A JP1141098A JP1141098A JPH11213354A JP H11213354 A JPH11213354 A JP H11213354A JP 1141098 A JP1141098 A JP 1141098A JP 1141098 A JP1141098 A JP 1141098A JP H11213354 A JPH11213354 A JP H11213354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic layer
magnetic recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1141098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048552B2 (ja
Inventor
Ryoichi Nakatani
亮一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10011410A priority Critical patent/JP3048552B2/ja
Publication of JPH11213354A publication Critical patent/JPH11213354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048552B2 publication Critical patent/JP3048552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保磁力の差の小さな2種類の磁性層を備える
磁気ヘッドを用いて高性能な磁気記録再生を行う。 【解決手段】 第1の磁性層12と第2の磁性層14と
を非磁性層13を挟んで積層した多層膜10を備える磁
気抵抗効果型ヘッドにおいて、第1の磁性層の磁化容易
方向を磁気記録媒体から印加される磁界の方向にほぼ平
行にし、第2の磁性層の磁化容易方向を磁気記録媒体か
ら印加される磁界の方向に対してほぼ直交させる。第1
の磁性層12は磁気記録媒体から印加される磁界によっ
て磁化が反転可能な大きさの保磁力を有し、第2の磁性
層14は第1の磁性層の保磁力より小さな異方性磁界を
有する。磁気記録媒体から多層膜10に印加される磁界
が反転するとき2層の磁性層の磁化のなす角度が一時的
に反平行になることによる多層膜の磁気抵抗変化を検出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い感度を有する
再生用磁気ヘッド並びに、その磁気ヘッドを用いた磁気
記録再生方法及び磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録の高密度化に伴い、再生用磁気
ヘッドとして巨大磁気抵抗効果を示す磁気抵抗効果型ヘ
ッドが用いられ始めている。巨大磁気抵抗効果を示す材
料としては、Dieny らによる Physical Review B、第4
3巻、第1号、1297〜1300頁に記載の「Giant
Magneto-resistance in Soft Ferromagnetic Multilaye
rs」のように、2層の磁性層を非磁性層で分離し、一方
の磁性層に反強磁性層からの交換バイアス磁界を印加す
る多層膜が考案されている。また、Hoshino らによるJa
panese Journal of Applied Physics、第34巻、第3
号、1526〜1533頁に記載の「Magnetoresistanc
e Effects in Ni-Fe-Co/Cu/Co-Pt Trilayers」のよう
に、異なる保磁力を有する2層の磁性層を非磁性層で分
離した多層膜においても巨大磁気抵抗効果は観測されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】異なる保磁力を有する
2層の磁性層を非磁性層で分離した多層膜では、従来、
一方の磁性層(磁性層A)の保磁力は高く、他方の磁性
層(磁性層B)の保磁力は低いことが必要とされてき
た。しかし、前述の Hoshinoらによる報告のように、高
い保磁力を有する磁性層Aからの漏れ磁界が、比較的低
い保磁力を有する磁性層Bに印加され、そのため、磁性
層Bの保磁力が高くなってしまうという問題があった。
磁性層Aの保磁力を低くすると、上述のような漏れ磁界
の印加がなくなるため、磁性層Bの保磁力は高くならな
い。しかし、従来のような磁気抵抗効果型ヘッドの電極
間の電圧変化の勾配を利用して再生する磁気記録再生装
置では、磁性層A及び磁性層Bの保磁力の値が近いと電
圧変化の線形領域が狭いために再生に問題が生じる。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、保磁力の差の小さな2種類の磁性層を備え
る磁気ヘッドを用いて高性能な磁気記録再生を行う手段
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、保磁力の異
なる2種類の磁性層を有する多層膜を用いた磁気抵抗効
果型ヘッドによる磁気記録の再生方法について鋭意研究
を重ねた結果、電極間の電圧変化の勾配を検出するので
はなく、磁気記録媒体から印加される磁界によって両方
の磁性層を異なるタイミングで磁化反転させ、2層の磁
性層の磁化のなす角度が反平行になったことによる磁気
