JPH11213282A - 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法 - Google Patents

道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法

Info

Publication number
JPH11213282A
JPH11213282A JP1098598A JP1098598A JPH11213282A JP H11213282 A JPH11213282 A JP H11213282A JP 1098598 A JP1098598 A JP 1098598A JP 1098598 A JP1098598 A JP 1098598A JP H11213282 A JPH11213282 A JP H11213282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
warning
frequency
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Takahashi
信補 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1098598A priority Critical patent/JPH11213282A/ja
Publication of JPH11213282A publication Critical patent/JPH11213282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】道路が有する危険な構造を定量的に把握し、こ
れを交通安全に役立てる。 【解決手段】通信網201から車両の走行状態を表す車
両情報204を検出し、危険な場合警報205を発する
走行支援システムにおいて、情報処理部202で発せら
れる警報の頻度をデータベース203に格納されたデー
タを用いて道路区間と対にして記憶しその頻度をベース
にその道路区間の危険ポテンシャルを把握する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路の属性データ
獲得方法に関し、特に、その道路が有する危険のポテン
シャルをその道路の属性として獲得するのに好適な道路
の属性データ獲得方法。また、車両の走行状態のみなら
ず、道路の有する危険な構造に基づいて適切に車両に警
告を発する車両警告方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最先端の情報技術により道路と車と人と
を一体のシステムとして構築することで、各種道路交通
情報の提供、自動料金収受、安全運転の支援、自動運転
等を実現し、渋滞の解消、環境保全にも貢献する新しい
道路交通システムである、高度道路交通システムが構想
されている。特に、安全運転支援では、車間距離警報シ
ステム、車線逸脱時警報システム、コーナー進入警報シ
ステムなど各種警報システムが検討されている。車間距
離警報システムは、先行車との車間距離を測定し、近す
ぎると音声などで警報するシステムであり、車線逸脱シ
ステムは、車が車線から無意識に逸脱しそうになると音
声などで警報するシステムである。また、コーナー進入
警告システムは、前方のコーナーの曲がり具合を検出
し、コーナー進入速度が速すぎる場合に警報するシステ
ムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、車両
が安全な走行状態に有るかどうかを常にモニターし、安
全な状態にない場合に警告を発し、ドライバーの運転を
支援という点では非常に有益である。しかしながら、本
来、道路構造が有する危険のレベル、あるいは、危険ポ
テンシャルなどは、把握できない。これは、より危険が
少ない、すなわち、事故が起こりにくい方向に、道路の
勾配、幅、曲率などの道路構造の変更するという観点か
らの安全性を向上には無力であり、安全性をさらに高め
るための余地が残されている。
【0004】本発明は、ドライバーに警告を発しつつ、
かつ、道路が有する危険構造などの道路の属性を同時に
獲得することが可能な道路の属性データ獲得方法、並び
に、車両警報方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するため以下の手段を設ける。
【0006】(1)車両の走行状態を検出し、その検出
値に基づいて、車両が安全な走行状態に有るか否かを判
定し、安全な走行状態にない場合、車両に警告を発し、
警告の頻度を検出し、車両が走行する道路を複数の区間
に分割し、分割された区間内で発せられた警告の頻度を
その区間と対にして記憶することに特徴がある。
【0007】(2)さらに、上記警告の頻度に基づいて
警告の内容を変更することに特徴がある。
【0008】手段1では、警報の頻度によって、その道
路区間が危険な走行状態に陥りやすい構造であることを
検出できる。すなわち、道路区間ごとの危険ポテンシャ
ルを同定できる。手段2では、その危険のポテンシャル
に基づいて、警告の内容を強化することにより、より適
切な警告を発することができ、安全性を向上することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1から図9に
基づいて説明する。図1は、車両の状態を検出して危険
なら警告を発するシステム、及び、各道路区間の危険ポ
テンシャルを道路の属性データとして獲得するシステム
の全体構成図である。路面に埋め込まれた速度、及び、
位置検出センサーにより走行車両の速度、位置などの情
報が検出され、路肩に設けられた通信網を経て管制セン
ターへ送られるようになっている。管制センターでは、
