JPH1121252A - アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法 - Google Patents

アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Info

Publication number
JPH1121252A
JPH1121252A JP9342118A JP34211897A JPH1121252A JP H1121252 A JPH1121252 A JP H1121252A JP 9342118 A JP9342118 A JP 9342118A JP 34211897 A JP34211897 A JP 34211897A JP H1121252 A JPH1121252 A JP H1121252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amyloid
protein
sequence
dna
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9342118A
Other languages
English (en)
Inventor
Barbara Cordell
コーデル バーバラ
James W Schilling
ダブリュー. シリング ジェームズ
Nobuhiko Katsunuma
信彦 勝沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scios LLC
Original Assignee
Scios LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/361,912 external-priority patent/US5223482A/en
Application filed by Scios LLC filed Critical Scios LLC
Publication of JPH1121252A publication Critical patent/JPH1121252A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8114Kunitz type inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/38Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クニッツ(Kunitz)型塩基性プロテアーゼイ
ンヒビターに関連する疾患を治療するための、A4iプ
ロテアーゼを含有する薬学的組成物およびそのプロテア
ーゼのアナログを提供すること。 【解決手段】 炎症を抑制するための薬学的に許容可能
な組成物であって、薬学的に許容可能な担体; 配列 【化1】 のタンパク質;および該配列中の13位のアルギニンで
あるアミノ酸型のアミノ酸で置換されているタンパク質
アナログ;を含有する、組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、薬学的組
成物の分野およびそのような組成物を種々の疾患を処置
するために使用する方法に関する。詳細には、本発明
は、クニッツ(Kunitz)型塩基性プロテアーゼインヒビ
ターに関連する疾患を治療するための、A4iプロテア
ーゼを含有する薬学的組成物およびそのプロテアーゼの
アナログに関する。
【0002】
【従来の技術】アルツハイマー病の人口統計学は次第に
よく理解されつつある。統計によると、65才以上のアメ
リカ人の5%を超える人々、および85才以上のアメリカ
人の15%を超える人々がこの疾患で苦しんでいる(Cros
s, A.J., Eur J Pharmacol (1982) 82:77-80; Terry,
R.D. ら、Ann Neurol (1983) 14:497-506)。老人の長
期看護施設での幽閉はこの疾患に起因し、専門の看護施
設で死亡する人々の約65%がこの疾患をわずらっている
と思われる。
【0003】残念なことに、現在のところ、治療は実験
的なものであり、診断も信頼性がない。直接的な診断法
がなく、示されている徴候に対して別の説明がなされ
る、陰性の結果に基づく一連の評価によって診断がなさ
れている。死後の脳の生検によってこの疾患の存在が正
確に査定され得るとすると、最近の結果は、生存者にお
ける現在の診断法では約20%の割合の偽陽性があること
を示す。
【0004】アルツハイマー病の存在を診断する直接的
なアッセイ法を有することは、患者の適切な看護を可能
にし、治療法を開発するのに非常に有用である。以下に
述べる本発明は、この診断法を開発することを提供す
る。
【0005】アルツハイマー病の存在に伴う、生化学的
および代謝的現象に関するある種の事実が知られてい
る。アルツハイマー病の脳に見られる形態学的および病
理組織学的な2つの変化は、神経原線維変化(NFT)お
よびアミロイドの沈着である。神経細胞内の神経原線維
変化は他の退行性疾患にも存在するが、神経細胞問(軸
索斑、neuritic plaques) および毛細血管系周囲(血管
斑、vascular plaques)の両方でのアミロイド沈着物の
存在は、アルツハイマーの特徴と考えられる。これらの
うちで、軸索斑に最も多く羅患しているようである(Pr
ice, D.L. ら、DrugDevelopment Research (1985) 5:59
-68)。老人斑はまた、アルツハイマー病が進行する老齢
のダウン症患者の脳にも見られる。これらの老人斑の塊
を構成するタンパク質は、部分的に精製され、配列が決
定されている。死亡したアルツハイマー病患者の老人斑
の多い脳が、本明細書文に「β-アミロイドコアタンパ
ク質」として引用する、約4.2kdの「コア」ポリペプチ
ド、アミロイドプラークコアタンパク質(APCP)を抽出
するのに使用されて来た。このペプチドはGlenner, G.
らによって、β-タンパク質と命名された(Biochem Bio
phys Res Commun (1984) 120:885-890)。アミノ末端の
アミノ酸配列は決定されており(Glenner, G. ら、Bioc
hem Biophys Res Commun (1984) 122:1131-1135); Mast
ers, C. L. ら、Proc Natl Acad Sci USA (1985) 82:42
45-4259)、2つのグループにより報告されているアミノ
酸配列は、Glennerらが、アルツハイマー病大脳血管の
アミロイドの11位をグルタミンであるとしているのに対
し、Mastersらは11位をグルタミン酸としていること以
外は、同一である。さらに、前者は、大脳血管のアミロ
イドは独特のアミノ末端を有すると報告しているが、後
者は、アミロイドコアブラークに見い出される形態は
「不ぞろいの」アミノ末端を有する、すなわち、この原
料から単離されたペプチドは、3、7、あるいは8位のア
ミノ酸がアミノ末端から欠失していると報告している。
両方のグルーブは、同じペプチドがアミロイドプラーク
コアおよび成人ダウン症をわずらっている人々の血管ア
ミロイドに見い出されることを示し、11位がグルタミン
酸であると報告している。β-アミロイドコアタンパク
質に関するさらなる研究もまた、Roher,A.ら、Proc Na
tl Acad Sci USA (1986)83:2662-2666 によってなさ
れ、それは、タンパク質の完全なアミノ酸組成を示し、
既知のタンパク質のそれのいずれとも相同しないことを
証明した。しかし、得られた構成成分は明かにAllsop,
D.ら、Brian Res (1983) 259:348352 のそれとも、Glen
nerあるいはMasters(上述)により公表されたものとも
一致しない。
【0006】Wong, C.W.ら、Proc Natl Acad Sci USA
(1985) 82:8729-8732 は、Masters(上述)によって記
載されたβ-アミロイドコアタンパク質の最初の10個の
アミノ酸に相同する合成ペプチドがマウスで抗体を引き
起こし得、これらの抗体がアミロイドが沈着している大
脳血管の染色のみでなく、軸索斑の染色にも使用され得
ることを示した。これらの結果は、Allsop, D.ら、Neur
oscience Letters (1986) 68:252-256 により、8-17位
のアミノ酸に相当する合成ペプチドに対するモクローレ
ナル抗体用いて確認された。従って、アルツハイマー病
患者の脳の様々な位置に見られる斑タンパク質は概し
て、免疫反応性において類似するようである。洗浄剤お
よびカオトロピックエージェントのような一般に使用さ
れる多くの変性剤によって可溶化が達成され得ないこと
に示されるように、それは非常に不溶性である(Master
s, 上述、Allsop, D.ら,上述)。
【0007】ある種の他のアミロイドタンパク質からの
類推によって、β-アミロイドコアタンパク質は、末梢
循環系あるいはリンパ系で前駆体から形成され得ると考
えられている。アミロイドタンパク質の前駆体タンパク
質の性質が知られている、既知の疾患関連アミロイド沈
着物が6例ある:原発性アミロイドーシスでは、原料は
免疫グロブリンのL鎖であり;続発性アミロイドーシス
では、前駆体はアミロイドAタンパク質であり;家族性
アミロイド多発性神経障害および老人性心性アミロイド
ーシスでは、プレアルブミンあるいはその変異体であ
り;甲状腺の髄質癌では、プロカルシトニンフラグメン
トであり;そして、遺伝性脳出血ではγ-トレースフラ
グメント(gamma-trace fragmen)tである(例えぱ、Gle
nner, G. New England Jourmal of Medicine (1980) 30
2:1283; Sletton, K.ら、Biochem J(1981) 195:561; Be
ndittら、FEBS Lett (1971) 19:169; Sletton, K.ら、E
urJ Biochem (1974) 41:117; Sletton, K.ら、J Exp Me
d (1976) 143:993)。前述はリストの一部であり、甲状
腺癌のアミロイドの前駆体としてのプロカルシトニンフ
ラグメントに関する参考文献がさらに、少なくともいく
つかある。一方で、あるいはさらに、そのようなβ-ア
ミロイドコアタンパク質の前駆体は脳で産生され得る。
大きなタンパク質の構造内にβ-アミロイドコアタンパ
ク質配列を有するタンパク質が存在することが報告され
ている(Kang, J.ら、Nature (1987)325:733-736)。β-
アミロイドコアタンパク質のインビボの潜在的前駆体で
あるこのタンパク質は、ヒト胎児脳組織cDNAライブラリ
ーから単離されたcDNAクローンの配列から予想され、そ
れは、β-アミロイドコアタンパク質のアミノ末端は597
位から始まる、695個のアミノ酸配列からなる。上述し
た一連のことから類推すると、そのような前駆物質ある
いはそのフラグメントは、アルツハイマー病患者の血清
中に、羅患していない人と比較して区別し得るレベルで
循環している。一方で、あるいはさらに、そのような差
が脳脊髄液中に検出し得る。本発明に記載の新規な前駆
体タンパク質の発見以来、類似の了ミロイト前駆体タン
パク質(Kitaguchi et al., Nature 331:530-532 (198
8))、またはやや大きい、770個のアミノ酸のアミロ
イド前駆体(Tanzi et al., Nature 331:528-530 (198
8))の特性が他者によって記述されている。これらは全
て、約57個のアミノ酸挿入を含む。この特定の挿入配
列は、多数のセリンプロテアーゼに特異的な多数のクニ
ッツ型インヒビターとの相同性が高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】57個のアミノ酸のプ
ロテアーゼインヒビターを含有する薬学的組成物および
これらの組成物の使用が教示されている。このプロテア
ーゼインヒビターは、A4iと記載され、これはアルツ
ハイマー病に関連するものである。A4iプロテアーゼ
に加えて、他のアナログも教示されており、同様に、そ
のようなアナログを含有する薬学的組成物、およびクニ
ッツ型塩基性プロテアーゼインヒビターに関連する種々
の異常の処置におけるこれらの薬学的組成物の使用が教
示されている。例えば、A4iプロテアーゼおよびその
アナログを含有する薬学的組成物は、プラスミンおよび
トリプターゼを阻害し、さらに膵臓トリプシン、α一キ
モトリプシン、組織カリクレイン、および血清カリクレ
インを阻害する。ある疾患は、トリプシン、キモトリプ
シンおよびエラスターゼなどのプロテアーゼが循環系中
へ全体的に放出することに関連する。したがって、A4
iおよびアナログを含有する薬学的組成物は、これらの
プロテアーゼの活動を阻害し、そのような疾患の処置に
使用され得る。
【0009】
【課題を解決するため位の手段】本発明の重要な目的
は、プロテアーゼの放出に関連する疾患を処置するため
の認可された方法を提供することである。この方法に
は、そのような疾患に苦しむ患者に、アミノ酸配列が:
【0010】
【化2】
【0011】であるタンパク質(またはそのアナログ)
の薬学的に有効な量を投与することが含まれる。
【0012】本発明のさらに他の重要な目杓は、上記の
タンパク質と組み合わせて、薬学的に許容可能な担体お
よび賦形剤材料を含有する薬学的組成物を提供すること
である。本発明のさらに他の重要な目的は、繊維素溶解
阻害活性を有している薬学的に許容可能な組成物を開
示、および記載することである。これらの組成物は、繊
維素溶解阻害に有効な量の上記のタンパク質と共に、薬
学的に許容可能な担体および賦形剤材料を含有する。
【0013】本発明の他の重要な目的は、薬学的組成物
を提供すること、および被験体の創傷部位におけるフィ
ブリン溶解を不活性化して創傷修復を促進するために有
用であるこれらの組成物を使用する方法を提供すること
である。
【0014】本発明の他の目的は、血栓溶解性を有する
薬学的組成物を提供することである。これらの組成物
は、薬学的に許容可能な賦形剤材料と組み合わせて、血
栓溶解に有効な量の上記タンパク質を含有する。
【0015】本発明の重要な特徴は、本発明の薬学的組
成物が疾患に関連する広範囲の生化学的反応の阻害に有
用であることである。本発明の利点は、本発明の組成物
に使用されるタンパク質が毒性が無く、そして望ましく
ない副作用をもたらさないことである。
【0016】本発明のこれらの目的および他の目的、利
点および特徴は、本明細書の一部を構成する添付の図
面、並びにDNAおよびアミノ酸配列を参照しつつ、以下
にさらに詳述される構造、合成、処方、および便用法の
詳細を読むに従って当業者に明らかとなるであろう。
【0017】
【発明の実施の形態】プロテアーゼインヒビターおよび
そのアナログを含有する本発明の薬学的組成物並びにそ
の組成物を使用する方法を記載する前に、本発明が、記
載する特定の処方または使用に限定されるものではない
ことを理解されたい。そのような処方および使用は、当
然変更され得るからである。さらに、本明細書で使用さ
れる用語が特定の実施態様のみを記載するためのもので
あり、限定を意図するものではないことも理解された
い。本発明の範囲は添付の請求の範囲にのみ限定される
からである。
【0018】本明細書および添付の請求の範囲に使用さ
れているように、単数の形態である”a”、”an”、
および”the”は、文脈において明らかに他の指示が
ない限り、複数の意味も含むことに留意しなければなら
ない。したがって、例えば、”a protease inhibitor”
(プロテアーゼインヒビター)という表現は、複数のそ
のようなプロテアーゼインヒビターの混合物を包含す
る。”an anaog of an inhibitor”(インヒビターのア
ナログ)という表現は、複数のそのようなアナログの混
合物を包含し、”the method of use”(使用方法)と
いう表現は、当業者に既知であるような複数の方法また
は本開示を読むに従って当業者に明らかとなるであろう
複数の方法を包含する。
【0019】A.定義 本明細書文に使用されるように、「β-アミロイドコア
タンパク質」は、Masters, C.L.ら、Proc Natl Acad Sc
i USA (1985) 82:4245-4249によって記載されたタンパ
ク質を意味し、本明細書文で「Masteresら」として引用
される。この約4kDのタンパク質は、わずかに異なるア
ミノ末端を有する4つのペプチドの混合物として、配列
分析によりアミノ末端において定義きれ、3つの小さい
ペプチドのアミノ末端は最も大きいペプチドのアミノ末
端に完全にコードされている。最も長い形態の最初の28
個のアミノ酸は;
【0020】
【化3】
【0021】である。
【0022】「β-アミロイド関連タンパク質あるいは
β-アミロイド関連ペプチド」を、それらの配列内に、
上述で定義されたβ-アミロイドコアタンパク質の配
列、あるいは上述で定義されたβ-アミロイドコアタン
パク質の配列を必ずしも含まないようなタンパク質を有
するタンパク質と定義する。1例として、この用語はKa
ng, J.ら、Nature (1987) 325:733-736によって記載さ
れ、ここに「Kangら」として定義するタンパク質に言及
するのに使用され、それはその構造内の695個のアミノ
酸のタンパク質の597位にβ-アミロイドコアタンパク質
を有する。
【0023】別の例として、この用語は、図1に示すλ
APCP168i4によってコードされるタンパク質を言い、そ
の構造内の751個のアミノ酸のタンパク質の653位にβ-
アミロイドコアタンパクー質を有する。
【0024】「免疫原性β-アミロイドコアペプチド」
あるいは「免疫原性β-アミロイド関連ペプチド」と
は、そのアミノ酸配列が、β-アミロイドコアタンパク
質あるいはβ-アミロイド関連タンパク質のある領域に
相同し、免疫した動物で抗体反応を引き起こし得るペプ
チドを言う。
【0025】「アルツハイマー病の遺伝的素質」とは、
アルツハイマー病患者、あるいはアルツハイマー病にな
る運命にある人のゲノムには見い出されるが、正常な
(無病の)人にはない、同定可能な遺伝子の変異あるい
は変化を言う。
【0026】本明細書において使用される「A4i」
は、バクテリオファージλAPCP168i4由来のポ
リヌクレオチドによりコードされる、新規なセリンプロ
テアーゼインヒビターに対応するポリペプチドを言う。
A4iポリペプチドは必ずしも物理的にこのバクテリオ
ファージの発現生成物由来のものであるとは限らず、ペ
プチド合成、組み換えDNA技術またはこれらを組み合わ
せたものなど、他の方法で生成され得る。「対応する
(Corresponding)」とは、指定の配列に相同であるか
または実質的に同等であることを意味する。
【0027】 B. DNA配列β-アミロイドコアタンパク質あるいはβ-ア
ミロイド関連タンパク質に相当するDNAは、診断におけ
るプローブとして有用である。β-アミロイド関連タン
パク質配列の一部をコードする配列、および隣接する非
コード領域を含むβ-アミロイドコアタンパク質配列を
有する、いくつかのDNAをここに開示する。これらのDNA
配列の全部あるいは部分は、無処置のプローブか、ある
いはフラグメントのいずれかとして、診断に有用であ
る。
【0028】特に、本発明は、図1に記載のヌクレオチ
ド配列およびそれに相当する推定アミノ酸配列を含有す
る、β-アミロイド関連タンパク質をコードするDNA配列
を包含する。このDNA配列は、β-アミロイドコアタンパ
ク質を含有する、約82,610ダルトンのタンパク質をコー
ドする。
【0029】図1に記載の、このβ-アミロイドタンパ
ク質cDNA配列は、バクテリオファージλAPCP168i4から
単離し得る。このヒト線維芽細胞cDNAクローンは、SV40
で形質転換された線維芽細胞(SV80)から標準法を用い
てλgt10中に調製された、cDNAライブラリーから得られ
た(Todaro, G.J.ら、Science(1966)153:1252-125
4)。λgt10-SV80ライブラリーは、標識オリゴヌクレオ
チドの混合物でスクリーニングされた。β-アミロイド
関連配列を含有する2つの独特のファージが得られた;
これらのβ-アミロイド関連配列をプラスミドベクター
にサブクローニングし、その配列分析は、168bpの挿入
物が存在すること以外は、Kangらのβ-アミロイド関連
タンパク質をコードする配列と共直線性(co-linear)
であることを示した。168bpの挿入物はKangらの配列のV
al289のコドンを妨害し、その結果λAPCP168i4タンパク
質からこのアミノ酸が欠失する。168bp挿入物は、妨害
されたVal289コドンで増えた3bpとともに、図1に下線
で示される、新しい57個のアミノ酸をコードする。この
挿入物の下流の図1の653位のコドンに、Mastersらによ
って記載されたβ-アミロイドコアタンパク質のアミノ
末端のアスパラギン酸が位置する。λAPCP168i4クロー
ンは、1987年7月1日にATCCに受託番号40347として寄託
された。
【0030】特に有用なのは、λAPCP168i4中の57個の
アミノ酸をコードする配列、およびKangらのβ-アミロ
イド関連タンパク質配列の「連結部位」の相当部位をコ
ードする配列である。
【0031】例えば、1つの好ましい実施態様は、上述
で同定されたタンパク質の289位から345位の配列に相当
するアミノ酸配列を有する、β-アミロイド関連タンパ
ク質をコードするDNA配列を包含する。従って、この実
施態様は、アミノ酸配列が;
【0032】
【化4】
【0033】であるβ-アミロイド関連タンパク質を包
含する。