抵抗の増大(電圧ピーク)を検出して磁気記録の再生を
行うことができることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0006】すなわち、本発明による磁気抵抗効果型ヘ
ッドは、第1の磁性層と第2の磁性層とを非磁性層を挟
んで積層した多層膜を備える磁気抵抗効果型ヘッドにお
いて、第1の磁性層は磁気記録媒体から印加される磁界
によって磁化が反転可能な大きさの保磁力を有し、第2
の磁性層は第1の磁性層の保磁力より小さな保磁力を有
することを特徴とする。
【0007】第1の磁性層の磁化容易方向は磁気記録媒
体から印加される磁界の方向にほぼ平行であり、第2の
磁性層の磁化容易方向は磁気記録媒体から印加される磁
界の方向に対してほぼ直交していることが、高い周波数
での磁気記録媒体からの磁界を検出する点で好ましい。
また、本発明による磁気抵抗効果型ヘッドは、第1の磁
性層と第2の磁性層とを非磁性層を挟んで積層した多層
膜を備える磁気抵抗効果型ヘッドにおいて、第1の磁性
層の磁化容易方向は磁気記録媒体から印加される磁界の
方向にほぼ平行であり、第2の磁性層の磁化容易方向は
磁気記録媒体から印加される磁界の方向に対してほぼ直
交しており、第1の磁性層は磁気記録媒体から印加され
る磁界によって磁化が反転可能な大きさの保磁力を有
し、第2の磁性層は第1の磁性層の保磁力より小さな異
方性磁界を有することを特徴とする。
【0008】また、本発明による磁気記録再生方法は、
前述した2層の磁性層を非磁性層を挟んで積層した多層
膜を備える磁気抵抗効果型ヘッドを用い、磁気記録媒体
から多層膜に印加される磁界が反転するとき第1の磁性
層の磁化と第2の磁性層の磁化とのなす角度が一時的に
反平行になることによる多層膜の磁気抵抗変化を検出す
ることを特徴とする。
【0009】この磁気記録再生方法によると、多層膜の
磁気抵抗が所定の値を超えたことを、多層膜に定電流を
流す電極間の電圧によって検出することで、磁気記録媒
体に記録された記録磁化の反転を検出することができ
る。本発明による磁気記録再生装置は、磁気記録媒体
と、磁気記録媒体を駆動する記録媒体駆動手段と、信号
記録部と信号再生部とを備える磁気ヘッドと、磁気ヘッ
ドを駆動する磁気ヘッド駆動手段と、磁気ヘッドの記録
再生信号処理手段とを含む磁気記録再生装置において、
磁気ヘッドの前記再生部として前述した2層の磁性層を
非磁性層を挟んで積層した多層膜を備える磁気抵抗効果
型ヘッドを備え、記録再生信号処理手段は磁気抵抗効果
型ヘッドからの検出信号が所定の値を超えたとき磁気記
録媒体に記録された信号の符号が反転しているとする判
定手段を備えることを特徴とする。
【0010】第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性層の
順に形成されている多層膜を用いた磁気抵抗効果型ヘッ
ドを有する磁気記録再生装置において、第1の磁性層と
第2の磁性層の保磁力が異なる場合、磁気記録媒体から
ヘッドの多層膜に印加される磁界により、2層の磁性層
の磁化なす角度が、平行、反平行、平行と変化する。こ
の時、この磁化なす角度の平行、反平行、平行という変
化のサイクルにより、磁気抵抗効果型ヘッドの電極間の
電圧にピークが生じる。この電圧のピークは、磁気記録
媒体から印加される磁界の極性が変化したことを示すた
め、電圧のピークを検出することにより磁気記録の再生
を行うことが可能である。
【0011】この方法を利用することにより、保磁力の
差の小さい2種類の磁性層を使うことができる。すなわ
ち、保磁力の高い方の磁性層の保磁力を比較的低くする
ことができる。比較的低い保磁力の磁性層を利用できる
ため、磁性層の軟磁気特性を損なうことなく、高感度磁
気抵抗効果型ヘッドを構成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、異なる保磁力を有する2
層の磁性層を非磁性層で分離して積層した本発明による
多層膜10の構造を示す断面模式図である。図1におい
て、基板11にはSi(100)単結晶、磁性層12に
は厚さ5nmのCo層、非磁性層13には厚さ2.5n
mのCu層、磁性層14には厚さ5nmのNi−20a
t%Fe合金層を用いた。磁性層12の保磁力は800
A/m、磁性層14の保磁力は80A/m、異方性磁界
は400A/mである。この多層膜10をパターン化
し、多層膜の両端に電極を形成して磁気抵抗効果素子を
作製した。
【0013】この多層膜10を備える磁気抵抗効果素子
を磁気ヘッドの再生ヘッドとして用いる場合、磁気記録
媒体から多層膜10に印加される磁界強度は磁気ヘッド
と磁気記録媒体との距離を制御することにより1000
A/m程度にできるため、磁気記録媒体から多層膜10
に印加される磁界が反転すると、磁性層14の磁化のみ
ならず、磁性層12の磁化の向きも変化(反転)する。
【0014】磁性層12に比較的保磁力の低い材料を用
いているため、磁性層12からの漏れ磁界の影響が少な
く、磁性層14の保磁力及び異方性磁界が低くなる。前
述した Hoshinoらの報告(Japanese Journal of Applie
d Physics、第34巻、第3号、1526〜1533
頁)にあるように、磁性層12に保磁力の高い材料を用
いると、磁性層14の保磁力は高くなり、この型の多層
膜を磁気抵抗効果型ヘッドに用いることができなくな
る。
【0015】図2は図1に示した多層膜10中の2層の
磁性層12,14の磁化容易方向を説明する図であり、
