JPH1121234A - 抗肝炎剤 - Google Patents

抗肝炎剤

Info

Publication number
JPH1121234A
JPH1121234A JP9191915A JP19191597A JPH1121234A JP H1121234 A JPH1121234 A JP H1121234A JP 9191915 A JP9191915 A JP 9191915A JP 19191597 A JP19191597 A JP 19191597A JP H1121234 A JPH1121234 A JP H1121234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
antihepatitis
purified
hepatitis
rhizome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9191915A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP9191915A priority Critical patent/JPH1121234A/ja
Publication of JPH1121234A publication Critical patent/JPH1121234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガジュツの粉末又は抽出エキス、若しく
はガジュツに含有されるセスキテルペン化合物を有効成
分としてなる抗肝炎剤。 【解決手段】 ガジュツの根茎を粉末化したもの又はそ
の粉末から有機溶媒を用いて抽出したエキス、若しくは
その抽出エキスを単離、精製したゲルマクロン又はクル
ジオンなるセスキテルペン化合物により、エンドトキシ
ンショック由来の肝炎によるトランスアミナーゼ値の上
昇を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラム陰性菌内か
ら放出される菌体内毒素エンドトキシン由来の肝炎によ
るトランスアミナーゼ値の上昇を抑制する抗肝炎剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】大腸菌の一種であるグラム陰性菌感染症
の治療では、感染菌の増殖を防ぎ、また感染菌を殺菌す
るために、種々の抗生物質、例えば、キノロン系のもの
等が使用される。その抗生物質によって殺菌された菌体
内から遊離されるエンドトキシン(菌体内毒素)によ
り、副作用が生じて肝炎、さらには敗血症を併発し、症
状によっては死亡する場合もある。アメリカ合衆国で
は、年間約30万人もが敗血症を患い、その発症の20
〜50%は、グラム陰性菌由来のエンドトキシンショッ
クによるものと報告されている(Morrison,D.C等 J. E
ndotoxin Res., 3, pp237-243,1996及びBone,R.C.等 Cl
in. Microbiol.Rev,. 6, pp57-68,1993)。にも拘わら
ず、エンドトキシンショックに有効な治療法がないとい
うのが、現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、天然の伝承薬物
であり、健胃作用や止瀉作用等を有する生薬として、古
来より胃腸疾患に用いられているものは、多数知られて
いる。例えば、ホウレン(キンポウゲ科)、ホウバク
(ミカン科)、ガジュツ(ショウガ科)等があり、これ
らに含有されているアルカロイドや精油成分が当該作用
に効果を発揮するのである。しかしながら、エンドトキ
シンショックを軽減する目的でこれらの生薬が用いられ
た前例は、皆無である。
【0004】そこで、本発明者は、健胃生薬の一つであ
るガジュツに注目し、その成分について種々研究を重ね
た結果、ガジュツに含まれるゲルマクロン(germacron
e)、クルジオン(curdione)からなるセスキテルペン
化合物が、エンドトキシンショックによるトランスアミ
ナーゼ値上昇を抑制させるという、新規な薬効を見出
し、本発明の抗肝炎剤を完成したのである。
【0005】ゲルマクロン(germacrone)とは、下記化
学構造式[1]で示されるセスキテルペン化合物であ
る。
【0006】
【化3】 クルジオン(curdione)とは、下記化学構造式[2]で
示されるセスキテルペン化合物である。
【0007】
【化4】
【0008】
【発明が解決しようとする手段】つまり、エンドトキシ
ンショックによりトランスアミナーゼ値を上昇させた実
験動物モデルを用いて、生薬類の投与により同値上昇の
抑制を観察し、さらにその生薬が有効である場合には、
その活性本体を明らかにすることをして研究を進める中
で、エンドトキシンによる肝障害の発症を抑制する天然
物を見出すことに成功し、本発明を完成するに至った。
【0009】次に、ガジュツについて説明する。ガジュ
ツ(Curcuma zedoaria)は、ヒマラヤ原産のショウガ科
ウコン属の多年草で、日本では屋久島、鹿児島等で商業
生産されており、国外では中国をはじめとする東南アジ
アの各地域、インドやスリランカ等、広く熱帯地方で栽
培されている。根茎を乾燥したものを芳香性健胃薬にま
た健康茶等に添加されて用いられている。
【0010】ガジュツの薬効については、日本薬局方に
も収載されている健胃生薬の一つであり、漢方薬の原料
としても知られている。現在の処、四塩化炭素による肝
炎に有効である(特開平1ー165587号)とか、胆
汁分泌促進効果がある(山原條二ら、薬誌102,pp3
06[1982])等、2、3報告されているが、エン
ドトキシンショック由来の肝炎に、ガジュツに含まれる
セスキテルペン化合物であるゲルマクロン、クルジオン
が有効であるとの報告は前例を見ない。
【0011】
【発明の実施態様】本発明で用いるガジュツは、根茎の
部位を使用する。その粉末或いはアルコール類やアセト
ン等有機溶媒を用いて抽出したエキスや該エキスを単
離、精製したゲルマクロン、クルジオンからなるセスキ
テルペン化合物が、抗肝炎に効果を発揮する。
【0012】後述する実験動物での結果から推測して、
ヒトでの1回の服用量は、ガジュツから精製したゲルマ
クロンやクルジオンの単味成分で、各々25〜50mg
で効果を発揮する。なお、ガジュツの粉末やガジュツか
ら有機溶媒を用いて抽出したエキスでも、ゲルマクロン
やクルジオンのいずれも含有されているので、粉末で2
0〜30g、エタノールエキスで2〜3gを服用すれ
ば、同等の効果を有する。用いる剤型は、粉末でも、適
当な賦形剤を添加して顆粒や錠剤でも、効果に変化はな
い。
【0013】以下、実施例を挙げて、本発明を詳細に説
明する。
【実施例1】ガジュツからゲルマクロン及びクルジオンの単離、精製 四川省産ガジュツの根茎9kgを室温にて、80%含水
アセトン20lで3回冷浸抽出後、含水アセトン抽出液
合計60lを合し、減圧下40℃以下で完全に溶媒を留
去し、含水アセトン抽出エキス320gを得た。得られ
た含水アセトン抽出エキスを酢酸エチル:水=1:1の
溶媒で分配した。次に水に移行した部分に、水層部と同
量のnーブタノールを加え、酢酸エチル、n−ブタノー
ル、水移行部をそれぞれ減圧下溶媒を留去して、各々酢
酸エチル分画197.7g、n−ブタノール分画86.
0g、水分画7.5gを得た。次いで、各分画のエンド
トキシン肝炎モデルに対する有効性から酢酸エチルを分
画で精査した。即ち、酢酸エチル分画を硝酸銀処理シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを行い、ゲルマクロン
765mg、クルジオン3,800mgをそれぞれ単離
した。
【0014】抽出例 ガジュツの根茎を粉末で用いる場合は、粉砕機にて、2
00〜300メッシュとする。抽出エキスの場合は、該
粉末の10倍量の溶媒を加え、約3時間加温した後濾過
して、その濾液を45℃で減圧濃縮して、溶媒を完全に
留去した。溶媒としては、エタノール、アセトンを用い
た。それぞれのエキス収率5〜8%であった。
【0015】エンドトキシンショック由来の肝炎モデル
に対する作用 エンドトキシンは大腸菌由来であるので、ガラクトサミ
ンを併用することにより、作用反応の感受性を高めるこ
ととした。即ち、ddy系雄性マウスにガジュツ由来の
ゲルマクロンとクルジオン、ガジュツ粉末、ガジュツエ
タノールエキス及びガジュツアセトンエキスを被検薬物
として投与し、その1時間後にd−ガラクトサミン(3
50mg/kg)とエンドトキシン(10μg/kg)
をマウス腹腔内に投与した。10時間後に採血して血清
中のトランスアミナーゼ活性GOT、GPTを測定した
結果を表1に示す。表1からもわかるように、本被検薬
物には、GOT、GPTのトランスアミナーゼ値の顕著
な上昇抑制作用が認められた。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明は、有効な治療法が見いだせてい
ないエンドトキシンショック由来の肝炎にその症状を緩
和する作用を有し、また天然物由来であるため、安価で
安全に用いることができ、かつ副作用が少ないのが利点
である。よって、本発明の産業上利用性は非常に高いと
いえる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガジュツの根茎を粉末化したもの又はガ
    ジュツの根茎から有機溶媒を用いて抽出したエキスを有
    効成分としてなる抗肝炎剤。
  2. 【請求項2】 ガジュツの根茎から、有機溶媒を用いて
    抽出し、得られたエキスを単離、精製した、化学構造式
    [1]で示されるセスキテルペン化合物を有効成分とし
    てなる抗肝炎剤。 【化1】
  3. 【請求項3】 ガジュツの根茎から、有機溶媒を用いて
    抽出し、得られたエキスを単離、精製した、化学構造式
    [2]で示されるセスキテルペン化合物を有効成分とし
    てなる抗肝炎剤。 【化2】
JP9191915A 1997-07-01 1997-07-01 抗肝炎剤 Withdrawn JPH1121234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191915A JPH1121234A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 抗肝炎剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191915A JPH1121234A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 抗肝炎剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121234A true JPH1121234A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16282570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191915A Withdrawn JPH1121234A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 抗肝炎剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121234A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084613A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Veritas Ltd. 皮膚外用剤
JP2009173639A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 胃適応性弛緩改善剤
EP2353602A3 (en) * 2009-08-07 2011-11-23 Zheming Jin Natural pharmaceutical preparations for increasing albumin
CN105439913A (zh) * 2015-11-18 2016-03-30 广东药学院 一种吉马酮衍生物及其制备方法和应用
CN108752210A (zh) * 2018-05-14 2018-11-06 东南大学成贤学院 一种吉马酮氧代丁酸的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084613A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Veritas Ltd. 皮膚外用剤
JP2009173639A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 胃適応性弛緩改善剤
EP2353602A3 (en) * 2009-08-07 2011-11-23 Zheming Jin Natural pharmaceutical preparations for increasing albumin
CN105439913A (zh) * 2015-11-18 2016-03-30 广东药学院 一种吉马酮衍生物及其制备方法和应用
CN105439913B (zh) * 2015-11-18 2017-09-05 广东药科大学 一种吉马酮衍生物及其制备方法和应用
CN108752210A (zh) * 2018-05-14 2018-11-06 东南大学成贤学院 一种吉马酮氧代丁酸的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Traditional Chinese medicine and immune regulation
ES2206195T3 (es) Productos farmaceuticos, suplementos alimentarios y composiciones cosmeticas que comprenden un acido graso y jengibre.
Das et al. The bioactive and therapeutic potential of Hemidesmus indicus R. Br.(Indian Sarsaparilla) root
AU1960199A (en) Certain diterpenes and extracts or concentrates of curcuma amada containing them for use as medicaments
US5908857A (en) Agent for the treatment of infections
JP2006510592A (ja) スイカズラ(LonicerajaponicaThunb.)茎の活性成分の抽出および精製方法、その消炎鎮痛剤への用途
US20060110479A1 (en) Natural composition for curing hepatitis-B, methods for making the same and pharmaceutical formulations thereof
JPH1121234A (ja) 抗肝炎剤
WO2015006863A1 (en) Method of extracting flavonoids and/or polyphenols from dried and powdered orange peels, compositions therefrom, and methods of treatment of diseases associated with chronic inflammation
US7172774B2 (en) Composition for protection and regeneration of structure and function of the liver
JPS61282315A (ja) 肝不全症治療剤
WO2014133286A1 (ko) 한인진 및 울금의 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 관련 질환의 예방, 억제 또는 치료용 조성물
CN112516088B (zh) 一种掩盖含动物药材的中药制剂腥臭味的方法
Iyekowa et al. GC-MS Analysis and antiasthmatic activity of hexane extract of Phyllanthus amarus (Chancapiedra) L in Guinea pig
KR101899342B1 (ko) 씀바귀 유래 세스퀴테르펜계 화합물을 포함하는 항바이러스용 조성물
JPH09143085A (ja) 甘草成分含有強肝剤
CN116509921B (zh) 米团花二倍半萜提取物k01在制备治疗脓毒血症的药物中的应用
CN101176765A (zh) 一种中药解毒制剂及其制备方法
US20050118287A1 (en) Use of a vanilloid as an anti-snoring element
Nwankwo et al. Aqueous methanol extract of the root bark of zanthoxylum zanthoxyloides provides natural remedy for dental caries and toothache
JP2002510640A (ja) エイズの予防及び治療用薬草組成物
CN1045885C (zh) 一种治疗口腔炎的喷雾剂的制备方法
JP2729340B2 (ja) 痴呆症治療剤
Ramdé-Tiendrébéogo et al. Anti-inflammatory activities of total leaf extracts of Ficus sycomorus L.(Moraceae) used in traditional medicine in the treatment of sickle cell disease
Banumathi A review on siddha herbal formulation deva chooranam for improving the QOL in Acquired Immuno Deficiency Syndrome (AIDS)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907