【0034】任意のフラグメントを含むこの特定のペプ
チドは、報告されている他の形態から本明細書文のβ-
アミロイド関連タンパク質を区別する。
【0035】別の好ましい実施態様において、本発明
は、DNA配列、および図1に記載のβ-アミロイド関連配
列の284-Val289-(▽289-345)-349のアミノ酸配列に相
当する推定アミノ酸配列を有する、β-アミロイド関連
タンパク質を開示する(ここで▽は289位から345位の配
列の欠失を意味する)。この特異的な領域に広がるオリ
ゴヌクレオチドは、Kangらによって記載されているβ-
アミロイド関連タンパク質の遺伝子変異体と、本発明の
β-アミロイド関連タンパク質とを区別する、タンパク
質特異的診断試薬の生成に有用であろう。従って、この
実施態様は、アミノ酸配列が;
【0036】
【化5】
【0037】であるβ-アミロイド関連タンパク質を包
含する。このペプチドの配列内に含まれる小さいペプチ
ドもまた、有用であるかもしれない。
【0038】168bpの挿入物および、kangらが記載した
β-アミロイド関連タンパク質のこの領域の連結部位に
特異的なオリゴヌクレオチドは合成され得、これらの2
つの異なるタンパク質のmRNAの発現レベルの比較に使用
し得る。例としては、オリゴ#2734と命名された、168bp
の挿入物に特異的なオリゴヌクレオチド;
【0039】
【化6】
【0040】および、連結部位に特異的なオリゴ#2733
と命名されたオリゴヌクレオチド;
【0041】
【化7】
【0042】をApplied Biosystems DNA合成機でのホス
ホアミデート(phosphoramidite)法を用いて合成し
た。
【0043】「連結部位」オリゴは、挿入物のいずれか
の側の末端の15bpに相補的であり、公表されているβ-
アミロイド関連タンパク質配列とλAPCP168i4配列と
を、15bpの完全な相補は不安定であるが、30bpの完全な
相補は安定である、当業者の知るところの特異的ハイブ
リダイゼーションの条件で、区別するのに使用される。
これらのオリゴヌクレオチドを、cDNAライブラリーのス
クリーニング、あるいは特異的配列の発現レベルを測定
するアッセイとして種々の原料からのmRNAのスクリーニ
ングに使用される。
【0044】以下に述べる別の例は、アルツハイマー病
の軸索斑における特徴である、β-アミロイドタンパク
質配列の最初の18個のアミノ酸(Metを含めると19個)
をコードするゲノム配列である。クローンは、λCharon
4AにLawn,R.M.ら、Cell (1978) 15:1157-1174に記載の
ゲノムライブラリーから得、図2に示すように、部分的
に配列決定された。示されているように、ゲノムクロー
ンの配列決定された部分は、以前に報告されているβ-
アミロイドコアタンパク質の1-18位のアミノ酸、および
その直前のメチオニンをコードする57bpのセグメントを
含む。18位のアミノ酸のコドンの下流では、ゲノム配列
は、報告されているβ-アミロイドコアタンパク質のア
ミノ酸配列から予想される配列と、コドン配列において
異なっている。図4の配列にコードされるタンパク質を
参照し、当分野で公知の知識を用いてこの領域に隣接す
る配列を調査することによると、この違いはイントロン
配列にあるようである。λSM2と命名されたこのクロー
ンを、1986年11月13日にATCCに寄託した。
【0045】ゲノムクローン(図2を参照)由来のHind
III/RsaIプローブを、標準法に従って、正常なヒト(心
筋梗塞で死亡した55才の男性)の脳の側頭葉および頭頂
葉皮質から、λgt10中に構築したcDNAライブラリーのcD
NAフラグメントを単離するのに使用した。単離した3つ
のcDNAクローンを一般的方法で配列決定し、β-アミロ
イド関連タンバク質をコードする領域を同定するため
に、3つの可能なリーディングフレームの各々にコード
される各々のアミノ酸配列に相対させた。λSM2W4と命
名された、そのうちの1つのクローンは、図3にあるよ
うに、β-アミロイドコアタンパク質の5'末端のAsp Ala
Glu Pheのアミノ酸をコードする3'末端配列を含有し、
それはこのクローンの完全な塩基配列を示す。Asp1コド
ンの直前にメチオニンコドンがある。λSM2W3と命名さ
れた2番目のクローンは、β-アミロイドコアタンパク質
の3位および4位のアミノ酸をコードする、λSM2W4クロ
ーンの3'末端(EcoRI制限酵素部位)と6bpのオーバーラ
ッブを有する5'領域セグメント、およびβ-アミロイド
関連タンパク質の残りをコードする95個のコドンをさら
に含有する。λSM2W4およびλSM2W3中の100個のアミノ
酸のタンパク質(Metを含む)のDNA配列を図5に示す。
メチオニンは、たぶん、インビボで処理されること、お
よび、従って、この図に示すβ-アミロイド関連タンパ
ク質が、99個のアミノ酸配列であり得ることは、もちろ
ん、理解される。
【0046】3番目のcDNAクローンは、図5の3-44位の
アミノ酸領域中の15個のヌクレオチドおよび4個のアミ
ノ酸の違いによって示される、λSM2W3と異なるβ-アミ
ロイド関連タンパク質の一部をコードする。λSM2W9と
命名されたこのクローンのDNA配列および推定アミノ酸
配列を図6に示す。λSM2W3との比較を図7に示す。
【0047】C.タンパク質の生産 本明細書に記載するcDNAクローンは、報告されているβ
-アミロイドコアタンパク質のアミノ末端配列を有する1
00個のアミノ酸のβ-アミロイド関連タンパク質であ
る、完全なβ-アミロイド関連タンパク質、および他の
所望のタンパク質を得るために発現し得るコード配列の
構築を可能にする。これらの配列を、タンパク質の生産
のために適当な発現ベクターに挿入し得る。図1のDNA
配列のサブ配列を構築する方法の詳細、およびこの配列
の細菌発現ベクターへの挿入を実施例2に示す。
【0048】簡単に説明すると、pAPCP118-3と命名され
た、E.coli発現ベクターを、図1に記載の655位から751
位のアミノ酸配列からなる融合タンパク質の発現のため
に構築した。pAPCP118-3の構築は、以下の3つのフラグ
メントをつなぐことによりなされた:(1)骨格プラス
ミド(pBR322の複製機能部、アンピシリン耐性遺伝子、
トリプトファンプロモーターおよびオペレーター、リボ
ゾーム結合部位、β-ガラクトシダーゼの構造遺伝子の7
個のアミノ末端コドンとそれに続く6個のスレオニン残
基をコードするDNA、および転写終止シグナルからな
る);(2)図1の配列の655位から728位のアミノ酸配
列をコードする、EcoRI-HaeIIフラグメント;および
(3)図1の配列の729-751位のアミノ酸配列とそれに
続く終止コドンをコードする合成フラグメント。
【0049】得られたベクターでE. coli W3110を形質
転換し、トリプトファン濃度を下げた後、3-β-インド
ールアクリル酸を加えて融合タンパク質の発現を誘導し
た。得られたタンパク質は、一般的な精製法で精製し
得、得られた精製物質は診断アッセイ用の抗体産生に使
用可能である。
【0050】図1に記載のβ-アミロイド関連タンパク
質の完全なコード配列の2つのサブフラグメントを、寄
託されたλAPCP168i4クロー一ンから、ワクシニアウイ
ルス発現ベクターである、pSC11に挿入してサブクロー
ニングした。得られたベクター、pFL4T4BVの構築を図1
0に図説する。簡単に説明すると、図1に記載のタンパ
ク質の655-751位のアミノ酸配列に広がる約1.06キロベ
ース(kb)のEcoRIフラグメントを、EcoRIで消化したプ
ラスミト゛pGEM-3TM(Promega Biotecより市販)中にクロ
ーン化して、p4BIと命名された中問体ベクターを作製し
た。次に、β-アミロイド関連配列の3'側非コード配列
の多くを除くためにP4BIをHindIIIで消化した。得られ
たベクター、p4B△RlをEcoRIで消化し、λAPCP168i4由
来の2088bp EcoRIフラグメントにライゲートする前に、
仔ウシ小腸アルカリフォスファターゼで処置してp4T4B
を作製した。図1に記載の全タンパク質コード配列に広
がる2678bpのフラグメントを作製するために、このプラ
スミドをSmaIおよびXmnIで消化した。 Cochran, M.A.
ら、 Proc Nat1 Acad Sci USA (1985) 82:19-23に記載の
真核細胞中問発現系(eucaryotic transient expressio
n system)を用いる、CV-1サル腎臓細胞でのβ-アミロ
イド関連タンパク質を引き続き発現させるために、この
SmaI-XmnIフラグメントにコードされる遺伝子を、周知
のワクシニアウイルスベクター、pSC11に挿入した。よ
り一般的には、このベクターは、その配列をワクシニア
ウイルスゲノムに挿入した後、インビボでのタンパク質
および抗体産生のために使用される(以下の「抗体作
成」の項を参照のこと)。
【0051】同様に、哺乳類細胞ベクターを、本明細書
文に記載のβ-アミロイドコアタンパク質あるいはβ-ア
ミロイド関連タンパク質の発現に使用し得る。例えば、
プラスミドphGH-SV(10)(EPA 217,822、1987年4月15日
公開、ここに参考文献として引用する)は、pUC8プラス
ミドの骨格、hMT-IIa遺伝子プロモーターおよび制御配
列、SV-40 DNAプロモーターおよびエンハンサーエレメ
ント、および、hgH遺伝子のコーディング部分および3'
制御配列を有する。このプラスミドは、ヒト成長ホルモ
ンタンパク質のコード配列を除き、3'-非コード配列お
よび制御配列をプラスミドに結合したまま残すために、
BamHIおよびSmaIで消化し、BamHIリンカーで処理され得
る。この約5100塩基対のDNAフラグメントをゲルで精製
し、BamHIリンカーにライゲートする。BamHIによる消
化、DNAフラグメントの再精製、および、それに続くラ
イゲーションの結果、哺乳類細胞発現ベクターを含有
し、構造配列および制御配列を有する、pMTSV40 Po1yA
Bamと命名されたプラスミドを得る。pMTSV40 Po1yA Bam
をBamHIで消化し、DNAポリメラーゼ1および4つの全て
のdNTpで修復した後、このベクターは、プラスミドp4T4
Bの約2678bpのSmaI-XmnI制限フラグメントを挿入するの
に使用し得る。実施例4に記載のように、得られたベク
ターは次に、CHO細胞での効果的なタンパク質発現に使
用し得る。
【0052】さらに、図3に記載の、λSM2W4クローン
の配列情報は、λSM2W3クローンに存在する配列と併せ
て、図5に記載のタンパク質をコードする哺乳類細胞発
現ベクターを構築するのに使用される。
【0053】分泌されたプロテアーゼインヒビターは、
例えぱインヒビター活性に対して高いアフィニティーを
有するセリンプロテアーゼが結合したセファロースビー
ズのような、固体に支持されたアフィニティーマトリッ
クスを用いて、細菌培養上清から、生物学的に活性で、
再び折り畳まれた、実質上純粋な形態で回収し得る。こ
の使用のための入手可能な酵素には、例えば、セリンプ
ロテアーゼであるトリプシンおよびキモトリプシンがあ
る。プロテアーゼインヒビターがビーズ上に捕捉される
と、約1.0から約5.0の範囲のpH、好ましくはpH1.25の低
pH環境のような酸性条件を用いて、タンパク質を溶出し
得る。溶出されたタンパク質は実質的に純粋である。す
なわち、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(例え
ぱ、60%アセトニトリル/0.1%トリフルオル酢酸溶出用
勾配を用いるC4カラム)により、少なくとも70%、好ま
しくは80%、より好ましくは90%、最も好ましくは、少
なくとも95%が回収される。
【0054】D. 抗体の調製 β-アミロイドコアタンパク質およびβ-アミロイド関連
タンパク質に対する抗体は、既知の方法で調製される。
合成ペプチドを用いる例として、好適な免疫原性の領域
を同定するために、極性および/あるいは荷電アミノ酸
残基を有する、少なくとも約10個のアミノ酸の長さの領
域についてタンパク質配列が典型的に分析される。
【0055】他の例として、図1に示すDNA配列を、λA
PCP168i4中の挿入配列、および、Kangらが記載のβ-ア
ミロイド関連タンパク質とこの挿入物との連結部分に相
当する配列に特異的なオリゴペプチドを設計するのに使
用し得る。例えぱ、G1u-G1u-Va1-Va1-Arg-Va1-Pro-Thr-
Thr-A1aのような挿入された連結部分に広がるオリゴペ
プチドは、Kangらが記載のタンパク質の、この部分に対
して特異的抗血清を生産するために、動物を免疫するの
に使用され得る。λAPCP168i4の配列に関する知識を持
たずにKangらの配列を調査することは、当分野で公知の
いかなる方法によっても、有用な試薬としてこのペプチ
ドを同定するのに必要な情報を提供しないであろう。他
の例として、168bpの挿入部分に存在する配列を表すた
めに設計きれたオリゴペプチドは、同様の方法で、APCP
168i4のタンパク質のこの独特な部分に対する抗血清を
生産するのに使用され得る。従って、免疫原性において
好適であると同定された部分を、一般的ペプチド合成法
によって合成し、キーホールリンピットヘモシアニンの
ような、適当な担体タンパク質に共有結合する。抗体
は、ウサギなどにおいて、一般的な方法でペプチド/タ
ンパク質複合体に対して産生される。免疫した動物での
抗体の存在は、マイクロタイタープレートにコートして
ELISAに使用する、免疫用合成ペプチドに対する免疫反
応性のような、標準的な方法によって検出する。
【0056】抗体生産の他の方法は、実施例2の、細菌
によって生産されたβ-アミロイド関連融合タンパク質
を免疫原として使用する。このタンパク質の免疫原性
は、細菌によって生産された融合タンパク質に対する抗
血清の免疫反応性によって示される。
【0057】さらに他の抗体産生法は、宿主動物への、
β-アミロイド関連タンパク質をコードする生の組み換
えワクシニアウイルスの接種による。そのような組み換
えウイルスは、野生型ワクシニアウイルスと、本明細書
文に記載のpFL4T4BVのようなpSC11由来のベクターと
の、組み換えを含む確立された方法によって作製され
る。次に、これらの抗体は以下に述べる診断用アッセイ
に使用され得る。
【0058】A4iペプチドのような、β-アミロイド
関連タンパク質の異なる領域に由来するペプチドに対し
て特異的な抗体のパネルを、以下に述べるように、アル
ツハイマー病の診断アッセイに適当な抗体を同定するた
めに、アルツハイマー病患者の血清あるいは脳脊髄液中
に存在するβ-アミロイド関連タンパク質の免疫反応性
に関して、さらに分析する。
【0059】E. 診断法および予後診断法 図3、4、および6に記載のβ-アミロイド関連タンパク
質のDNA配列は、死亡時にアルツハイマー病の兆候を示
していなかった、明かに正常な高齢の男性におもに由来
する。図1に記載のλAPCP168i4中の別のβ-アミロイド
関連タンパク質の配列は培養線維芽細胞に由来する。こ
れらの配列は、アルツハイマー病患者に見い出され、従
ってこの疾患の素質に関連するらしい、ゲノム配列中の
変異を同定するための基準を提供する。
【0060】1. 予後診断法:アッセイは、被験体のア
ルツハイマー病の遺伝的素質を決定するのに使用され
る。これらのテストは、β-アミロイド遺伝子を有する
染色体の領域中の多型性を決定するための、患者のDNA
との比較研究に本発明のDNA配列を使用する。一方で、
あるいは同時に、本発明のDNA配列は、変化を決定する
ための核酸ハイブリダイゼーション分析に使用され得
る。この変化はβ-アミロイド関連タンパク質をコード
するDNAあるいはRNAの付加、欠失、変異、あるいは置換
を含むことを意味する。
【0061】アルツハイマー病に相関するβ-アミロイ
ド関連タンパク質配列中の変化は、区別的プローブ結合
法によってアッセイし得る。当分野に公知の適当なハイ
ブリダイゼーション条件下で、オリゴヌクレオチドプロ
ーブは相補する配列に結合するが、密接に関連している
が変化している配列には結合しない。
【0062】1つのアッセイ法では、被験体から調製さ
れた核酸試料を、所定のハイブリダイゼーション条件で
各プローブとハイブリダイズさせ、特異的オリゴヌクレ
オチドヘの結合を試験した。変化、すなわちアルツハイ
マー病の素質を、1つのプローブには結合するが、他の
プローブには結合しないことによって確認する。プロー
ブ結合法は他の遺伝病に適用されているように、Conne
r, B.J.ら、 Proc NatlAcad Sci USA(1983)80:278-28
2。
【0063】さらに、上述のゲノム配列あるいはcDNA配
列は、アルツハイマー病の遺伝的素質に関連する制限酵
素フラグメントの長さの多型性を同定するのに使用し得
る。先ず、正常および患者のゲノムの消化試料の両方か
らの制限酵素フラグメントの長さを同定するために、プ
ローブを使用する。次に、アルツハイマー病に相関する
制限酵素フラグメントの長さの変化を標準法による、遺
伝的スクリーニングに適用する。それでは、被験体のゲ
ノム材料を目的の(1つ、あるいは複数の)制限酵素で
消化し、サザンブロットでフラグメントのパターンを標
識プローブで決定する。
【0064】2. 診断法: 種々の他の臨床的アミロイド
ーシスでは、アミロイドを生成するペプチドは、正常に
発現される遺伝子産物の変種である。これらのペプチド
は異常なタンパク質分解過程か、あるいは1次アミノ酸
配列の変化を生む遺伝的障害のいずれかによって変化し
た。家族性アミロイド多発性神経障害(FAP)のよう
な、正常な前駆体およびアミロイド生成性変種が循環系
に共存する、既知のアミロイドーシスがある。異常な遺
伝子産物の発現の異常な組織分布、あるいは、その発現
レベル、その配列、あるいはアルツハイマー病における
そのプロセシングでの、その他のある種の変化は、アミ
ロイド蓄積の病因に関して有意性を有するであろう。
【0065】本発明の材料を使用する第一の診断テスト
は、正常な人と比較して、アルツハイマー病患者のβ-
アミロイドコアタンパク質あるいはβ-アミロイド関連
タンパク質が増加あるいは減少しているかを知るための
直接的抗体アッセイである。この方法では、上述のよう
にして得られた抗体を、アルツハイマー病であるとわか
っている人のタンパク質に対する特異的免疫反応性につ
いて、スクリーニングする。免疫反応性血清タンパク質
の存在は、固定相ELISA法のような標準的イムノアッセ
イ法により、決定される。β-アミロイドコアタンパク
質あるいはβ-アミロイド関連タンパク質の存在を知る
ためにアッセイされる体試料は、例えぱ、血清あるいは
脳脊髄液である。例えば、アミロイドがgamma-trace前
駆体から生成される疾患であるアミロイドーシスを伴う
遺伝性脳出血では、前駆体はイムノアッセイを用いて、
脳脊髄液中に検出し得る。この疾患を有する患者の前駆
体のレベルは低下しており、このことは、蓄積物形成の
間に使い果たされるという結論を導く。前駆体は、脳で
つくられ、従って脳脊髄液は適当な試料である。
【0066】別の診断テストでは、β-アミロイド関連
タンパク質をコードするDNAは、適当なmRNAにハイブリ
ダイズし得るという長所によって、適当な標的細胞中
で、。β-アミロイド関連タンパク質をコードするmRNA
の合成の増加あるいは減少を検出するためのプローブと
して、まさに有用である。この方法の使用を示す例を、
以下の実施例5に示す。
【0067】3番目の診断アッセイは、精製された組み
換えアミロイドタンパク質あるいは合成ヘプチドが固体
支持体に結合しているような標準的ELISA法を用いて、
アミロイドタンパク質に対する患者の血清中の抗体の検
出を可能にする。
【0068】F. 治療法 本発明はさらに、アルツハイマー病の改善された治療的
処置を提供する。1つの治療的処置が、λAPCP168i4中
の168bp挿入物にコードされるA4iタンパク質の配列
によって提案される。
【0069】1つのタンパク質の関連性の割合を他のも
のと比較して、A4iタンパク質のアミノ酸配列が、ク
ニッツ型(Kunitz-type)塩基性プロテアーゼインヒビ
ターとして知られるタンパク質ファミリーに相同である
ことが、見い出された。3つのクニッツファミリーのタ
ンパク質に対する、挿入タンパク質セグメントの関連性
のレベルを図13に示す。図13で、(:)記号は比較さ
れる2つの配列の同一性を示し、(.)記号は、類似の
化学的性質を有するアミノ酸による置換を示す。
【0070】比較によって、1文字のアミノ酸コードで
EVCS ... GSAIとして表される挿入物配列は、すべての
メンバーのクニッツファミリー(3つのみを例として示
す)に対して、その全長にわたって高度に関連性がある
ことが示された。図13−1および13−2に示される
3つの比較は、(1)トリプシン、プラスミン、および
穎粒球リソソームエラスターゼを阻害する分泌血漿タン
パク質である、ヒトトリプシンインヒビター(Wachter,
E. およびHochstrasser, K. Hoppe-Seyler'sZ Physio1
Chem(1981)362:1351-1355; Morii, M. およびTrav1s,
J. Bio1 ChemHoppe-Sey1er (1985) 366:19-21);(2)
トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、およびプ
ラスミンを阻害するウシトリプシンインヒビター(Hoch
strasser, K. および Wachter,E., Hoppe-Seyler's Z P
hysio1 Chem (1983) 364:1679-1687; Hochstrasser, K.