図2(a)は磁性層12の平面模式図、図2(b)は磁
性層12の上方に形成されている磁性層14の平面模式
図である。この多層膜を備える磁気抵抗効果素子を磁気
ヘッドの再生ヘッドに用いるとき、ヘッドの摺動面は図
2(a)、(b)に図示した磁性層12,14の下側に
位置するものとする。また、磁気記録媒体の記録磁化か
らの漏洩磁界は、ヘッド摺動面に直交する方向から多層
膜中の磁性層12,14に印加される。
【0016】保磁力の高い方の磁性層12の磁化容易方
向Aは、磁気記録媒体の記録磁化からの漏洩磁界の方向
と平行な方向である。従って、磁性層12の磁化方向に
対して逆向きにその保磁力を超える磁界が印加される
と、磁性層12の磁化は反転する。一方、磁性層14の
磁化容易方向Bは、磁気記録媒体の記録磁化からの漏洩
磁界の方向に垂直な方向である。従って、磁性層14の
磁化を反転させる磁界は異方性磁界である。このような
磁性層の配置、組み合わせは、高い周波数での磁気記録
媒体からの磁界を検出する点で好ましい。磁性層14の
異方性磁界は磁性層12の保磁力より小さい。
【0017】次に、図3及び図4を用いて、本発明によ
る磁気記録再生の方法を説明する。図3(a)は垂直磁
気記録媒体50に記録された記録磁化51〜55を模式
的に表す図、図3(b)はその磁気記録媒体50に対し
て図1に示した多層膜10を備える磁気抵抗効果素子を
組み込んだ再生ヘッドを相対的に移動させたとき、磁性
層12と磁性層14の磁化状態の変化を説明する図、図
3(c)は再生ヘッドの出力を説明する図である。図4
は、図1に示した多層膜10を備える磁気抵抗効果素子
を組み込んだ再生ヘッドの電極間の電圧変化量と印加磁
界との関係を示す図である。
【0018】いま、多層膜10を備える磁気抵抗効果素
子を組み込んだ再生ヘッドに磁気記録媒体50の記録磁
化51からの上向きの漏洩磁界が印加されているとき、
図3(b)の左端に図示するように多層膜10中の磁性
層12,14は、いずれも記録磁化51からの漏洩磁界
の方向に磁化されている。このときは、磁性層12,1
4の磁化方向が平行であるため多層膜10の磁気抵抗は
小さく、再生ヘッドからの出力は図4にaで示すように
小さい。再生ヘッドが磁気記録媒体50上を記録磁化5
1の上方から記録磁化52の上方に移動するとき、磁性
層12,14の磁化方向に変化はない。従って、図3
(c)に示すように、再生ヘッドの出力には変化がな
い。
【0019】次に、再生ヘッドが上向きの記録磁化52
の上方から下向きの磁化に磁化反転した記録磁化53の
上方に移動する場合を考える。このとき、図3(b)の
下段に示すように、異方性磁界の小さな磁性層14の磁
化のみが記録磁化53からの漏洩磁界の影響を受けて下
向きに反転し、保磁力の大きな磁性層12の磁化は上向
きのままである状態、すなわち磁性層12,14の磁化
の向きが反平行になっている状態を経由して、図3
(b)の上段に示したように2つの磁性層12,14の
磁化がいずれも記録磁化53の漏洩磁界の影響を受けて
下向きに反転した状態に至る。
【0020】磁性層12,14の磁化が反平行な状態で
は多層膜10の磁気抵抗は大きな値を示し、再生ヘッド
の出力は図4にbで示すように増大する。このように磁
性層12,14の磁化が反平行状態になるのは、記録磁
化から磁性層12,14に印加される漏洩磁界が反転す
る際に一時的に起こる現象であり、多層膜10中の磁性
層12,14に記録磁化53からの漏洩磁界が充分に印
加されるような状態になると、2層の磁性層12,14
の磁化は平行になって多層膜10の磁気抵抗は図4にc
で示すように再び小さな値をとるようになる。従って、
再生ヘッドの出力には、図3(c)に示すように、記録
磁化が反転する部分に対応してピークBが現れる。
【0021】同様に、再生ヘッドが下向きに磁化した記
録磁化54の上方から上向きに磁化した記録磁化55の
上方に移動するときも、図3(b)の下段に示すよう
に、異方性磁界の小さな磁性層14の磁化のみが記録磁
化55からの漏洩磁界の影響を受けて上向きに反転し、
保磁力の大きな磁性層12の磁化は下向きのままである
状態、すなわち磁性層12,14の磁化の向きが反平行
になっている状態を経由して、図3(b)の上段に示し
たように2つの磁性層12,14の磁化がいずれも記録
磁化55の漏洩磁界の影響を受けて上向きに反転した状
態に至る。
【0022】このときも、磁性層12,14の磁化が反
平行な状態では多層膜10の磁気抵抗は大きな値を示
し、再生ヘッドの出力は図4にdで示すように増大す
る。そして、多層膜10中の磁性層12,14に記録磁
化55からの上向きの漏洩磁界が充分に印加されるよう
な状態になると、2層の磁性層12,14の磁化はいず
れも上向きになり、両者の磁化は平行になるため多層膜
10の磁気抵抗は図4にaで示すように再び小さな値を
とるようになる。従って、再生ヘッドの出力には、図3
(c)に示すように、記録磁化が反転する部分に対応し
てピークDが現れる。
【0023】このようにして、再生ヘッドの出力には、
磁気記録媒体50の記録磁化の反転に対応したピークが
出現する。従って、再生ヘッドの出力に現れるピークを
検出し、それを記録媒体から印加される磁界の極性変
化、すなわち磁気記録の記録磁化の反転に対応付ける処
理を行うことで、磁気記録媒体に記録されている情報を
読み取ることができる。
【0024】図5は、このような信号処理を行う回路の
一例の概略ブロック図である。再生ヘッド21の出力信
号は、入力信号が予め設定された閾値を超えたとき出力