その情報を分析し、車両が安全走行しているか否かを判
定し、危険と判定したなら通信網、連続路車間通信装置
を経て、走行車両に警告を発するようになっている。ま
た、警告の頻度に応じて道路区間の危険レベルが設定さ
れるようになっている。
【0010】図2は、警告を発する、あるいは、道路の
危険レベルを設定する管制センター内の情報処理装置の
構成図である。通信網から車両情報を得て、警報処理や
道路の危険レベルを設定する情報処理部と管制センター
の管轄区域の道路構造(道路地図)をベクトル地図とし
て記憶し、かつ、ベクトル地図内の道路や交差点がもつ
勾配、曲率、路面状態、危険レベルなどを属性として記
憶するデータベースよりなっている。情報処理部は、必
要に応じてデータベースにアクセスし、危険の判定、属
性データの設定更新等などの処理を行う。
【0011】図3は、データベース内に記憶されている
ベクトル道路地図の一例を示す。実線a、b、cは、道
路を表し、ノード(黒丸)A、B、Cは交差点を表す。
交差点と交差点を結ぶ道路は、必要に応じて、a1、a
2、a3などと更に細かい区間に分割するようにして良
い。これは、道路が比較的に長く、場所によって、勾配
や曲率が異なる場合、その道路の特性を正確に記憶する
ため必要になるものである。
【0012】図4は、前記したベクトル地図内の各道路
や交差点がもつ路面状態(路面摩擦係数など)、曲率、
勾配、制限速度、危険レベルなどを属性データとして記
憶するデータテーブルである。路面状況、曲率、勾配な
どの情報は予め計測したものを格納するようにしてい
る。また、車両通行数、警告頻度、危険レベルは、情報
処理部により更新されるものである。制限速度は、路面
状態、天候に応じて設定する。なお、路面状態は、天候
により変化するので、路面状態検出センサーによりその
状態を検出して、逐次自動修正する、あるいは、状況に
応じて人が入力してもよい。
【0013】さて、図2の情報処理の内容、すなわち、
警報処理と道路や交差点の危険レベルなどの属性データ
設定処理の内容について説明する。これらの処理は、図
2の情報処理部に示すように、大きく、危険状態の検
出、警報処理、通行車両、警告頻度のカウント、記憶、
危険レベル設定処理よりなっている。これらの処理のフ
ローチャートを図5から図8に示す。
【0014】図5は、車両が安全走行しているかどうか
を判定し、危険なら警告を発し、さらに、属性データの
一つである警告の頻度(回数)をカウントして図4のデ
ータテーブルの警告頻度の項目を書き換える処理動作の
フローチャートであり、走行車両ごとに所定周期で実行
されるようになっている。
【0015】まず、ステップ501では、現在の走行車
両のスピードを、現在の走行(道路)区間をパラメータ
にして図5のデータベースを検索して得られる制限速度
と比較し、スピードオーバーなら“制限速度オーバー”
という警告を走行車両に発する。(ステップ502)次
に、ステップ503では、走行区間ごとに設けられてい
る制限速度オーバに対する警告回数カウンターn1を1
だけアップし、最新情報を図5のデータテーブルに書き
込む。これにより警告が発せられた道路区間の制限速度
オーバーに対する警報頻度n1を更新する。
【0016】次に、ステップ504では、走行車両がコ
ーナーに進入しようとしている場合、走行区間ごとにデ
ータベースに記憶されているコーナーの曲率から安全進
入速度を計算し、現在の車速が、安全進入速度をオーバ
ーしている場合は、“コーナー進入速度が速すぎる”と
いう警告をドライバーに発する。(ステップ505)安
全進入速度の計算は、予め、コーナーの曲率に対する安
全進入速度をテーブルに記憶しており、そのテーブル検
索により求める事ができる。
【0017】次に、ステップ506では、走行区間ごと
に設けられているコーナー進入速度オーバーに対する警
告回数カウンターn2を1だけアップし、最新情報を図
5のデータテーブルに書き込む。これにより警告が発せ
られた道路区間のコーナー進入速度オーバーに対する警
報頻度n2を更新する。
【0018】次に、ステップ507では、走行車両と先
行車両の車間距離が、走行車両と先行車両の車速を考慮
し、十分かどうかを判定する。近過ぎれば、ステップ5
08で、“先行車両と車間が近すぎる”という警告を発
する。安全車間距離も、その道路区間の路面状況などを
考慮し、車速と安全車間距離の関係を、図9に示すよう
に予めテーブルに記憶しておき、テーブル検索により求
める事ができる。
【0019】最後に、ステップ509では、走行区間ご
とに設けられている車間距離に対する警告回数カウンタ
ーn3を1だけアップし、最新情報を図4のデータテー
ブルに書き込む。これにより警告が発せられた道路区間
の車間距離に関する警報頻度n3を更新する。
【0020】以上で、処理を終了し、次回の処理要求が
あるまで待機する。
【0021】図6は、2つの車両が交差点に進入しよう
としている時の警告処理のフローチャートであり、各交
差点に対し、所定の時間周期で実行されるようになって
いる。
【0022】まず、ステップ601では、交差点に同時
にそれぞれの死角から進入する2台以上車があるかどう
かを判定して、それをカウントし、さらに、その値を図
5のテーブルの属性(車両通行総数)のところ書き込
む。そのような車があれば、ステップ602で、それぞ
れの車の車速が、所定値以上かどうかを判定する。少な
くとも、2台以上の車両が所定値を超えていれば、危険
としてそれぞれの車両に“交差点に進入する車両あり”
との警告を発する。(ステップ603)最後に、ステッ
プ604では、交差点ごとに設けられている交差点進入
に関する警告回数カウンターn4を1だけアップし、最
新情報を図4のデータテーブルに書き込む。これにより
警告が発せられた道路区間の車間距離に関する警報頻度
n4を更新する。以上で処理を終了し、次回の実行要求
があるまで待機する。
【0023】以上では、制限速度オーバーや、コーナー
進入速度大、車間距離不十分等に対する警告を取り上げ
たが、車線逸脱など他の警告処理を含め、警告頻度をカ
ウントするようにしても良い。
【0024】図7は、各道路区間を走行する車両総数を
カウントする処理、その道路区間に対するトータル警告
数をカウントする処理のフローチャートである。この処
理は、各道路区間ごとに、その区間への車両進入と同期
して実行されるようになっている。
【0025】まず、ステップ701では、その道路区間
の通行車両総数のカウントを1だけアップし、更新され
た総数を、図4のテーブルの属性(車両通行総数)のと
ころに書き込む。次に、ステップ702では、各道路区
間ごとに、予め定められた警告項目(制限速度オーバー
や車間距離不十分など)に対するそれぞれの警告総数
(ここでは、n1、n2、n3)を全て加算し、トータ
ル警告数na11を計算し図4のテーブルに記憶する。
以上で、すべての処理を終了する。
【0026】以上、図5から図7の処理により、各道路
区間や交差点における車両通行数と警告数を属性データ
として獲得することができる。
【0027】次に、各道路区間や交差点の危険レベル
(危険のポテンシャル)を設定する処理について説明す
る。図8は、その処理のフローチャートであり、所定の
周期で実行されるようになっている。
【0028】まず、ステップ801では、道路区間、交
差点ごとに、危険レベルを表す指標IPを次の式により
計算する。
【0029】(1)道路区間の場合 IP=na11/N (2)交差点の場合 IP=n4/N ここに、na11,n4:図4のテーブルに書き込まれ
ている各道路区間、交差点に対する警告総数、N:図4
のテーブルに書き込まれている各道路区間、交差点に対
する車両通行総数である。
【0030】なお、道路区間の場合、警告の項目に重み
を持たせて、指標IPを次のように計算してもよい。
【0031】 IP=(a1・n1+a2・n2+a3・n3)/N ここに、a1,a2,a3:重み係数で正の定数、n
1,n2,n3:各道路区間の各警告項目に対する警告
総数である。
【0032】以上の計算は全ての道路区間、交差点に対
して行う。
【0033】次に、ステップ802では、各道路区間、
交差点に対して、IPが所定値k1(交差点の場合は、
別の定数k1’)より小さいかどうかを判定する。小さ
いならば、その道路区間、交差点の危険レベルを最も危
険が少ないレベル0とし、これを属性データとして、図
5のテーブルに記憶する。IPが所定値k1(交差点の
場合は、別の定数k1’)以上の道路区間、交差点につ
いてはステップ804の処理に進む。ここでは、同様に
指標IPが、k1より大きい定数k2より小さいかどう
か(交差点の場合はk1’より大きい定数k2’より小
さいかどうか)を判定する。小さいならば、その道路区
間、交差点の危険レベルを危険が比較的少ないレベル1
とし、これを属性データとして、図4のテーブルに記憶
する。
【0034】さらに、IPが定数k2(交差点の場合
は、別の定数k2’)以上の道路区間、交差点について
はステップ806の処理に進む。ここでも、同様に指標
IPが、k2より大きい定数k3より小さいかどうか
(交差点の場合はk2’より大きい定数k3’より小さ
いかどうか)を判定する。小さいならば、その道路区
間、交差点の危険レベルを危険が比較的大きいレベル2
とし、これを属性データとして、図4のテーブルに記憶
する。
【0035】IPが定数k3(交差点の場合は、別の定
数k3’)以上の道路区間、交差点についてはステップ
808で、その道路区間、交差点の危険レベルを危険が
最も大きいレベル3とし、これを属性データとして、図
4のテーブルに記憶する。ここでは、危険レベルの数値
が大きいほど危険ポテンシャルが高く、レベルが小さい
ほど危険ポテンシャルが小さいことを意味する。以上で
各道路区間、交差点の危険レベルの設定処理の説明を終
わる。
【0036】以上の危険レベルが特に高い道路、交差点
に関しては、通常の警報のほか、その内容を運転者に告
げることで、安全運転の喚起につながり、安全性をさら
に向上させることができる。また、警報頻度が多く、危
険ポテンシャルが高い道路、交差点に関しては、道路の
幅や勾配、曲率、見通しなどの道路構造を改善し、さら
に、安全な交通システム構築につなげることができる。
【0037】
【発明の効果】以上、本発明では、警告の頻度から各道
路区間や交差点の危険レベルをその属性データとして獲
得できる。このレベルに基づいて警告の内容の変更や道
路構造を改善でき道路交通の安全性をさらに高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の警告システムの全体構成図。
【図2】本発明の警告システムの処理内容を表すブロッ
ク図。
【図3】道路ベクトル地図の一例。
【図4】各道路区間に対する属性データの例。
【図5】車両が道路区間に進入した時の警報の実行、及
び、その頻度をカウントする処理のフローチャート。
【図6】車両が交差点に進入した時の警報の実行、及
び、その頻度をカウントする処理のフローチャート。
【図7】各道路区間における通行車両数、及び、トータ
ル警告数をカウントする処理のフローチャート。
【図8】各道路区間、交差点の危険レベルを設定する処
理のフローチャート。
【図9】車速と安全車間距離の関係を格納したテーブ
ル。
【符号の説明】
201…通信網、 202…情報処理部、 203
…データベース、204…車両情報、 205…警報。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の走行状態を検出し、その検出値に基
    づいて、車両が安全な走行状態に有るか否かを判定し、
    安全な走行状態にない場合、車両に警告を発し、警告の
    頻度を検出し、車両が走行する道路を複数の区間に分割
    し、分割された区間内で発せられた警告の頻度をその区
    間と対にして記憶することを特徴とする道路の属性デー
    タ獲得方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、警告に頻度に基づいて
    その道路区間が有する走行上の危険な構造を表す危険レ
    ベルを推定し、それを道路区間と対にして記憶すること
    を特徴とする道路の属性データ獲得方法。
  3. 【請求項3】請求項1、2において、警告の頻度は、そ
    の道路区間を通過する車両の総数に対しする警告が発せ
    られた車両の数であることを特徴とする道路の属性デー
    タ獲得方法。
  4. 【請求項4】車両の走行状態を検出し、その検出値に基
    づいて、車両が安全な走行状態に有るか否かを判定し、
    安全な走行状態にない場合、車両に警告を発し、警告の
    頻度を検出し、車両が走行する道路を複数の区間に分割
    し、分割された区間内で発せられた警告の頻度をその区
    間と対にして記憶し、その記憶された警告の頻度に基づ
    いて警告の内容を変更することを特徴とする車両警告方
    法。
  5. 【請求項5】請求項4において、警告に頻度に基づいて
    その道路区間が有する走行上の危険な構造を表す危険レ
    ベルを推定し、それを道路区間と対にして記憶し、推定
    された危険レベルに基づいて警告の内容を変更すること
    を特徴とする車両警告方法。
  6. 【請求項6】請求項4、5において、警告の頻度は、そ
    の道路区間を通過する車両の総数に対しする警告が発せ
    られた車両の数であることを特徴とする車両警告方法。
JP1098598A 1998-01-23 1998-01-23 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法 Pending JPH11213282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098598A JPH11213282A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098598A JPH11213282A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11213282A true JPH11213282A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11765455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098598A Pending JPH11213282A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11213282A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310680A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Asia Air Survey Co Ltd 交通安全情報提供方法及び交通安全情報提供のプログラム
JP2003337993A (ja) * 2001-09-21 2003-11-28 Sanei Giken:Kk 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2005092320A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Denso Corp 走行ガイドライン検知失敗位置管理センタ、走行ガイドライン検知失敗位置送信装置、走行ガイドライン検知失敗位置受信装置、および走行ガイドライン検知失敗制御装置。
WO2006109467A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Pioneer Corporation 誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体
WO2007111381A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Kenwood 道路通信システムおよび移動体装置
JP2009251741A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Public Works Research Institute 路面摩擦モニタリングシステム
JP2010066895A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 道路交通情報提供システム及び方法
JP2010152444A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
JP2014211756A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310680A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Asia Air Survey Co Ltd 交通安全情報提供方法及び交通安全情報提供のプログラム
JP2003337993A (ja) * 2001-09-21 2003-11-28 Sanei Giken:Kk 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2005092320A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Denso Corp 走行ガイドライン検知失敗位置管理センタ、走行ガイドライン検知失敗位置送信装置、走行ガイドライン検知失敗位置受信装置、および走行ガイドライン検知失敗制御装置。
JPWO2006109467A1 (ja) * 2005-03-30 2008-10-16 パイオニア株式会社 誘導装置、サーバーコンピュータ、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体
WO2006109467A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Pioneer Corporation 誘導装置、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体
JP4628421B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-09 パイオニア株式会社 誘導装置、サーバーコンピュータ、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体
WO2007111381A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Kenwood 道路通信システムおよび移動体装置
JP2007264774A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kenwood Corp 道路通信システムおよび移動体側装置
JP2009251741A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Public Works Research Institute 路面摩擦モニタリングシステム
JP4665086B2 (ja) * 2008-04-02 2011-04-06 独立行政法人土木研究所 路面摩擦モニタリングシステム
JP2010066895A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 道路交通情報提供システム及び方法
JP2010152444A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
JP2014211756A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738852B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援システム
JP5036407B2 (ja) ナビゲーション装置
US7353107B2 (en) Verifying the validity of traffic status information
US20090312945A1 (en) Navigation device and method, navigation program, and storgage medium
JP6892590B2 (ja) 走行支援システム、走行支援装置、及び走行支援方法
JP5717878B2 (ja) センター側システム及び車両側システム
JP5017229B2 (ja) 道路交通情報提供システム及び方法
CN105741590A (zh) 路段预警的方法及系统
JP2011215058A (ja) 渋滞度表示装置、渋滞度表示方法、及び渋滞度表示システム
JP6304104B2 (ja) 走行環境評価システム
JP5907249B2 (ja) 不慮予測感度判定装置
JP2002127780A (ja) 車両用警報装置
KR101944048B1 (ko) 지능형 교통 서비스 시스템 및 방법
JP2013019680A (ja) 走行制御装置
JP5691967B2 (ja) 眠気予測装置
JPH11213282A (ja) 道路の属性データ獲得方法、並びに、車両警告方法
WO2020071072A1 (ja) 情報提供システム、移動端末、情報提供方法、及びコンピュータプログラム
WO2019198449A1 (ja) 情報提供システム、移動端末、情報提供装置、情報提供方法、及びコンピュータプログラム
US11703349B2 (en) Navigation apparatus and method for providing individualization map service thereof
CN111731314B (zh) 一种车辆驾驶许用速度确定方法、车载设备及存储介质
CN108806299A (zh) 车辆行驶路线的确定方法及装置
US10930006B2 (en) Other vehicle position estimation apparatus
US20230245560A1 (en) Location risk determination and ranking based on vehicle events and/or an accident database
CN113140129A (zh) 一种车辆预警方法、设备及系统
US20190147264A1 (en) Concentration determination apparatus, concentration determination method, and program for concentration determination