ら、 Hoppe-Seyler's Z Physiol Chem (1983) 364:1689-
1696);および(3)トリプシン、カリクレイン、キモ
トリプシン、およびプラスミンを阻害するウシ血清塩基
性プロテアーゼインヒビター(およびその前駆体)(An
derson, S. およびKingston, I.B., Proc Nat Acad Sci
(USA) (1983) 80:6838-6842)。A4iタンパク質配列
とのこの関連性の程度に基づく1つの解釈では、λAPCP
168i4タンパク質のこの領域は、インビボでプロテアー
ゼインヒビターとしての機能を有する。
【0071】アルツハイマー病は、アミロイド斑の形成
に関連している。さらにアミロイドは、β-アミロイド
前駆体タンパク質のタンパク質分解の結果形成される。
A4iタンパク質は、β-アミロイド前駆体の開裂を防
ぎ、従ってβ-アミロイドタンパク質の形成を防ぐと信
じられている。形成されるβ-アミロイドの量を減らす
ことで、斑形成を減らし得る。
【0072】本発明は、上記の解釈にとらわれない。異
なる作用機序を介して、同じ結果(斑形成を減少させ
る)を与え得る、インヒビターの別の作用機序が提案さ
れ得る。A4iタンパク質は、プロテアーゼインヒビタ
ーとして作用し得、そして、斑を分解するプロテアーゼ
を阻害する。インヒビターに対して特異的で、インヒビ
ターのプロテアーゼに対する作用をブロックし得る、ペ
プチドあるいは特異的抗体(モノクローナルあるいはポ
リクローナル)のような拮抗物質の投与は、斑が分解さ
れるのを促進し、そして治療的に有用である。
【0073】A4iインヒビター、またはペプチドある
いはペプチドでない、他のインヒビターは、軸索斑形成
を予防するか、あるいは形成された斑が容易に分解され
るのを促進させるような機序によりアルツハイマー病の
処置あるいは予防に使用し得る。投与の1つの方法は、
粘膜経由輸送のために提供され得るペプチドの経鼻輸送
を含み得、従って、胃腸管を避けるため、そこにはいる
ペプチドの崩壊が避けられる。経鼻輸送系は、約0.1-10
%(w/w)の濃度の範囲のフシジン酸誘導体あるいはポリ
オキシエチレンエーテルのような1つあるいはそれ以上
の賦形剤、および有効量のアジュバントとともにプロテ
アーゼインヒビターペプチドを含む溶液を処方すること
により、作成され得る。A4iの効果は、インヒビター
を脳に局部的に輸送する能力に依存するかあるいは影響
され得る。脳への輸送が必要な場合、血液−脳関門に関
して特別の配慮がなされなければならない。大脳の血管
での物質の交換は、毛細血管床での交換とは異なるから
である。A4iを、血管−脳関門を通過する物質の輸送
を高めることが知られている輸送用媒体に付着させるこ
とは、有用で有り得る。安定剤、保存剤および通常経鼻
輸送系中に存在する他の成分を随意添加し得る。ペプチ
ドの量は、その効力および生体内利用能によって変化し
得るが、約0.1-25%(w/w)の範囲であり得る。
【0074】経鼻システムは、10-100μ1の溶液を、各
々の側の鼻孔内に1日に1-4回噴霧することにより投与
され得る。しかし、投与はそれより多くても少なくても
よく、特定の患者の必要性に応じて使用中に調整され得
る。他の輸送法には、薬学的に受容し得る賦形剤中のイ
ンヒビター溶液が含まれ、ここで、インヒビターは0.1-
25%(w/w)であり、脳髄膜液に、あるいは直接に脳に注
入することによって投与される。中枢神経系へのより局
所的な投与が好ましいと考えられている。しかし、もし
斑が全身的に蓄積する場合、インヒビターは、静脈注入
によって投与され得る。さらに、もしインヒビターがペ
プチドでない場合、経口投与が可能であり得る。
【0075】A4iタンパク質およびそのアナログは、
これらの特異性プロフィールに示されているように、ア
ルツハイマー病の処置以外にも利用能がある。例えば、
本発明のA4iは、プラスミンおよびトリプターゼを強
カに阻害すること、および膵臓のトリプシン、α−キモ
トリプシン、組織カリクレインおよび血清カリクレイン
をもまた阻害することが見いだされた。このインヒビタ
ーは、カイメース、膵臓エラスターゼ、α−トロンビ
ン、ウロキナーゼ、パパイン、あるいはカテプシンBは
阻害しなかった。急性膵臓炎では、トリプシン、キモト
リプシン、およびエラスターゼのような消化プロテアー
ゼの膵臓からの全身性放出がある。1つ、あるいはそれ
以上のプロテアーゼインヒビターとともにA4iを全身
的に投与して、これらのプロテアーゼを不活性すること
は、膵臓炎を臨床的に処置するのに有用である。
【0076】本発明のA4iインヒビターと約50%のアミ
ノ酸相同性を有する、ウシ由来のプロテアーゼインヒビ
ター、アプロチニンが、動物モデルで臨床的有用性を有
することが見い出されている(H. FrizおよびG. Wunder
er, Drug Res 33(I), No.4(1983) pp.479-494)。商標
名Trasylo1で市販されているウシのインヒビターは、急
性膵臓炎に関連する用途のためにヨーロッパに市場があ
る。A4iがウシインヒビターに優る一つの利点は、A
4iは、循環系中ではその大きい前駆体として低レベル
で天然に存在することである。従って、A4iは、アプ
ロチニンやヒト以外に由来するその他のインヒビターで
は起きるかもしれないアレルギーや免疫反応は起こさな
い。
【0077】A4iの、プラズマプロテアーゼプラスミ
ンおよびトリプターゼに対する、十分な親和性によっ
て、特異的な凝固因子のインビボでの調節が可能にな
る。プラスミンは、フィブリンクロットを溶解する(す
なわち、繊維素溶解)のに重要であり、一方、トリプタ
ーゼは、クロットの形成に関係している。A4iの有効
量の投与によって、クロット形成およびクロット溶解を
調節することができる。
【0078】創傷治癒に用いられるフィブリン接着剤
は、A4iと置き換わり得るアプロチニンを含む。従っ
て、A4iポリペプチドは、創傷治癒が必要な組織の修
復の補強に用いられ得る。A4iのプラスミンに対する
強力な親和性によって、プラスミンの繊維素溶解活性が
妨害されると考えられる。この活性は、A4iが接着フ
ィブリン(フィブリン接着剤)に用いられるときに、フ
ィブリンで組織を結合させるため、そして出血箇所を塞
ぐために特に効果的であり、手術の裂傷などからの組織
の修復の前にそれが溶解するのを防ぐ。
【0079】A4iポリペプチドのトリプターゼに対す
る強力な親和性によって、インヒビターが、インビボに
おけるプロトロンビン活性化を阻害し、抗凝結処置に直
接有用になる。A4iの解離定数は、Ki=2.2×1
-10である。これは、マスト細胞のトリプターゼのア
ミダーゼ活性を効果的に阻害することが示されている、
マスト細胞トリプスタチン(trypstatin)が
トリプターゼ(tryptase)に対して示す解離定
数として報告されているものと類似である(Kidoら、J
Biol Chem 263:18104-18107 (1988))。従って、A4i
は、外部から投与される血栓啓解剤として用いられ得
る。
【0080】一般的に、インヒビター組成物は、非接着
性手術用包帯にこの組成物を浸込ませることによって、
あるいは代わりに、この組成物を徐放性のマトリックス
中に取り込ませ、それを創傷部位にあてがうことによっ
て、創傷部位に適用される。薬学的組成物は、この精製
されたインヒビターから従来法で作られ得る。その際、
塩化ナトリウム、グルコース、マンニトール、アルブミ
ン、などの様な添加物を使用する場合としない場合があ
る。この組成物は、静脈内あるいは動脈内への注射ある
いは注入を含む非経口投与に最適である。
【0081】得られた組成物は、適する用量で患者に投
与され得、そして急性および慢性の、異なる脈管床の血
栓塞栓閉塞症を防ぐために予防的に用いられ得る。この
ような閉塞症は、深部静脈血栓症、肺動脈塞栓症、心筋
梗塞、脳卒中、動脈塞栓症、体外循環、および動静脈バ
イパス形成などの場合に起こる。この目的のために、A
4iがトリプターゼに特異的に作用すること、そしてプ
ラスミンのインヒビターとしては十分でないことを保証
することが必要である。
【0082】癌組織からの癌細胞の遊離におけるプラス
ミンの関与が観察されている。プラスミン及び他のプロ
テアーゼのA4iによる阻害は、腫瘍の成長を十分に減
少させるかあるいは防ぐ。
【0083】正常組織にも見いだされるプロテアーゼが
過剰に作られ、そして組織の炎症および損傷に関与し得
る。プロテアーゼ放出の阻害によって、組織の損傷およ
び炎症が減少され得る。プロテアーゼの放出を引き起こ
すアレルギー反応もまたブロテアーゼ阻害の処置で影響
を受ける。
【0084】本発明のA4iタンパク質のインヒビター
のさらに他の形態が本文に提供される。これらの他の形
態は、A4iのアナログであって、57個のアミノ酸プロ
テアーゼインヒビターである。これらのアナログは、変
化したプロテアーゼ特異性を有するインヒビターを産生
するのに効果的な、少なくとも1つのアミノ酸の置換を
有する。P1と呼ばれる残基がプロテアーゼインヒビター
の特異性を決定するのに主要な役割を果たすことが知ら
れている。本発明の成熟分泌インヒビターでは、このP1
残基は、トリプシン様活性を有する酵素にこのインヒビ
ターを指し向けるArg13である。
【0085】そのP1残基の修飾がインヒビターのプロテ
アーゼ活性を変化させることが示されているアプロチニ
ン(Gebhard, W.ら、in Proteinase Inhibitors、Barre
ttおよびSalvesin編、Amsterdam, N.Y., Osford: Elsev
ier 1986)からの類推で、本発明のインヒビターの部位
特異的変異誘発による改変は同様の結果を生む。キモト
リプシン活性を有する酵素の阻害促進のためには、本発
明のインヒビターのArg13を、Phe、Tyr、およびTrpのよ
うな芳香族アミノ酸で置換する;一方ヒトエラヌターゼ
活性を有する酵素を阻害する能力が促進されているイン
ヒビターを作製するためには、Arg13残基を、Leu、Met
およびVa1のような中性の疎水性アミノ酸で置換する。
【0086】本発明のプロテアーゼインヒビターのアナ
ログを、当分野で公知のように部位特異的変異誘発法を
用いて、所望のアミノ酸をこの位置にコードする特異的
コドンを有する、オリゴヌクレオチドから構築する。そ
のようにして構築されたアナログの所望の活性を、トリ
プシン、キモトリプシンあるいはエラスターゼのような
適当な酵素を、Tan, N.H., Biochem (1977) 16:1531-15
41に記載のトリプシンあるいはキモトリプシンアッセ
イ、およびBarrett, A.J. (1981) in Methods inEnzymo
1ogy vo1.80, L. Lorand編、 Academic Press, New York
に記載のエラスターゼアッセイのような、個々のアッセ
イの1つにおける基準として用いて、アッセイする。ア
ナログの活性は、本発明の天然プロテアーゼインヒビタ
ーのそれと比較し得る。トリプシン(Ki=3x1O-9M)およ
びキモトリプシン(8.5x10-9M)に対する天然プロテア
ーゼインヒビターの阻害速度論(Ki)は、ナノモルの範
囲にあり、従って、かなり特異的である。
【0087】G. 方法および材料 細胞の形質転換、ベクターの構築、メッセンジャーRNA
の抽出、cDNAライブラリーの調製などに使用される技術
のほとんどは、当分野で広く行われており、ほとんどの
技術者は、特定の条件および手順が記載されている標準
的原材料に精通している。しかし、便利なように、以下
の文節をガイドラインとする。
【0088】宿主および制御配列 原核細胞系および真核細胞系の両方を、β-アミロイド
コアおよびβ-アミロイド関連配列の発現に使用し得
る;もちろん、クローニングの手順には原核細胞宿主が
最も便利である。最もよく使用される原核細胞は、E. C
o1iの種々の株に代表される;しかし、他の微生物株も
使用され得る。E. Co1i株は、これらのタンパク質をコ
ードする遺伝子を適当なシグナルペプチドと融合させる
と、β-アミロイドコアおよびβ-アミロイド関連タンパ
ク質ペリブラズマ(periplasm)に分泌し得、JE5505の
ようなリポタンパク質変異株(Kanamari, T. Gene (198
8) 66:295-300)のなどのある種のE. Co1i株は、キメ
ラタンパク質を直接培養液中に分泌する。
【0089】宿主に適合する種に由来する、複製部位、
選択可能なマーカーおよび制御配列を有するプラスミド
ベクターが使用される;例えばE. Co1iは、Bolivarら、
Gene(1977) 2:95によるE. Co1i由来のプラスミド、pbR3
22の誘導体を用いて典型的に形質転換される。pBR322は
アンピシリンおよびテトラサクリン耐性遺伝子を有し、
従って、所望のベクターの構築で保持されるか、あるい
は破壊される、複数の選択可能なマーカーを提供する。
ここで、随意にオペレーターを有する転写開始プロモー
ターを、リボゾーム結合部位配列とともに含むと定義さ
れている、一般的に使用される原核細胞性制御配列に
は、β-ラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)およびラクト
ース(1ac)プロモーター系(Changら、Nature(1977)
198:1056)、およびトリプトファン(trp)プロモータ
ー系(Goeddelら、Nucleic AcidsRes(1980)8:405
7)、およびラムダ由来PLプロモーターおよびN-遺伝子
リポゾーム結合部位(Shimatakeら、 Nature(1981)29
2:128)のような一般的に使用されるプロモーターが含
まれる。
【0090】他の原核細胞性制御配列には、ペリプラズ
マヘのタンパク質の分泌を導くシグナル配列が含まれ
る。一般に使用される紬菌シグナルペプチドには、本発
明のプロテアーゼインヒビター配列に融合し得るompA
(Kikuchiら、 Nuc1eic Acids Res(1981) 9:5671-5678)
およびphoA (BeckおよびBremer, Nuc1eic Acids Res (1
980) 8:3011-3024) シグナルペプチドが含まれる。
【0091】細菌に加えて、酵母のような真核細胞性微
生物もまた、宿主として使用し得る。多くの他の株ある
いは種が一般に入手可能であるが、Saccharomyces cerv
isiaeの実験株、パン酵母が最も使用される。例えば、B
roach, J.R., Meth Enz (1983) 101:307の2μ複製開始
点、あるいは他の酵母に適合する複製開始点(例えばSt
inchcombら、Nature(1979)282:39, Tschumper, G.
ら、Gene(1980)10:157およびC1arke, L. ら、Meth En
z (1983) 101:300)を使用するベクターが使用され得
る。酵母ベクターの制御配列には、解糖酵素合成のプロ
モーター(Hessら、J Adv Enzyme Reg (1968) 7:149; Ho
11andら、 Biochemistry (1978) 17:4900)が含まれる。
さらに、当分野で公知のブロモーターには、3-ホスホグ
リセレートキナーゼ(Hitzemanら、J Biol Chem(198
0)255:2073)が含まれる。成長条件および/あるいは遺
伝的背景に制御される転写の利点をさらに有する他のプ
ロモーターは、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチ
トクロームC、酸ホスファターゼ、窒素代謝に関連する
分解性酵素、α因子系、および、マルトースおよびガラ
クトース使用に責任のある酵素のプロモーター領域であ
る。さらに、終止配列がコード配列の3'末端にあること
が望ましいと考えられる。そのような終止配列は、酵母
由来の遺伝子のコード配列に続く3'非翻訳領域に見い出
される。
【0092】もちろん、ポリペプチドをコードする遺伝
子を、多細胞性生物由来の培養真核宿主細胞中で発現す
ることもまた可能である。例えばAxelら、アメリカ合衆
国特許No. 4,399,216を参照のこと。これらの系は、イ
ントロンを切除し得る長所をさらに有し、従って、ゲノ
ムフラグメントを発現するのに直接使用し得る。有用な
宿主細胞株には、VEROおよびHeLa細胞、およびチャイニ
ーズハムスター卵巣(CHO)細胞が含まれる。そのよう
な細胞の発現ベクターには通常、哺乳類細胞に適合する
プロモーターおよび制御配列、例えぱ一般的に使用され
るSimian Virus40 (SV 40) (Fiersら、 Nature (1978) 2
73:113)の早期および後期プロモーター、あるいは、ポ
リオーマ、アデノウイルス2、ウシパピローマウイルス
あるいはトリサルコーマウイルス由来のプロモーターの
ような、他のウイルスプロモーターが含まれる。制御可
能なプロモーター、hMTII(Karin, M.ら、Nature(198
2)299:797-802) も使用され得る。哺乳類細胞宿主系形
質転換の総説がAxelによって記載されている(上述)。
さらに「エンハンサー」頷域も、発現を最適にするのに
重要であると現在では考えられる。これらは概して、非
コードDNA領域中のプロモーター領域の上流あるいは下
流に見い出される配列である。複製開始点は、必要なら
ば、ウイルス性原料から得られ得る。しかし、染色体へ
の取り込みが真核細胞でのDNA複製の一般的機序であ
る。
【0093】形質転換 用いる宿主によって、形質転換はその細胞に適した標準
技術を用いて行われる。Cohen, S.N., Proc Nat1 Acad
Sci (USA) (1972) 69:2110に記載されているような、塩
化カルシウムを用いてのカルシウム処理、あるいは、Ma
niatisら、Mo1ecu1ar C1oning: A Laboratory Manual
(1982) Co1d Spring Harbor Press,p.254および Hanah
an, D., J Mol Biol (1983) 166:557-580 に記載されて
いるRbC12法が、実質的に細胞壁を有する原核生物
あるいは他の紬胞に対して用いられる。このような細胞
壁のない哺乳類細胞には、必要に応じてWigler, M.
ら、Cell (1979) 16:777-785により改変された、Graham
および van der Eb, Virology(1978) 52:546, のリン
酸カルシウム沈降法が、用いられ得る。酵母の形質転換
は、Beggs, J.D., Nature (1978) 275:104-109 あるい
は Hinnen, A. ら、Proc Nat1 Acad Sci (USA) (1978)
75:1929の方法に従って行われ得る。
【0094】ベクターの構築 所望のコード配列および制御配列を有する適切なベクタ
ーの構築には、当分野でよく知られている標準のライゲ
ーション法および制限酵素法を用いる。単離されたプラ
スミド、DNA配列、あるいは合成されたオリゴヌクレオ
チドは、所望の形態に切断され、適合され、そして再び
ライゲートされる。
【0095】ベクターを形成するDNA配列は、多くの
起源から得られる。骨格となるベクターおよび制御系
は、一般には、多くの配列の構築に用いられる、入手可
能な「宿主」ベクターに入っている。適切なコード配列
のために、最初の構築は、通常はそうであるが、cDN
AライブラリーあるいはゲノムDNAライブラリーから
適切な配列を回収することである。しかし、一旦配列が
判ると、別々のヌクレオチド誘導体から出発して、全遺
伝子配列をインビトロで合成することが可能である。大
きさのわかる長さ、例えば、500−1000 bpの
遺伝子の、遺伝子全体の配列は、別々の重複する、相補
的なオリゴヌクレオチドを合成し、デオキシリボヌクレ
オチドトリホスフェートの存在下で、DNAポリメラー
ゼを用いて1本鎖の重複しない部分につけることによっ
て、調製され得る。このアプローチは、配列の判ってい
る数種の遺伝子の構築にうまく用いられてきた。例え
ば、Edge, M.D., Nature (1981) 292:756; Nambair, K.
P.ら、 Science (1984)223:1299; Jay, Ernest, J Biol
Chem (1984) 259:6311を参照。
【0096】合成オリゴヌクレオチドは、Edgeら、 Natu
re(前記)および Duckworthら、 Nuc1elc Acids Res(19
81) 9:1691に記載のホスホトリエステル法によって、あ
るいはBeaucage, S.L., およびCaruthers M.H., Tet Le
tts (1981) 22:1859および、Matteucci,M.D.およびCarut
hers, M.H., J Am Chem Soc (1981)103:3185に記載のホ
スホアミデート(phosphoramidite)法によって調製さ
れ、そして商業的に入手可能な自動オリゴヌクレオチド
合成機を用いて調製され得る。アニーリングの前の1本
鎖のキナーゼ処理あるいは標識のためのキナーゼ処理
は、50mM Tris,pH7.6、10mM MgC
2、5mM ジチオトレイトール、1−2mMATP、
1.7pmo1e、γ32P−ATP(2.9mCi/
mmo1e)、0.1 mM スペルミジン、0.1m
M EDTAの存在中で、過剰のキナーゼ、例えば、基
質1nmo1eに対して約10単位のポリヌクレオチド
キナーゼを用いて、達成される。
【0097】所望のベクターの成分がこのように入手さ
れると、標準の制限酵素法およびライゲート法を用い
て、切断されたりライゲートされ得る。
【0098】部位特異的DNA切断は、適切な制限酵素
(あるいは複数の酵素)を用いて、当分野で一般的に理
解されている条件、および、商業的に入手可能な制限酵
素の生産者が明かにした説明の下に、処理することによ
って行われる。例えば、NewEng1and Bio1abs, Product
Cata1ogを参照。一般には、約1μgのプラスミドある
いはDNA配列が、約20μ1の緩衝液中1単位の酵素
によって切断される。本明細書の実施例では、典型的に
は、基質DNAの完全な消化を確実にするために、過剰
の制限酵素が用いられる。変法も用い得るが、約37℃
で約1時間から2時問のインキュベーションが実用的で
ある。各々のインキュベーションの後、フェノール/ク
ロロホルムによる抽出でタンパク質を除去し、次いでエ
ーテルにより抽出し得、そしてエタノールで沈降されて
水性画分から核酸を回収した。もし所望であれば、標準
法を用いてポリアクリルアミドゲル、あるいはアガロー
スゲルの電気泳動により、切断した断片をサイズ分離し
得る。サイズ分離の一般的な記述は、Methods in Enzym
o1ogy(1980)65:499-560にある。
【0099】制限酵素切断された断片は、E. Co1i DNA
ポリメラーゼIの大きな断片(クレノウ)で、4つのデ
オキシヌクレオチドトリフォスフェート(dNTPs)の存
在の下に、50mM Tris pH7.6、50mM
NaC1、6mM MgC12、6mM DDT、および
0.1−1.0mM dNTP中で、20から25℃
で、約15から25分のインキュベーション時問におい
て、処理することによって平滑末端化され得る。クレノ
ウ断片は、5’側の1本鎖の突出部分を満たすが、たと
え4つのdNTPが存在しても、3’側の突き出でてい
る1本鎖部分は消化する。必要に応じて、突出の性質に
よる制限内で、dNTPの1つのみ、あるいは選択され
たものを供給して選択的な補修がなされ得る。クレノウ
での処理後、混合物は、フェノール/クロロホルムで抽
出され、そしてエタノール沈澱される。S1ヌクレアー
ゼあるいはBAL−31での、適当な条件下の処理は、
1本鎖の任意の部分の加水分解を生じる。
【0100】ライゲーションは、下記の標準条件下およ
び温度で15−50μ1容量で行われる。例えば、20
mM Tris−HC1 pH 7.5、10mM MgC
2、10mM DTT、33μg/m1 BSA、10
mM−50mM NaC1、および40μM ATP、
0.01/0.02(Weiss)単位のT4 DNAリガー
ゼ、0℃(「突出末端」ライゲーション用)、あるい
は、1mM ATP、0.3−0.6(Weiss)単位のT
4 DNAリガーゼ、14℃(「平滑末端」ライゲーシ
ョン用)のいずれか。分子間の「突出末端」ライゲーシ
ョンは、通常33−100μg/m1のDNA総濃度
(5−100nM最終総濃度)で行われる。分子間の平
滑末端ライゲーションは、1μM最終総濃度で行われ
る。
【0101】「ベクター断片」を用いるベクターの構築
では、ベクター断片は、普通、5’のリン酸基を除去し
て、ベクターの自己ライゲーションを防ぐために、細菌
のアルカリホスファターゼ(BAP)あるいはウシ腸の
アルカリホスファターゼ(CIP)で処理される。消化
は、pH8において、約10mM Tris−HC1,
1mM EDTAで、ベクターのμg当り、約1単位の
BAPあるいはCIPを用いて、60℃で約1時問行わ
れる。核酸断片を回収するために、調製物は、フェノー
ル/クロロホルムで抽出され、エタノール沈澱される。
あるいは、再ライゲーションは、ベクターにおいて、き
らに別の制限酵素によるダブル消化および不必要な断片
の分離によって防ぎ得る。
【0102】配列の修飾を必要とするcDNAあるいは
ゲノムDNA由来のベクターの一部に、部位特異的プラ
イマーによる変位誘発が用いられ得る(Zol1er, M.J.
およびSmith, M. Nuc1eic Acid Res (1982) 10:6487-65
00 および Adelman, J.P.ら、DNA (1983) 2:183-193)。
このことは、変異きせる1本鎖のファージDNAに所望
の変異を表す限られたミスマッチング以外は、相補的な
合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてなされる。
要するに、その合成オリゴヌクレオチドはァージに相補
的な1本鎖の合成をなすためのプライマーとして用いら
れ、そして得られた部分的なあるいは完全な2本鎖のD
NAはファージを維持する宿主紬菌中に形質転換され
る。形質転換された細菌の培養物は、ファージを有する
単細胞からプラークを形成するように、寒天の表面に植
えられる。
【0103】理論的には、新しいプラークの50%は、
1本鎖で、変異体を有するファージを含育する。50%
は、元来の配列を有する。得られたプラークは、キナー
ゼ処理された合成プライマーとのハイブリダイゼーショ
ン後に、正確にマッチした結合をなすが、元来の鎖との
ミスマッチは十分にふせぎ得る洗浄温度で洗浄される。
次に、プローブとハイブリダイズしたプラークは、取り
出されて、培養され、そしてDNAが回収される。
【0104】構築物の確認 下記に示される構築において、プラスミドの構築に適切
なライゲーションは、Dr. M. Casadaban (Casadaban,
M.ら、 J Mo1 Biol (1980) 138:179-207)から得たE. Co1
i株 MC1061あるいは他の適切な宿主のライゲーション混
合物での、まず最初の形質転換により確認される。有用
な形質転換体は、アンピシリン、テトラサイクリンある
いは他の抗生物質耐性によって選択されるか、あるいは
当分野では理解されているような、プラスミドの構築の
様式によって他のマーカーを使用して選択される。次
に、形質転換体からのプラスミドは、必要に応じて、ク
ロラムフェニコール増幅(Clewell, D.B., J Bacteriol
(1972) 110:667) 後に、Clewell, D.B.ら、Proc Nat1
Acad Sci(USA) (1969) 62:1159の方法に従って調製され
る。数個の小さなDNA調製物が、通常用いられる。例
えぱ、Ho1mes, D.S.ら、 Ana1 Biochem (1981) 114:193-
197 および Birnboim, H.C.ら、 Nuc1eic Acid Res (197
9) 7:1513-1523。 単離されたDNAは、 Sanger, F. ら、
Proc Nat1 Acad Sci (USA)(1977) 74:5463、 さらに Me
ssingら、 Nucleic Acids Res(1981) 9:309に記載のジ
オキシヌクレオチド方法によって、あるいは Maxamら、
Methods in Enzymology(1980)65:499に記載の方法に
よって、制限酵素分析および/または配列分析がなされ
る。
【0105】本発明は、下記の実施例によってさらに説
明される。本発明の実施態様の説明のみを提供するもの
であって、本発明の範囲を制限するようには説明されて
いない。
【0106】
【実施例】実施例1 β-アミロイドコアタンパク質およびβ-アミロイド関連
タンパク質をコードするゲノムクローンおよびcDNA
クローンの単離 Charon 4A λ-ファージ中のヒトゲノムライブラリー
を、28個のアミノ酸配列のN末端配列の最初の13個
のアミノ酸に相当する、変性した6倍の(six-fold deg
enerate) 38merプローブを用いてスクリーニングした。
このプローブは、
【0107】
【化8】
【0108】である。
【0109】ここで、1は、イノシンであって、ヒトゲ
ノムライブラリーをスクリーニングするときに用いる
と、λSM2と称する、強くハイブリダイズするコロニ
ーを生じた。λSM2 DNAは単離して、そして図2
に示される結果のように一部配列分析した。配列分折し
た部分は、ゲノムライブラリーから単離した、ファージ
に挿入された約10−20kbの小さな断片のみであ
る。
【0110】プローブは、約201−294位を示すH
indIII/RsaI断片から構築した。ゲノムプロ
ープを、標準法を用いて、アルツハイマー病でない55
才の男性の脳組織からの、λgt10中に調製したcD
NAライブラリーを、スクリーニングするために用い
た。λSM2W4、λSM2W3およびλSM2W9と
称する3つのクローンを、同定した。
【0111】実施例2 上記のゲノム配列およびcDNA配列は、効果的な発現
系において組換えタンパク質を調製するのに用い得る。
ゲノムDNAは、哺乳類細胞のようなイントロンをプロ
セスし得る細胞で用い得る。細菌細胞は、cDNA配列
の発現に用い得る。
【0112】β-アミロイド関連タンパク質の細菌での
発現および抗血清の生産 A. プラスミドpAPCP118-3の構築 ヒトβ-アミロイド関連タンパク質(655−751)
に対するE. Co1i発現ベクターの構築は、3つのDNA
断片の結合が必要であった。(1)プラスミド骨格(複
製機能、アンピシリン耐性遺伝子、トリプトファンプロ
モーター/オペレーター、リボソーム結合部位、6個の
スレオニン残基がついたE. Co1iのβ-カラクトシダーゼ
のアミノ末端をコードするDNA(7個のアミノ酸)、
および転写終止シグナル);(2)図1の655−72
8位のアミノ酸をコードするβ-アミロイド関連DNA
の断片、および(3)図1の729−751位のアミノ
酸および終止コドンUAAをコードするβ-アミロイド
関連DNAの合成断片。
【0113】上記のプラスミド骨格は、pTRP83−
1由来である。プラスミドpTRP83−1は、下記の
方法で構築した細菌で発現するプラスミドである。
【0114】1. 合成トリプトファンオペロンプロモー
ターおよびオペレ一ター調節配列の構築 図14に示されている10個のオリゴヌクレオチドを、
ホスホトリエステル法によって合成し、そして精製し
た。1と10以外の、各々500pmo1のヌクレオチ
ドを個々に、60mM Tris−HC1、pH8、1
5mM DTT、10mM MgC12、20μCiの
[λ-32P]-ATP、およびポリヌクレオチドキナーゼ
(P/L Biochemica1s)の20単位を含有する20μ
1中で、30分問37℃でリン酸化した。その後、さら
に、60mM Tris−HC1,pH8、15mM D
TT、10mM MgC12、1.5mM ATPおよび
さらに20単位のポリヌクレオチドキナーゼを含有する
10μ1を添加し、その後37℃で30分問インキュベ
ートした。インキュベーション後、試料を100℃で5
分問インキュベーションした。オリゴヌクレオチドの1
および10の500pmo1を、ATPを含まない上記
の緩衝液で30μ1に希釈した。
【0115】2本鎖の対をつくるオリゴヌクレオチド
(例えぱ図14のオリゴヌクレオチオド1と2、3と4
など)の、各々16.7pmo1を混合して90℃で2
分問インキュベートした後、徐々に室温まで冷却した。
次ぎに、各々の対を構築において他のものと組み合わ
せ、フェノール/クロロホルムで抽出し、その後エタノ
ール沈澱させた。オリゴヌクレオチド対は、5mM T
ris−HC1、pH8、10mM MgC12、20m
M DTTを含有する30μ1中で再構成し、50℃で
10分間加熱し、そして室温まで冷却して、その後、A
TPを添加して最終濃度0.5mMにした。次に800
単位のT4 DNAリガーゼを添加し、そしてその混合
物を12.5℃で12−16時問インキュベートした。
【0116】ライゲーション混合物をフェノール/クロ
ロホルムで抽出し、DNAをエタノール沈澱させた。乾
燥させたDNAを30μ1に再生させ、EcoRIおよびPst
Iで、37℃1時問消化した。混合物をフェノール/ク
ロロホルムで抽出し、エタノール沈澱させて、その後La
emmliら、Nature(1970)227:680 の方法に従って、8
%のポリアクリルアミドゲルの電気泳動によって様々な
2本鎖DNAセグメントを分離した。DNA断片は、湿
ゲルオートラジオグラフィーで可視化し、約100bp
の長さに相当するバンドを切り出し、記載のように一夜
溶出した。切り出された合成DNA断片は、同様にEcoR
IおよびPstIで消化されたプラスミドM13−mp8あ
るいはM13−mp9(MessingおよびVieira,(1982)
Gene 19:259-268)にライゲートし、そして設計された
配列を確認するためにジデオキシヌクレオチド配列分析
を行った。この設計された配列には、プロモーター(−
35と−10の領域)、およびトリプトファンオペロン
(trp)のオペレーター領域、およびトリブトファン
オペロンリーダーペプチドのリボソーム結合領域が含ま
れている。図14に示されている配列のアナロク配列
は、E. Co1iでの異種タンパク質の発現に有用であるこ
とが立証された(Hal1ewe11, R.A. および Emtage, S.,
Gene (1980) 9:27-47, Ikehara, M. ら、 Proc. Nat1.
Acad Sci USA(1984) 81:5956-5960)。 2. プラスミドpTRP233を含有する合成trp
プロモーター/オペレーターの構築 プラスミドpKK233−2(Amann, E. および Brosi
us, J., Gene (1985)40:183)をNdeIで完全に消化
し、 E. Co1i ポリメラーゼIの5単位、クレノウフラグ
メント(Boehringer-Mannheim, Inc.)、 および4つのd
NTP全部を加えた50μMを用いて、末端を平滑にし
た。これを25℃で20分間インキュベートした。フェ
ノール/クロロホルム抽出およびエタノール沈澱させた
後、NdeIで消化したDNA断片をライゲートして、
E. Co1i(Nakamura, K.ら、J Mo1Appl Genet(1982) 1:
289-299)に形質転換した。得られたNdeI部位のな
いプラスミドをpKK−233−2−Ndeと称した。
【0117】プラスミドpKK−233−2−Ndeの
20ngを、EcoRIおよびPstIで完全に消化し
た後、仔ウシ腸ホスファターゼ処理を行った。M13
RFからのEcoRIおよびPstIでの消化による、
合成trpプロモーター/オペレーター配列の50ng
を、EcoRIおよびPstIで消化したpKK−23
3−2−Ndeの10ngと混合し、T4−DNAリカ
ーゼでライゲートした。その後、E. Co1i JA221
1pp- /I’1acIに形質転換した。形質転換体
を、100bPのEcoRI−PstI合成trpプロ
モーター/オペレーターを含有するプラスミドDNAの
存在をスクリーニングした。次に、適正なプラスミドを
単離し、pTRP233と称した。
【0118】pTRP233を、EcoRIで消化し、
末端をクレノウで平滑化し、そしてライゲートしてEc
oRI制限酵素部位を除去した。次に、プラスミドをN
deIおよびHindIIIで消化して、NdeI部位
とEcoRI部位との間にβ-ga1-(thr)6をコ
ードするNdeI−EcoRI−HindIIIフラグ
メントを挿入してプラスミドpTRP83−1をつくっ
た。
【0119】次に、プラスミドpTRP83−1をEc
oRIおよびHindIII制限エンドヌクレアーゼで
消化し、その消化物を、0.6%アガロースゲルで電気
泳動した(Maniatis, T. ら、pp. 157-160)。プラスミ
ドの骨格を含む大きいほうのフラグメントをゲルから溶
出した。次に、λSM2W3由来のβ-アミロイド関連
配列を含むEcoRIフラグメント(図1の655−7
51位のアミノ酸および500bpの3’非翻訳配列に
相当する)を、HaeII制限酵素エンドヌクレアーゼ
で消化し、12%ポリアクリルアミドゲルの電気泳動を
行った。約230bpのEcoRI−HaeIIフラグ
メント(655−728位のアミノ酸をコードするβ-
アミロイド関連配列)を溶出した。728−751位の
アミノ酸をコードする図1のβ-アミロイド関連配列の
残りの部分を、図9に示した6つのオリゴデオキシヌク
レオチドを用いて調製した。1と6と以外の各々のオリ
ゴデオキシヌクレオチドの500pmo1eをそれぞれ
リン酸化した。対をなす(例えば、1と2、2と3)オ
リゴデオキシヌクレオチドの各々167pmo1eを、
混合して、90℃で2分問インキュベートした後、徐々
に室温まで冷却した。 次に、各々の対を他のものと合
わせて、フェノール/クロロホルムで抽出した後、エタ
ノール沈澱させた。対は、5mMTris−HC1、p
H8、10mMMgC12、20mMDTTを含有する
30μ1に再生させ、50℃で10分問加熱し、室温に
なるまで放置した。ATPを最終濃度が0.5mMにな
るように加え、800単位のT4DNAリガーゼを添加
して、その混合物を12℃で12−16時間インキュベ
ートした。ライゲーションしたものを、12%のポリア
クリルアミドゲルで電気泳動し、79bpのHaeII
−HindIII合成フラグメントを溶出した。
【0120】pTRP83−1のEcoRI−Hind
IIIプラスミド骨格、約230bpのEcoRI−H
ae1I β−アミロイドcDNAフラグメント、およ
び79bpの合成HaeII-HindIII β-アミ
ロイドフラグメントを、12℃で12−16時間ライゲ
ートした。E. Co1i 株MC1061を、ライゲーション
混合物(Maniatis, T. ら、pp. 250-251)で形質転換
し、得られたアンピシリン耐性コロニーを、100μg
/m1の硫酸アンピシリンを補充したL培地1m1中
で、一夜、増殖させた。プラスミドDNAを、アルカリ
溶解法(Maniatisら、 pp. 368-369) で調製した。プラ
スミドを、EcoRIおよびHindIIIの消化によっ
て、適正な挿入物をスクリーニングした。約300bp
のEcoRI−HindIIIフラグメントを放出する
プラスミドをpAPCP118−3と称した。
【0121】B. β-アミロイド関連融合ポリペプチド
(655−751)の発現 プラスミドpAPCP118-3は、110個のアミノ
酸のβ-ガラクトシダーゼ-スレオニン-β-アミロイド関
連融合タンパク質を、E. Co1iトリプトファンプロモー
ター/オペレーターの制御の下に、発現する。E. Co1i
株 W3110は、プラスミドpAPCP118−3で
形質転換し、得られたアンピシリン耐性コロニーの1つ
を、M9最小塩(Mi11er, J., Experiments in Mo1ecu1
ar Genet1cs,Co1d Spring Harbor Laboratory, Co1d Sp
ring Harbor, New York)に、グルコース(0.4
%)、チアミン(2μg/m1)、MgSO4・7H2
O(200μg/m1)、トリプトファン(40μg/
m1)、カザミノ酸(casamino acid)(0.5%)、
およびアンピシリン(100μg/m1)を補充した培
地中で、37℃で12−16時問増殖した。トリプトフ
ァンを減少させた(4μg/m1)新しい培地に、培養
物を100倍に希釈して、2時間、発現を誘導させた
後、3-β-インドールアクリル酸を最終濃度25μg/
m1になるように添加した。β-ga1-thr-β-アミ
ロイド(655−751)融合タンパク質の発現が、総
細胞タンパク質の10−20%のレベルで生じ、位相差
顕微鏡(1000×倍率)によって可視化し得る封入体
の形態で存在する。3-β-インドールアクリル酸の添加
の6時間後に、遠心により細胞を回収し、10mM T
ris-HC1、pH7.5で洗浄し、そして細胞のペ
レットを-20℃で凍結した。
【0122】C. 抗血清調製用のβ-ga1-thr-β-
アミロイド(655−751)融合タンパク質精製 培養物500m1からの細胞ペレットを、10mM T
ris−HC1,pH7.5、0.6M NaC1の4
0m1中に再浮遊させ、リゾチーム8mg、プロテアー
ゼインヒビターフェニルメチルスルホニルフルオライド
(PMSF)およびアプロチニン(それぞれ0.5mM
および25μg/m1)とともに、4℃で10分問イン
キュベートした。2種の界面活性剤溶液、すなわち、デ
オキシコール酸ナトリウム(10%溶液480μ1)お
よびNP-40(20%溶液240μ1)を加えて、さ
らに4Cで10分間インキュベートした。細胞ペレット
を超音波処理して、細胞および遊離の封入体を破壊し
た。RNAナーゼ(10μ1/m1)とDNAナーゼ
(10μ1/m1)とを加えて、その混合物を室温で3
0分間撹拝してRNAおよびDNAを消化した。封入体
(および、いくらかの細胞破片)を、5000rpmで
10分問遠心(SA600ローター)して集めた。上清
を除去して、ペレットをタンパク質ゲル試料用緩衝液中
で20分間煮沸して融合タンパク質を溶解した。次に、
融合タンパク質を12%SDS/ポリアクリルアミドゲ
ルの電気泳動(Laemm1i, U.K., Nature (1970) 227:68
0)によって精製した。各々のゲルの端を切り出して、
クーマシブルーで染色し、15キロダルトン(kD)の
融合タンパク質を可視化した。次に、融合タンパク質を
含むゲルの部分を切り出せ得るように、それらをゲルに
再配置した。次に、ポリアクリルアミドを、生理食塩水
を添加して、ポリアクリルアミドの湿気を保ちながら一
連の針(16ゲージから22ゲージで)で崩した。ポリ
アクリルアミド/融合タンパク質を崩したものを、ウサ
ギを免疫する直前に、アジュバンド[RIBI(RA
S)]と混合した。動物当り、約150−200μgの
融合タンパク質を、最初の免疫用に投与した。次の免疫
に50−100μgの融合タンパク質を用いる。
【0123】D. β-ga1-thr-β-アミロイド(6
55−751)融合タンパク質を用いてのβ-アミロイ
ドsynpep抗血清のウェスタンプロット分析 3-β-インドールアクリル酸で誘導された、E. co1i
3110(pAPCP118−3)およびW3110
(pTRP83−1)の培養物の細胞ペレットを、Laem
mli ゲル試料用緩衝液中で煮沸して、12%SDSポリ
アクリルアミドの電気泳動を行った。第2の形質転換株
は、β-ga1-thr-β-アミロイド(655−74
1)融合以外の全タンパク質を含有する陰性コントロー
ルである。次に、ゲルをニトロセルロースに電気プロッ
トし、最初に免疫したウサギから得たAPCP syn
pep抗血清とともにインキュベートして、次に、125
I−Staphy1ococcusのプロテインAとと
もにインキュベートして結合抗体を同定した(Johnson,
DAら、Gene Ana1 Tech (1984)1:3)。これらのニト
ロセルロースフィルターからオートラジオグラムを描
き、抗APCP3血清と融合タンパク質との交差反応活
性を示したSynpep APCP3は、融合タンパク
質のβ-アミロイド部分に含まれる、図1の705−7
19位のアミノ酸を含有する。さらに他のβ-アミロイ
ドsynpep抗血清についても交差反応性を観察し
た。
【0124】実施例3 生きた組換えワクシニアウイルスを用いてのβ-アミロ
イド関連タンパク質に対するポリクローナルおよびモノ
クローナル抗体の産生 1. プラスミドpFL4T4Bの構築 ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を産生するた
めのプラスミドの構築は、図10に図示されている。プ
ラスミドpGEM−3TM(Promega-Biotec)は、Maniat
isら、に従って、EcoRI消化し、仔ウシ腸のホスフ
ァターゼで処理した。λAPCP168i4由来の精製
された1.06kbのEcoRIフラグメントの50n
gを、10ngのEcoRI消化のpGEM−3TMと混
合して、総容量20μ1で、25℃、30分間、T4D
NAリガーゼとともにインキュベートした。E. co1i
MC1061をCaC12法による形質転換用に適合す
る(competent)ようにし、ライゲーション混合物によ
って形質転換した。得られたアンピシリン耐性コロニー
を、2m1のL-amp培地中で一夜増殖し、プラスミ
ドDNAをTriton溶解法で調製した(Maniatisら)。H
indIIIによる消化によって、プラスミドが適正な
配置にあるかスクリーニングした。150から3700
bpのHindIII制限フラグメントを有するプラス
ミドを選んでp4BIと称した。得られたプラスミドp
4BIを、HindIIIで消化してT4リガーゼで2
5℃、30分間再ライゲートし、適合させたMC106
1細胞をライゲーション混合物で形質転換した。Eco
RI消化によって、プラスミドが130bpのHind
IIIフラグメントを欠損していることをスクリーニング
した。1つのEcoRI部位を含むプラスミドを選択し
て、p4B△RIと称した。10ngのプラスミドp4
B△RIをEcoRI消化し、仔ウシ腸のアルカリホス
ファターゼで処理して、λAPCP168i4由来の、
精製した約2kbのEcoRIフラグメント100ng
にライゲートした。ライゲーション混合物を、適合され
たMC1061細胞を形質転換するのに用いた。得られ
たアンピシリン耐性コロニーをL−amp培地中で一夜
増殖し、プラスミドDNAを調製した。プラスミドをBa
mHIおよびHindIIIの消化により、適正な配置
にあるかスクーニングした。1.5kbのBamHIフ
ラグメントおよび約1.5kbのBamHI−Hind
IIIフラグメントを有するプラスミドを選んで、p4
T4Bと称した。プラスミドp4T4BをSmaIおよ
びXmnIで消化し、得られた約2.7kbのフラグメ
ントを0.8%アガロースから溶出した後、エタノール
沈澱させ、真空下に乾燥させてdH20に再浮遊きせ
た。
【0125】5μgのワクシニアウイルスの発現ベクタ
ーpSC11(Chakrabartiら、 Mo1Ce11 Bio1 (1985)
5:3403-3409)を、SmaIで完全に消化した後、仔ウ
シ腸のホスファターゼで処理した。p4T4B由来の、
精製した約2.7kbのSmaI-XmnIフラグメン
ト500ngを、SmaI消化したpSC11の50n
gと混合して、総容量20μ1で、T4DNAリガーゼ
とともに15℃で、一夜16時問インキュベートした。
E. co1i株 MC1061をライゲーション混合物で形質
転換した。得られたアンピシリン耐性コロニーを一夜増
殖させ、プラスミドDNAを、急速煮沸法により単離し
た(Maniatisら)。EcoRI消化によって、プラスミ
ドが挿入されて適正に配置しているかスクリーニングし
た。約2500bpおよび約600bpのEcoRIフ
ラグメントの両方を有するプラスミドを選んで、pFL
4T4BVと称した。
【0126】β-アミロイド関連タンパク質の全長に対
するモノクローナルおよびポリクローナル抗体は、Yilm
a, T. ら、(Hybridoma(1987) 6:329-337)に記載され
ている新規な方法を用いて発生させる。要するに、この
方法は、免疫化あるいはスクリーニングの工程での抗原
(タンパク質)の精製の必要がない、特定のタンパク質
に対する抗体の生産を可能にする。この方法は、遺伝子
工学的に単離遺伝子を有するようにされ得る、ワクシニ
アウイルスのクローニングベクター(Smithら、Nature
(1983) 302:490-495)を用いる。次に、感染する組換え
ワクシニアウイルスをマウスを免疫するのに用い得る。
感染の後2週間目に、Koh1erおよびMi1stein Nature (1
973) 256:495により開発された古典的な研究に記載され
ているように、マウスを殺して、モノクローナル抗体生
産のためにその脾細胞をミエローマ細胞に融合した。あ
るいは、ウサギは、ポリクローナル抗血清を生じるよう
に、感染性ワクシニアウイルスの組換え体で一般的に免
疫され得る。
【0127】プラスミドp4T4BV10μgを、標準
法(Mackettら、J Virol (1984) 49:857-864)に従っ
て、野生型ワクシニアウイルスで感染させたCV−1サ
ルの腎臓紬胞をトランスフェクトするのに用いる。TK
- 組換え体を、25μg/m1ブロモデオキシウリジン
(BUdR)の存在下に、TK- 細胞におけるプラーク
アッセイによって単離する。pSC11ワクシニアウイ
ルスの発現ベクターの場合のように、青色の生成物を伴
うプラークアッセイ用に、1ml当り300μgのX−
Ga1を横たえたアガロースにおいて、37℃、4−6
時間後、プラークが認められる。プラークは2から3回
続けて精製される。組換えウイルスからのDNAを、制
限酵素エンドヌクレアーゼ分析、およびλAPCP16
8i4由来の32Pニック翻訳された2091bpのEc
oRIフラグメントとのDNAハイブリダイゼーション
によって、推測した構造を確認する。
【0128】λAPCP168i4のβ-アミロイド関
連cDNA配列全体を有する組換えウイルスを単離し、
増幅して高力価(1×108-9pfu/m1)にする。
これらの組換えウイルスは、ウサギおよびマスを免疫し
て、次ぎに、十分に確立された方法を用いて、全長β-
アミロイド関連タンパク質に対する、それぞれのポリク
ローナル抗体およびノモクローナル抗体を生産するのに
用いるか、あるいは、組換えタンパク質の直接の発現に
用いられ得る。種々の抗血清を、β-アミロイド関連タ
ンパク質のウイルス組換え体によって感染させた、35
-メチオニン標識のCV−1細胞由来の適正な大きさの
タンパク質を特異的に免疫沈降させる能力、あるいは、
放射標識のアミノ酸に曝されていない同様の細胞の、変
性されたタンパク質をウェスタンブロットで検出する能
力のいずれかをスクリーニングする。
【0129】実施例4 β-アミロイド関連タンパク質(1−751)の培養哺
乳類細胞での発現 哺乳類細胞でのβ-アミロイド関連タンパク質の発現を
促進するために、ヒトメタロチオネンII(hMTI
I)遺伝子由来の強く調節されたpuブロモーターに、タ
ンパク質のコードセグメントを融合するようにプラスミ
ドを構築する。この方法、は2っの工程において行われ
る。最初に、BamHIおよびSmaI制限酵素による
phGH−SV(10)の消化によって、phGH−S
V(10)ベクターから、発現ベクターpMTSV40
po1yA Bamが由来される。その後、DNAポリメ
ラーゼI(クレノウフラグメント)とともにインキュベ
ートして平滑末端分子をつくる。次に、平滑末端を、B
amHIリンカーにライゲートし、BamHIで切断し
て、再びライゲートして環状にする。この工程で、mR
NAの3’非翻訳領域の大部分および、推定上の3’転
写終止シグナルとプロセッシングシグナルとをコードす
るゲノム配列以外のphGH−SV(10)由来のヒト
成長ホルモンのゲノム配列の全てが除去される。哺乳類
細胞での発現構築用に、pMTSV40po1yA B
amをBamHI消化し、次に、4つの全ヌクレオチド
トリホスフェートおよびDNAポリメラーゼIとともに
インキュベートして平滑末端をつくる。次に、このフラ
グメントを、p4T4B(前述)由来の精製した267
8bpのSamI−XmnIフラグメントにライゲート
する。この組換え分子を、形質転換によりMC1061
に導入する。
【0130】チャイニーズハムスターの卵巣細胞(CH
O)-K1を、10%胎児ウシ血清を加えた、F12培
地とDME培地との1:1混合物からなる培地中で増殖
させる。全細胞を、組換え発現ベクターとpSU2:N
EO(Southern, P. ら、J Mo1 Appl Genet(1982)1:3
27-341)とを同時に形質転換する。pSV2:NEO
は、ネオマイシンアナログG418に対して耐性を獲得
する機能性遺伝子を含有する。形質転換において、50
0ngのpSV2:NEOと、5μgの組換えベクター
とを、60mmディシュ中のCHO細胞に付与して、Gr
aham, F. L. およびVan der Eb, A.J. Virology (197
3)52:456-467に記載されているようにリン酸カルシウ
ム-DNA共沈澱させる。Southernらが記載のように、抗生
物質G418中で細胞を増殖すると、β-アミロイド関
連mRNAおよびタンパク質を発現する容量のある発現
ベクターDNAを含有する、安定にトランスフェクトさ
れたCHO細胞群を生ずる。
【0131】実施例5 β-アミロイド関連タンパク質(652−751)の培
養哺乳類細胞での発現 β-アミロイド関連タンパク質の生産のためにコードす
る哺乳類細胞発現ベクターは、下記の図12に示される
ように構築し得る。図10のp4B△Rlベクターは、
EcoRIよる消化によって直鎖化される。このベクタ
ーを、下記の配列を有する2つのオリゴヌクレオチドと
混合する。
【0132】
【化9】
【0133】そして、T4 DNAリガーゼを用いてラ
イゲートする。これらのオリゴヌクレオチドは、Eco
RIおよびSmaI部位の後ろにλSM2W4のMet
−Asp−A1aコドンを再構築し、その後ろに他のE
coRI部位がある。
【0134】E. co1i株 DH1の適合させた細胞を、混
合物で形質転換して、L−Ampプレートでの増殖によ
り、アンピシリン耐性菌を選択した。EcoRI部位に
適当な配置で挿入したオリゴヌクレオチド対を含有する
形質転換体を、標準のスクリーニング法によって選択し
て、p△W4/W3と称した。プラスミドDNA p△
W4 W3を、SmaIおよびXmnIで消化して、図
5に記載されているβ-アミロイド関連タンパク質をコ
ードする配列を除去し、適正な断片をゲル精製法によっ
て単離する。
【0135】次に、この断片を、上記実施例4に記載し
たように、BamHIで直鎖化して平滑末端化した、哺
乳類細胞発現ベクターpMTSV40po1yA Ba
mに挿入し得る。得られたベクター、pMT−APCP
(652−751)は、β-アミロイド関連タンパク質
(652−751)の生産に用い得る。
【0136】実施例6 β-アミロイド前駆体の哺乳類細胞での発現 実施例4および5の概要は、ヒトβ-アクチンプロモー
ターにより作動されるβ-アミロイド関連タンパク質
(1−751)の発現系の構築である。ほぼ同等の構築
物を、p4T4B(前述実施例3に記載)由来の、5’
非翻訳領域から116bpを欠損している、精製した2
548bpのSmaI−XmnIフラグメントを用いて
調製した。このフラグメントを、哺乳類紬胞での発現で
ネオマイシ選択し得るマーカー、および細菌の形質転換
体の選択のためのアンピシリン耐性遺伝子を有するプラ
スミドの、ヒトβ-アクチンプロモーターの後ろのSa
1I部位に挿入した。このベクター、pHbAPr−1
−neoは、Gunningら、(Proc Nat'1 Acad Sci USA
(1987)84:4831-4835)に記載されていて、元来のベク
ターのEcoRI部位を除去して、元来から存在するS
a1I,HindIII、およびBamHIクローニン
グ部位に加えてEcoRI部位を有する新しいポリリン
カーで、元来のポリリンカー領域を置換して改変されて
いる。この改変されたベクターは、pAXneoRであ
る。このpAXneoRベクターを、Sa1Iで直鎖化
し、末端をDNAポリメラーゼのクレノウフラグメント
を用いて満たして平滑末端分子をっくった。2548b
pのSmaI-XmI β-アミロイドフラグメントを、
T4リガーゼを用いてベクターに平滑末端でライゲート
した。組換え分子を、形質転換によってE. co1i株 MC
1061に導入し、適切な配置にあるクローンを増幅し
た。同等の構築を、Kangら(上記)の記載の695β-
アミロイド配列を用いて行った。この配列には、ヒトβ
-アクチンプロモーターの制御の下に、695のアミロ
イドタンパク質が配置されている。
【0137】pAXneo/751β-アミロイド、あ
るいはpAXneo/695β-アミロイドの総DNA
の600μg、または両プラスミド構築物の同量混合物
を、BTXトランスフェクター100,Bio−Rad
の無菌の使い捨てキュベット、および通常のキュベトホ
ルダーを用いて、エレクトロポレーションによって、1
7個のCHO細胞へ導入した(Neumann, J Membrane B
iol (1972)10:279; Zimmerman, Biophys J (1973) 13:1
005-1013)。外来DNAを受け入れるG418耐性の細
胞を、GibcoのG418を500μg/m1用いて、標
準のプロトコール(上記のSouthern, 1982)によって選
択した。
【0138】3回のトランスフェクションの各々から、
G418耐性の陽性のトランスフェクトされた細胞のプ
ールを、β-アミロイド前駆体タンパク質に関して特徴
づけた。血清を含まない培地の5m1を含有する各々の
プールからの約2×106個の細胞を、37℃で48時
間インキュベートした。馴化培地を除去して、トリクロ
ロ酢酸を最終濃度10%になるように添加してタンパク
質を沈澱させた。細胞を擦り落として回収し、リン酸緩
衝化生理食塩水で洗浄し、50u1の緩衝液に再浮遊さ
せて30倍濃度にした。各々の試料の25u1を12.
5%のポリアクリルアミドゲルにかけた(Laemmli,Nat
ure(1970)277:680-685)。β-アミロイド前駆体を、標
準法と、実施例3に記載したβ-アミロイド751cD
NAを有する組換えワクシニアウイルスによって生じ
た、β-アミロイド特異的ポリクローナル抗体とを用い
て、ウェスタンブロット分析(Towbin, Proc Nat'l Aca
d Sci USA (1979)76:4350-4354)で検出した。典型的
には、約110,000ダルトンのβ-アミロイド前駆体
の大部分が、培養培地に放出されていて、ごく少量のタ
ンパク質が細胞に結合していることが見いだされる。こ
の結果は、β-アミロイドタンパク質は分泌されたプロ
ホルモンであると提案する、A11sopら、 (ProcNat1 Aca
d Sci USA (1988) 85:2790-2794) の仮説を支持してい
る。組換え発現されたβ-アミロイドタンパク質の、1
10,000ダルトンの明かな分子量は、他の研究者
(Dyrks, Tら、EMB0 J(1988) 7(4):949-957)が、イ
ンビトロ転写/翻訳系を用いて観察したものと類似す
る。
【0139】実施例3に記載されているようにワクシニ
アウイルスにクローンされたβ-アミロイド751タン
パク質を、さらにβ-アミロイドタンパク質の発現の性
質を確かめた。精製組換えウイルスを、血清を含まない
状態でMOI1で106個のCV−1紬胞を感染させる
のに用いた。ウイルスによる感染の18時間後、細胞お
よび上清の両方を回収して、ポリアクリルアミド電気泳
動にかけ、そして上記のポリクローナル抗血清を用いた
ウェスタンブロットに供した。図15に示されているよ
うに、β-アミロイドの110,000ダルトンのタン
パク質は、細胞に結合されているよりも馴化培地中に存
在することが見いだされた。
【0140】実施例7 β-アミロイド関連タンパク質のmRNA種の遺伝的な
変形体を区別するアッセイ オリゴヌクレオチドプローブを用いての、β-アミロイ
ド関連タンパク質のmRNA種の遺伝的な変形体を区別
する能力が、ここに証明される。
【0141】アルツハイマー病の診断アッセイは、β-
アミロイド関連タンパク質あるいはそのmRNAの2つのよ
く似た遺伝的な変形体間を区別し、そしてこれらのタン
パク質あるいはmRNAの相対的発現レベルを定量する
形態をとる。図8は、診断アッセイの基準を提供するた
めに、本発明の配列の使用の例を提供している。
【0142】総細胞RNAあるいは細胞質RNAを、培
養によるヒト細胞から、あるいは、核を除去したまたは
除去していない(それぞれに、紬胞質RNAあるいは総
RNA)、ヒトの脳組織(アルツハイマー病の脳あるい
は正常の脳)から、Maniatisらの記載のようにグアニジ
ンチオシアネート/CsC1法によって調製した。図8
の番号に相当する試料は、(1)神経芽細胞腫および線
維芽細胞の混合培養物であるIMR-32細胞(ATC
C#CCL127)からの総RNA、;(2)正常線維
芽細胞であるMRC5細胞(ATCC#CCL171)
からの総RNA、;(3)類上皮細胞であるHela細胞
(ATCC#CCL2.2)からの総RNA、;(4)
MRC5細胞からの細胞質RNA;(5)He1a細胞から
の細胞質RNA;(6)前骨髄細胞白血病細胞であるH
L−60細胞(ATCC#CCL240)からの総RN
A、;(7)12-テトラ-デカノイル-ホルボール-13
-アセテートで処理してマクロファージヘの細胞分化を
誘発した、HL−60細胞からの総RNA;(8)正常
な小脳試料からの総RNA;(9)正常前頭葉皮質試料
からの総RNA;(10)アルツハイマー病患者の前頭
葉皮質からの総RNA;および(11)正常側頭葉皮質
からの総RNA;である。RNAを、オリゴ-dTセル
ロースクロマトグラフィーで分画にわけ、ホルムアルデ
ヒドアガロースゲル電気泳動にかけて、そしてニトロセ
ルロースヘブロットトランスファーした(全て、Maniat
isらの記載のように)。標準のプロトコールに従って、
フィルターを加熱し、プレハイブリダイズし、そして指
標プローブにハイブリダイズした。
【0143】指標プローブは、(1)上記本発明の詳細
な説明のところで記載したような、Kangらの配列に対し
て特異的な30塩基のオリゴヌクレオチド#2733で
ある連結部;(2)図1および上記のβ-アミロイド関
連配列に対して特異的な60塩基のオリゴヌクレオチド
#2734である挿入部分;および(3)プラスミドp
HFBA−1から単離された、1800bpのヒトアク
チンcDNA挿入物(Ponte, Pら、 Nuc Acids Res (198
4) 12:1687-1696);である。オリゴヌクレオチドプロー
ブを、生産者の指示に従って、ターミナルトランスフェ
ラーゼとともにインキュベートして[32P]-dCTPで
末端標識した。アクチン挿入物は、ニック翻訳によって
32P]-CTPで放射標識した。ハイブリダイゼーショ
ン後、オリゴヌクレオチドにハイブリダイズしたフィル
ターを、55℃、1xS.S.C.で洗浄した。アクチン
にハイブリダイズしたフィルターを、55℃、0.1×
S.S.C。で洗浄した。次に、フィルターをX線フィ
ルムに曝し、オートラジオグラムを得た。挿入プローブ
は、試される全試料において、図1に記載のβ-アミロ
イド関連タンパク質mRNAを検出する。連結部ブロー
プは、HeLaおよびMRC5以外の全細胞において、
Kangらの記載のβ-アミロイド関連タンパク質mRNA
を検出する。アクチンプローブは、全細胞における、豊
富なRNAにハイブリダイズすることが期待される対照
プローブである。
【0144】実施例8 β-アミロイド関連タンパク質(289−345)のバ
クテリアでの発現 A. プラスミドpAPCP125-2の構築 実施例2の教示に従って、β-アミロイド関連タンパク
質(289-345)用の合成遺伝子を組み立てた。三対のオ
リゴデオキシリボヌクレオチド(図9−4)から、E. c
o1iの高度に発現されている遺伝子の好ましいコドンを
選択し用い、そして、融合タンパク質からポリペプチド
が放出される様に、アミノ酸289(G1u)の前にヒドロキ
シルアミン解裂部位(Asn-G1y)を挿入した。発現ベク
ターpTRP83-1を制限エンドヌクレアーゼEcoRIおよびHin
dIIIで消化し、そして、直鎖化したプラスミドを、0.6
%アガロースゲルで精製した。50μgのプラスミドDNA
および200μgの合成遺伝子DNAを、T4 DNAリガーゼでラ
イゲーションして修復体を得、そして、E. co1i MC1061
をこの修復体で形質転換した。アンピシリン耐性のコロ
ニーを、100μg/m1のアンピシリンを含んだL培地中で
一晩成長させ、そしてアルカリ性のプラスミド調製物を
得た。この得られたプラスミドDNAは、約350bPの断片が
放出されるかどうかによりベクター内にこの遺伝子が挿
入されたのを確認するために、BamHI制限エンドヌクレ
アーゼで消化された。この合成遺伝子の挿入物を受け取
った一つのプラスミドを、pAPCP125-2と命名した。
【0145】B. β-アミロイド関連癒合ポリペプチド(2
89-345)の発現 このプラスミドpAPCP125-2は、E. co1iのトリプトファ
ンプロモーター/オペレーターの制御下で、74個のアミ
ノ酸のβ-ガラクトシダーゼ-スレオニン-β-アミロイド
関連融合タンパク質を発現する様にデザインされてい
る。E. co1i株W3110を、プラスミドpAPCP125-2で形質転
換し、そして得られたアンピシリン耐性のコロニーの一
つを、実施例2に記述した様に成長させた。終濃度が25
μg/m1となる様に、3-β-インドールアクリル酸を加え
ることにより、発現を誘導した。5時間の誘導後、1m1
の細胞培養物を取り出し、遠心分離により回収し、次に
標準的な方法に従い、100μ1のLaemm1iのタンパク質試
料緩衝液中で沸騰させ、16%のSDS-ポリアクリルアミド
ゲルの電気泳動にかけた。封入体の形成は、位相差顕微
鏡(1000x)により評価される。発現レベルは、ゲルの
クーマシーブルー染色後、デンシトメーター走査による
タンパク質バンドの強度の定量により算出される。タン
パク質精製に使用される細胞は、遠心分離で回収し、10
mMのTris-HC1緩衝液、pH7.5で洗浄し、そして、細胞ペレ
ットは、必要とされるまで-20 ℃で凍結保存した。
【0146】C. β-gal-thr-β-アミロイド関連タンパ
ク質(289-345)の精製 この融合タンパク質は、β-ga1-thr-β-アミロイド関連
(655-751)融合タンパク質(実施例2)で記述した様
に、PMSFおよびアプロチニンなしで、精製された。2M
尿素から麦台まり4M尿素に終わる一連の洗浄により、
他のタンパク質は除去され、そして、封入体中に観察さ
れる融合タンパク質はさらに富む様になる。さらなる精
製を所望するならば、この融合タンパク質を、6から8
Mの尿素に可溶化し、ゲル濾過あるいはイオン交換クロ
マトグラフィーの工程を含める。もし所望しないなら
ば、この融合タンパク質を、Moksら、Biochem (1987) 2
6:5239-5244 に記載されている条件下で、6Mのグアニ
ジン塩酸塩およびヒドロキシルアミンに可溶化し、Asn
残基とG1y残基の問で開裂し、Gly残基をアミノ末端に持
ったβ-アミロイド関連タンパク質(289-345)を放出さ
せる。開裂されたペプチドは、逆相の高圧液体クロマト
グラフィー、イオン交換あるいはゲル濾過クロマトグラ
フィーにより精製する。この精製されたβ-アミロイド
関連タンパク質を、次に、TanおよびKaiserのJ Org Che
m(1976)41:2787および Biochemistry(1977) 16:1531
-1541に記述された方法により、還元し、再酸化し、6
個のCys残基の間のジスルフィド結合を再形成する。こ
れらの方法により、やはり6個のCys残基を有し、E. co
1i中で製造される、ウシ膵臓のトリプシンインヒビター
(アvon Wilcken-Bergmann EMBO (1986) 5:3219-322
5)。
【0147】実施例9 インヒビタータンパク質の構築および発現 二つのキメラタンパク質の各々をコードするDNA配列は
合成オリゴヌクレオチドから構成した。使用したこのオ
リゴヌクレオチドの配列を、図16に示す。phoAシグナ
ルペプチドの配列(図16B)は、Kikuchiら(前出)か
ら、ompAシグナルペプチドの配列(図16A)は、Beck
およびBremer(前出)から得た。各オリゴヌクレオチド
を、キナーゼで処理した(5'末端の外側の2個を除
く)。
【0148】phoAあるいはompAにいづれかをコードし
ている8つのオリゴヌクレオチドの全てを、一緒に混合
しリガーゼで処理した。予想した長さの新しいバンド(
250bp)が、分析用ゲルに現れた。次に、このライゲ
ーション構築物を、ベクターpTRP233のNdel-HindIII部
位にライゲーションして入れた。このライゲーションさ
れたベクターを、E. co1iMC1061株にトランスフェクト
し、そして、AmpR(アンピシリン耐性)のコロニーを選
択した。プラスミドのミニプレップ(少量調製物)は、
正しい制限酵素地図を有する組み換えプラスミドである
ことを示した。DNAのミニプレップをW3110株およびJE55
05株のトランスフェクションに用いた。この3つの株を
各々、小スケールで培養し、成長させ、そして、IAAで
一晩誘導した。培養上清の、トリプシン阻害活性を調べ
た。トリプシンを、合成基質N-ベンゾイル-D-アルギニ
ン-p-ニトロアニリンを加水分解してp-ニトロアニリン
(pNA)を放出する能力に関して試験する。 時間を関数に
したpNAの放出は、 分光光度計でモニターし易く、そし
て、トリプシン活性を定量的に測定し得る。トリプシン
に結合し、トリプシンにより基質が加水分解されるのを
阻止する能力により、このインヒビターはこのアッセイ
で検出される。JE5505のompAおよびphoAの両構築物の阻
害活性は培養培地中に検出されたが、W3110あるいはMC1
061からは検出されなかった。phoA構築物の発現レベル
が、より高いようなので、以下の実験にはこの構築物の
みを用いた。
【0149】培地中のインヒビターレベルを試験し、そ
して、インヒビターの合成速度を、35S-メチオニンをイ
ンヒビタータンパク質に取り込ませることによりモニタ
ーする、タイムコースの実験を行った。この実験によ
り、IAAによる誘導後4時問から6時問の間に、この合
成が0に減退し、一方、誘導の8時間後まで、培地中に
インヒビタータンパク質が蓄積された。この遅延は、タ
ンパク質がペリプラズマから外膜を通り培地中へ拡散す
るために要する時間を表すと推測される。培地中のイン
ヒビターのレベルは、誘導後8時間から24時問まで安
定である様に見える。
【0150】実施例10 インヒピタータンパク質の精製 phoAで形質転換したE. coli JE5505の5Lの培養を一晩
成長させ、OD550=0.1の時点で誘導し、IAAで誘導して8
時間後に回収した。細胞は遠心で落とし、捨てた。この
上清を、8μmおよびO.45μmのフィルターを通して濾過
し、トリプシンセファローズアフイニテイーカラム(総
量10m1のセファローズ、セファローズ上に6mg/m1のト
リプシン、流速5m1/min、4℃)を通した。このカラム
を、0.3Mの塩化ナトリウム(NaC1)および0.01Mの塩化
カルシウム(CaC12)を含んだ、0.1Mの酢酸ナトリウム
緩衝液、pH4で洗浄し、非特異的に結合したタンパク質
を除去した。このインヒビターを、0.1M塩酸-0.5MNaC1-
0.01 M CaC12の緩衝液、pH1.25で溶出した。あるいは、
アフィニティーマトリックスとして、トリプシンアフィ
ニティーカラムの代わりに、トリプシンビーズ懸濁液も
使用し得る。5LのE. coli JE5505の上清に、約20m1の
トリプシンセファロースビーズ懸濁液を加え、ミキサー
で緩やかに撹拝した(300rpm、1時間、室温)。この混
合物を、シンターガラス漏斗に注ぎ入れ、そして、この
液体をビーズから吸引した。約4Lの20 mMの Tris-HC1、
pH7.5を用いて、この粒子を再平衡化し、そして次に、
0.1M酢酸-0.3mM NaC1、pH4.5で洗浄した。このビーズを
20mMのTris-HCl、pH7.5を用いて再平衡化し、そして次
に、プロテアーゼインヒビターを、約80m1の0.1M HC1-
0.5MNaC1、pH1.25を用いて溶出した。この溶出物は、約
2.5m1の2 M Tris塩基、pH10.0を用いて中和した。トリ
プシンアフィニティーカラムの溶出物を、20%アセトニ
トリル-0.1%トリフルオロ酢酸-80%水で平衡化した、
Jones ChromatographyのAPEX-WPR buty1 HPLC カラム
(内径1cm x 25cm)に注入した。60%アセトニトリル/
0.1% TFA/H2Oへの直線的なグラジェントを行い、この
インヒビターを溶出した。このインヒビターは、主要ピ
ーク(ピーク4)および小さいピーク(ピーク2)中に溶
出した。トリプシン阻害試験で、両方とも活性であり、
アミノ酸配列決定装置(ピーク4は40サイクル、ピーク2
は49サイクル)で両方は相同であると見られ、そして、
両方ともA4インヒビターと予測されるアミノ酸組成であ
った。ピーク2を10 mMのDTT(ジチオスレイトール)で処
理すると、ピーク2の部分的なピーク4への転喚が起こ
り、ピーク2はメチオニンの酸化により生じたことを示
唆している。各場合に、内因性のE. coliシグナルペブ
チダーゼが、図16の矢印で示された、予想した部位で
キメラタンパク質を開裂した。質量スペクトル(MS)分析
では、ピーク4は6,267ダルトンの分子質量を有し、3つ
のジスルフィド結合を持った完全な長きのA4iの予測値
である6,267.7に非常に近い値であった。形成された各
々のS-S結合は、2H+分(=2ダルトン)の質量減少をもた
らすので、S-Sの数が評価できる。 ピーク2は、ピーク4よ
りも80ダルトン大きい異なるMSのピークを与え、酸化を
裏付けた。このタンパク質をトリプシンセファローズァ
フィニティーカラムから溶出するために用いた酸性の条
件が、メチオニンの酸化を促進するが、トリプシンセフ
ァローズアフィニティーカラムから溶出した後、例えば、
pHが約8から約11の範囲の、好ましくはpH1O.Oの2MのTris
塩基の様な緩衝溶液を用いた迅速な中和により、ピーク
2の形成は最小化されている。
【0151】実施例11 A4阻害活性 セリンプロテアーゼおよびチオールプロテアーゼに対す
るA4インヒビターの効果を次のようにして調べた。ト
リプシン(17,000ユニット/mg、ブタの膵臓から)、第
Xa因子およびα−トロンビン(Dr. Iwanagu, Kyushu
University, Fukuoka, Japan より提供)、トリプター
ゼおよびキマーゼ(双方ともラットの腹腔内マスト細胞
からKido et a1., Arch Biochem Biophys 239:436-443
(1985)に記載されているように精製)、α-キモトリ
プシン(0.75 U/mg、ウシの膵臓から)、エラスターゼ
(33U/mg、ブタの膵臓から)、パパイン、カテプシンB
(ラットの肝臓からTowatari et a1., Eur J Biochem 1
03:279-289(1979)に記載のように精製)、プラスミン
(0.16U/mg、ヒトの血漿から)、ウロキナーゼ(0.75U/
mg、ヒトの腎臓細胞から、Sigma Chemica1 Co.)、組織
カリクレイン(50U/mg、ブタの膵臓から)、または血漿
カリクレイン(9.4U/mg、ヒトの血漿から)を、ウシ血
清アルブミン(0.1mg/m1)を含有する全体積1.5mlの緩
衝液中で種々の濃度のインヒビターと共にブレインキュ
ベートした。緩衝液としては、トリプシン、プラスミン
およびウロキナーゼには0.1 M Tris-HC1、pH7.5を、キ
マーゼおよびα-キモトリプシンには0.1 M Tris-HC1、p
H8.0を、第Xa因子およびα-トロンビンには10 mM CaC
12を含有する0.1M Tris-HC1、pH8.0を、トリプターゼ
Mには0.1M Tris-HCl、pH8.5を、血漿および組織カリク
レインにはO.1M Tris-HC1、pH7.8を、エラスターゼには
0.1M Tris-HC1、pH7.0を、パパインおよびカテプシンB
には1mM EDTAと4mMシステインとを含有する50mMアセテ
ート、pH6.0を使用した。25℃で5分問ブレインキュ
ベートした後に、表1に示されている7.5μ1の濃度20mM
の蛍光発光性基質を加えて、自動温度調節で25℃に維
持した石英キュベット内で各プロテアーゼの残存活性を
測定した。基質から放出された7-アミノ-4-メチルク
マリンの量を、前記のKido et a1.(1988)により報告さ
れたように、Hitachiの蛍光分光光度計、650−10
MS型内で、励起波長380nm、発光波長460nm
にて蛍光法で測定した。タンパク質濃度は、Smith et a
l., AnalBiochem.150:76-85(1985)に記載されたよう
に、バイシンコニン酸(bicinchoninic acid)タンパク
アッセイ試薬で測定した。
【0152】種々のプロテアーゼに対するA4インヒビ
ターのKi値は、基質の加水分解の初期速度のラインウ
ィーバー・バークブロットから求め、表1に示した。
【0153】
【表1】
【0154】このA4インヒビターはヒトの血漿からプ
ラスミン(Ki = 7.5 x 1C-11 M)、 およびラットの肥満
マスト紬胞からのトリプターゼM(Ki = 2.2 x 1O
-10M)を強力に阻害した。さらに膵臓トリプシン(Ki =
2.7 x 10-9M)、α-キモトリプシン(Ki = 8.5 x1O
-9M)、並びに血漿および組織カリクレイン(各々 Ki =
7.4 x1 O-8Mおよび 2.8 x 1O-8M)を阻害したが、キマ
ーゼおよび膵臓エラスターゼを阻害することはなかっ
た。第Xa因子(Ki = 2.57 x 1O-6M)をやや阻害した
が、α-トロンビン、ウロキナーゼ、パパインあるいは
カテプシンBを阻害することはなかった。
【0155】実施例12 トリプシン阻害 トリプシン(30pM)を、ウシ血清アルブミン(0.1m
g/m1)を含有する0.1MTris-HC1、pH7.5中で、種々の濃
度(3〜24pM)の精製されたA4iインヒビターと
共に25℃にて5分間ブリインキュベートした。Boc-Ph
e-Ser-Arg-MCAを基質としてトリプシンの残存活性を測
定した。
【0156】精製されたA4iインヒビターによるトリ
プシン阻害のプロットは、A4iインヒビターとのトリ
プシンとの1:1分子反応を示した。
【0157】実施例13 IVの薬学的組成物 0.001%のトゥイーン80レッド(Tween 80 red)およ
び0.01%〜1%のアルブミンまたはマンニトールを含有
するリン酸緩衝化生理食塩水に上記のA4iおよび/ま
たはそのアナログを溶解させると、注射に適した静注用
処方が得られる。
【0158】実施例14 局部用薬学的組成物 薬学的に有効な本発明の局部用組成物は、好ましくは包
帯剤の形態をとる。このような包帯剤は、擦過創を受け
た組織の被覆剤として一般に使用される軟膏に類似した
外用薬的塗布剤である。A4iタンパク質および/また
はそのアナログは石油ガーゼに添加することができる。
石油ガーゼは、無菌融解白油を事前に切断した無菌ガー
ゼに、ガーゼ20グラムに対して石油60グラムの割合
で添加することによって調製したものである。A4iタ
ンパク質またはアナログは、特定の患者の必要に応じた
量だけガーゼに添加され得る。しかし、そのようなタン
パク質の添加量は、一般的にガーゼ20グラムおよび石
油60グラムに対して約1〜10グラムの範囲で比較的
少量である。感染防止を捕助するために包帯剤に局部用
抗性物質成分を添加し得る。
【0159】実施例15 局部用クリーム 創傷および擦過傷を受けた組織の治療に有用でありかつ
A4iタンパク質およびそのアナログとの経皮的および
経粘膜的浸透を得るために有用である局部用クリーム
は、種々の不活性賦形剤材料をA4iタンパク質および
/またはそのアナログと混合することによって調製でき
る。その割合は一般にタンパク質1〜10重量%に対し
て賦形剤約90〜99重量%である。賦形剤材料は、好
ましくは粘滑薬である。これは、特に粘膜および擦過創
を受けた組織の刺激を緩和するために主として用いられ
る保護剤である。有用な粘滑薬には、粘漿薬、ガム、デ
キストリン、スターチ、特定の糖、多価グリコールがあ
る。粘液自体が天然の粘滑薬である。合成粘液クリーム
は当業者に既知のものであり、局部塗布剤としてタンパ
ク質と結合する賦形剤べ一ス材料として作用し得る。
【0160】実施例16 眼病用処方 擦過創を受けた眼組織の治療のために、A4iタンパク
質および/またはそのアナログを含有する眼病用処方を
調製することができる。そのような眼病用処方が、1〜
10重量%のA4iタンパク質および/またはそのアナ
ログを従来のコンタクトレンズ用湿潤液に加えることに
よって調製し得るからである。そのような溶液は水とポ
リビニルアルコールとを含む。ポリビニルアルコールは
コンタクトレンズによって一般に引き起こされる刺激か
ら眼を保護する粘滑薬として作用する。
【0161】本発明の作製および使用に関する好ましい
実施態様を記述したが、本発明から逸脱することなく、
種々の変更および改変がなされ得ることは認められる。
【0162】以下の培養物は特許を目的に、American T
ype Cu1ture Co11ection (ATCC), Rockvi11e, MD, USA
に寄託されている。バクテリオファージ、ファージλSM
2、λSM2W9、およびλAPCP168i4は、「微生物の寄託に
関する国際的認識に関するブダペスト条約」(ブダペス
ト条約)に規定された条件の下に寄託された。
【0163】培養物 受託番号 寄託の日付 λSM2 40729 1986年11月13日 SM2W4 40299 1986年12月29日 SM2W3 40300 1986年12月29日 λSM2W9 40304 1987年 1月29日 λAPCP168i4 40347 1987年 7月 1日 寄託された株が取得出来るということを、自国の特許法
に基づいた、政府の権威の下に保証された権利に違反し
た、本発明を実施する権利ライセンス、であると解釈し
てはならない。
【0164】
【発明の効果】 クニッツ(Kunitz)型塩基性プロテア
ーゼインヒビターに関連する疾患を治療するための、A
4iプロテアーゼを含有する薬学的組成物およびそのプ
ロテアーゼのアナログを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1−1】 λAPCP168i4と命名された、β-アミロイ
ド関連タンパク質の1-751位のアミノ酸をコードするcDN
Aクローンの塩基配列を示す。Kangらの配列からこのク
ローンを区別する168bp挿入物を下線で示す。
【図1−2】 図1−1の続きである。
【図1−3】 図1−2の続きである。
【図1−4】 図1−3の続きである。
【図2−1】 Mastersらによって記載されたβ-アミロ
イドコアタンパク質の最初の18個のアミノ酸をコードす
る、ゲノムクローンのDNA配列を示す。さらに、それ
は、これらのアミノ酸の直前にある、開始コドンとして
潜在的に使用されると考えられるメチオニンコドンをコ
ードする。
【図2−2】 図2−1の続きである。
【図3−1】 その3'側末端がβ-アミロイドの最初の
4個のアミノ酸をコードする、λSM2W4と命名されたcDN
Aクローンの塩基配列を示す。それはさらに、上述のよ
うに、これらのアミノ酸の直前のメチオニンコドンをコ
ードする。
【図3−2】 図3−1の続きである。
【図4−1】 97個のアミノ酸をコードする、λSM2W3
と命名されたcDNAクローンの塩基配列を示し、これらの
最初の26個は、Mastersらによって記載されたβ-アミロ
イドコアタンパク質のGlu3からAla28の領域に相当す
る。
【図4−2】 図4−1の続きである。
【図5】 塩基配列および、λSM2W4およびλSM2W3から
推定されるβ-アミロイド関連タンパク質の相当するア
ミノ酸配列を示す。
【図6】 λSM2W9β-アミロイドクローンのヌクレオチ
ドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。
【図7−1】 λSM2W3とλSM2W9との配列の比較を示
す。
【図7−2】 図7−1の続きである。
【図8】 λAPCP168i4のmRNA, およびKangらによって
記載されたmRNAの、ヒト脳およびヒト培養細胞から単離
されたRNA'sを用いて、各々の種類に特異的なオリゴヌ
クレオチドプローブにハイブリダイズさせて得られる、
ノーザンブロット上での検出を示す。
【図9−1】 細菌でのβ-アミロイド関連タンパク質
の生産のための、細菌発現ベクターの構築図を示す。
【図9−2】 図9−1の続きである。
【図9−3】 図9−2の続きである。
【図9−4】 図9−3の続きである。
【図10】 λAPCP168i4によってコードされるタンパ
ク質の発現用組み換えワクシニアウイルス発現ベクター
の構築図を示す。
【図11】 λAPCP168i4によってコードされるタンパ
ク質の発現用の哺乳類細胞発現ベクターの構築図を示
す。
【図12】 β-アミロイドコアタンパク質配列のすぐ
上流にコードされるメチオニンが開始コドンとして使用
される場合の、図5に記載きれているβ-アミロイド関
連タンパク質の生産のための発現ベクターの構築を示
す。
【図13−1】 λAPCP168i4の168bp挿入物にコードさ
れるペプチドの、その多くが塩基性プロテアーゼに対し
て阻害作用を示すタンパク質のスーパーファミリーとの
関連性を示す。そして、
【図13−2】 図13−1の続きである。
【図14】 トリプトファンオペロンプロモーターおよ
びオペレーターの合成配列の構築、およびプラスミドpT
RP233の制限酵素部位地図を示す。
【図15】 図15は、β-アミロイド特異性ポリクロー
ナル抗血清を用いる、751個のアミノ酸のβ-アミロイド
タンパク質を産生するCV-1細胞のウェスタンブロット分
析の結果を示す。コントロールは、β-アミロイドをコ
ードする配列を有しないpSC11ワクシニアウイルスであ
る。
【図16】 プロテアーゼインヒビター配列に融合させ
たompAシグナル配列(図16A)か、あるいはプロテアー
ゼインヒビター配列に融合させたphoAシグナル配列(図
16B)のいずれかを有する、キメラ遺伝子の構築に便用
されるオリゴヌクレオチドの図である。星印は、各々の
構築に使用される個々のオリゴヌクレオチドを示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1−1】 λAPCP168i4と命名された、β-アミロイ
ド関連タンパク質の1-751位のアミノ酸をコードするcDN
Aクローンの塩基配列を示す。Kangらの配列からこのク
ローンを区別する168bp挿入物を下線で示す。
【図1−2】 図1−1の続きである。
【図1−3】 図1−2の続きである。
【図1−4】 図1−3の続きである。
【図1−5】 図1−4の続きである。
【図2−1】 Mastersらによって記載されたβ-アミロ
イドコアタンパク質の最初の18個のアミノ酸をコードす
る、ゲノムクローンのDNA配列を示す。さらに、それ
は、これらのアミノ酸の直前にある、開始コドンとして
潜在的に使用されると考えられるメチオニンコドンをコ
ードする。
【図2−2】 図2−1の続きである。
【図3−1】 その3'側末端がβ-アミロイドの最初の
4個のアミノ酸をコードする、λSM2W4と命名されたcDN
Aクローンの塩基配列を示す。それはさらに、上述のよ
うに、これらのアミノ酸の直前のメチオニンコドンをコ
ードする。
【図3−2】 図3−1の続きである。
【図4−1】 97個のアミノ酸をコードする、λSM2W3
と命名されたcDNAクローンの塩基配列を示し、これらの
最初の26個は、Mastersらによって記載されたβ-アミロ
イドコアタンパク質のGlu3からAla28の領域に相当す
る。
【図4−2】 図4−1の続きである。
【図5】 塩基配列および、λSM2W4およびλSM2W3から
推定されるβ-アミロイド関連タンパク質の相当するア
ミノ酸配列を示す。
【図6】 λSM2W9β-アミロイドクローンのヌクレオチ
ドおよび推定されるアミノ酸配列を示す。
【図7−1】 λSM2W3とλSM2W9との配列の比較を示
す。
【図7−2】 図7−1の続きである。
【図8】 λAPCP168i4のmRNA, およびKangらによって
記載されたmRNAの、ヒト脳およびヒト培養細胞から単離
されたRNA'sを用いて、各々の種類に特異的なオリゴヌ
クレオチドプローブにハイブリダイズさせて得られる、
ノーザンブロット上での検出を示す。
【図9−1】 細菌でのβ-アミロイド関連タンパク質
の生産のための、細菌発現ベクターの構築図を示す。
【図9−2】 図9−1の続きである。
【図9−3】 図9−2の続きである。
【図9−4】 図9−3の続きである。
【図10】 λAPCP168i4によってコードされるタンパ
ク質の発現用組み換えワクシニアウイルス発現ベクター
の構築図を示す。
【図11】 λAPCP168i4によってコードされるタンパ
ク質の発現用の哺乳類細胞発現ベクターの構築図を示
す。
【図12】 β-アミロイドコアタンパク質配列のすぐ
上流にコードされるメチオニンが開始コドンとして使用
される場合の、図5に記載きれているβ-アミロイド関
連タンパク質の生産のための発現ベクターの構築を示
す。
【図13−1】 λAPCP168i4の168bp挿入物にコードさ
れるペプチドの、その多くが塩基性プロテアーゼに対し
て阻害作用を示すタンパク質のスーパーファミリーとの
関連性を示す。そして、
【図13−2】 図13−1の続きである。
【図14】 トリプトファンオペロンプロモーターおよ
びオペレーターの合成配列の構築、およびプラスミドpT
RP233の制限酵素部位地図を示す。
【図15】 図15は、β-アミロイド特異性ポリクロー
ナル抗血清を用いる、751個のアミノ酸のβ-アミロイド
タンパク質を産生するCV-1細胞のウェスタンブロット分
析の結果を示す。コントロールは、β-アミロイドをコ
ードする配列を有しないpSC11ワクシニアウイルスであ
る。
【図16】 プロテアーゼインヒビター配列に融合させ
たompAシグナル配列(図16A)か、あるいはプロテアー
ゼインヒビター配列に融合させたphoAシグナル配列(図
16B)のいずれかを有する、キメラ遺伝子の構築に便用
されるオリゴヌクレオチドの図である。星印は、各々の
構築に使用される個々のオリゴヌクレオチドを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 16/40 C12N 9/99 C12N 1/21 A61K 37/64 ABE 5/10 ACB 15/09 ZNA ADU C12P 21/00 C12N 5/00 B // C12N 9/99 15/00 ZNAA (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 5/10 C12R 1:91) (71)出願人 593215117 2450 BAYSHORE PARKWA Y,MOUNTAIN VIEW,CAL IFORNIA 94043,U.S.A. (72)発明者 ジェームズ ダブリュー. シリング アメリカ合衆国 カリフォルニア 94301 パロ アルト,バイロン ストリート 247 (72)発明者 勝沼 信彦 徳島県徳島市蔵本町3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炎症を抑制するための薬学的に許容可能な
    組成物であって、薬学的に許容可能な担体;配列 【化1】 のタンパク質;および該配列中の13位のアルギニンで
    あるアミノ酸が他のアミノ酸で置換されているタンパク
    質アナログ;を含有する、組成物。
  2. 【請求項2】セリンプロテアーゼ活性阻害を有する、請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】前記他のアミノ酸が中性の疎水性アミノ酸
    である、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】前記タンパク質アナログにより阻害される
    前記セリンプロテアーゼが、エラスターゼであり、そし
    て前期中性の疎水性アミノ酸が、バリンである、請求項
    3に記載の組成物。
JP9342118A 1989-06-06 1997-11-26 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法 Withdrawn JPH1121252A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US361,912 1989-06-06
US07/361,912 US5223482A (en) 1986-11-17 1989-06-06 Recombinant Alzheimer's protease inhibitory amyloid protein and method of use
US07/502,273 US5187153A (en) 1986-11-17 1990-03-29 Methods of treatment using Alzheimer's amyloid polypeptide derivatives
US502,273 1990-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509838A Division JPH05500801A (ja) 1989-06-06 1990-06-04 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310315A Division JP2003192613A (ja) 1989-06-06 2002-10-24 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121252A true JPH1121252A (ja) 1999-01-26

Family

ID=27001475

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509838A Pending JPH05500801A (ja) 1989-06-06 1990-06-04 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法
JP9342118A Withdrawn JPH1121252A (ja) 1989-06-06 1997-11-26 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法
JP2002310315A Pending JP2003192613A (ja) 1989-06-06 2002-10-24 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509838A Pending JPH05500801A (ja) 1989-06-06 1990-06-04 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310315A Pending JP2003192613A (ja) 1989-06-06 2002-10-24 アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5187153A (ja)
EP (1) EP0477269A4 (ja)
JP (3) JPH05500801A (ja)
CA (1) CA2058935C (ja)
WO (1) WO1990014841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300856A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hiroshi Mori アミロイドタンパク質模倣物

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316932A (en) * 1989-03-24 1994-05-31 Duke University Homogeneous denatured human 06-guanine alkyltransferase prepared by immunoaffinity chromatography using monoclonal antibody specific for enzyme
US5213962A (en) * 1990-04-24 1993-05-25 The Regents Of The University Of California Purification, detection and methods of use of protease Nexin-2
JPH05506990A (ja) * 1990-04-24 1993-10-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア プロテアーゼ ネキシン―2の精製、検出、及び使用方法
US5753624A (en) * 1990-04-27 1998-05-19 Milkhaus Laboratory, Inc. Materials and methods for treatment of plaquing disease
JP2980677B2 (ja) * 1990-04-27 1999-11-22 マクマイケル,ジョン 不正常なアミロイドβタンパク質と関連する中枢神経系疾患状態の治療のための方法および組成物
US6174916B1 (en) * 1990-04-27 2001-01-16 Milkhaus Laboratory, Ltd. Methods for treating herpes virus infections
US5506097A (en) * 1990-08-24 1996-04-09 President And Fellows Of Harvard College Method for inhibiting β-protein enzymatic activity
US5338663A (en) * 1990-08-24 1994-08-16 President And Fellows Of Harvard College Method of identifying inhibitors of β-protein esterase activity
AU3061092A (en) * 1991-10-31 1993-06-07 Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc., The Recombinant amyloid precursor protein inhibitor domain and treatment of various disease states
WO1995013084A1 (en) * 1992-05-11 1995-05-18 Miles Inc. Cathepsin d is an amyloidogenic protease in alzheimer's disease
WO1994013319A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-23 Miles Inc. Cathepsin d is an amyloidogenic protease in alzheimer's disease
EP0740702A1 (en) * 1992-12-02 1996-11-06 Zymogenetics, Inc. Novel human amyloid protein precursor homologue and kunitz-type inhibitors
US5436153A (en) * 1992-12-02 1995-07-25 Sprecher; Cindy A. Human amyloid protein precursor homolog and Kunitz-type inhibitor
TW492975B (en) * 1993-07-26 2002-07-01 Novartis Ag Tryptase inhibitor
US6551618B2 (en) 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
US5514653A (en) * 1994-09-09 1996-05-07 Washington University Method of blocking the SEC receptor
ZA963619B (en) 1995-05-08 1996-11-22 Scios Inc Protease inhibitor peptides
US20050064439A1 (en) * 1996-08-22 2005-03-24 Johanna Bergmann Agents for pre-symptomatic detection and therapeutic targeting of alzheimer's disease and down syndrome in humans
US5798102A (en) * 1997-03-04 1998-08-25 Milkhaus Laboratory, Inc. Treatment of cardiomyopathy
US6303127B1 (en) 1997-03-04 2001-10-16 Milkhaus Laboratory, Inc. Treatment of disease states
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US6750324B1 (en) 1997-12-02 2004-06-15 Neuralab Limited Humanized and chimeric N-terminal amyloid beta-antibodies
TWI239847B (en) * 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6743427B1 (en) 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6710226B1 (en) 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
US7179892B2 (en) * 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6923964B1 (en) 1997-12-02 2005-08-02 Neuralab Limited Active immunization of AScr for prion disorders
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20080050367A1 (en) * 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7588766B1 (en) 2000-05-26 2009-09-15 Elan Pharma International Limited Treatment of amyloidogenic disease
US20050059802A1 (en) * 1998-04-07 2005-03-17 Neuralab Ltd Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20030147882A1 (en) * 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
US20030215421A1 (en) * 1999-07-21 2003-11-20 Mcdonald John R. Methods and compositions for treating secondary tissue damage and other inflammatory conditions and disorders
US7157418B1 (en) 1998-07-22 2007-01-02 Osprey Pharmaceuticals, Ltd. Methods and compositions for treating secondary tissue damage and other inflammatory conditions and disorders
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) * 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
ATE405636T1 (de) * 1999-06-16 2008-09-15 Boston Biomedical Res Inst Immunologische kontrolle des beta-amyloid gehaltes in vivo
GB9916913D0 (en) * 1999-07-19 1999-09-22 Natural Enviromental Research Inhibitor proteins
GB9924957D0 (en) * 1999-10-21 1999-12-22 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
US6627785B1 (en) * 2000-02-29 2003-09-30 Virginia Commwealth University Wound dressings with protease-lowering activity
EP1280930A4 (en) * 2000-05-01 2004-05-26 Merck & Co Inc GAMMA-SECRETASE SUBSTRATES AND I IN VITRO / I DOSAGES
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
TWI255272B (en) * 2000-12-06 2006-05-21 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
JP2004525620A (ja) 2001-01-17 2004-08-26 トルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 結合ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US7264810B2 (en) * 2001-01-19 2007-09-04 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen array
AU2002256687B2 (en) * 2001-03-16 2007-01-11 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Use of binding domains of presenilins and transmembrane proteins for drug screening
US20030215896A1 (en) * 2001-04-25 2003-11-20 Yueming Li Gamma secretase substrates and in vitro assays
MY139983A (en) * 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
CA2488558C (en) 2002-06-07 2013-08-20 Dyax Corp. Prevention and reduction of blood loss
PL378571A1 (pl) * 2003-02-01 2006-05-02 Neuralab Limited Czynna immunizacja dla wytworzenia przeciwciał przeciw rozpuszczalnemu A-ß
US7632816B2 (en) * 2003-03-28 2009-12-15 New York University Treatment of Alzheimer amyloid deposition
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
US8916165B2 (en) * 2004-12-15 2014-12-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized Aβ antibodies for use in improving cognition
US7625560B2 (en) 2004-12-15 2009-12-01 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
PE20061401A1 (es) * 2004-12-15 2006-12-23 Neuralab Ltd ANTICUERPOS Aß PARA MEJORAR LA COGNICION
EP1857119B1 (en) * 2005-02-07 2011-11-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Screening for a compound promoting binding between fbl2 and amyloid precursor protein or its c-terminal fragments alpha and beta
KR100621354B1 (ko) * 2005-06-14 2006-09-08 광주과학기술원 유비퀴틴을 이용한 아밀로이드-베타 펩티드의 제조방법
ES2611307T3 (es) 2005-08-30 2017-05-08 University Of Miami Inmunomodulación de agonistas, antagonistas e inmunotoxinas del receptor del factor de necrosis tumoral 25 (TNFR25)
US8795730B2 (en) * 2006-01-31 2014-08-05 David John Vachon Compositions and methods for promoting the healing of tissue of multicellular organisms
EP1854477B9 (en) 2006-03-16 2018-03-14 Dyax Corp. Peptides inhibiting plasma kallikrein for use in the treatment of ophthalmic disorders.
US8784810B2 (en) * 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8003097B2 (en) * 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
KR20100016661A (ko) * 2007-04-18 2010-02-12 얀센 알츠하이머 이뮤노테라피 대뇌 아밀로이드 혈관병증의 예방 및 치료
PL2182983T3 (pl) 2007-07-27 2014-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherap Leczenie chorób amyloidowych z wykorzystaniem humanizowanych przeciwciał specyficznych względem Abeta
JO3076B1 (ar) * 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
CA2741373A1 (en) 2008-10-30 2010-06-03 Peixuan Guo Membrane-integrated viral dna-packaging motor protein connector biosensor for dna sequencing and other uses
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies
EP2462165B1 (en) 2009-08-03 2016-05-11 University of Miami Method for in vivo expansion of t regulatory cells
CA2897826C (en) 2013-01-09 2022-09-27 Taylor H. Schreiber Compositions and methods for the regulation of t regulatory cells using tl1a-ig fusion protein
BR112016022318A2 (pt) 2014-03-27 2017-10-31 Dyax Corp método, composição farmacêutica para uso no tratamento de doenças de retina e uso de um anticorpo
GB201803010D0 (en) * 2018-02-26 2018-04-11 Royal Holloway & Bedford New College Neurodegenerative disorders

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU560584B2 (en) * 1983-07-28 1987-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Homologues of aprotinin
US4666829A (en) * 1985-05-15 1987-05-19 University Of California Polypeptide marker for Alzheimer's disease and its use for diagnosis
EP0274826B1 (en) * 1986-11-17 1998-08-12 Scios Inc. Recombinant Alzheimer's amyloid protein
US4912206A (en) * 1987-02-26 1990-03-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services CDNA clone encoding brain amyloid of alzheimer's disease
CA1340802C (en) * 1987-08-15 1999-10-26 Yasuyuki Takahashi Senile amyloid precursor protein and an antibody specific for the same
DE3912638A1 (de) * 1989-04-18 1990-10-31 Bayer Ag Gentechnologisch hergestellte homologe des alzheimer protease inhibitors, wirtstaemme sowie expressionsvektoren fuer ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300856A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hiroshi Mori アミロイドタンパク質模倣物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2058935C (en) 1997-12-09
EP0477269A1 (en) 1992-04-01
JP2003192613A (ja) 2003-07-09
CA2058935A1 (en) 1990-12-07
EP0477269A4 (en) 1993-02-17
WO1990014841A1 (en) 1990-12-13
US5187153A (en) 1993-02-16
JPH05500801A (ja) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1121252A (ja) アルツハイマーアミロイドポリペプチドを使用した薬学的組成物および処置方法
EP0692490B1 (en) Recombinant Alzheimer's amyloid protein protease inhibitor
AU611122B2 (en) Recombinant alzheimer's amyloid protein
US5220013A (en) DNA sequence useful for the detection of Alzheimer's disease
US5278049A (en) Recombinant molecule encoding human protease nexin
US5424205A (en) Amyloidin protease and uses thereof
HU202275B (en) Process for producing functional human viii factor
JPH0767659A (ja) 組換え繊維芽細胞成長因子
AU2006313318B2 (en) Improved variants of pigment epithelium derived factor and uses thereof
JPS6291187A (ja) ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞
WO1993009233A2 (en) Recombinant amyloid precursor protein inhibitor domain and treatment of various disease states
JPH022376A (ja) 酵素前駆体型ヒトプロテインcの発現のためのベクターおよび化合物
JPH10262668A (ja) 血管形成誘導因子をコードするタンパク質コード配列を包含するdna配列
JP2007510425A (ja) BACE455、ヒトβ−セクレターゼの選択的スプライシング変異体
WO1992017192A1 (en) Therapeutic fragments of von willebrand factor
CA1341004C (en) Recombinant alzheimer's amyloid protein
JP4531482B2 (ja) βアミロイド誘導Mib遺伝子
CA1339642C (en) Recombinant purified protease nexin
JP2899561B2 (ja) トロンビンによるプロテインcの活性化を促進するペプチドのシグナル配列
JP2766473B2 (ja) トロンビンによるプロテインcの活性化を促進するペプチド
JP3025248B2 (ja) プロテインcの活性化を促進するペプチドおよびその抗体の製造法
BG60507B2 (bg) човешки тъканен плазминогенен активатор
JPH08291193A (ja) トロンビンによるプロテインcの活性化を促進する作用を有するペプチドを含有する医薬組成物
JPH01104175A (ja) 組換え精製プロテア−ゼネキシン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051129