を発生するピーク検出器22に入力される。ピーク検出
器22からの出力信号は、クロックなどの一定周波数信
号発生器24から発生された周波数信号が入力されてい
る同期検出器23に入力される。同期検出器23では、
一定周波数信号発生器24から供給された周波数信号に
同期してピーク検出器22から出力が供給されたとき、
磁気記録媒体に記録されている信号の符号が反転したも
のとし、周波数信号に同期した時間にピーク検出器22
からの信号が供給されないときには、磁気記録媒体に記
録されている信号の符号は反転していないものとする。
同期検出器23からの出力は信号再生回路25に供給さ
れ、信号再生回路25は前記した符号の反転及び非反転
についての情報から、磁気記録媒体に記録された信号を
再生する。ここで、ピーク検出器22、同期検出器23
及び一定周波数信号発生器24は、磁気記録媒体に記録
されている信号の符号が反転したか否かを判定する判定
回路26を構成する。
【0025】本発明による磁気抵抗効果素子を用い、磁
気ヘッドを作製した。図6は、本発明の磁気抵抗効果素
子を組み込んだ記録再生分離型ヘッドの一部分を切断し
た斜視図である。多層膜31をシールド層32,33で
挾んだ部分が再生ヘッドとして働き、コイル34を挾む
下部磁極35、上部磁極36の部分が記録ヘッドとして
働く。また、電極38には、Cr/Cu/Crという多
層構造の材料を用いた。
【0026】以下に、このヘッドの作製方法を示す。A
23・TiCを主成分とする焼結体をスライダ用の基
板37とした。シールド層32,33、記録磁極35,
36にはスパッタリング法で形成したNi−Fe合金を
用いた。各磁性層の膜厚は、以下のようにした。上下の
シールド層32,33は1.0μm、下部磁極35、上
部磁極36は3.0μm、各層間のギャップ材としては
スパッタリングで形成したAl23を用いた。ギャップ
層の膜厚は、シールド層と磁気抵抗効果素子間で0.2
μm、記録磁極間では0.4μmとした。さらに再生ヘ
ッドと記録ヘッドの間隔は約4μmとし、このギャップ
もAl23で形成した。コイル34には膜厚3μmのC
uを使用した。
【0027】上記磁気ヘッドを用いて、図7に概略を示
す磁気記録再生装置を作製した。図7(a)は装置の平
面模式図、図7(b)は縦断面模式図である。この磁気
記録再生装置は、磁気記録媒体41と、これを回転駆動
する駆動部42と、磁気ヘッド43およびその駆動手段
44と、上記磁気ヘッドの記録再生信号処理手段45を
有してなる周知の構成を持つ磁気記憶装置である。
【0028】磁気記録媒体41は垂直磁気記録媒体と
し、残留磁束密度0.75TのCo−Cr−Pt系合金
からなる材料を用いた。磁気ヘッド43のトラック幅は
1.5μmとした。記録再生信号処理系45では、磁気
抵抗効果型ヘッドの電極間の電圧がある一定以上の高さ
になった時に、磁気記録媒体からの磁界の極性が変化し
たこととした。
【0029】上述の本発明の方式を採用したことによ
り、軟磁気特性の優れた、高い磁気抵抗変化率を示す多
層膜を磁気記録再生装置用の磁気ヘッドに用いることが
できるため、現状の磁気抵抗効果型ヘッドを用いた場合
よりも、約6倍高い記録密度を有する磁気記録再生装置
を容易に実現することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によると、保磁力の差の小さい2
種類の磁性層を使うことができ、保磁力の高い方の磁性
層の保磁力を比較的低くできため、磁性層の軟磁気特性
を損なうことなく、高感度磁気抵抗効果型ヘッドを得る
ことができる。また、この磁気抵抗効果型ヘッドを用い
ることにより高性能磁気記録再生装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層膜の構造を示す断面模式図。
【図2】多層膜中の2層の磁性層の磁化容易方向を説明
する図。
【図3】本発明による磁気記録再生の方法を説明する
図。
【図4】本発明による磁気抵抗効果素子への印加磁界と
電極間の電圧変化量との関係を示す図。
【図5】信号処理回路の一例のブロック図。
【図6】磁気ヘッドの構造を示す斜視図。
【図7】磁気記録再生装置の模式図。
【符号の説明】
10…多層膜、11…基板、12,14…磁性層、13
…非磁性層、21…再生ヘッド、22…ピーク検出器、
23…同期検出器、24…一定周波数信号発生器、25
…信号再生回路、26…判定回路、31…多層膜、3
2,33…シールド層、34…コイル、35…下部磁
極、36…上部磁極、37…基板、38…電極、41…
磁気記録媒体、42…磁気記録媒体駆動部、43…磁気
ヘッド、44…磁気ヘッド駆動部、45…記録再生信号
処理系
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の磁性層と第2の磁性層とを非磁性
    層を挟んで積層した多層膜を備える磁気抵抗効果型ヘッ
    ドにおいて、 前記第1の磁性層は磁気記録媒体から印加される磁界に
    よって磁化が反転可能な大きさの保磁力を有し、前記第
    2の磁性層は前記第1の磁性層の保磁力より小さな保磁
    力を有することを特徴とする磁気抵抗効果ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッドに
    おいて、前記第1の磁性層の磁化容易方向は磁気記録媒
    体から印加される磁界の方向にほぼ平行であり、前記第
    2の磁性層の磁化容易方向は磁気記録媒体から印加され
    る磁界の方向に対してほぼ直交していることを特徴とす
    る磁気抵抗効果型ヘッド。
  3. 【請求項3】 第1の磁性層と第2の磁性層とを非磁性
    層を挟んで積層した多層膜を備える磁気抵抗効果型ヘッ
    ドにおいて、 前記第1の磁性層の磁化容易方向は磁気記録媒体から印
    加される磁界の方向にほぼ平行であり、前記第2の磁性
    層の磁化容易方向は磁気記録媒体から印加される磁界の
    方向に対してほぼ直交しており、前記第1の磁性層は磁
    気記録媒体から印加される磁界によって磁化が反転可能
    な大きさの保磁力を有し、前記第2の磁性層は前記第1
    の磁性層の保磁力より小さな異方性磁界を有することを
    特徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の磁気抵抗効果
    型ヘッドを用い、磁気記録媒体から前記多層膜に印加さ
    れる磁界が反転するとき前記第1の磁性層の磁化と第2
    の磁性層の磁化とのなす角度が一時的に反平行になるこ
    とによる前記多層膜の磁気抵抗変化を検出することを特
    徴とする磁気記録再生方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の磁気記録再生方法におい
    て、前記多層膜の磁気抵抗が所定の値を超えたことによ
    って、磁気記録媒体に記録された記録磁化の反転を検出
    することを特徴とする請求項4記載の磁気記録再生方
    法。
  6. 【請求項6】 磁気記録媒体と、前記磁気記録媒体を駆
    動する記録媒体駆動手段と、信号記録部と信号再生部と
    を備える磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドを駆動する磁気
    ヘッド駆動手段と、前記磁気ヘッドの記録再生信号処理
    手段とを含む磁気記録再生装置において、 前記磁気ヘッドの前記再生部として請求項1、2又は3
    記載の磁気抵抗効果型ヘッドを備え、前記記録再生信号
    処理手段は前記磁気抵抗効果型ヘッドからの検出信号が
    所定の値を超えたとき前記磁気記録媒体に記録された信
    号の符号が反転しているとする判定手段を備えることを
    特徴とする磁気記録再生装置。
JP10011410A 1998-01-23 1998-01-23 磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3048552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011410A JP3048552B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011410A JP3048552B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213354A true JPH11213354A (ja) 1999-08-06
JP3048552B2 JP3048552B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11777263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011410A Expired - Fee Related JP3048552B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048552B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016169B2 (en) 2001-02-01 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head with first and second pairs of antiferromagnetic films imparting magnetic bias to first and second magnetization free layers and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
JP2011095003A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
JP2011095004A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
JP5417325B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-12 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016169B2 (en) 2001-02-01 2006-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head with first and second pairs of antiferromagnetic films imparting magnetic bias to first and second magnetization free layers and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
US7027273B2 (en) 2001-02-01 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head with an intermediate layer between first and second magnetization free layers and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
US7061732B2 (en) 2001-02-01 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
JP5417325B2 (ja) * 2008-05-30 2014-02-12 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気エンコーダ
JP2011095003A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
JP2011095004A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048552B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsang et al. Design, fabrication, and performance of spin-valve read heads for magnetic recording applications
US6243288B1 (en) Giant magnetoresistive sensor, thin-film read/write head and magnetic recording apparatus using the sensor
US6657823B2 (en) Differential detection read sensor, thin film head for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording apparatus
US6392849B2 (en) Magnetic head with dual spin valve element for differential operation
EP0628835A2 (en) Magnetoresistive sensor
JPH09259410A (ja) 磁気抵抗型センサ
Rottmayer et al. A new design for an ultra-high density magnetic recording head using a GMR sensor in the CPP mode
JP2004039869A (ja) 磁気抵抗センサ、磁気ヘッド、ならびに磁気記録装置
JPH07296340A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその素子を使用した薄膜磁気ヘッド
KR20020013577A (ko) 스핀 밸브 자기 저항 효과 헤드 및 이것을 이용한 복합형자기 헤드 및 자기 기록 매체 구동장치
US6327123B1 (en) Magnetic head employing magnetoresistive sensor and magnetic storage and retrieval system
JP3048552B2 (ja) 磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置
JPH0845030A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH1125431A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドならびに磁気記録再生装置
JP2701748B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそのバイアス印加方法
JPH0473210B2 (ja)
JPH08147631A (ja) 磁気記録再生装置
JP3270174B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気ディスク装置
JP2000200405A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ヘッド
JPH10334422A (ja) 磁気記録装置
JPH09270550A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH0836715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH0714710A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH07320231A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH11126933A (ja) 磁気抵抗効果素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees