JPH11212231A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 - Google Patents
ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法Info
- Publication number
- JPH11212231A JPH11212231A JP10029273A JP2927398A JPH11212231A JP H11212231 A JPH11212231 A JP H11212231A JP 10029273 A JP10029273 A JP 10029273A JP 2927398 A JP2927398 A JP 2927398A JP H11212231 A JPH11212231 A JP H11212231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silver halide
- silver
- emulsion
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 463
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 255
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 211
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 211
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 158
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 170
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 160
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 99
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 82
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 37
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 15
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 13
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 11
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 81
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 46
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 13
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 12
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 9
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 7
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 40
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 147
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 64
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 56
- 238000011161 development Methods 0.000 description 54
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 52
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 52
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 47
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 47
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 47
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 47
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 47
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 47
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 45
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 40
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 40
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 40
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 39
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 38
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 37
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 36
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 31
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 30
- 239000002585 base Substances 0.000 description 29
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 28
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 27
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 25
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 23
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 16
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 16
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 16
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 15
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 14
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 13
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 12
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 12
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 10
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 description 10
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 9
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 9
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 9
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 8
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 8
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 8
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 8
- KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole 1-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)N=CC2=C1 KANAPVJGZDNSCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 7
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 7
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 7
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 7
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- FYHIXFCITOCVKH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylimidazolidine-2-thione Chemical compound CN1CCN(C)C1=S FYHIXFCITOCVKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CRUKDOFUGPNNGG-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-[2-(2H-tetrazol-5-ylsulfanyl)phenyl]urea Chemical compound CNC(NC1=C(C=CC=C1)SC1=NN=NN1)=O CRUKDOFUGPNNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical group NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 6
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 5
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 5
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 5
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 5
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 5
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical group N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 5
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 5
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 3-pyridinol Chemical compound OC1=CC=CN=C1 GRFNBEZIAWKNCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical group [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 4
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-triethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)N(CC)CC HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 3
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005200 aryloxy carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003819 basic metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 description 3
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 3
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 3
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 235000012249 potassium ferrocyanide Nutrition 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 3
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 3
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000003536 tetrazoles Chemical group 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRIJSZQFAMLVQV-UHFFFAOYSA-N 4,5-dichlorobenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound ClC1=CC(C#N)=C(C#N)C=C1Cl SRIJSZQFAMLVQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 2
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Chemical class 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000005135 aryl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N benzo-alpha-pyrone Natural products C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N carbostyril Natural products C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005392 carboxamide group Chemical group NC(=O)* 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 2
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 239000013069 drug device combination product Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N isatin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)NC2=C1 JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEIQICVPDMCDHG-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[2,3-d]triazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=N1 QEIQICVPDMCDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000979 synthetic dye Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical group 0.000 description 2
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 2
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 2
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical class NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAEZSIYNWDWMMN-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-trimethylthiourea Chemical compound CNC(=S)N(C)C JAEZSIYNWDWMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrotriazine Chemical group C1NNNC=C1 FIDRAVVQGKNYQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001399 1,2,3-triazolyl group Chemical group N1N=NC(=C1)* 0.000 description 1
- BBVIDBNAYOIXOE-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-oxadiazole Chemical group C=1N=CON=1 BBVIDBNAYOIXOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-thiadiazole Chemical group C=1N=CSN=1 YGTAZGSLCXNBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triazine Chemical group C1=CN=NC=N1 FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDATXMIGEVPXTR-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triazolidine-3,5-dione Chemical compound O=C1NNC(=O)N1 UDATXMIGEVPXTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 1
- UDGKZGLPXCRRAM-UHFFFAOYSA-N 1,2,5-thiadiazole Chemical group C=1C=NSN=1 UDGKZGLPXCRRAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXVWTOBHDDIASC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylethene-1,2-diamine Chemical class C=1C=CC=CC=1C(N)=C(N)C1=CC=CC=C1 TXVWTOBHDDIASC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKASFBLJDCHBNZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-oxadiazole Chemical group C1=NN=CO1 FKASFBLJDCHBNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBIZXFATKUQOOA-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazole Chemical group C1=NN=CS1 MBIZXFATKUQOOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SILNNFMWIMZVEQ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(O)=NC2=C1 SILNNFMWIMZVEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroimidazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CN1 OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIESAWGOYVNHLV-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrol-2-one Chemical compound O=C1CC=CN1 VIESAWGOYVNHLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOBPZXTWZATXDG-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine-2,4-dione Chemical compound O=C1CSC(=O)N1 ZOBPZXTWZATXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTXWIKHKNGFJAX-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxynaphthalene-2-carboxamide Chemical class C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)N)=CC=C21 ZTXWIKHKNGFJAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatopropane Chemical compound CCCN=C=O OQURWGJAWSLGQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHWDSEPNZDYMNF-UHFFFAOYSA-N 1H-indol-2-amine Chemical class C1=CC=C2NC(N)=CC2=C1 IHWDSEPNZDYMNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAILEWXSEQLMNI-UHFFFAOYSA-N 1h-pyridazin-6-one Chemical compound OC1=CC=CN=N1 AAILEWXSEQLMNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CARFETJZUQORNQ-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrrole-2-thiol Chemical class SC1=CC=CN1 CARFETJZUQORNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical compound SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetamide Chemical compound NC(=O)C(F)(F)F NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004174 2-benzimidazolyl group Chemical group [H]N1C(*)=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- ASSKVPFEZFQQNQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzoxazolinone Chemical compound C1=CC=C2OC(O)=NC2=C1 ASSKVPFEZFQQNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycyclohexan-1-one Chemical compound CCOC1CCCCC1=O WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(O)=NC2=C1 YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDACQOOLIVCDNP-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1-oxidopyridin-1-ium Chemical class [O-][N+](=O)C1=CC=CC=[N+]1[O-] QDACQOOLIVCDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dihydro-4H-imidazol-4-one Chemical compound O=C1CNC=N1 CAAMSDWKXXPUJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXNZYCXMFBMHE-UHFFFAOYSA-N 3-bromopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCBr DHXNZYCXMFBMHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-4-nitro-1-oxidopyridin-1-ium Chemical compound CC1=C[N+]([O-])=CC=C1[N+]([O-])=O SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRUJXXBWUDEKCK-UHFFFAOYSA-N 3h-pyrazolo[5,1-c][1,2,4]triazole Chemical class C1=NN2CN=NC2=C1 BRUJXXBWUDEKCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 1
- GCNTZFIIOFTKIY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxypyridine Chemical compound OC1=CC=NC=C1 GCNTZFIIOFTKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPULOMQHYQDNNT-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazol-2-one Chemical compound O=C1OCC=N1 UPULOMQHYQDNNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCCXADHXVLCUPI-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-thiazol-2-one Chemical compound O=C1SCC=N1 SCCXADHXVLCUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFGQIJCMHXZHHP-UHFFFAOYSA-N 5h-imidazo[1,2-b]pyrazole Chemical class N1C=CC2=NC=CN21 MFGQIJCMHXZHHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPXSFXAMJPEPH-UHFFFAOYSA-N 5h-pyrrolo[3,2-d]triazine Chemical compound N1=NC=C2NC=CC2=N1 SUPXSFXAMJPEPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- ZQBSJIWBMRUNRD-UHFFFAOYSA-N CC=1C(=C(C=CC=1)SC1=NN=NN1)NC(=O)N Chemical compound CC=1C(=C(C=CC=1)SC1=NN=NN1)NC(=O)N ZQBSJIWBMRUNRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000005493 Chloridazon (aka pyrazone) Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 238000006644 Lossen rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXUURYQQDJGIGA-UHFFFAOYSA-N N1C=NN2N=CC=C21 Chemical class N1C=NN2N=CC=C21 BXUURYQQDJGIGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150006989 NDEL1 gene Proteins 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical group O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N [Ag].C#C Chemical compound [Ag].C#C WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005278 alkyl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005162 aryl oxy carbonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [NH4+].CC(=C)C([O-])=O DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000656 azaniumyl group Chemical group [H][N+]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- OGEBRHQLRGFBNV-RZDIXWSQSA-N chembl2036808 Chemical compound C12=NC(NCCCC)=NC=C2C(C=2C=CC(F)=CC=2)=NN1C[C@H]1CC[C@H](N)CC1 OGEBRHQLRGFBNV-RZDIXWSQSA-N 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006639 cyclohexyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002242 deionisation method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- VWWMOACCGFHMEV-UHFFFAOYSA-N dicarbide(2-) Chemical compound [C-]#[C-] VWWMOACCGFHMEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COMFSPSZVXMTCM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-sulfonimidic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCS(N)(=O)=O COMFSPSZVXMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012992 electron transfer agent Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- ZMYGMDGWVGLYBL-UHFFFAOYSA-N ethane;2-ethenylsulfonyl-n-[2-[(2-ethenylsulfonylacetyl)amino]ethyl]acetamide Chemical compound CC.C=CS(=O)(=O)CC(=O)NCCNC(=O)CS(=O)(=O)C=C ZMYGMDGWVGLYBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N ethenol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC=C.OC(=O)C=C NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006627 ethoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- JKFAIQOWCVVSKC-UHFFFAOYSA-N furazan Chemical group C=1C=NON=1 JKFAIQOWCVVSKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000006343 heptafluoro propyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005929 isobutyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical group C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 125000005948 methanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- XHXXWWGGXFUMAJ-UHFFFAOYSA-N methanethiol;sodium Chemical compound [Na].SC XHXXWWGGXFUMAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- MXAJVDHGJCYEKL-UHFFFAOYSA-N morpholine-3,5-dione Chemical compound O=C1COCC(=O)N1 MXAJVDHGJCYEKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitramide Chemical class [O-][N+](=O)NC1=CC=CC=C1 VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013110 organic ligand Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COWNFYYYZFRNOY-UHFFFAOYSA-N oxazolidinedione Chemical compound O=C1COC(=O)N1 COWNFYYYZFRNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZFLIKDUSUDBGCD-UHFFFAOYSA-N parabanic acid Chemical compound O=C1NC(=O)C(=O)N1 ZFLIKDUSUDBGCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N phenyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OC1=CC=CC=C1 AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=N1 UBQKCCHYAOITMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005554 pyridyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N pyrimidin-2-ol Chemical compound OC1=NC=CC=N1 VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- MHOZZUICEDXVGD-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[2,3-d]imidazole Chemical compound C1=NC2=CC=NC2=N1 MHOZZUICEDXVGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GSQNTYWTOPLQOA-UHFFFAOYSA-M sodium;4-[(2-iodoacetyl)amino]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=C(NC(=O)CI)C=C1 GSQNTYWTOPLQOA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical class [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003498 tellurium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical compound SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N triphenyl(selanylidene)-$l^{5}-phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)(=[Se])C1=CC=CC=C1 ZFVJLNKVUKIPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/40—Development by heat ; Photo-thermographic processes
- G03C8/4013—Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
- G03C8/4033—Transferable dyes or precursors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/40—Development by heat ; Photo-thermographic processes
- G03C8/4013—Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
- G03C8/404—Photosensitive layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3022—Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30541—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
- G03C7/30558—Heterocyclic group
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/156—Precursor compound
- Y10S430/16—Blocked developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡易、迅速で環境に対する負荷の少なく、高
画質の画像を安定的に形成しうるハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供する。 【解決手段】 支持体上に感光性ハロゲン化銀を含有す
る少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を塗
設した感光材料であって、感光材料が下記一般[I]、
[II]もしくは[III ]で表される化合物を含有し、含
まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの変動係数が20
%以下、粒子間のハロゲン組成の変動係数が25%以下
であるハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とする。
下記式中、Zはカルバモイル基、アシル基等を表し、Q
はCとともに不飽和の環を形成する原子群を表す。R1
〜R4 は水素原子、または置換基を表す。Aは水酸基ま
たは置換アミノ基を表す。Xは−CO−、−SO−、−
SO2 −等の連結基を表す。Y2 は2価の連結基を表
す。Z2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際
に、Xを攻撃可能な基を表す。 【化1】
画質の画像を安定的に形成しうるハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供する。 【解決手段】 支持体上に感光性ハロゲン化銀を含有す
る少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を塗
設した感光材料であって、感光材料が下記一般[I]、
[II]もしくは[III ]で表される化合物を含有し、含
まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの変動係数が20
%以下、粒子間のハロゲン組成の変動係数が25%以下
であるハロゲン化銀乳剤を含有することを特徴とする。
下記式中、Zはカルバモイル基、アシル基等を表し、Q
はCとともに不飽和の環を形成する原子群を表す。R1
〜R4 は水素原子、または置換基を表す。Aは水酸基ま
たは置換アミノ基を表す。Xは−CO−、−SO−、−
SO2 −等の連結基を表す。Y2 は2価の連結基を表
す。Z2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際
に、Xを攻撃可能な基を表す。 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は観賞用画像を提供す
る新規なハロゲン化銀カラー写真感光材料と、それを用
いたカラー画像形成方法に関する。
る新規なハロゲン化銀カラー写真感光材料と、それを用
いたカラー画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀を利用した写真感光材料は
近年ますます発展し、現在では簡易に高画質のカラー画
像を入手することが可能となっている。たとえば通常カ
ラー写真と呼ばれる方式ではカラーネガフィルムを用い
て撮影を行い、現像後のカラーネガフィルムに記録され
た画像情報を光学的にカラー印画紙に焼き付けることで
カラープリントを得る。近年ではこのプロセスは高度に
発達し、大量のカラープリントを高効率で生産する大規
模な集中拠点であるカラーラボあるいは店舗に設置され
た小型、簡易のプリンタプロセッサである所謂ミニラボ
の普及により誰でもがカラー写真を手軽に楽しめるよう
になっている。このようにハロゲン化銀を利用したシス
テム(以下、「銀塩システム」と呼ぶ)が発展を遂げて
きた一方で、パーソナルコンピュータ等を介してディジ
タル画像情報を出力する手段の進歩も近年著しい。銀塩
システムが簡易・迅速な処理が可能になってきたとはい
え、現像液や漂白定着液などの特殊な処理液を用いた専
用の処理機、さらには熟練したオペレータを必要とする
のに対して、こうした制約のないインクジェット方式や
電子写真方式、あるいは昇華型転写方式がオフィスや一
般家庭で簡易にカラー画像を得るシステムとして浸透し
てきている。また、これらのシステムの画質も近年優れ
たものとなり、所謂「写真画質」を売り物にユーザーに
対する激しい販売競争を繰り広げている。しかしなが
ら、画質が向上してきたとはいえ、これらのシステムの
出力画像は未だ銀塩システムのレベルに到達したとは言
い難く、銀塩システムの特徴である高画質な画像を、他
のシステムの簡便さで得ることが強く求められている。
近年ますます発展し、現在では簡易に高画質のカラー画
像を入手することが可能となっている。たとえば通常カ
ラー写真と呼ばれる方式ではカラーネガフィルムを用い
て撮影を行い、現像後のカラーネガフィルムに記録され
た画像情報を光学的にカラー印画紙に焼き付けることで
カラープリントを得る。近年ではこのプロセスは高度に
発達し、大量のカラープリントを高効率で生産する大規
模な集中拠点であるカラーラボあるいは店舗に設置され
た小型、簡易のプリンタプロセッサである所謂ミニラボ
の普及により誰でもがカラー写真を手軽に楽しめるよう
になっている。このようにハロゲン化銀を利用したシス
テム(以下、「銀塩システム」と呼ぶ)が発展を遂げて
きた一方で、パーソナルコンピュータ等を介してディジ
タル画像情報を出力する手段の進歩も近年著しい。銀塩
システムが簡易・迅速な処理が可能になってきたとはい
え、現像液や漂白定着液などの特殊な処理液を用いた専
用の処理機、さらには熟練したオペレータを必要とする
のに対して、こうした制約のないインクジェット方式や
電子写真方式、あるいは昇華型転写方式がオフィスや一
般家庭で簡易にカラー画像を得るシステムとして浸透し
てきている。また、これらのシステムの画質も近年優れ
たものとなり、所謂「写真画質」を売り物にユーザーに
対する激しい販売競争を繰り広げている。しかしなが
ら、画質が向上してきたとはいえ、これらのシステムの
出力画像は未だ銀塩システムのレベルに到達したとは言
い難く、銀塩システムの特徴である高画質な画像を、他
のシステムの簡便さで得ることが強く求められている。
【0003】カラー写真に代表される銀塩システムの制
約を端的に言うならば、専門のカラーラボでの処理を必
要とする点である。オフィスや一般家庭での使用を考え
たときには、通常の銀塩システムは煩雑で時間のかかる
処理方法を欠点として有している。というのは、例えば
カラー印画紙を用いてカラープリントを作成するために
は、カラーネガの情報を適正なカラーバランスを保って
印画紙に焼き付ける専用のカラープリンターが必要にな
る。また、カラープリンターの操作には通常熟練したオ
ペレータが必要である。次に、露光済みのカラー印画紙
を処理するためには、厳密に制御された条件下でカラー
現像と漂白定着および水洗もしくは安定化処理を行うカ
ラープロセッサが必要であり、この処理には通常4分程
度の時間を要する。さらに、近年着目されている環境上
の負荷も無視できない。すなわち、これらの処理液中に
は発色現像主薬や漂白剤である鉄キレート化合物など環
境的にその排出の規制が必要な物質が含有されており、
現像機器類の設置には専用の設備を必要とする場合が多
い。従って、これらの処理を簡易にかつ迅速に行うこと
ができれば、銀塩システムの高画質という特徴を様々な
分野のカラー画像出力に利用することが期待できる。す
なわち、銀塩システムのさらなる発展のためには処理の
簡易化、迅速化が重要な課題となっている。
約を端的に言うならば、専門のカラーラボでの処理を必
要とする点である。オフィスや一般家庭での使用を考え
たときには、通常の銀塩システムは煩雑で時間のかかる
処理方法を欠点として有している。というのは、例えば
カラー印画紙を用いてカラープリントを作成するために
は、カラーネガの情報を適正なカラーバランスを保って
印画紙に焼き付ける専用のカラープリンターが必要にな
る。また、カラープリンターの操作には通常熟練したオ
ペレータが必要である。次に、露光済みのカラー印画紙
を処理するためには、厳密に制御された条件下でカラー
現像と漂白定着および水洗もしくは安定化処理を行うカ
ラープロセッサが必要であり、この処理には通常4分程
度の時間を要する。さらに、近年着目されている環境上
の負荷も無視できない。すなわち、これらの処理液中に
は発色現像主薬や漂白剤である鉄キレート化合物など環
境的にその排出の規制が必要な物質が含有されており、
現像機器類の設置には専用の設備を必要とする場合が多
い。従って、これらの処理を簡易にかつ迅速に行うこと
ができれば、銀塩システムの高画質という特徴を様々な
分野のカラー画像出力に利用することが期待できる。す
なわち、銀塩システムのさらなる発展のためには処理の
簡易化、迅速化が重要な課題となっている。
【0004】こうした背景から、現存のカラー画像形成
システムにおいて用いられている発色現像主薬や漂白剤
を使用しないシステムを構築する多くの改良技術の提案
がなされている。例えば、IS&T’s 48th A
nnual Conference Proceedi
ngs 180頁には、現像反応で生成した色素を媒染
層に移動させた後、剥離することで現像銀や未反応のハ
ロゲン化銀を除去し、従来カラー写真処理に必須であっ
た漂白定着浴を不要にするシステムが開示されている。
しかしながら、ここで提案されている技術では発色現像
主薬を含有する処理浴での現像処理は依然として必要で
あり、環境上の問題は解決されているとは言い難い。発
色現像主薬を含む処理液の不要なシステムとして、富士
写真フイルム株式会社よりピクトログラフィーシステム
が提供されている。このシステムは、塩基プレカーサー
を含有する感光部材に少量の水を供給し、受像部材と貼
り合わせ、加熱することで現像反応を生じさせている。
この方式は、先に述べた処理浴を用いない点で環境上有
利である。ピクトログラフィーの色素画像形成は、感光
したハロゲン化銀粒子を現像する反応に際して色素を放
出する化合物を用い現像に対応して色素を放出する方式
と、ハロゲン化銀の現像に伴い発生する内蔵現像主薬の
酸化体が色素放出反応を引起す化合物を消費することで
現像と逆対応して色素を放出する方式に大別されるが、
いずれも分子内に既に色素部分を有する所謂プレフォー
ムドダイ化合物を感光材料内に組込んでいる。このた
め、両方式共に感光性乳剤層に着色した物質を含有する
ことになり、高感度を付与することが困難となってい
る。また、これらの発色方式に用いる化合物は、上記の
ような反応を精密に制御するための複雑な分子構造を必
要とし、コスト的に不利である。
システムにおいて用いられている発色現像主薬や漂白剤
を使用しないシステムを構築する多くの改良技術の提案
がなされている。例えば、IS&T’s 48th A
nnual Conference Proceedi
ngs 180頁には、現像反応で生成した色素を媒染
層に移動させた後、剥離することで現像銀や未反応のハ
ロゲン化銀を除去し、従来カラー写真処理に必須であっ
た漂白定着浴を不要にするシステムが開示されている。
しかしながら、ここで提案されている技術では発色現像
主薬を含有する処理浴での現像処理は依然として必要で
あり、環境上の問題は解決されているとは言い難い。発
色現像主薬を含む処理液の不要なシステムとして、富士
写真フイルム株式会社よりピクトログラフィーシステム
が提供されている。このシステムは、塩基プレカーサー
を含有する感光部材に少量の水を供給し、受像部材と貼
り合わせ、加熱することで現像反応を生じさせている。
この方式は、先に述べた処理浴を用いない点で環境上有
利である。ピクトログラフィーの色素画像形成は、感光
したハロゲン化銀粒子を現像する反応に際して色素を放
出する化合物を用い現像に対応して色素を放出する方式
と、ハロゲン化銀の現像に伴い発生する内蔵現像主薬の
酸化体が色素放出反応を引起す化合物を消費することで
現像と逆対応して色素を放出する方式に大別されるが、
いずれも分子内に既に色素部分を有する所謂プレフォー
ムドダイ化合物を感光材料内に組込んでいる。このた
め、両方式共に感光性乳剤層に着色した物質を含有する
ことになり、高感度を付与することが困難となってい
る。また、これらの発色方式に用いる化合物は、上記の
ような反応を精密に制御するための複雑な分子構造を必
要とし、コスト的に不利である。
【0005】これらのピクトログラフィー方式の問題を
解消することで、迅速かつ簡易な画像形成システムのさ
らなる発展が期待出来るため、新たな技術の開発が望ま
れてきた。こうした新規なシステムの例として、特開平
9−152705号特許明細書にはハロゲン化銀を熱現
像可能な現像主薬と、その酸化体とのカップリング反応
で色素を放出する化合物を用いた観賞用画像形成技術が
開示されている。しかしながら、これらの技術に基づ
き、さらに短時間で簡易に高画質のカラープリントを得
るシステムの検討を行ったところ、熱現像時に使用する
水量の変動によって画像濃度が変動することが見いださ
れ、高画質の画像を安定に形成するためには、水量の厳
密な制御が必要であることがわかった。こうした方式の
画像形成法では、熱現像反応を速やかに進行させる目的
で少量の水を使用する。詳しくは、感光材料と、発生し
た色素を固定する色素固定材料との間にこれら材料の構
成層の最大膨潤に要する1/10〜1倍に相当する量の
水を存在させた状態で加熱して現像反応および色素放出
反応を生じさせる。このとき、水量の変動に伴い現像や
色素放出の反応量が変動すると、高画質の画像を安定に
形成する上で好ましくない。すなわち、水量が変動する
と、繰り返して一定品質の画像を得ることができなくな
ったり、また、一画面内において画像濃度が変動する等
の問題を生じる虞があり、さらに、こうした画像濃度等
の変動の問題は、現象は温度を高めて処理時間の短縮を
図ったときにますます悪化することが明らかになった。
解消することで、迅速かつ簡易な画像形成システムのさ
らなる発展が期待出来るため、新たな技術の開発が望ま
れてきた。こうした新規なシステムの例として、特開平
9−152705号特許明細書にはハロゲン化銀を熱現
像可能な現像主薬と、その酸化体とのカップリング反応
で色素を放出する化合物を用いた観賞用画像形成技術が
開示されている。しかしながら、これらの技術に基づ
き、さらに短時間で簡易に高画質のカラープリントを得
るシステムの検討を行ったところ、熱現像時に使用する
水量の変動によって画像濃度が変動することが見いださ
れ、高画質の画像を安定に形成するためには、水量の厳
密な制御が必要であることがわかった。こうした方式の
画像形成法では、熱現像反応を速やかに進行させる目的
で少量の水を使用する。詳しくは、感光材料と、発生し
た色素を固定する色素固定材料との間にこれら材料の構
成層の最大膨潤に要する1/10〜1倍に相当する量の
水を存在させた状態で加熱して現像反応および色素放出
反応を生じさせる。このとき、水量の変動に伴い現像や
色素放出の反応量が変動すると、高画質の画像を安定に
形成する上で好ましくない。すなわち、水量が変動する
と、繰り返して一定品質の画像を得ることができなくな
ったり、また、一画面内において画像濃度が変動する等
の問題を生じる虞があり、さらに、こうした画像濃度等
の変動の問題は、現象は温度を高めて処理時間の短縮を
図ったときにますます悪化することが明らかになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまでに述べてきた
ことから明らかなように、本発明の第一の目的は、簡
易、迅速で環境に対する負荷の少ない処理であっても高
画質の画像を安定的に形成しうる、良好なカラー画像形
成が可能な銀塩感光材料を提供することにある。さらに
詳しくは、現像反応以前には着色していない化合物を色
素形成化合物として用いることで、高感度化が可能で、
かつコスト的にも有利なカラー感光材料およびそれを用
いた高画質で安定な観賞用画像形成を方法しうるカラー
画像形成方法を提供することにある。
ことから明らかなように、本発明の第一の目的は、簡
易、迅速で環境に対する負荷の少ない処理であっても高
画質の画像を安定的に形成しうる、良好なカラー画像形
成が可能な銀塩感光材料を提供することにある。さらに
詳しくは、現像反応以前には着色していない化合物を色
素形成化合物として用いることで、高感度化が可能で、
かつコスト的にも有利なカラー感光材料およびそれを用
いた高画質で安定な観賞用画像形成を方法しうるカラー
画像形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記1)〜12)によって効果的に達成された。
記1)〜12)によって効果的に達成された。
【0008】1)支持体上に感光性ハロゲン化銀を含有
する少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を
塗設した感光材料であって、前記感光材料が下記一般
[I][II]もしくは[III ]で表される化合物を含有
し、さらに、含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの
変動係数が20%以下、かつ粒子間のハロゲン組成の変
動係数が25%以下であるハロゲン化銀乳剤を少なくと
も一種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
する少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を
塗設した感光材料であって、前記感光材料が下記一般
[I][II]もしくは[III ]で表される化合物を含有
し、さらに、含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの
変動係数が20%以下、かつ粒子間のハロゲン組成の変
動係数が25%以下であるハロゲン化銀乳剤を少なくと
も一種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
【0009】
【化7】
【0010】式中、Zはカルバモイル基、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
スルホニル基またはスルファモイル基を表し、QはCと
ともに不飽和の環を形成する原子群を表す。
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
スルホニル基またはスルファモイル基を表し、QはCと
ともに不飽和の環を形成する原子群を表す。
【0011】
【化8】
【0012】一般式[II]中、R1 〜R4 は水素原子、
または置換基を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を
表す。Xは−CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)
PO−(Qはリン原子に結合する1価の基を表す)から
選ばれる連結基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z
2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際に、X
を攻撃可能な基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任
意に選ばれる2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ
独立に互いに結合して環を形成しても良い。一般式[II
I ]中、R1 〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同
様である。Yk 、Zk は窒素原子または−CR5 =(こ
こで、R5 は水素原子または置換基)で表される基を表
す。kは0以上の整数を表す。Dはプロトン解離性基ま
たはカチオンとなりうる基を表す。R1 とR2 、R3 と
R4 およびYk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上
の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して
環を形成しても良い。 2)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が15%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 3)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が12%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 4)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が20%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 5)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が15%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 6)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 7)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の沃臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 8)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩沃臭化銀粒子よ
りなることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)あ
るいは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 9)前記感光材料が、写真構成層中に下記一般式[IV]
で表される化合物の少なくとも一種をイエローカプラー
として含有していることを特徴とする上記1)、2)、
3)、4)、5)、6)、7)あるいは8)記載のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
または置換基を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を
表す。Xは−CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)
PO−(Qはリン原子に結合する1価の基を表す)から
選ばれる連結基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z
2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際に、X
を攻撃可能な基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任
意に選ばれる2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ
独立に互いに結合して環を形成しても良い。一般式[II
I ]中、R1 〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同
様である。Yk 、Zk は窒素原子または−CR5 =(こ
こで、R5 は水素原子または置換基)で表される基を表
す。kは0以上の整数を表す。Dはプロトン解離性基ま
たはカチオンとなりうる基を表す。R1 とR2 、R3 と
R4 およびYk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上
の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して
環を形成しても良い。 2)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が15%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 3)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が12%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 4)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が20%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 5)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が15%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 6)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 7)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の沃臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 8)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩沃臭化銀粒子よ
りなることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)あ
るいは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 9)前記感光材料が、写真構成層中に下記一般式[IV]
で表される化合物の少なくとも一種をイエローカプラー
として含有していることを特徴とする上記1)、2)、
3)、4)、5)、6)、7)あるいは8)記載のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
【0013】
【化9】
【0014】式中、R19は水素原子または置換基を表
す。Q3 は窒素原子を2〜4個含む5員のアゾール環を
形成するのに必要な非金属原子群を表し、該アゾール環
は置換基(縮合環を含む)を有しても良い。
す。Q3 は窒素原子を2〜4個含む5員のアゾール環を
形成するのに必要な非金属原子群を表し、該アゾール環
は置換基(縮合環を含む)を有しても良い。
【0015】10)前記感光材料が、写真構成層中に上
記一般式[IV]あるいは下記一般式[V]で表される化
合物の少なくとも一種をマゼンタカプラーとして含有し
ていることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)、
5)、6)、7)、8)あるいは9)記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
記一般式[IV]あるいは下記一般式[V]で表される化
合物の少なくとも一種をマゼンタカプラーとして含有し
ていることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)、
5)、6)、7)、8)あるいは9)記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0016】
【化10】
【0017】式中、R20は水素原子または−CONR22
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ば
れる整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なって
いても良い。 11)前記感光材料が、写真構成層中に上記一般式
[V]、下記一般式[VI]あるいは[VII ]で表される
化合物の少なくとも一種をシアンカプラーとして含有し
ていることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)、
5)、6)、7)、8)、9)あるいは10)記載のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ば
れる整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なって
いても良い。 11)前記感光材料が、写真構成層中に上記一般式
[V]、下記一般式[VI]あるいは[VII ]で表される
化合物の少なくとも一種をシアンカプラーとして含有し
ていることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)、
5)、6)、7)、8)、9)あるいは10)記載のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0018】
【化11】
【0019】式中、R20は水素原子または−CONR22
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、m は0〜4から選ば
れる整数を表す。m が2以上の時には、R21はそれぞれ
異なっていても良い。
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、m は0〜4から選ば
れる整数を表す。m が2以上の時には、R21はそれぞれ
異なっていても良い。
【0020】
【化12】
【0021】一般式[VII ]は、詳しくは一般式[VII
−1] 、一般式[VII −2] 、一般式[VII −3] およ
び一般式[VII −4] で表される。式中R32、R33、R
34はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。
−1] 、一般式[VII −2] 、一般式[VII −3] およ
び一般式[VII −4] で表される。式中R32、R33、R
34はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。
【0022】12)上記9)、10)あるいは11)の
ハロゲン化銀写真感光材料を、像様露光した後、別に用
意した支持体上に受像層を有する受像材料と前記感光材
料を、感光材料と受像材料の全塗布膜の最大膨潤に要す
る水の1/10から1倍に相当する水を感光材料と受像
材料との間に存在させた状態で貼り合わせて、60℃以
上100℃以下の温度で5秒以上60秒以内加熱するこ
とにより、受像材料上に画像を形成させるカラー画像形
成方法。
ハロゲン化銀写真感光材料を、像様露光した後、別に用
意した支持体上に受像層を有する受像材料と前記感光材
料を、感光材料と受像材料の全塗布膜の最大膨潤に要す
る水の1/10から1倍に相当する水を感光材料と受像
材料との間に存在させた状態で貼り合わせて、60℃以
上100℃以下の温度で5秒以上60秒以内加熱するこ
とにより、受像材料上に画像を形成させるカラー画像形
成方法。
【0023】
【発明の実施の形態】次に本発明で使用する一般式
[I]で表される化合物について詳しく述べる。
[I]で表される化合物について詳しく述べる。
【0024】一般式[I]においてZはカルバモイル
基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、スルホニル基またはスルファモイル基
を表す。この中でカルバモイル基が好ましく、特に窒素
原子上に水素原子を有するカルバモイル基が好ましい。
基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、スルホニル基またはスルファモイル基
を表す。この中でカルバモイル基が好ましく、特に窒素
原子上に水素原子を有するカルバモイル基が好ましい。
【0025】カルバモイル基としては、炭素数1〜50
のカルバモイル基が好ましく、より好ましくは炭素数は
6〜40である。具体的な例としては、カルバモイル
基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n
−プロピルカルバモイル基、sec−ブチルカルバモイ
ル基、n−オクチルカルバモイル基、シクロヘキシルカ
ルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基、ドデ
シルカルバモイル基、3−ドデシルオキシプロピルカル
バモイル基、オクタデシルカルバモイル基、3−(2,
4−tert−ペンチルフェノキシ)プロピルカルバモ
イル基、2−ヘキシルデシルカルバモイル基、フェニル
カルバモイル基、4−ドデシルオキシフェニルカルバモ
イル基、2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルフ
ェニルカルバモイル基、ナフチルカルバモイル基、3−
ピリジルカルバモイル基、3,5−ビス−オクチルオキ
シカルボニルフェニルカルバモイル基、3,5−ビス−
テトラデシルオキシフェニルカルバモイル基、ベンジル
オキシカルバモイル基、2,5−ジオキソ−1−ピロリ
ジニルカルバモイル基が挙げられる。
のカルバモイル基が好ましく、より好ましくは炭素数は
6〜40である。具体的な例としては、カルバモイル
基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n
−プロピルカルバモイル基、sec−ブチルカルバモイ
ル基、n−オクチルカルバモイル基、シクロヘキシルカ
ルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基、ドデ
シルカルバモイル基、3−ドデシルオキシプロピルカル
バモイル基、オクタデシルカルバモイル基、3−(2,
4−tert−ペンチルフェノキシ)プロピルカルバモ
イル基、2−ヘキシルデシルカルバモイル基、フェニル
カルバモイル基、4−ドデシルオキシフェニルカルバモ
イル基、2−クロロ−5−ドデシルオキシカルボニルフ
ェニルカルバモイル基、ナフチルカルバモイル基、3−
ピリジルカルバモイル基、3,5−ビス−オクチルオキ
シカルボニルフェニルカルバモイル基、3,5−ビス−
テトラデシルオキシフェニルカルバモイル基、ベンジル
オキシカルバモイル基、2,5−ジオキソ−1−ピロリ
ジニルカルバモイル基が挙げられる。
【0026】アシル基としては、炭素数1〜50のアシ
ル基が好ましく、より好ましくは炭素数は6〜40であ
る。具体的な例としては、ホルミル基、アセチル基、2
−メチルプロパノイル基、シクロヘキシルカルボニル
基、n−オクタノイル基、2−ヘキシルデカノイル基、
ドデカノイル基、クロロアセチル基、トリフルオロアセ
チル基、ベンゾイル基、4−ドデシルオキシベンゾイル
基、2−ヒドロキシメチルベンゾイル基、3−(N−ヒ
ドロキシ−N−メチルアミノカルボニル)プロパノイル
基が挙げられる。
ル基が好ましく、より好ましくは炭素数は6〜40であ
る。具体的な例としては、ホルミル基、アセチル基、2
−メチルプロパノイル基、シクロヘキシルカルボニル
基、n−オクタノイル基、2−ヘキシルデカノイル基、
ドデカノイル基、クロロアセチル基、トリフルオロアセ
チル基、ベンゾイル基、4−ドデシルオキシベンゾイル
基、2−ヒドロキシメチルベンゾイル基、3−(N−ヒ
ドロキシ−N−メチルアミノカルボニル)プロパノイル
基が挙げられる。
【0027】アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基としては炭素数2〜50のアルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数は6〜40である。具体的な例とし
ては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
イソブチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシ
カルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンジル
オキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、4−オ
クチルオキシフェノキシカルボニル基、2−ヒドロキシ
メチルフェノキシカルボニル基、4−ドデシルオキシフ
ェノキシカルボニル基などが挙げられる。スルホニル基
としては炭素数1〜50のスルホニル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数は6〜40である。具体的な例とし
ては、メチルスルホニル基、ブチルスルホニル基、オク
チルスルホニル基、2−ヘキシルデシルスルホニル基、
3−ドデシルオキシプロピルスルホニル基、2−n−オ
クチルオキシ−5−t−オクチルフェニルスルホニル
基、4−ドデシルオキシフェニルスルホニル基などが挙
げられる。スルファモイル基としては炭素数1〜50の
スルファモイル基が好ましく、より好ましくは炭素数は
6〜40である。具体的な例としてはスルファモイル
基、エチルスルファモイル基、2−エチルヘキシルスル
ファモイル基、デシルスルファモイル基、ヘキサデシル
スルファモイル基、3−(2−エチルヘキシルオキシ)
プロピルスルファモイル基、(2−クロロ−5−ドデシ
ルオキシカルボニルフェニル)スルファモイル基、2−
テトラデシルオキシフェニルスルファモイル基などが挙
げられる。
カルボニル基としては炭素数2〜50のアルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数は6〜40である。具体的な例とし
ては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
イソブチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシ
カルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンジル
オキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、4−オ
クチルオキシフェノキシカルボニル基、2−ヒドロキシ
メチルフェノキシカルボニル基、4−ドデシルオキシフ
ェノキシカルボニル基などが挙げられる。スルホニル基
としては炭素数1〜50のスルホニル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数は6〜40である。具体的な例とし
ては、メチルスルホニル基、ブチルスルホニル基、オク
チルスルホニル基、2−ヘキシルデシルスルホニル基、
3−ドデシルオキシプロピルスルホニル基、2−n−オ
クチルオキシ−5−t−オクチルフェニルスルホニル
基、4−ドデシルオキシフェニルスルホニル基などが挙
げられる。スルファモイル基としては炭素数1〜50の
スルファモイル基が好ましく、より好ましくは炭素数は
6〜40である。具体的な例としてはスルファモイル
基、エチルスルファモイル基、2−エチルヘキシルスル
ファモイル基、デシルスルファモイル基、ヘキサデシル
スルファモイル基、3−(2−エチルヘキシルオキシ)
プロピルスルファモイル基、(2−クロロ−5−ドデシ
ルオキシカルボニルフェニル)スルファモイル基、2−
テトラデシルオキシフェニルスルファモイル基などが挙
げられる。
【0028】QはCとともに不飽和の環を形成する原子
群を表すが、形成される不飽和の環は3〜8員環が好ま
しく、より好ましくは5〜6員環である。この例として
はベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン
環、ピリダジン環、1,2,4−トリアジン環、1,
3,5−トリアジン環、ピロール環、イミダゾール環、
ピラゾール環、1,2,3−トリアゾール環、1,2,
4−トリアゾール環、テトラゾール環、1,3,4−チ
アジアゾール環、1,2,4−チアジアゾール環、1,
2,5−チアジアゾール環、1,3,4−オキサジアゾ
ール環、1,2,4−オキサジアゾール環、1,2,5
−オキサジアゾール環、チアゾール環、オキサゾール
環、イソチアゾール環、イソオキサゾール環、チオフェ
ン環などが好ましく、さらにこれらの環が互いに縮合し
た縮合環も好ましく用いられる。
群を表すが、形成される不飽和の環は3〜8員環が好ま
しく、より好ましくは5〜6員環である。この例として
はベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン
環、ピリダジン環、1,2,4−トリアジン環、1,
3,5−トリアジン環、ピロール環、イミダゾール環、
ピラゾール環、1,2,3−トリアゾール環、1,2,
4−トリアゾール環、テトラゾール環、1,3,4−チ
アジアゾール環、1,2,4−チアジアゾール環、1,
2,5−チアジアゾール環、1,3,4−オキサジアゾ
ール環、1,2,4−オキサジアゾール環、1,2,5
−オキサジアゾール環、チアゾール環、オキサゾール
環、イソチアゾール環、イソオキサゾール環、チオフェ
ン環などが好ましく、さらにこれらの環が互いに縮合し
た縮合環も好ましく用いられる。
【0029】さらにこれらの環は置換基を有していても
よく、その置換基の例としては、炭素数1〜50の直鎖
または分岐、鎖状または環状のアルキル基(例えば、ト
リフルオロメチル、メチル、エチル、プロピル、ヘプタ
フルオロプロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチ
ル、t−ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル等)、炭素数
2〜50の直鎖または分岐、鎖状または環状のアルケニ
ル基(例えばビニル、1−メチルビニル、シクロヘキセ
ン−1−イル等)、総炭素数2〜50のアルキニル基
(例えば、エチニル、1−プロピニル等)、炭素数6〜
50のアリール基(例えば、フェニル、ナフチル、アン
トリル等)、炭素数1〜50のアシルオキシ基(例え
ば、アセトキシ、テトラデカノイルオキシ、ベンゾイル
オキシ等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニルオ
キシ基(例えば、メトキシカルボニルオキシ基、2−メ
トキシエトキシカルボニルオキシ基など)、炭素数7〜
50のアリールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェ
ノキシカルボニルオキシ基など)炭素数1〜50のカル
バモイルオキシ基(例えば、N,N−ジメチルカルバモ
イルオキシ等)、炭素数1〜50のカルボンアミド基
(例えば、ホルムアミド、N−メチルアセトアミド、ア
セトアミド、N−メチルホルムアミド、ベンツアミド
等)、炭素数1〜50のスルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド、ドデカンスルホンアミド、ベンゼ
ンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド等)、
炭素数1〜50のカルバモイル基(例えば、N−メチル
カルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メ
シルカルバモイル等)、炭素数0〜50のスルファモイ
ル基(例えば、N−ブチルスルファモイル、N,N−ジ
エチルスルファモイル、N−メチル−N−(4−メトキ
シフェニル)スルファモイル等)、炭素数1〜50のア
ルコキシ基(例えば、メトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、オクチルオキシ、t−オクチルオキシ、ドデシ
ルオキシ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)エトキシ等)、炭素数6〜50のアリールオキシ基
(例えば、フェノキシ、4−メトキシフェノキシ、ナフ
トキシ等)、炭素数7〜50のアリールオキシカルボニ
ル基(例えば、フェノキシカルボニル、ナフトキシカル
ボニル等)、
よく、その置換基の例としては、炭素数1〜50の直鎖
または分岐、鎖状または環状のアルキル基(例えば、ト
リフルオロメチル、メチル、エチル、プロピル、ヘプタ
フルオロプロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチ
ル、t−ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル等)、炭素数
2〜50の直鎖または分岐、鎖状または環状のアルケニ
ル基(例えばビニル、1−メチルビニル、シクロヘキセ
ン−1−イル等)、総炭素数2〜50のアルキニル基
(例えば、エチニル、1−プロピニル等)、炭素数6〜
50のアリール基(例えば、フェニル、ナフチル、アン
トリル等)、炭素数1〜50のアシルオキシ基(例え
ば、アセトキシ、テトラデカノイルオキシ、ベンゾイル
オキシ等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニルオ
キシ基(例えば、メトキシカルボニルオキシ基、2−メ
トキシエトキシカルボニルオキシ基など)、炭素数7〜
50のアリールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェ
ノキシカルボニルオキシ基など)炭素数1〜50のカル
バモイルオキシ基(例えば、N,N−ジメチルカルバモ
イルオキシ等)、炭素数1〜50のカルボンアミド基
(例えば、ホルムアミド、N−メチルアセトアミド、ア
セトアミド、N−メチルホルムアミド、ベンツアミド
等)、炭素数1〜50のスルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド、ドデカンスルホンアミド、ベンゼ
ンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド等)、
炭素数1〜50のカルバモイル基(例えば、N−メチル
カルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メ
シルカルバモイル等)、炭素数0〜50のスルファモイ
ル基(例えば、N−ブチルスルファモイル、N,N−ジ
エチルスルファモイル、N−メチル−N−(4−メトキ
シフェニル)スルファモイル等)、炭素数1〜50のア
ルコキシ基(例えば、メトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、オクチルオキシ、t−オクチルオキシ、ドデシ
ルオキシ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)エトキシ等)、炭素数6〜50のアリールオキシ基
(例えば、フェノキシ、4−メトキシフェノキシ、ナフ
トキシ等)、炭素数7〜50のアリールオキシカルボニ
ル基(例えば、フェノキシカルボニル、ナフトキシカル
ボニル等)、
【0030】炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基
(例えば、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル等)、炭素数1〜50のN−アシルスルファモイル基
(例えば、N−テトラデカノイルスルファモイル、N−
ベンゾイルスルファモイル等)、炭素数1〜50のN−
スルファモイルカルバモイル基(例えばN−メタンスル
ホニルカルバモイル基など)、炭素数1〜50のアルキ
ルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル、オクチル
スルホニル、2−メトキシエチルスルホニル、2−ヘキ
シルデシルスルホニル等)、炭素数6〜50のアリール
スルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル、p−トル
エンスルホニル、4−フェニルスルホニルフェニルスル
ホニル等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニルア
ミノ基(例えば、エトキシカルボニルアミノ等)、炭素
数7〜50のアリールオキシカルボニルアミノ基(例え
ば、フェノキシカルボニルアミノ、ナフトキシカルボニ
ルアミノ等)、炭素数0〜50のアミノ基(例えばアミ
ノ、メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルア
ミノ、アニリノ、モルホリノ等)、炭素数3〜50のア
ンモニオ基(例えば、トリメチルアンモニオ基、ジメチ
ルベンジルアンモニオ基など)シアノ基、ニトロ基、カ
ルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホ基、メルカプト
基、炭素数1〜50のアルキルスルフィニル基(例え
ば、メタンスルフィニル、オクタンスルフィニル等)、
炭素数6〜50のアリールスルフィニル基(例えば、ベ
ンゼンスルフィニル、4−クロロフェニルスルフィニ
ル、p−トルエンスルフィニル等)、炭素数1〜50の
アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、オクチルチオ、
シクロヘキシルチオ等)、炭素数6〜50のアリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、炭素
数1〜50のウレイド基(例えば、3−メチルウレイ
ド、3,3−ジメチルウレイド、1,3−ジフェニルウ
レイド等)、炭素数2〜50のヘテロ環基(ヘテロ原子
としては例えば、窒素、酸素およびイオウ等を少なくと
も1個以上含み、3ないし12員環の単環、縮合環で、
例えば、2−フリル、2−ピラニル、2−ピリジル、2
−チエニル、2−イミダゾリル、モルホリノ、2−キノ
リル、2−ベンツイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−ベンゾオキサゾリル等)、炭素数1〜50のア
シル基(例えば、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロ
アセチル等)、炭素数0〜50のスルファモイルアミノ
基(例えば、N−ブチルスルファモイルアミノ、N−フ
ェニルスルファモイルアミノ等)、炭素数3〜50のシ
リル基(例えば、トリメチルシリル、ジメチル−t−ブ
チルシリル、トリフェニルシリル等)、ハロゲン原子
(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)が挙げ
られる。上記の置換基はさらに置換基を有していてもよ
く、その置換基の例としてはここで挙げた置換基が挙げ
られる。
(例えば、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニ
ル等)、炭素数1〜50のN−アシルスルファモイル基
(例えば、N−テトラデカノイルスルファモイル、N−
ベンゾイルスルファモイル等)、炭素数1〜50のN−
スルファモイルカルバモイル基(例えばN−メタンスル
ホニルカルバモイル基など)、炭素数1〜50のアルキ
ルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル、オクチル
スルホニル、2−メトキシエチルスルホニル、2−ヘキ
シルデシルスルホニル等)、炭素数6〜50のアリール
スルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル、p−トル
エンスルホニル、4−フェニルスルホニルフェニルスル
ホニル等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニルア
ミノ基(例えば、エトキシカルボニルアミノ等)、炭素
数7〜50のアリールオキシカルボニルアミノ基(例え
ば、フェノキシカルボニルアミノ、ナフトキシカルボニ
ルアミノ等)、炭素数0〜50のアミノ基(例えばアミ
ノ、メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルア
ミノ、アニリノ、モルホリノ等)、炭素数3〜50のア
ンモニオ基(例えば、トリメチルアンモニオ基、ジメチ
ルベンジルアンモニオ基など)シアノ基、ニトロ基、カ
ルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホ基、メルカプト
基、炭素数1〜50のアルキルスルフィニル基(例え
ば、メタンスルフィニル、オクタンスルフィニル等)、
炭素数6〜50のアリールスルフィニル基(例えば、ベ
ンゼンスルフィニル、4−クロロフェニルスルフィニ
ル、p−トルエンスルフィニル等)、炭素数1〜50の
アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、オクチルチオ、
シクロヘキシルチオ等)、炭素数6〜50のアリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、炭素
数1〜50のウレイド基(例えば、3−メチルウレイ
ド、3,3−ジメチルウレイド、1,3−ジフェニルウ
レイド等)、炭素数2〜50のヘテロ環基(ヘテロ原子
としては例えば、窒素、酸素およびイオウ等を少なくと
も1個以上含み、3ないし12員環の単環、縮合環で、
例えば、2−フリル、2−ピラニル、2−ピリジル、2
−チエニル、2−イミダゾリル、モルホリノ、2−キノ
リル、2−ベンツイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−ベンゾオキサゾリル等)、炭素数1〜50のア
シル基(例えば、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロ
アセチル等)、炭素数0〜50のスルファモイルアミノ
基(例えば、N−ブチルスルファモイルアミノ、N−フ
ェニルスルファモイルアミノ等)、炭素数3〜50のシ
リル基(例えば、トリメチルシリル、ジメチル−t−ブ
チルシリル、トリフェニルシリル等)、ハロゲン原子
(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)が挙げ
られる。上記の置換基はさらに置換基を有していてもよ
く、その置換基の例としてはここで挙げた置換基が挙げ
られる。
【0031】置換基の炭素数に関しては50以下が好ま
しく、より好ましくは42以下であり、さらに好ましく
は30以下である。また、本発明における発色現像主薬
とカプラーが反応して生成する色素が十分な拡散性を有
するためには、QとCで形成される不飽和の環およびそ
の置換基の炭素原子の総数は1以上30以下が好まし
く、1以上24以下がより好ましく、1以上18以下が
最も好ましい。
しく、より好ましくは42以下であり、さらに好ましく
は30以下である。また、本発明における発色現像主薬
とカプラーが反応して生成する色素が十分な拡散性を有
するためには、QとCで形成される不飽和の環およびそ
の置換基の炭素原子の総数は1以上30以下が好まし
く、1以上24以下がより好ましく、1以上18以下が
最も好ましい。
【0032】以上のQとCで形成される環の置換基はそ
の環が炭素原子のみで形成される場合(例えばベンゼン
環、ナフタレン環、アントラセン環など)にはすべての
置換基についてハメットの置換基定数σ値(Cに対して
1,2、1,4、…の関係にある時にはσp値を、Cに
対して1,3、1,5、…の関係にある時はσm を用い
る。)の総和は0.8以上であり、より好ましくは1.
2以上であり、最も好ましくは1.5以上である。
の環が炭素原子のみで形成される場合(例えばベンゼン
環、ナフタレン環、アントラセン環など)にはすべての
置換基についてハメットの置換基定数σ値(Cに対して
1,2、1,4、…の関係にある時にはσp値を、Cに
対して1,3、1,5、…の関係にある時はσm を用い
る。)の総和は0.8以上であり、より好ましくは1.
2以上であり、最も好ましくは1.5以上である。
【0033】なお、ハメットの置換基定数σp、σm に
ついては、例えば稲本直樹著「ハメット則−構造と反応
性−」(丸善)、「新実験化学講座14・有機化合物の
合成と反応V」2605頁(日本化学会編、丸善)、仲
矢忠雄著「理論有機化学解説」217頁(東京化学同
人)、ケミカル・レビュー(91巻),165〜195
頁(1991年)等の成書に詳しく解説されている。
ついては、例えば稲本直樹著「ハメット則−構造と反応
性−」(丸善)、「新実験化学講座14・有機化合物の
合成と反応V」2605頁(日本化学会編、丸善)、仲
矢忠雄著「理論有機化学解説」217頁(東京化学同
人)、ケミカル・レビュー(91巻),165〜195
頁(1991年)等の成書に詳しく解説されている。
【0034】つぎに一般式[I]で表される発色現像主
薬を具体的に示すが、本発明の範囲はこれら具体例に限
定されるものではない。
薬を具体的に示すが、本発明の範囲はこれら具体例に限
定されるものではない。
【0035】
【化13】
【0036】
【化14】
【0037】
【化15】
【0038】
【化16】
【0039】
【化17】
【0040】次に本発明の化合物の一般的な合成法を示
す。本発明で用いられる化合物のうち、代表的な合成例
を以下に示す。他の化合物も以下の例と同様にして合成
することができる。
す。本発明で用いられる化合物のうち、代表的な合成例
を以下に示す。他の化合物も以下の例と同様にして合成
することができる。
【0041】合成例1.−例示化合物(1)の合成− 下記合成経路により合成した。
【0042】
【化18】
【0043】化合物(A−2)の合成 1,2−ジクロロ−4,5−ジシアノベンゼン(A−
1)(CAS Registry No.139152-08-2 )53.1gを
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)1.1lに溶
解し、メチルメルカプタンナトリウム塩水溶液(15
%)268gを室温にて1時間かけて滴下し、さらに、
60℃にて1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、
水に注ぎ、30分撹拌した。生成した白色固体を濾集し
て、水洗し、乾燥した。収量46.5g 収率78.1
%
1)(CAS Registry No.139152-08-2 )53.1gを
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)1.1lに溶
解し、メチルメルカプタンナトリウム塩水溶液(15
%)268gを室温にて1時間かけて滴下し、さらに、
60℃にて1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、
水に注ぎ、30分撹拌した。生成した白色固体を濾集し
て、水洗し、乾燥した。収量46.5g 収率78.1
%
【0044】化合物(A−3)の合成 化合物(A−2)41.1gを酢酸400m lに懸濁さ
せ、過マンガン酸カリウム89.3gを水400m lに
溶解したものを、水冷下、1時間かけて滴下した。室温
にて一晩放置後、水2lおよび、酢酸エチル2lを加
え、セライト濾過した。濾液を分液し、有機層を水、ハ
イドロサルファイトナトリウム水溶液、重曹水、食塩水
で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過
後、溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル、ヘキサン混合溶
媒を加えて晶析し、29.4gの化合物(A−3)を白
色固体として得た。収率55.0%
せ、過マンガン酸カリウム89.3gを水400m lに
溶解したものを、水冷下、1時間かけて滴下した。室温
にて一晩放置後、水2lおよび、酢酸エチル2lを加
え、セライト濾過した。濾液を分液し、有機層を水、ハ
イドロサルファイトナトリウム水溶液、重曹水、食塩水
で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過
後、溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル、ヘキサン混合溶
媒を加えて晶析し、29.4gの化合物(A−3)を白
色固体として得た。収率55.0%
【0045】化合物(A−4)の合成 化合物(A−3)29.4gをジメチルスルホキシド
(DMSO)200m lに溶解し、ヒドラジン一水和物
8.7gを水冷下15分かけて滴下し、さらに水冷下で
10分撹拌した。反応液を水に注ぎ、生成した黄色固体
を濾集して水洗し、乾燥した。収量17.4g、収率7
0.9%
(DMSO)200m lに溶解し、ヒドラジン一水和物
8.7gを水冷下15分かけて滴下し、さらに水冷下で
10分撹拌した。反応液を水に注ぎ、生成した黄色固体
を濾集して水洗し、乾燥した。収量17.4g、収率7
0.9%
【0046】例示化合物(1)の合成 化合物(A−4)11.8gをテトラヒドロフラン50
m lに溶解し、室温で30分かけてプロピルイソシアナ
ート4.7gを滴下し、さらに1時間撹拌した。反応混
合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩酸
水、食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−ヘキ
サン混合溶媒(1:10)から晶析し、例示化合物
(1)を白色固体として14.5g得た。収率90.2
%
m lに溶解し、室温で30分かけてプロピルイソシアナ
ート4.7gを滴下し、さらに1時間撹拌した。反応混
合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩酸
水、食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−ヘキ
サン混合溶媒(1:10)から晶析し、例示化合物
(1)を白色固体として14.5g得た。収率90.2
%
【0047】合成例2.−例示化合物(5)の合成− 下記合成経路により合成した。
【0048】
【化19】
【0049】化合物(A−6)の合成 化合物(A−5)(CAS Registry No.51461-11-1)4
4.5gを酢酸エチル500m lに溶解し、重曹25g
を溶解した水500m lを添加した。この溶液に室温に
て30分間かけてクロロ炭酸フェニル16.4gを滴下
し、さらに1時間撹拌した。反応混合物を分液し、有機
層を食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去し、化合物(A−6)54.0
gを淡黄色油状物として得た。収率95.6%
4.5gを酢酸エチル500m lに溶解し、重曹25g
を溶解した水500m lを添加した。この溶液に室温に
て30分間かけてクロロ炭酸フェニル16.4gを滴下
し、さらに1時間撹拌した。反応混合物を分液し、有機
層を食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去し、化合物(A−6)54.0
gを淡黄色油状物として得た。収率95.6%
【0050】例示化合物(5)の合成 化合物(A−4)5.0g、化合物(A−9)13.0
g、DMAP(N,N−ジメチルアミノピリジン)0.
50gをアセトニトリル100m lに溶解し、60℃に
て3時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を重曹水、塩酸水、食塩水で洗った
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し、溶媒を留
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)、ヘ
キサンから晶析し、例示化合物(5)7.5gを白色固
体として得た。
g、DMAP(N,N−ジメチルアミノピリジン)0.
50gをアセトニトリル100m lに溶解し、60℃に
て3時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を重曹水、塩酸水、食塩水で洗った
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し、溶媒を留
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)、ヘ
キサンから晶析し、例示化合物(5)7.5gを白色固
体として得た。
【0051】合成例3.−例示化合物(15)の合成− 下記合成経路により合成した。
【0052】
【化20】
【0053】例示化合物(15)の合成 トリホスゲン4.6gをTHF100m lに溶解し、化
合物(A−7)(CASRegistry No.61053-26-7)13.
6gを室温にて10分間かけて滴下し、さらにトリエチ
ルアミン18.7m lを室温にて10分間かけて滴下し
た。30分間反応し、化合物(A−8)の溶液とした。
この反応液に化合物(A−9)9.0gを室温で10分
間かけて分割添加した。さらに1時間撹拌したのち、水
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を重曹水、塩酸
水、食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル/ヘキサン=
1/10混合液から晶析し、例示化合物(15)を白色
固体として得た。なお化合物(A−9)は欧州特許第5
45491A1号に記載の方法に従って合成した。
合物(A−7)(CASRegistry No.61053-26-7)13.
6gを室温にて10分間かけて滴下し、さらにトリエチ
ルアミン18.7m lを室温にて10分間かけて滴下し
た。30分間反応し、化合物(A−8)の溶液とした。
この反応液に化合物(A−9)9.0gを室温で10分
間かけて分割添加した。さらに1時間撹拌したのち、水
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を重曹水、塩酸
水、食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル/ヘキサン=
1/10混合液から晶析し、例示化合物(15)を白色
固体として得た。なお化合物(A−9)は欧州特許第5
45491A1号に記載の方法に従って合成した。
【0054】一般式[I]で表される現像主薬の添加方
法としては、高沸点有機溶媒(例えばアルキルホスフェ
ートやアリールホスフェート等のリン酸エステル類、ア
ルキルフタレートやアリールフタレート等のフタル酸エ
ステル類等の化合物)に溶解し、当該分野で公知の乳化
分散法を用いて界面活性剤存在下に水(あるいはゼラチ
ンなどの水溶性バインダの水溶液)中に分散した状態で
添加することができる。このとき低沸点有機溶媒(例え
ば酢酸エチル、メチルエチルケトン等)を補助溶媒とし
て用いることができる。さらに、カプラーや発色促進剤
等の化合物を同時に混合、溶解して分散、添加すること
もできる。また、特開昭63−271339号に記載の
固体分散法による添加も可能である。
法としては、高沸点有機溶媒(例えばアルキルホスフェ
ートやアリールホスフェート等のリン酸エステル類、ア
ルキルフタレートやアリールフタレート等のフタル酸エ
ステル類等の化合物)に溶解し、当該分野で公知の乳化
分散法を用いて界面活性剤存在下に水(あるいはゼラチ
ンなどの水溶性バインダの水溶液)中に分散した状態で
添加することができる。このとき低沸点有機溶媒(例え
ば酢酸エチル、メチルエチルケトン等)を補助溶媒とし
て用いることができる。さらに、カプラーや発色促進剤
等の化合物を同時に混合、溶解して分散、添加すること
もできる。また、特開昭63−271339号に記載の
固体分散法による添加も可能である。
【0055】一般式[I]で表される化合物は、上記の
添加方法の中で、乳化分散法により添加する場合、油溶
性の化合物であることが好ましい。この目的のために
は、バラスト性を有する基が少なくとも1つ含まれてい
ることが必要となる。ここでいうバラスト基とは油溶化
基を表し、炭素数8以上80以下、好ましくは10以上
40以下の油溶性部分構造を含む基である。特に、拡散
転写型のカラー感光材料に本化合物を使用する場合、バ
ラスト基はZで表される部分に含まれることが好まし
い。
添加方法の中で、乳化分散法により添加する場合、油溶
性の化合物であることが好ましい。この目的のために
は、バラスト性を有する基が少なくとも1つ含まれてい
ることが必要となる。ここでいうバラスト基とは油溶化
基を表し、炭素数8以上80以下、好ましくは10以上
40以下の油溶性部分構造を含む基である。特に、拡散
転写型のカラー感光材料に本化合物を使用する場合、バ
ラスト基はZで表される部分に含まれることが好まし
い。
【0056】本発明の発色現像主薬の添加量としては、
カプラーに対して0.01〜100倍、好ましくは1〜
10倍、さらに好ましくは0.2〜5倍である。
カプラーに対して0.01〜100倍、好ましくは1〜
10倍、さらに好ましくは0.2〜5倍である。
【0057】次に本発明で使用する一般式[II]及び一
般式[III ]で表される化合物について詳しく述べる。
般式[III ]で表される化合物について詳しく述べる。
【0058】一般式[II]及び一般式[III ]で表され
る化合物は、アミノフェノール誘導体ならびにフェニレ
ンジアミン誘導体に分類される化合物であり、生保存性
に優れるという性質を有し、2当量カプラーと効率的に
反応するという特徴を有している。
る化合物は、アミノフェノール誘導体ならびにフェニレ
ンジアミン誘導体に分類される化合物であり、生保存性
に優れるという性質を有し、2当量カプラーと効率的に
反応するという特徴を有している。
【0059】R1 〜R4 で表される置換基の具体例とし
ては、ハロゲン原子(例えばクロル基、ブロム基)、ア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、t−ブチル基)、アリール基(たと
えばフェニル基、トリル基、キシリル基)、カルボンア
ミド基(例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ
基、ブチロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基)、スル
ホンアミド基(例えばメタンスルホニルアミノ基、エタ
ンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、
トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ基(例えば
フェノキシ基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリールチオ基
(例えばフェニルチオ基、トリルチオ基)、カルバモイ
ル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル
基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジノカルバモイル
基、モルホリノカルバモイル基、フェニルカルバモイル
基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフェニルカ
ルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル基)、ス
ルファモイル基(例えばメチルスルファモイル基、ジメ
チルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、ジエ
チルスルファモイル基、ジブチルスルファモイル基、ピ
ペリジノスルファモイル基、モルホリノスルファモイル
基、フェニルスルファモイル基、メチルフェニルスルフ
ァモイル基、エチルフェニルスルファモイル基、ベンジ
ルフェニルスルファモイル基)、シアノ基、スルホニル
基(例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、
フェニルスルホニル基、4−クロロフェニルスルホニル
基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオキシカルボ
ニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、アシル基
(例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、
ベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)、ウレイド基
(例えばメチルアミノカルボンアミド基、ジエチルアミ
ノカルボンアミド基)、ウレタン基(例えばメトキシカ
ルボンアミド基、ブトキシカルボンアミド基)、または
アシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオニ
ルオキシ基、ブチロイルオキシ基)等が挙げられる。R
1 〜R4 の中で、R2 および/またはR4 は好ましくは
水素原子である。また、Aが水酸基の場合、R1 〜R4
のハメット定数σp値の合計は、0以上となることが好
ましく、Aが置換アミノ基の場合はR1 〜R4 のハメッ
ト定数σp値の合計は、0以下となることが好ましい。
また、R1 とR2 、R3 とR4 から任意に選ばれる2つ
以上の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合
して環を形成しても良い。
ては、ハロゲン原子(例えばクロル基、ブロム基)、ア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、t−ブチル基)、アリール基(たと
えばフェニル基、トリル基、キシリル基)、カルボンア
ミド基(例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ
基、ブチロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基)、スル
ホンアミド基(例えばメタンスルホニルアミノ基、エタ
ンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニルアミノ基、
トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ基(例えば
フェノキシ基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリールチオ基
(例えばフェニルチオ基、トリルチオ基)、カルバモイ
ル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル
基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジノカルバモイル
基、モルホリノカルバモイル基、フェニルカルバモイル
基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフェニルカ
ルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル基)、ス
ルファモイル基(例えばメチルスルファモイル基、ジメ
チルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、ジエ
チルスルファモイル基、ジブチルスルファモイル基、ピ
ペリジノスルファモイル基、モルホリノスルファモイル
基、フェニルスルファモイル基、メチルフェニルスルフ
ァモイル基、エチルフェニルスルファモイル基、ベンジ
ルフェニルスルファモイル基)、シアノ基、スルホニル
基(例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基、
フェニルスルホニル基、4−クロロフェニルスルホニル
基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオキシカルボ
ニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、アシル基
(例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチロイル基、
ベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)、ウレイド基
(例えばメチルアミノカルボンアミド基、ジエチルアミ
ノカルボンアミド基)、ウレタン基(例えばメトキシカ
ルボンアミド基、ブトキシカルボンアミド基)、または
アシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオニ
ルオキシ基、ブチロイルオキシ基)等が挙げられる。R
1 〜R4 の中で、R2 および/またはR4 は好ましくは
水素原子である。また、Aが水酸基の場合、R1 〜R4
のハメット定数σp値の合計は、0以上となることが好
ましく、Aが置換アミノ基の場合はR1 〜R4 のハメッ
ト定数σp値の合計は、0以下となることが好ましい。
また、R1 とR2 、R3 とR4 から任意に選ばれる2つ
以上の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合
して環を形成しても良い。
【0060】Aは、水酸基または置換アミノ基を表す。
置換アミノ基としては、例えばジメチルアミノ基、ジエ
チルアミノ基、エチルヒドロキシエチルアミノ基が挙げ
られる。一般式[III ]のAとしては水酸基が好まし
い。
置換アミノ基としては、例えばジメチルアミノ基、ジエ
チルアミノ基、エチルヒドロキシエチルアミノ基が挙げ
られる。一般式[III ]のAとしては水酸基が好まし
い。
【0061】Xは、−CO−、−SO−、−SO2 −、
−(Q)PO−から選ばれる連結基を表す。ここでQは
リン原子に置換する置換基であり、具体的には、上記R
1 〜R4 で述べた置換基の他に下記式(1)で表される
基であってもよい。なお、この式(1)におけるR1 〜
R4 、A、は前記一般式[I]におけるのと同様であ
る。また、一般式[II]の場合は−Y2 −Z2 であって
もよく、一般式[III ]の場合は−(Yk =Zk )k −
Dであってもよい。
−(Q)PO−から選ばれる連結基を表す。ここでQは
リン原子に置換する置換基であり、具体的には、上記R
1 〜R4 で述べた置換基の他に下記式(1)で表される
基であってもよい。なお、この式(1)におけるR1 〜
R4 、A、は前記一般式[I]におけるのと同様であ
る。また、一般式[II]の場合は−Y2 −Z2 であって
もよく、一般式[III ]の場合は−(Yk =Zk )k −
Dであってもよい。
【0062】Y2 は、2価の連結基を表す。この連結基
とは、Z2 上の非共有電子対等が、Y2 を介してXに都
合良く分子内求核攻撃できるような位置にZ2 を連結す
る基を意味し、実際には、求核性基が、Xを求核攻撃す
る際の遷移状態が、原子の数で5員環ないし6員環を構
成できるように原子が連結されていることが好ましい。
好ましい連結基Y2 としては、例えば1, 2−または
1, 3−アルキレン基、1, 2−シクロアルキレン基、
Z−ビニレン基、1, 2−アリーレン基、1, 8−ナフ
チレン基等が挙げられる。
とは、Z2 上の非共有電子対等が、Y2 を介してXに都
合良く分子内求核攻撃できるような位置にZ2 を連結す
る基を意味し、実際には、求核性基が、Xを求核攻撃す
る際の遷移状態が、原子の数で5員環ないし6員環を構
成できるように原子が連結されていることが好ましい。
好ましい連結基Y2 としては、例えば1, 2−または
1, 3−アルキレン基、1, 2−シクロアルキレン基、
Z−ビニレン基、1, 2−アリーレン基、1, 8−ナフ
チレン基等が挙げられる。
【0063】Z2 は、求核性基を表す。この求核性基と
は、本化合物がハロゲン化銀により酸化されて生じた酸
化体がカプラーとカップリングした後に、Xの炭素原
子、硫黄原子、またはリン原子を求核攻撃することがで
き、これにより色素を形成する機能を有する基を意味す
る。この求核性基において、求核性を発現するのは、有
機化学の分野で一般的なように、非共有電子対を有する
原子(例えば窒素原子、リン原子、酸素原子、硫黄原
子、セレン原子等)およびアニオン種(例えば窒素アニ
オン、酸素アニオン、炭素アニオン、硫黄アニオン)で
ある。このZに含まれる求核性を有する置換基の例とし
ては、下記具体例に挙げられる部分構造またはその解離
体を有する基が挙げられる。
は、本化合物がハロゲン化銀により酸化されて生じた酸
化体がカプラーとカップリングした後に、Xの炭素原
子、硫黄原子、またはリン原子を求核攻撃することがで
き、これにより色素を形成する機能を有する基を意味す
る。この求核性基において、求核性を発現するのは、有
機化学の分野で一般的なように、非共有電子対を有する
原子(例えば窒素原子、リン原子、酸素原子、硫黄原
子、セレン原子等)およびアニオン種(例えば窒素アニ
オン、酸素アニオン、炭素アニオン、硫黄アニオン)で
ある。このZに含まれる求核性を有する置換基の例とし
ては、下記具体例に挙げられる部分構造またはその解離
体を有する基が挙げられる。
【0064】
【化21】
【0065】一般式[II]中、R1 〜R4 、A、Xは、
一般式[I]と同様である。但し、Aは、水酸基である
ことが好ましい。
一般式[I]と同様である。但し、Aは、水酸基である
ことが好ましい。
【0066】Yk 、Zk は、窒素原子(−N=)または
−C(R5 )=で表される基を表す。R5 は、水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボン
アミド基、スルホンアミド基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、シアノ基、スルホニル基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシル基、ウレイド基、ウレタン基、またはアシル
オキシ基等を表す。ここで、R5 の更に具体的な例とし
ては、R1 R1 〜R4 で置換基として挙げた具体例等を
同様に挙げることができる。
−C(R5 )=で表される基を表す。R5 は、水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、カルボン
アミド基、スルホンアミド基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、シアノ基、スルホニル基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、アシル基、ウレイド基、ウレタン基、またはアシル
オキシ基等を表す。ここで、R5 の更に具体的な例とし
ては、R1 R1 〜R4 で置換基として挙げた具体例等を
同様に挙げることができる。
【0067】kは、0以上の整数を表すが、kは1〜1
0の整数であることが好ましい。
0の整数であることが好ましい。
【0068】Dは、プロトン解離性基またはカチオンと
なりうる基を表す。本化合物のハロゲン化銀による酸化
反応により生じた酸化体が、カプラーとカップリングし
た後、Dからの電子移動を引き金とするN−X結合の切
断、およびカプラーのカップリング部位に結合した置換
基の脱離により色素を形成する。具体的には、カップリ
ング反応後、D上のプロトン解離したアニオンまたはカ
チオンとなりうる原子の非共有電子対から、カップリン
グ部位に向かって電子移動が起こり、X,Yk間(k=
0の時はX、D間)に2重結合を生じることによって、
N−X結合の切断を生じせしめ、さらにカプラーのカッ
プリング部位とN原子の間に2重結合が生じるのと同時
にカプラー側の置換基がアニオンとして離脱する。この
一連の電子移動機構によって、色素の生成と置換基の離
脱が起こる。プロトン解離したアニオンとなりうる原子
としては、酸素原子、硫黄原子、セレン原子および電子
吸引性基または電子が豊富な芳香族基(例えばアリール
基や複素芳香環基)が置換した窒素原子、炭素原子等を
挙げることができる。また、カチオンになりうる原子と
しては窒素原子、硫黄原子等を挙げることができる。プ
ロトン解離性基とは、このプロトン解離したアニオンと
なりうる原子を含有する基であり、カチオンとなりうる
基とは、このカチオンになりうる原子を含有する基であ
る。
なりうる基を表す。本化合物のハロゲン化銀による酸化
反応により生じた酸化体が、カプラーとカップリングし
た後、Dからの電子移動を引き金とするN−X結合の切
断、およびカプラーのカップリング部位に結合した置換
基の脱離により色素を形成する。具体的には、カップリ
ング反応後、D上のプロトン解離したアニオンまたはカ
チオンとなりうる原子の非共有電子対から、カップリン
グ部位に向かって電子移動が起こり、X,Yk間(k=
0の時はX、D間)に2重結合を生じることによって、
N−X結合の切断を生じせしめ、さらにカプラーのカッ
プリング部位とN原子の間に2重結合が生じるのと同時
にカプラー側の置換基がアニオンとして離脱する。この
一連の電子移動機構によって、色素の生成と置換基の離
脱が起こる。プロトン解離したアニオンとなりうる原子
としては、酸素原子、硫黄原子、セレン原子および電子
吸引性基または電子が豊富な芳香族基(例えばアリール
基や複素芳香環基)が置換した窒素原子、炭素原子等を
挙げることができる。また、カチオンになりうる原子と
しては窒素原子、硫黄原子等を挙げることができる。プ
ロトン解離性基とは、このプロトン解離したアニオンと
なりうる原子を含有する基であり、カチオンとなりうる
基とは、このカチオンになりうる原子を含有する基であ
る。
【0069】Dは、上記のような電子移動の引き金とな
りうる原子を含む置換基であり、該原子には種々の置換
基が置換可能である。前記原子に置換する置換基として
は、例えばアルキル基(例えばメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基)、アリー
ル基(たとえばフェニル基、トリル基、キシリル基)、
カルボンアミド基(例えばアセチルアミノ基、プロピオ
ニルアミノ基、ブチロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホニルアミ
ノ基、エタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニル
アミノ基、トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基)、アルキルチオ基(例えばメ
チルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリール
チオ基(例えばフェニルチオ基、トリルチオ基)、カル
バモイル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチルカ
ルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバ
モイル基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジルカルバ
モイル基、モルホリルカルバモイル基、フェニルカルバ
モイル基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフェ
ニルカルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル
基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイル
基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル
基、ジエチルスルファモイル基、ジブチルスルファモイ
ル基、ピペリジルスルファモイル基、モルホリルスルフ
ァモイル基、フェニルスルファモイル基、メチルフェニ
ルスルファモイル基、エチルフェニルスルファモイル
基、ベンジルフェニルスルファモイル基)、シアノ基、
スルホニル基(例えばメタンスルホニル基、エタンスル
ホニル基、フェニルスルホニル基、4−クロロフェニル
スルホニル基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオ
キシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、
アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチロ
イル基、ベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)、また
はアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチロイルオキシ基)、ウレイド基、ウ
レタン基等を挙げることができる。Dとしては、アラル
キル基(特にベンジル基)、アニリノ基、ヘテロ環基ま
たは電子吸引性基で置換されたメチレン基もしくはメチ
ン基が特に好ましい。なお、これらの基は、ヒドロキシ
基、アミノ基、もしくはR1 〜R4 として述べた置換基
で置換されていてもよい。
りうる原子を含む置換基であり、該原子には種々の置換
基が置換可能である。前記原子に置換する置換基として
は、例えばアルキル基(例えばメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基)、アリー
ル基(たとえばフェニル基、トリル基、キシリル基)、
カルボンアミド基(例えばアセチルアミノ基、プロピオ
ニルアミノ基、ブチロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホニルアミ
ノ基、エタンスルホニルアミノ基、ベンゼンスルホニル
アミノ基、トルエンスルホニルアミノ基)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基)、アルキルチオ基(例えばメ
チルチオ基、エチルチオ基、ブチルチオ基)、アリール
チオ基(例えばフェニルチオ基、トリルチオ基)、カル
バモイル基(例えばメチルカルバモイル基、ジメチルカ
ルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバ
モイル基、ジブチルカルバモイル基、ピペリジルカルバ
モイル基、モルホリルカルバモイル基、フェニルカルバ
モイル基、メチルフェニルカルバモイル基、エチルフェ
ニルカルバモイル基、ベンジルフェニルカルバモイル
基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイル
基、ジメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル
基、ジエチルスルファモイル基、ジブチルスルファモイ
ル基、ピペリジルスルファモイル基、モルホリルスルフ
ァモイル基、フェニルスルファモイル基、メチルフェニ
ルスルファモイル基、エチルフェニルスルファモイル
基、ベンジルフェニルスルファモイル基)、シアノ基、
スルホニル基(例えばメタンスルホニル基、エタンスル
ホニル基、フェニルスルホニル基、4−クロロフェニル
スルホニル基、p−トルエンスルホニル基)、アルコキ
シカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、ブトキシカルボニル基)、アリールオ
キシカルボニル基(例えばフェノキシカルボニル基)、
アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチロ
イル基、ベンゾイル基、アルキルベンゾイル基)、また
はアシルオキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ブチロイルオキシ基)、ウレイド基、ウ
レタン基等を挙げることができる。Dとしては、アラル
キル基(特にベンジル基)、アニリノ基、ヘテロ環基ま
たは電子吸引性基で置換されたメチレン基もしくはメチ
ン基が特に好ましい。なお、これらの基は、ヒドロキシ
基、アミノ基、もしくはR1 〜R4 として述べた置換基
で置換されていてもよい。
【0070】また、R1 とR2 、R3 とR4 および
Yk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上の原子また
は置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して環を形成し
ても良い。
Yk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上の原子また
は置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して環を形成し
ても良い。
【0071】次に、一般式[II]及び一般式[III ]で
表される化合物の具体例を示すが、本発明の化合物は、
これによって限定されるものではない。
表される化合物の具体例を示すが、本発明の化合物は、
これによって限定されるものではない。
【0072】
【化22】
【0073】
【化23】
【0074】
【化24】
【0075】一般式[II]及び一般式[III ]で表され
る現像主薬の添加方法としては、高沸点有機溶媒(例え
ばアルキルホスフェートやアリールホスフェート等のリ
ン酸エステル類、アルキルフタレートやアリールフタレ
ート等のフタル酸エステル類等の化合物)に溶解し、当
該分野で公知の乳化分散法を用いて界面活性剤存在下に
水(あるいはゼラチンなどの水溶性バインダの水溶液)
中に分散した状態で添加することができる。このとき低
沸点有機溶媒(例えば酢酸エチル、メチルエチルケトン
等)を補助溶媒として用いることができる。さらに、カ
プラーや発色促進剤等の化合物を同時に混合、溶解して
分散、添加することもできる。また、特開昭63−27
1339号に記載の固体分散法による添加も可能であ
る。
る現像主薬の添加方法としては、高沸点有機溶媒(例え
ばアルキルホスフェートやアリールホスフェート等のリ
ン酸エステル類、アルキルフタレートやアリールフタレ
ート等のフタル酸エステル類等の化合物)に溶解し、当
該分野で公知の乳化分散法を用いて界面活性剤存在下に
水(あるいはゼラチンなどの水溶性バインダの水溶液)
中に分散した状態で添加することができる。このとき低
沸点有機溶媒(例えば酢酸エチル、メチルエチルケトン
等)を補助溶媒として用いることができる。さらに、カ
プラーや発色促進剤等の化合物を同時に混合、溶解して
分散、添加することもできる。また、特開昭63−27
1339号に記載の固体分散法による添加も可能であ
る。
【0076】一般式[II]及び一般式[III ]で表され
る化合物は、上記の添加方法の中で、乳化分散法により
添加する場合、油溶性の化合物であることが好ましい。
この目的のためには、バラスト性を有する基が少なくと
も1つ含まれていることが必要となる。ここでいうバラ
スト基とは油溶化基を表し、炭素数8以上80以下、好
ましくは10以上40以下の油溶性部分構造を含む基で
ある。このためには、R1 〜R4 、X、Yk 、Zk 、
P、Y2 、Z2 のいずれかの中に、炭素数8以上のバラ
スト基を置換していることが好ましい。特に、拡散転写
型のカラー感光材料に本化合物を使用する場合、好まし
くはY1k、Z1k、P、Y2 、Z2 にバラスト基が置換し
ていることが好ましい。このバラスト基の炭素数として
は、好ましくは8〜80、さらに好ましくは8〜20で
ある。
る化合物は、上記の添加方法の中で、乳化分散法により
添加する場合、油溶性の化合物であることが好ましい。
この目的のためには、バラスト性を有する基が少なくと
も1つ含まれていることが必要となる。ここでいうバラ
スト基とは油溶化基を表し、炭素数8以上80以下、好
ましくは10以上40以下の油溶性部分構造を含む基で
ある。このためには、R1 〜R4 、X、Yk 、Zk 、
P、Y2 、Z2 のいずれかの中に、炭素数8以上のバラ
スト基を置換していることが好ましい。特に、拡散転写
型のカラー感光材料に本化合物を使用する場合、好まし
くはY1k、Z1k、P、Y2 、Z2 にバラスト基が置換し
ていることが好ましい。このバラスト基の炭素数として
は、好ましくは8〜80、さらに好ましくは8〜20で
ある。
【0077】本発明の発色現像主薬の添加量としては、
カプラーに対して0.01〜100倍、好ましくは1〜
10倍、さらに好ましくは0.2〜5倍である。
カプラーに対して0.01〜100倍、好ましくは1〜
10倍、さらに好ましくは0.2〜5倍である。
【0078】次に、本発明で用いられる一般式[IV]で
表される化合物について説明する。一般式[IV]はピラ
ゾロアゾール系カプラーと称されるカプラーを表し、式
中、R19は水素原子または置換基を表す。Q3 は窒素原
子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必要
な非金属原子群を表し、該アゾール環は置換基(縮合環
を含む)を有しても良い。
表される化合物について説明する。一般式[IV]はピラ
ゾロアゾール系カプラーと称されるカプラーを表し、式
中、R19は水素原子または置換基を表す。Q3 は窒素原
子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必要
な非金属原子群を表し、該アゾール環は置換基(縮合環
を含む)を有しても良い。
【0079】一般式[IV]で表されるピラゾロアゾール
系カプラーの中でも、発色色素の分光吸収特性の点で、
米国特許第4,500,630号に記載のイミダゾ
〔1,2−b〕ピラゾール類、米国特許第4,500,
654号に記載のピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4
−トリアゾール類、米国特許第3,725,067号に
記載のピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾ
ール類が好ましい。
系カプラーの中でも、発色色素の分光吸収特性の点で、
米国特許第4,500,630号に記載のイミダゾ
〔1,2−b〕ピラゾール類、米国特許第4,500,
654号に記載のピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4
−トリアゾール類、米国特許第3,725,067号に
記載のピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾ
ール類が好ましい。
【0080】置換基R19、Q3 で表されるアゾール環の
置換基の詳細については、例えば、米国特許第4,54
0,654号明細書中の第2カラム第41行〜第8カラ
ム第27行に記載されている。好ましくは特開昭61−
65245号、米国特許第5,541,501号に記載
されているような分岐アルキル基がピラゾロトリアゾー
ル基の2、3または6位に直結したピラゾロアゾールカ
プラー、特開昭61−65245号に記載されている分
子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプ
ラー、特開昭61−147254号に記載されているア
ルコキシフェニルスルホンアミドバラスト基を持つピラ
ゾロアゾールカプラー、特開昭62−209457号も
しくは同63−307453号に記載されている6位に
アルコキシ基やアリールオキシ基を持つピラゾロトリア
ゾールカプラー、および特願平1−22279号に記載
されている分子内にカルボンアミド基を持つピラゾロト
リアゾールカプラーである。
置換基の詳細については、例えば、米国特許第4,54
0,654号明細書中の第2カラム第41行〜第8カラ
ム第27行に記載されている。好ましくは特開昭61−
65245号、米国特許第5,541,501号に記載
されているような分岐アルキル基がピラゾロトリアゾー
ル基の2、3または6位に直結したピラゾロアゾールカ
プラー、特開昭61−65245号に記載されている分
子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプ
ラー、特開昭61−147254号に記載されているア
ルコキシフェニルスルホンアミドバラスト基を持つピラ
ゾロアゾールカプラー、特開昭62−209457号も
しくは同63−307453号に記載されている6位に
アルコキシ基やアリールオキシ基を持つピラゾロトリア
ゾールカプラー、および特願平1−22279号に記載
されている分子内にカルボンアミド基を持つピラゾロト
リアゾールカプラーである。
【0081】次に、本発明で用いられる一般式[V]で
表される化合物について説明する。一般式[V]はフェ
ノール系カプラーと称されるカプラーであり、式中、R
20は水素原子または−CONR22R23、−SO2 NR22
R23、−NHCOR22、−NHCONR22R23、−NH
SO2 NR22R23から選ばれる基を表す。R22、R23は
それぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R21は置
換基を表し、lは0〜2から選ばれる整数、m は0〜4
から選ばれる整数を表す。l、m が2以上の時にR21は
それぞれ異なっていても良い。R21〜R23の置換基とし
ては前記QとCで形成される環の置換基例として述べた
ものが挙げられる。
表される化合物について説明する。一般式[V]はフェ
ノール系カプラーと称されるカプラーであり、式中、R
20は水素原子または−CONR22R23、−SO2 NR22
R23、−NHCOR22、−NHCONR22R23、−NH
SO2 NR22R23から選ばれる基を表す。R22、R23は
それぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R21は置
換基を表し、lは0〜2から選ばれる整数、m は0〜4
から選ばれる整数を表す。l、m が2以上の時にR21は
それぞれ異なっていても良い。R21〜R23の置換基とし
ては前記QとCで形成される環の置換基例として述べた
ものが挙げられる。
【0082】一般式[V]で表されるフェノール系カプ
ラーの好ましい例としては、米国特許第2,369,9
29号、同第2,801,171号、同第2,772,
162号、同第2,895,826号、同第3,77
2,002号等に記載の2−アシルアミノ−5−アルキ
ルフェノール系、米国特許第2,772,162号、同
第3,758,308号、同第4,126,396号、
同第4,334,011号、同第4,327,173
号、西独特許公開第3,329,729号、特開昭59
−166956号等に記載の2,5−ジアシルアミノフ
ェノール系、米国特許第3,446,622号、同第
4,333,999号、同第4,451,559号、同
第4,427,767号等に記載の2−フェニルウレイ
ド−5−アシルアミノフェノール系を挙げることができ
る
ラーの好ましい例としては、米国特許第2,369,9
29号、同第2,801,171号、同第2,772,
162号、同第2,895,826号、同第3,77
2,002号等に記載の2−アシルアミノ−5−アルキ
ルフェノール系、米国特許第2,772,162号、同
第3,758,308号、同第4,126,396号、
同第4,334,011号、同第4,327,173
号、西独特許公開第3,329,729号、特開昭59
−166956号等に記載の2,5−ジアシルアミノフ
ェノール系、米国特許第3,446,622号、同第
4,333,999号、同第4,451,559号、同
第4,427,767号等に記載の2−フェニルウレイ
ド−5−アシルアミノフェノール系を挙げることができ
る
【0083】次に、本発明で用いられる一般式[VI]で
表される化合物について説明する。一般式[VI]はナフ
トール系カプラーと称されるカプラーであり、式中のR
20及びR21は一般式[V]におけるR20及びR21と同義
である。
表される化合物について説明する。一般式[VI]はナフ
トール系カプラーと称されるカプラーであり、式中のR
20及びR21は一般式[V]におけるR20及びR21と同義
である。
【0084】一般式[VI]で表されるナフトールカプラ
ーの好ましい例としては、米国特許第2,474,29
3号、同第4,052,212号、同第4,146,3
96号、同第4,282,233号、同第4,296,
200号等に記載の2−カルバモイル−1−ナフトール
系および米国特許第4,690,889号等に記載の2
−カルバモイル−5−アミド−1−ナフトール系等を挙
げることができる。
ーの好ましい例としては、米国特許第2,474,29
3号、同第4,052,212号、同第4,146,3
96号、同第4,282,233号、同第4,296,
200号等に記載の2−カルバモイル−1−ナフトール
系および米国特許第4,690,889号等に記載の2
−カルバモイル−5−アミド−1−ナフトール系等を挙
げることができる。
【0085】次に、本発明で用いられる一般式[VII ]
で表される化合物について説明する。一般式[VII ]は
ピロロトリアゾールと称されるカプラーであり、詳しく
は一般式[VII −1] 、一般式[VII −2] 、一般式
[VII −3] および一般式[VII −4] で表される。式
中R32、R33、R34はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R32、R33、R34の置換基としては、前記
QとCで形成される環の置換基例として述べたものが挙
げられる。一般式[VII −1] 、一般式[VII −2] 、
一般式[VII −3] および一般式[VII −4] で表され
るピロロトリアゾール系カプラーの好ましい例として
は、欧州特許第488,248A1号、同第491,1
97A1号、同第545,300号、米国特許第5,3
84,236号に記載のR32、R33の少なくとも一方が
電子吸引性基であるカプラーが挙げられる。
で表される化合物について説明する。一般式[VII ]は
ピロロトリアゾールと称されるカプラーであり、詳しく
は一般式[VII −1] 、一般式[VII −2] 、一般式
[VII −3] および一般式[VII −4] で表される。式
中R32、R33、R34はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R32、R33、R34の置換基としては、前記
QとCで形成される環の置換基例として述べたものが挙
げられる。一般式[VII −1] 、一般式[VII −2] 、
一般式[VII −3] および一般式[VII −4] で表され
るピロロトリアゾール系カプラーの好ましい例として
は、欧州特許第488,248A1号、同第491,1
97A1号、同第545,300号、米国特許第5,3
84,236号に記載のR32、R33の少なくとも一方が
電子吸引性基であるカプラーが挙げられる。
【0086】一般式[I]〜[VII ]において、Yはカ
プラーに耐拡散性を付与する基であり、現像主薬の酸化
体とのカップリング反応により脱離可能な基である。Y
の例として、ヘテロ環基(ヘテロ原子としては窒素、酸
素、イオウ等を少なくとも一個含み、飽和または不飽和
の5〜7員環の単環もしくは縮合環であり、例として
は、スクシンイミド、マレインイミド、フタルイミド、
ジグリコールイミド、ピロール、ピラゾール、イミダゾ
ール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、イン
ドール、ベンゾピラゾール、ベンツイミダゾール、ベン
ゾトリアゾール、イミダゾリン−2,4−ジオン、オキ
サゾリジン−2,4−ジオン、チアゾリジン−2,4−
ジオン、イミダゾリジン−2−オン、オキサゾリン−2
−オン、チアゾリン−2−オン、ベンツイミダゾリン−
2−オン、ベンゾオキサゾリン−2−オン、ベンゾチア
ゾリン−2−オン、2−ピロリン−5−オン、2−イミ
ダゾリン−5−オン、インドリン−2,3−ジオン、
2,6−ジオキシプリン、パラバン酸、1,2,4−ト
リアゾリジン−3,5−ジオン、2−ピリドン、4−ピ
リドン、2−ピリミドン、6−ピリダゾン、2−ピラゾ
ン、2−アミノ−1,3,4−チアゾリジン、2−イミ
ノ−1,3,4−チアゾリジン−4−オン等)、ハロゲ
ン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等)、アリールオ
キシ基(例えば、フェノキシ、1−ナフトキシ等)、ヘ
テロ環オキシ基(例えば、ピリジルオキシ、ピラゾリル
オキシ等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ベ
ンゾイルオキシ等)、アルコキシ基(例えば、メトキ
シ、ドデシルオキシ等)、カルバモイルオキシ基(例え
ば、N ,N −ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノ
カルボニルオキシ等)、アリールオキシカルボニルオキ
シ基(例えば、フェノキシカルボニルオキシ等)、アル
コキシカルボニルオキシ基(例えば、メトキシカルボニ
ルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等)、アリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、ヘテ
ロ環チオ基(例えば、テトラゾリルチオ、1,3,4−
チアジアゾリルチオ、1,3,4−オキサジアゾリルチ
オ、ベンツイミダゾリルチオ等)、アルキルチオ基(例
えば、メチルチオ、オクチルチオ、ヘキサデシルチオ
等)、アルキルスルホニルオキシ基(例えば、メタンス
ルホニルオキシ等)、アリールスルホニルオキシ基(例
えば、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホニル
オキシ等)、カルボンアミド基(例えば、アセタミド、
トリフルオロアセタミド等)、スルホンアミド基(例え
ば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド
等)、アルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニ
ル等)、アリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスル
ホニル等)、アルキルスルフィニル基(例えば、メタン
スルフィニル等)、アリールスルフィニル基(例えば、
ベンゼンスルフィニル等)、アリールアゾ基(例えば、
フェニルアゾ、ナフチルアゾ等)、カルバモイルアミノ
基(例えば、N −メチルカルバモイルアミノ等)などで
ある。Yは置換基により置換されていても良く、Yを置
換する置換基の例としては一般式[I]におけるQとC
で形成される環上の置換基の例を挙げることができる。
Yに含まれる炭素原子の総数は6以上50以下が好まし
く、8以上40以下がさらに好ましく、10以上30以
下が最も好ましい。Yは好ましくはアリールオキシ基、
ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、アリールオキシカ
ルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基である。
プラーに耐拡散性を付与する基であり、現像主薬の酸化
体とのカップリング反応により脱離可能な基である。Y
の例として、ヘテロ環基(ヘテロ原子としては窒素、酸
素、イオウ等を少なくとも一個含み、飽和または不飽和
の5〜7員環の単環もしくは縮合環であり、例として
は、スクシンイミド、マレインイミド、フタルイミド、
ジグリコールイミド、ピロール、ピラゾール、イミダゾ
ール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、イン
ドール、ベンゾピラゾール、ベンツイミダゾール、ベン
ゾトリアゾール、イミダゾリン−2,4−ジオン、オキ
サゾリジン−2,4−ジオン、チアゾリジン−2,4−
ジオン、イミダゾリジン−2−オン、オキサゾリン−2
−オン、チアゾリン−2−オン、ベンツイミダゾリン−
2−オン、ベンゾオキサゾリン−2−オン、ベンゾチア
ゾリン−2−オン、2−ピロリン−5−オン、2−イミ
ダゾリン−5−オン、インドリン−2,3−ジオン、
2,6−ジオキシプリン、パラバン酸、1,2,4−ト
リアゾリジン−3,5−ジオン、2−ピリドン、4−ピ
リドン、2−ピリミドン、6−ピリダゾン、2−ピラゾ
ン、2−アミノ−1,3,4−チアゾリジン、2−イミ
ノ−1,3,4−チアゾリジン−4−オン等)、ハロゲ
ン原子(例えば、塩素原子、臭素原子等)、アリールオ
キシ基(例えば、フェノキシ、1−ナフトキシ等)、ヘ
テロ環オキシ基(例えば、ピリジルオキシ、ピラゾリル
オキシ等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ベ
ンゾイルオキシ等)、アルコキシ基(例えば、メトキ
シ、ドデシルオキシ等)、カルバモイルオキシ基(例え
ば、N ,N −ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノ
カルボニルオキシ等)、アリールオキシカルボニルオキ
シ基(例えば、フェノキシカルボニルオキシ等)、アル
コキシカルボニルオキシ基(例えば、メトキシカルボニ
ルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等)、アリールチ
オ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、ヘテ
ロ環チオ基(例えば、テトラゾリルチオ、1,3,4−
チアジアゾリルチオ、1,3,4−オキサジアゾリルチ
オ、ベンツイミダゾリルチオ等)、アルキルチオ基(例
えば、メチルチオ、オクチルチオ、ヘキサデシルチオ
等)、アルキルスルホニルオキシ基(例えば、メタンス
ルホニルオキシ等)、アリールスルホニルオキシ基(例
えば、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエンスルホニル
オキシ等)、カルボンアミド基(例えば、アセタミド、
トリフルオロアセタミド等)、スルホンアミド基(例え
ば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド
等)、アルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニ
ル等)、アリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスル
ホニル等)、アルキルスルフィニル基(例えば、メタン
スルフィニル等)、アリールスルフィニル基(例えば、
ベンゼンスルフィニル等)、アリールアゾ基(例えば、
フェニルアゾ、ナフチルアゾ等)、カルバモイルアミノ
基(例えば、N −メチルカルバモイルアミノ等)などで
ある。Yは置換基により置換されていても良く、Yを置
換する置換基の例としては一般式[I]におけるQとC
で形成される環上の置換基の例を挙げることができる。
Yに含まれる炭素原子の総数は6以上50以下が好まし
く、8以上40以下がさらに好ましく、10以上30以
下が最も好ましい。Yは好ましくはアリールオキシ基、
ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、アリールオキシカ
ルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基である。
【0087】本発明には一般式[IV]〜[VII ]のカプ
ラー以外に、その他、縮環フェノール、イミダゾール、
ピロール、3−ヒドロキシピリジン、活性メチレン、活
性メチン、5,5−縮環複素環、5,6−縮環複素環と
いった構造を有するカプラーが使用できる。
ラー以外に、その他、縮環フェノール、イミダゾール、
ピロール、3−ヒドロキシピリジン、活性メチレン、活
性メチン、5,5−縮環複素環、5,6−縮環複素環と
いった構造を有するカプラーが使用できる。
【0088】縮環フェノール系カプラーとしては米国特
許第4,327,173号、同第4,564,586
号、同第4,904,575号等に記載のカプラーを使
用できる。
許第4,327,173号、同第4,564,586
号、同第4,904,575号等に記載のカプラーを使
用できる。
【0089】イミダゾール系カプラーとしては、米国特
許第4,818,672号、同第5,051,347号
等に記載のカプラーが使用できる。
許第4,818,672号、同第5,051,347号
等に記載のカプラーが使用できる。
【0090】3−ヒドロキシピリジン系カプラーとして
は特開平1−315736号等に記載のカプラーが使用
できる。
は特開平1−315736号等に記載のカプラーが使用
できる。
【0091】活性メチレン、活性メチン系カプラーとし
ては米国特許第5,104,783号、同第5,16
2,196号等に記載のカプラーが使用できる。
ては米国特許第5,104,783号、同第5,16
2,196号等に記載のカプラーが使用できる。
【0092】5,5−縮環複素環系カプラーとしては、
米国特許第5,164,289号に記載のピロロピラゾ
ール系カプラー、特開平4−174429号に記載のピ
ロロイミダゾール系カプラー等が使用できる。
米国特許第5,164,289号に記載のピロロピラゾ
ール系カプラー、特開平4−174429号に記載のピ
ロロイミダゾール系カプラー等が使用できる。
【0093】5,6−縮環複素環系カプラーとしては、
米国特許第4,950,585号に記載のピラゾロピリ
ミジン系カプラー、特開平4−204730号に記載の
ピロロトリアジン系カプラー、欧州特許第556,70
0号に記載のカプラー等が使用できる。
米国特許第4,950,585号に記載のピラゾロピリ
ミジン系カプラー、特開平4−204730号に記載の
ピロロトリアジン系カプラー、欧州特許第556,70
0号に記載のカプラー等が使用できる。
【0094】さらに、本発明においては、一般式[IV]
〜[VII ]のカプラー以外に西独特許第3,819,0
51A号、同第3,823,049号、米国特許第4,
840,883号、同第5,024,930号、同第
5,051,347号、同第4,481,268号、欧
州特許第304,856A2号、同第329,036
号、同第354,549A2号、同第374,781A
2号、同第379,110A2号、同第386,930
A1号、特開昭63−141055号、同64−322
60号、同64−32261号、特開平2−29754
7号、同2−44340号、同2−110555号、同
3−7938号、同3−160440号、同3−172
839号、同4−172447号、同4−179949
号、同4−182645号、同4−184437号、同
4−188138号、同4−188139号、同4−1
94847号、同4−204532号、同4−2047
31号、同4−204732号等に記載されているカプ
ラーも使用できる。
〜[VII ]のカプラー以外に西独特許第3,819,0
51A号、同第3,823,049号、米国特許第4,
840,883号、同第5,024,930号、同第
5,051,347号、同第4,481,268号、欧
州特許第304,856A2号、同第329,036
号、同第354,549A2号、同第374,781A
2号、同第379,110A2号、同第386,930
A1号、特開昭63−141055号、同64−322
60号、同64−32261号、特開平2−29754
7号、同2−44340号、同2−110555号、同
3−7938号、同3−160440号、同3−172
839号、同4−172447号、同4−179949
号、同4−182645号、同4−184437号、同
4−188138号、同4−188139号、同4−1
94847号、同4−204532号、同4−2047
31号、同4−204732号等に記載されているカプ
ラーも使用できる。
【0095】本発明で用いられるカプラーにおいて、Y
を除く部分の炭素原子の総数は1以上30以下が好まし
く、1以上24以下がより好ましく、1以上18以下が
最も好ましい。
を除く部分の炭素原子の総数は1以上30以下が好まし
く、1以上24以下がより好ましく、1以上18以下が
最も好ましい。
【0096】本発明に使用できるカプラーの具体例を以
下に示すが、本発明はもちろんこれによって限定される
わけではない。
下に示すが、本発明はもちろんこれによって限定される
わけではない。
【0097】
【化25】
【0098】
【化26】
【0099】
【化27】
【0100】
【化28】
【0101】
【化29】
【0102】本発明で使用するカプラーの添加量は、生
成する色素のモル吸光係数(ε)にもよるが、反射濃度
で1.0以上の画像濃度を得るためには、カップリング
により生成する色素のεが5000〜500000程度
のカプラーの場合、塗布量として0.001〜100ミ
リモル/m2 程度、好ましくは0.01〜10ミリモル
/m2 、さらに好ましくは0.05〜5.0ミリモル/
m2 程度が適当である。また、カプラーは2種以上を併
用する事ができる。
成する色素のモル吸光係数(ε)にもよるが、反射濃度
で1.0以上の画像濃度を得るためには、カップリング
により生成する色素のεが5000〜500000程度
のカプラーの場合、塗布量として0.001〜100ミ
リモル/m2 程度、好ましくは0.01〜10ミリモル
/m2 、さらに好ましくは0.05〜5.0ミリモル/
m2 程度が適当である。また、カプラーは2種以上を併
用する事ができる。
【0103】本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、その
少なくとも一種が、含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サ
イズ分布の変動係数が20%以下、かつ粒子間のハロゲ
ン組成の変動係数が25%以下であるハロゲン化銀乳剤
でなければならない。写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤は、通常0.05〜3μ程度の大きさのハロ
ゲン化銀微結晶がゼラチン等のバインダー中に分散され
ている。本発明に言う、含まれるハロゲン化銀粒子の粒
子サイズの変動係数とは、これらのハロゲン化銀微結晶
粒子の粒子サイズ分布を統計的に処理した結果得られる
数値であり、粒子サイズ分布の所謂標準偏差を平均粒子
サイズで除した値を%で表示したものである。乳剤中に
含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布は、バイン
ダーを除いたハロゲン化銀微結晶の形状をカーボンレプ
リカ法などによって電子顕微鏡観察することで求めるこ
とができる。統計的に必要な個数のハロゲン化銀粒子、
すなわち、少なくとも数十個以上、好ましくは数百個以
上のハロゲン化銀粒子についての粒子サイズを求め、こ
の数平均を求め、平均粒子サイズとする。粒子サイズ
は、電子顕微鏡観察時の粒子の投影面積と等価な円の直
径をもって表す。観察した粒子の粒子サイズ分布の標準
偏差を求め、これを上記の平均粒子サイズで除した値を
粒子サイズ分布の変動係数とする。本発明では、この値
を100倍して%表示とする。本発明において用いるハ
ロゲン化銀乳剤は、その少なくとも一種について、含ま
れるハロゲン化銀粒子の上記粒子サイズ分布の変動係数
が20%以下でなければならない。この変動係数は好ま
しくは15%以下、さらに好ましくは12%以下であ
る。含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布の変動
係数が20%より大きい乳剤を用いると、現像時の水量
が変動したときの発色濃度依存性が大きく、好ましくな
い。
少なくとも一種が、含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サ
イズ分布の変動係数が20%以下、かつ粒子間のハロゲ
ン組成の変動係数が25%以下であるハロゲン化銀乳剤
でなければならない。写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤は、通常0.05〜3μ程度の大きさのハロ
ゲン化銀微結晶がゼラチン等のバインダー中に分散され
ている。本発明に言う、含まれるハロゲン化銀粒子の粒
子サイズの変動係数とは、これらのハロゲン化銀微結晶
粒子の粒子サイズ分布を統計的に処理した結果得られる
数値であり、粒子サイズ分布の所謂標準偏差を平均粒子
サイズで除した値を%で表示したものである。乳剤中に
含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布は、バイン
ダーを除いたハロゲン化銀微結晶の形状をカーボンレプ
リカ法などによって電子顕微鏡観察することで求めるこ
とができる。統計的に必要な個数のハロゲン化銀粒子、
すなわち、少なくとも数十個以上、好ましくは数百個以
上のハロゲン化銀粒子についての粒子サイズを求め、こ
の数平均を求め、平均粒子サイズとする。粒子サイズ
は、電子顕微鏡観察時の粒子の投影面積と等価な円の直
径をもって表す。観察した粒子の粒子サイズ分布の標準
偏差を求め、これを上記の平均粒子サイズで除した値を
粒子サイズ分布の変動係数とする。本発明では、この値
を100倍して%表示とする。本発明において用いるハ
ロゲン化銀乳剤は、その少なくとも一種について、含ま
れるハロゲン化銀粒子の上記粒子サイズ分布の変動係数
が20%以下でなければならない。この変動係数は好ま
しくは15%以下、さらに好ましくは12%以下であ
る。含まれるハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布の変動
係数が20%より大きい乳剤を用いると、現像時の水量
が変動したときの発色濃度依存性が大きく、好ましくな
い。
【0104】粒子サイズ分布の変動係数の小さいハロゲ
ン化銀粒子よりなるハロゲン化銀乳剤を高温現像感光材
料に用いる技術は、特開昭62−32454号特許明細
書に開示されている。該特許明細書の記載によれば、粒
子サイズ分布の変動係数の小さいハロゲン化銀粒子より
なるハロゲン化銀乳剤を含窒素ヘテロ環化合物と共に高
温現像感光材料に用いることで、特に高温現像における
カブリの抑制と、最大発色濃度の向上に効果が得られ
る。しかしながら、上記の公知技術に開示されているの
は、感光したハロゲン化銀を現像するときに色素を放出
する色素供与性化合物あるいは、p−アミノフェノール
誘導体を現像主薬として耐拡散性の色素を生成するカプ
ラーを用いた系における、上記のディスクリミネーショ
ンを向上させる技術であり、本発明に規定した特定の現
像主薬を用いてカップリング反応に伴い拡散性の色素を
放出する系において、付与される水の量の変動によって
引き起こされる性能変動を抑制する技術とは全く別個の
技術である。また、本発明においては、粒子サイズ分布
の変動係数を小さくするだけでなく、以下に述べるよう
に、粒子間のハロゲン組成分布の変動係数も同時に小さ
くしなければ効果は得られない。この点で従来公知の技
術とは異なる、全く新規の発見によりもたらされた発明
である。
ン化銀粒子よりなるハロゲン化銀乳剤を高温現像感光材
料に用いる技術は、特開昭62−32454号特許明細
書に開示されている。該特許明細書の記載によれば、粒
子サイズ分布の変動係数の小さいハロゲン化銀粒子より
なるハロゲン化銀乳剤を含窒素ヘテロ環化合物と共に高
温現像感光材料に用いることで、特に高温現像における
カブリの抑制と、最大発色濃度の向上に効果が得られ
る。しかしながら、上記の公知技術に開示されているの
は、感光したハロゲン化銀を現像するときに色素を放出
する色素供与性化合物あるいは、p−アミノフェノール
誘導体を現像主薬として耐拡散性の色素を生成するカプ
ラーを用いた系における、上記のディスクリミネーショ
ンを向上させる技術であり、本発明に規定した特定の現
像主薬を用いてカップリング反応に伴い拡散性の色素を
放出する系において、付与される水の量の変動によって
引き起こされる性能変動を抑制する技術とは全く別個の
技術である。また、本発明においては、粒子サイズ分布
の変動係数を小さくするだけでなく、以下に述べるよう
に、粒子間のハロゲン組成分布の変動係数も同時に小さ
くしなければ効果は得られない。この点で従来公知の技
術とは異なる、全く新規の発見によりもたらされた発明
である。
【0105】本発明においては、含まれるハロゲン化銀
微結晶粒子間のハロゲン組成分布についてもその変動係
数が小さい必要がある。個々のハロゲン化銀微結晶のハ
ロゲン組成については、シリコン基盤上などに分散させ
た微結晶粒子の各々について、EPMA法などを適用す
ることで求めることができる。塩臭化銀乳剤粒子では、
一個の粒子についての銀のシグナル強度に対する臭素の
シグナル強度の比を求め、組成が既知の標品試料を用い
て校正することで組成を決定できる。同様に沃臭化銀に
ついても、一個の粒子についての銀のシグナル強度に対
する沃素のシグナル強度の比を求めることで組成を決定
できる。統計的に意味のある個数、すなわち、少なくと
も数十個以上の微結晶粒子についての個々のハロゲン組
成が求められたら、これを統計的に処理することで、ハ
ロゲン組成分布の変動係数を求めることができる。粒子
サイズ分布と同様に、ハロゲン組成分布の標準偏差を求
め、これを粒子間の平均のハロゲン組成で除すことで変
動係数が求められる。本発明においては、この値を10
0倍して%表示とする。本発明において用いるハロゲン
化銀乳剤は、その少なくとも一種について、含まれるハ
ロゲン化銀粒子の上記ハロゲン組成分布の変動係数が2
5%以下でなければならない。この変動係数は好ましく
は20%以下、さらに好ましくは15%以下である。含
まれるハロゲン化銀粒子のハロゲン組成分布の変動係数
が25%より大きい乳剤を用いると、粒子サイズ分布の
小さいハロゲン化銀粒子よりなる乳剤であっても、現像
時の水量が変動したときの発色濃度依存性が大きく、好
ましくない。したがって、本発明においては、用いるハ
ロゲン化銀乳剤の少なくとも一種について、含まれるハ
ロゲン化銀粒子の上記の粒子サイズ分布の変動係数およ
び上記のハロゲン組成分布の変動係数の両者が本発明の
規定を満足している必要がある。
微結晶粒子間のハロゲン組成分布についてもその変動係
数が小さい必要がある。個々のハロゲン化銀微結晶のハ
ロゲン組成については、シリコン基盤上などに分散させ
た微結晶粒子の各々について、EPMA法などを適用す
ることで求めることができる。塩臭化銀乳剤粒子では、
一個の粒子についての銀のシグナル強度に対する臭素の
シグナル強度の比を求め、組成が既知の標品試料を用い
て校正することで組成を決定できる。同様に沃臭化銀に
ついても、一個の粒子についての銀のシグナル強度に対
する沃素のシグナル強度の比を求めることで組成を決定
できる。統計的に意味のある個数、すなわち、少なくと
も数十個以上の微結晶粒子についての個々のハロゲン組
成が求められたら、これを統計的に処理することで、ハ
ロゲン組成分布の変動係数を求めることができる。粒子
サイズ分布と同様に、ハロゲン組成分布の標準偏差を求
め、これを粒子間の平均のハロゲン組成で除すことで変
動係数が求められる。本発明においては、この値を10
0倍して%表示とする。本発明において用いるハロゲン
化銀乳剤は、その少なくとも一種について、含まれるハ
ロゲン化銀粒子の上記ハロゲン組成分布の変動係数が2
5%以下でなければならない。この変動係数は好ましく
は20%以下、さらに好ましくは15%以下である。含
まれるハロゲン化銀粒子のハロゲン組成分布の変動係数
が25%より大きい乳剤を用いると、粒子サイズ分布の
小さいハロゲン化銀粒子よりなる乳剤であっても、現像
時の水量が変動したときの発色濃度依存性が大きく、好
ましくない。したがって、本発明においては、用いるハ
ロゲン化銀乳剤の少なくとも一種について、含まれるハ
ロゲン化銀粒子の上記の粒子サイズ分布の変動係数およ
び上記のハロゲン組成分布の変動係数の両者が本発明の
規定を満足している必要がある。
【0106】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤を構
成するハロゲン化銀粒子の体積は、目的とする感度によ
って種々の値をとりうるが、同体積の球の直径で換算し
て0.1μm〜5μmが好ましい。また、個々のハロゲ
ン化銀微結晶の粒子形状は、立方体、十四面体、稜十二
面体あるいは八面体等の所謂正常晶からなるものが粒子
サイズ分布の均一性、粒子間のハロゲン組織分布の均一
性の観点から好ましい。結晶の外形を決定する結晶面が
上記のような明確なものでない、例えば丸みを帯びた粒
子や、上記の各結晶形の中間の粒子も好ましく用いるこ
とができる。さらに、2枚以上の双晶面を有する六角平
板状粒子を用いることも、粒子サイズ分布を変動係数2
0%以下に狭くすることができれば可能である。
成するハロゲン化銀粒子の体積は、目的とする感度によ
って種々の値をとりうるが、同体積の球の直径で換算し
て0.1μm〜5μmが好ましい。また、個々のハロゲ
ン化銀微結晶の粒子形状は、立方体、十四面体、稜十二
面体あるいは八面体等の所謂正常晶からなるものが粒子
サイズ分布の均一性、粒子間のハロゲン組織分布の均一
性の観点から好ましい。結晶の外形を決定する結晶面が
上記のような明確なものでない、例えば丸みを帯びた粒
子や、上記の各結晶形の中間の粒子も好ましく用いるこ
とができる。さらに、2枚以上の双晶面を有する六角平
板状粒子を用いることも、粒子サイズ分布を変動係数2
0%以下に狭くすることができれば可能である。
【0107】本発明のハロゲン化銀乳剤の組成は、目的
とする性能を付与するために種々の組成をとりうるが、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のうちから選ぶことが
好ましい。これらのような所謂混晶でない、純塩化銀、
純臭化銀および純沃化銀は全ハロゲン化銀粒子を単一組
成とすることが可能であるが、感光材料に必要な諸特性
を付与することが難しく、好ましくない。本発明に用い
られるハロゲン化銀乳剤を構成するハロゲン化銀粒子
は、高感度を付与する目的で種々の粒子構造を持たせる
ことができる。好ましい一つの例は、粒子をハロゲン組
成の異なる複数の層状に構成する方法である。本発明で
は、粒子を形成する途中でそのハロゲン組成を変えるこ
とで同心多面体状に複数層を積層することができる。例
えば塩臭化銀粒子を例にとると、粒子の中心に臭化銀含
有率の高いコア(核)を配置し、その周囲に臭化銀含有
率の低いシェル(殻)を形成することができる。また、
これとは逆に塩化銀含有率の高いコアの周囲に臭化銀含
有率の高いシェルを形成することもできる。さらに、コ
アを取り巻くシェルを複数とすることもできる。沃臭化
銀粒子についても、沃化銀含有率の異なる層を上記のよ
うに形成し、積層構造とすることが好ましく行われる。
塩臭化銀粒子に対して微量の沃度を含有させることでハ
ロゲン化銀結晶の物性を大きく変えることもできる。こ
のため、上記のコアやシェル中に任意の濃度の沃度を含
有させることも好ましく行われる。臭化銀や沃化銀の含
有率は、本発明の目的を損なわない範囲で任意に変えう
る。
とする性能を付与するために種々の組成をとりうるが、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のうちから選ぶことが
好ましい。これらのような所謂混晶でない、純塩化銀、
純臭化銀および純沃化銀は全ハロゲン化銀粒子を単一組
成とすることが可能であるが、感光材料に必要な諸特性
を付与することが難しく、好ましくない。本発明に用い
られるハロゲン化銀乳剤を構成するハロゲン化銀粒子
は、高感度を付与する目的で種々の粒子構造を持たせる
ことができる。好ましい一つの例は、粒子をハロゲン組
成の異なる複数の層状に構成する方法である。本発明で
は、粒子を形成する途中でそのハロゲン組成を変えるこ
とで同心多面体状に複数層を積層することができる。例
えば塩臭化銀粒子を例にとると、粒子の中心に臭化銀含
有率の高いコア(核)を配置し、その周囲に臭化銀含有
率の低いシェル(殻)を形成することができる。また、
これとは逆に塩化銀含有率の高いコアの周囲に臭化銀含
有率の高いシェルを形成することもできる。さらに、コ
アを取り巻くシェルを複数とすることもできる。沃臭化
銀粒子についても、沃化銀含有率の異なる層を上記のよ
うに形成し、積層構造とすることが好ましく行われる。
塩臭化銀粒子に対して微量の沃度を含有させることでハ
ロゲン化銀結晶の物性を大きく変えることもできる。こ
のため、上記のコアやシェル中に任意の濃度の沃度を含
有させることも好ましく行われる。臭化銀や沃化銀の含
有率は、本発明の目的を損なわない範囲で任意に変えう
る。
【0108】ハロゲン組成を粒子の各部で変化させるに
は、種々の方法を採ることができる。定法は、粒子形成
中に硝酸銀等の水溶性銀塩と同時に反応系中に導入する
ハロゲン化銀アルカリ等の水溶性ハロゲン化物の組成を
変えることで行われる。また、系中に、既に形成された
ハロゲン化銀の超微粒子を供給することで粒子成長を行
うことも好ましく行われる。この場合には、ハロゲン化
銀超微粒子の組成を変化させることで粒子の部分組成を
変化させることができる。また、臭化銀や沃化銀を粒子
中に導入するのに、乳剤中で塩基や亜硫酸塩等と反応し
て臭化物イオンや沃化物イオンを発生することのでき
る、例えばβ−ブロモプロピオン酸やp-沃化アセトアミ
ドベンゼンスルホン酸ナトリウムのような有機化合物を
用いることも好ましい。
は、種々の方法を採ることができる。定法は、粒子形成
中に硝酸銀等の水溶性銀塩と同時に反応系中に導入する
ハロゲン化銀アルカリ等の水溶性ハロゲン化物の組成を
変えることで行われる。また、系中に、既に形成された
ハロゲン化銀の超微粒子を供給することで粒子成長を行
うことも好ましく行われる。この場合には、ハロゲン化
銀超微粒子の組成を変化させることで粒子の部分組成を
変化させることができる。また、臭化銀や沃化銀を粒子
中に導入するのに、乳剤中で塩基や亜硫酸塩等と反応し
て臭化物イオンや沃化物イオンを発生することのでき
る、例えばβ−ブロモプロピオン酸やp-沃化アセトアミ
ドベンゼンスルホン酸ナトリウムのような有機化合物を
用いることも好ましい。
【0109】また、粒子表面上にエピタキシャル接合し
たハロゲン化銀よりなる突起部を形成させることも好ま
しい。突起部はハロゲン化銀で構成されるため、その結
晶型はホスト粒子と同じ面心立方晶型の岩塩型である
が、ハロゲン組成がホスト粒子のそれと異なっているた
めに、エピタキシャル接合部を形成し、感度増加に寄与
する。エピタキシャル突起部のハロゲン組成の制御は、
エピタキシャル突起部をホスト粒子上に沈積させる時に
供給あるいは存在させるハロゲン化物イオン種を変化さ
せることで行われる。例えば、エピタキシャル突起部の
沈積に先立って臭化物イオンや沃化物イオンを添加す
る、および/または銀塩溶液と同時に供給するハロゲン
化銀アルカリ水溶液中に臭化物イオンや沃化物イオンを
存在させることでエピタキシャル突起部の沃化銀含有量
を高めることができる。また、ある場合には、組成の制
御された微結晶状態のハロゲン化銀を系中に添加するこ
とで所望の組成のエピタキシャル突起部を形成すること
もできる。
たハロゲン化銀よりなる突起部を形成させることも好ま
しい。突起部はハロゲン化銀で構成されるため、その結
晶型はホスト粒子と同じ面心立方晶型の岩塩型である
が、ハロゲン組成がホスト粒子のそれと異なっているた
めに、エピタキシャル接合部を形成し、感度増加に寄与
する。エピタキシャル突起部のハロゲン組成の制御は、
エピタキシャル突起部をホスト粒子上に沈積させる時に
供給あるいは存在させるハロゲン化物イオン種を変化さ
せることで行われる。例えば、エピタキシャル突起部の
沈積に先立って臭化物イオンや沃化物イオンを添加す
る、および/または銀塩溶液と同時に供給するハロゲン
化銀アルカリ水溶液中に臭化物イオンや沃化物イオンを
存在させることでエピタキシャル突起部の沃化銀含有量
を高めることができる。また、ある場合には、組成の制
御された微結晶状態のハロゲン化銀を系中に添加するこ
とで所望の組成のエピタキシャル突起部を形成すること
もできる。
【0110】エピタキシャル突起部の沈積部位を制御す
るためには、エピタキシャル突起部の形成に先立って、
サイトダイレクターとして作用しうる吸着物質を添加し
ておくことが好ましく行われる。これらの化合物の具体
例としては、シアニンもしくはメロシアニン色素を好ま
しく用いることができる。これらの色素の添加量をコン
トロールすることで、エピタキシャル突起部の形成位置
を制御し、かつ、占有面積をも制御することができる。
サイトダイレクターとしては、上記の色素の他にもアミ
ノアザインデン類などの含窒素複素環化合物を用いるこ
とができる。これらの使用にあたっては、米国特許第
4,435,501号明細書に開示された方法を参考に
することができる。
るためには、エピタキシャル突起部の形成に先立って、
サイトダイレクターとして作用しうる吸着物質を添加し
ておくことが好ましく行われる。これらの化合物の具体
例としては、シアニンもしくはメロシアニン色素を好ま
しく用いることができる。これらの色素の添加量をコン
トロールすることで、エピタキシャル突起部の形成位置
を制御し、かつ、占有面積をも制御することができる。
サイトダイレクターとしては、上記の色素の他にもアミ
ノアザインデン類などの含窒素複素環化合物を用いるこ
とができる。これらの使用にあたっては、米国特許第
4,435,501号明細書に開示された方法を参考に
することができる。
【0111】ハロゲン化銀粒子内部や、上述のエピタキ
シャル突起部には金属錯体を含有させることが好ましく
行われる。ここに、金属錯体というのは、遷移金属イオ
ンを中心にハライドイオンやシアン化物イオン等が配位
した錯イオンのことを指す。これらの金属錯体のうちで
も、感光過程において過渡的な浅い電子トラップを提供
する金属錯体を含有することが好ましい。過渡的な浅い
電子トラップとして作用するかどうかは、ハロゲン化銀
乳剤を塗布した試験片にレーザーパルス光を照射した際
に発生する光電子の寿命を、マイクロ波吸収を利用して
測定することによって調べることができる。金属錯体を
ハロゲン化銀粒子中に含有させることで、上記のレーザ
ーパルス光によって発生した光電子の寿命が延びた場合
には、該金属錯体が過渡的な浅い電子トラップとして作
用しているものと判断できる。用いるハロゲン化銀粒子
の調製過程において、電子トラップが多く導入されるな
どで光電子寿命が非常に短くなり、測定が困難な場合に
は、試料を冷却することで測定を容易にすることができ
る。
シャル突起部には金属錯体を含有させることが好ましく
行われる。ここに、金属錯体というのは、遷移金属イオ
ンを中心にハライドイオンやシアン化物イオン等が配位
した錯イオンのことを指す。これらの金属錯体のうちで
も、感光過程において過渡的な浅い電子トラップを提供
する金属錯体を含有することが好ましい。過渡的な浅い
電子トラップとして作用するかどうかは、ハロゲン化銀
乳剤を塗布した試験片にレーザーパルス光を照射した際
に発生する光電子の寿命を、マイクロ波吸収を利用して
測定することによって調べることができる。金属錯体を
ハロゲン化銀粒子中に含有させることで、上記のレーザ
ーパルス光によって発生した光電子の寿命が延びた場合
には、該金属錯体が過渡的な浅い電子トラップとして作
用しているものと判断できる。用いるハロゲン化銀粒子
の調製過程において、電子トラップが多く導入されるな
どで光電子寿命が非常に短くなり、測定が困難な場合に
は、試料を冷却することで測定を容易にすることができ
る。
【0112】また、これとは別にR.S.Eachus、R.E.Grav
e とM.T.Olm によりPhys.Stat.Sol(b)、88巻705頁
(1978)に報告されたESRを用いた動力学測定で
電子トラップの深さを求める方法によっても知ることが
できる。この方法で求めたトラップ深さを用いるなら
ば、本発明でいう、感光過程において過渡的な浅い電子
トラップを提供する金属錯体とは、0.2eV以下の深
さのトラップを提供するものであり、より好ましくは
0.1eV以下の深さのトラップを提供するものであ
る。本発明において好ましく用いられる、感光過程にお
いて過渡的な電子トラップとして働く金属錯体は、第
一、第二あるいは第三遷移系列に属する金属イオンにシ
アン化物イオン等の分光化学系列上d軌道を大きく分裂
させることのできる配位子が配位した錯体である。これ
らの錯体の配位形式は、6個の配位子が八面体型に配位
した6配位錯体で、そのうちシアンリガンドの数が4個
以上であることが好ましい。好ましい中心遷移金属とし
ては、鉄、コバルト、ルテニウム、レニウム、オスミウ
ム、イリジウムを挙げることができる。
e とM.T.Olm によりPhys.Stat.Sol(b)、88巻705頁
(1978)に報告されたESRを用いた動力学測定で
電子トラップの深さを求める方法によっても知ることが
できる。この方法で求めたトラップ深さを用いるなら
ば、本発明でいう、感光過程において過渡的な浅い電子
トラップを提供する金属錯体とは、0.2eV以下の深
さのトラップを提供するものであり、より好ましくは
0.1eV以下の深さのトラップを提供するものであ
る。本発明において好ましく用いられる、感光過程にお
いて過渡的な電子トラップとして働く金属錯体は、第
一、第二あるいは第三遷移系列に属する金属イオンにシ
アン化物イオン等の分光化学系列上d軌道を大きく分裂
させることのできる配位子が配位した錯体である。これ
らの錯体の配位形式は、6個の配位子が八面体型に配位
した6配位錯体で、そのうちシアンリガンドの数が4個
以上であることが好ましい。好ましい中心遷移金属とし
ては、鉄、コバルト、ルテニウム、レニウム、オスミウ
ム、イリジウムを挙げることができる。
【0113】これらの金属イオンの6個の配位子が全て
シアンリガンドでない場合には、残りの配位子はフッ化
物、塩化物あるいは臭化物イオン等のハライドイオン、
SCN、NCS、H2 O等の無機配位子、さらにはピリ
ジン、フェナントロリン、イミダゾール、ピラゾール等
の有機配位子から選んで用いることができる。本発明の
乳剤には、上述の感光過程において過渡的な浅い電子ト
ラップを提供する金属錯体の他に、感光過程において深
い電子トラップを提供する金属錯体を併用することが好
ましい。こうした深い電子トラップとして作用するかど
うかは、既に説明した光電子寿命を測定し、金属錯体の
導入によって電子寿命が短くなるかを調べることで知る
ことができる。また、上述のESR測定によるトラップ
深さの値では、0.35eV以上の深さのものを好まし
く用いることができる。これらの感光過程において深い
電子トラップを提供する金属錯体の例としては、ハライ
ドイオンあるいはチオシアン酸イオンを配位子とするル
テニウム、ロジウム、パラジウムあるいはイリジウム、
ニトロシル配位子を1個以上有するルテニウム、シアン
化物イオン配位子を有するクロム等を挙げることができ
る。
シアンリガンドでない場合には、残りの配位子はフッ化
物、塩化物あるいは臭化物イオン等のハライドイオン、
SCN、NCS、H2 O等の無機配位子、さらにはピリ
ジン、フェナントロリン、イミダゾール、ピラゾール等
の有機配位子から選んで用いることができる。本発明の
乳剤には、上述の感光過程において過渡的な浅い電子ト
ラップを提供する金属錯体の他に、感光過程において深
い電子トラップを提供する金属錯体を併用することが好
ましい。こうした深い電子トラップとして作用するかど
うかは、既に説明した光電子寿命を測定し、金属錯体の
導入によって電子寿命が短くなるかを調べることで知る
ことができる。また、上述のESR測定によるトラップ
深さの値では、0.35eV以上の深さのものを好まし
く用いることができる。これらの感光過程において深い
電子トラップを提供する金属錯体の例としては、ハライ
ドイオンあるいはチオシアン酸イオンを配位子とするル
テニウム、ロジウム、パラジウムあるいはイリジウム、
ニトロシル配位子を1個以上有するルテニウム、シアン
化物イオン配位子を有するクロム等を挙げることができ
る。
【0114】本発明のハロゲン化銀乳剤において、上記
金属錯体のハロゲン化銀粒子へのドープ量は、概ねハロ
ゲン化銀1モル当たり10-9から10-2モルの範囲であ
る。詳しくは、感光過程において過渡的な浅い電子トラ
ップを提供する金属錯体は、ハロゲン化銀1モル当たり
10-6から10-2モルの範囲、感光過程において深い電
子トラップを提供する金属錯体は、ハロゲン化銀1モル
当たり10-9から10-5モルの範囲で用いるのが好まし
い。これらの金属錯体のドープ位置は、様々に変えるこ
とができる。すなわち、ハロゲン化銀粒子に均一にドー
プしても良いし、粒子の内部や表面に局在させても良
い。また、粒子表面近傍の極く浅い亜表面にドープする
こともできる。さらに、粒子内部に構造を有するハロゲ
ン化銀粒子の場合には、組成の異なる部分に異なる金属
錯体をドープすることも好ましく行われる。例えば、塩
化銀含有率の高い部分にヘキサシアノ鉄(II)酸イオン
をドープし、臭化銀含有率の高いエピタキシャル結晶部
位にヘキサクロロイリジウム(III )酸イオンをドープ
する方法、沃臭化銀粒子内部に制御して金属錯体を集中
してドープする方法、沃臭化銀粒子にヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸イオンをドープし、粒子のコーナー部に
ヘキサシアノルテニウム(II)酸イオンをドープした塩
化銀含有率の高いエピタキシャル結晶を析出させる方法
等を好ましく用いることができる。
金属錯体のハロゲン化銀粒子へのドープ量は、概ねハロ
ゲン化銀1モル当たり10-9から10-2モルの範囲であ
る。詳しくは、感光過程において過渡的な浅い電子トラ
ップを提供する金属錯体は、ハロゲン化銀1モル当たり
10-6から10-2モルの範囲、感光過程において深い電
子トラップを提供する金属錯体は、ハロゲン化銀1モル
当たり10-9から10-5モルの範囲で用いるのが好まし
い。これらの金属錯体のドープ位置は、様々に変えるこ
とができる。すなわち、ハロゲン化銀粒子に均一にドー
プしても良いし、粒子の内部や表面に局在させても良
い。また、粒子表面近傍の極く浅い亜表面にドープする
こともできる。さらに、粒子内部に構造を有するハロゲ
ン化銀粒子の場合には、組成の異なる部分に異なる金属
錯体をドープすることも好ましく行われる。例えば、塩
化銀含有率の高い部分にヘキサシアノ鉄(II)酸イオン
をドープし、臭化銀含有率の高いエピタキシャル結晶部
位にヘキサクロロイリジウム(III )酸イオンをドープ
する方法、沃臭化銀粒子内部に制御して金属錯体を集中
してドープする方法、沃臭化銀粒子にヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸イオンをドープし、粒子のコーナー部に
ヘキサシアノルテニウム(II)酸イオンをドープした塩
化銀含有率の高いエピタキシャル結晶を析出させる方法
等を好ましく用いることができる。
【0115】これらの金属錯体をハロゲン化銀粒子中に
ドープするには、粒子形成に用いられる反応液、例えば
ハロゲン化アルカリ水溶液中に金属錯体を溶解して導入
する方法、粒子形成中の反応容器中に金属錯体溶液を添
加して導入する方法等を適宜選択して用いることができ
る。本発明のハロゲン化銀粒子には、既に述べた金属錯
体以外に硫黄、セレン、テルルのような所謂カルコゲン
元素の2価のアニオンをドープすることも好ましく行わ
れる。これらのドーパントもまた、高感度を得たり、露
光条件依存性を改良するのに有効である。
ドープするには、粒子形成に用いられる反応液、例えば
ハロゲン化アルカリ水溶液中に金属錯体を溶解して導入
する方法、粒子形成中の反応容器中に金属錯体溶液を添
加して導入する方法等を適宜選択して用いることができ
る。本発明のハロゲン化銀粒子には、既に述べた金属錯
体以外に硫黄、セレン、テルルのような所謂カルコゲン
元素の2価のアニオンをドープすることも好ましく行わ
れる。これらのドーパントもまた、高感度を得たり、露
光条件依存性を改良するのに有効である。
【0116】本発明のハロゲン化銀粒子の調製法につい
ては、公知の方法、すなわち、グラフキデ著「写真の物
理と化学」、ポールモンテ社刊(P.Glafkide
s,Chimie et Phisique Phot
ographique,Paul Montel,19
67)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレ
ス社刊(G.F.Duffin,Photograph
ic Emulsion Chemistry,Foc
al Press,1966)、ゼリクマンら著「写真
乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V.L.
Zelikman et al.,Making an
d Coating of Photographic
Emulsion,Focal Press,196
4)等に記載の方法を基本に行うことができる。すなわ
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等の種々のpH領域
で調製することができる。また、反応液である水溶性銀
塩と水溶性ハロゲン塩溶液の供給方法として、片側混合
法や同時混合法等を単独あるいは組み合わせて用いるこ
とができる。さらに、反応中のpAgを目標値に保つよ
うに反応液の添加を制御するコントロールドダブルジェ
ット法を用いることも好ましい。また、反応中のpH値
を一定に保つ方法も用いられる。粒子形成に際しては、
系の温度、pHあるいはpAg値を変えてハロゲン化銀
の溶解度を制御する方法を用いることもできるが、チオ
エーテルやチオ尿素類、ロダン塩等を溶剤として用いる
こともできる。これらの例は、特公昭47−11386
号、特開昭53−144319号明細書等に記載されて
いる。
ては、公知の方法、すなわち、グラフキデ著「写真の物
理と化学」、ポールモンテ社刊(P.Glafkide
s,Chimie et Phisique Phot
ographique,Paul Montel,19
67)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレ
ス社刊(G.F.Duffin,Photograph
ic Emulsion Chemistry,Foc
al Press,1966)、ゼリクマンら著「写真
乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V.L.
Zelikman et al.,Making an
d Coating of Photographic
Emulsion,Focal Press,196
4)等に記載の方法を基本に行うことができる。すなわ
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等の種々のpH領域
で調製することができる。また、反応液である水溶性銀
塩と水溶性ハロゲン塩溶液の供給方法として、片側混合
法や同時混合法等を単独あるいは組み合わせて用いるこ
とができる。さらに、反応中のpAgを目標値に保つよ
うに反応液の添加を制御するコントロールドダブルジェ
ット法を用いることも好ましい。また、反応中のpH値
を一定に保つ方法も用いられる。粒子形成に際しては、
系の温度、pHあるいはpAg値を変えてハロゲン化銀
の溶解度を制御する方法を用いることもできるが、チオ
エーテルやチオ尿素類、ロダン塩等を溶剤として用いる
こともできる。これらの例は、特公昭47−11386
号、特開昭53−144319号明細書等に記載されて
いる。
【0117】本発明のハロゲン化銀粒子の調製は、通
常、ゼラチンのような水溶性バインダーを溶解した溶液
中に硝酸銀などの水溶性銀塩溶液と、ハロゲン化アルカ
リ等の水溶性ハロゲン塩溶液とを制御された条件で供給
することで行われる。本発明のような高アスペクト比の
平板状ハロゲン化銀粒子を形成するためには、粒子形成
中に用いるゼラチンも重要な影響を与える。粒子厚みの
薄い平板状粒子を形成させるには、メチオニン含有量の
少ないゼラチンが好ましい。ゼラチン中のメチオニン含
有量を低減させるには過酸化水素などを用いてゼラチン
を酸化処理することが好ましい。また、ゼラチン中に含
まれるアミノ基をカルボン酸基を有する置換基で修飾す
ることも好ましい。好ましい置換基の例としては、フタ
ル酸、コハク酸、トリメリット酸およびピロメリット酸
などを挙げることができる。ハロゲン化銀粒子が形成さ
れた後、過剰の水溶性塩類を除去することが好ましい。
この工程は脱塩あるいは水洗工程と呼ばれ、種々の手段
が用いられる。例えば、ハロゲン化銀粒子を含むゼラチ
ン溶液をゲル化させ、ひも状に裁断し、冷水で水溶性塩
を洗い流すヌーデル水洗法や、多価アニオンよりなる無
機塩類(例えば硫酸ナトリウム)、アニオン性界面活性
剤、アニオン性ポリマー(例えばポリスチレンスルホン
酸ナトリウム)、あるいはゼラチン誘導体(例えば脂肪
族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族
カルバモイル化ゼラチンなど)などを添加してゼラチン
を凝集させて過剰塩類を除去する沈降法を用いても良
い。沈降法を用いた場合には過剰塩類の除去が迅速に行
われ、好ましい。
常、ゼラチンのような水溶性バインダーを溶解した溶液
中に硝酸銀などの水溶性銀塩溶液と、ハロゲン化アルカ
リ等の水溶性ハロゲン塩溶液とを制御された条件で供給
することで行われる。本発明のような高アスペクト比の
平板状ハロゲン化銀粒子を形成するためには、粒子形成
中に用いるゼラチンも重要な影響を与える。粒子厚みの
薄い平板状粒子を形成させるには、メチオニン含有量の
少ないゼラチンが好ましい。ゼラチン中のメチオニン含
有量を低減させるには過酸化水素などを用いてゼラチン
を酸化処理することが好ましい。また、ゼラチン中に含
まれるアミノ基をカルボン酸基を有する置換基で修飾す
ることも好ましい。好ましい置換基の例としては、フタ
ル酸、コハク酸、トリメリット酸およびピロメリット酸
などを挙げることができる。ハロゲン化銀粒子が形成さ
れた後、過剰の水溶性塩類を除去することが好ましい。
この工程は脱塩あるいは水洗工程と呼ばれ、種々の手段
が用いられる。例えば、ハロゲン化銀粒子を含むゼラチ
ン溶液をゲル化させ、ひも状に裁断し、冷水で水溶性塩
を洗い流すヌーデル水洗法や、多価アニオンよりなる無
機塩類(例えば硫酸ナトリウム)、アニオン性界面活性
剤、アニオン性ポリマー(例えばポリスチレンスルホン
酸ナトリウム)、あるいはゼラチン誘導体(例えば脂肪
族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族
カルバモイル化ゼラチンなど)などを添加してゼラチン
を凝集させて過剰塩類を除去する沈降法を用いても良
い。沈降法を用いた場合には過剰塩類の除去が迅速に行
われ、好ましい。
【0118】本発明には、通常、化学増感を施したハロ
ゲン化銀乳剤を用いることが好ましい。化学増感は、調
製されたハロゲン化銀粒子に高感度を付与し、露光条件
安定性や保存安定性を付与するのに寄与する。化学増感
には一般的に知られている増感法を単独にあるいは種々
組み合わせて用いることができる。化学増感法として、
硫黄、セレンあるいはテルル化合物を用いるカルコゲン
増感法が好ましく用いられる。これらの増感剤として
は、ハロゲン化銀乳剤に添加された際に、上記のカルコ
ゲン元素を放出して銀カルコゲナイドを形成する化合物
が用いられる。さらに、これらを併用することも、高感
度を得、カブリを低く押さえる上で好ましい。また、
金、白金、イリジウム等を用いる貴金属増感法も好まし
い。特に、塩化金酸を単独に、あるいは金のリガンドと
なるチオシアン酸イオン等と併用して用いる金増感法
は、高感度が得られる。金増感とカルコゲン増感を併用
すると、さらに高感度を得ることができる。また、粒子
形成中に適度な還元性を有する化合物を用いて、還元性
の銀核を導入することで高感度を得る、所謂還元増感法
も好ましく用いられる。芳香環を有するアルキニルアミ
ン化合物を化学増感時に添加して行う還元増感法も好ま
しい。化学増感を行う際に、ハロゲン化銀粒子に吸着性
を有する種々の化合物を用いて、その反応性を制御する
ことも好ましく行われる。特に、カルコゲン増感や金増
感に先立って、含窒素複素環化合物やメルカプト化合
物、シアニンやメロシアニン類の増感色素類を添加する
方法が特に好ましい。
ゲン化銀乳剤を用いることが好ましい。化学増感は、調
製されたハロゲン化銀粒子に高感度を付与し、露光条件
安定性や保存安定性を付与するのに寄与する。化学増感
には一般的に知られている増感法を単独にあるいは種々
組み合わせて用いることができる。化学増感法として、
硫黄、セレンあるいはテルル化合物を用いるカルコゲン
増感法が好ましく用いられる。これらの増感剤として
は、ハロゲン化銀乳剤に添加された際に、上記のカルコ
ゲン元素を放出して銀カルコゲナイドを形成する化合物
が用いられる。さらに、これらを併用することも、高感
度を得、カブリを低く押さえる上で好ましい。また、
金、白金、イリジウム等を用いる貴金属増感法も好まし
い。特に、塩化金酸を単独に、あるいは金のリガンドと
なるチオシアン酸イオン等と併用して用いる金増感法
は、高感度が得られる。金増感とカルコゲン増感を併用
すると、さらに高感度を得ることができる。また、粒子
形成中に適度な還元性を有する化合物を用いて、還元性
の銀核を導入することで高感度を得る、所謂還元増感法
も好ましく用いられる。芳香環を有するアルキニルアミ
ン化合物を化学増感時に添加して行う還元増感法も好ま
しい。化学増感を行う際に、ハロゲン化銀粒子に吸着性
を有する種々の化合物を用いて、その反応性を制御する
ことも好ましく行われる。特に、カルコゲン増感や金増
感に先立って、含窒素複素環化合物やメルカプト化合
物、シアニンやメロシアニン類の増感色素類を添加する
方法が特に好ましい。
【0119】化学増感を施す際の反応条件は目的に応じ
て異なるが、温度は30℃〜95℃、好ましくは40℃
〜75℃、pHは5.0〜11.0、好ましくは5.5
〜8.5、pAgは6.0〜10.5、好ましくは6.
5〜9.8である。化学増感技術については、特開平3
−110555号、特願平4−75798号、特開昭6
2−253159号、特開平5−45833号、特開昭
62−40446号明細書等に記載されている。これら
化学増感工程においてエピタキシャル突起部を形成し、
高感度や高コントラストを得ることも好ましい。
て異なるが、温度は30℃〜95℃、好ましくは40℃
〜75℃、pHは5.0〜11.0、好ましくは5.5
〜8.5、pAgは6.0〜10.5、好ましくは6.
5〜9.8である。化学増感技術については、特開平3
−110555号、特願平4−75798号、特開昭6
2−253159号、特開平5−45833号、特開昭
62−40446号明細書等に記載されている。これら
化学増感工程においてエピタキシャル突起部を形成し、
高感度や高コントラストを得ることも好ましい。
【0120】本発明では、感光性ハロゲン化銀乳剤に所
望の光波長域に感度を付与する、所謂分光増感を施すこ
とが好ましい。特に、カラー写真感光材料では、オリジ
ナルに忠実な色再現を行うため、青、緑、赤に感光性を
有する感光性層が組み込まれている。これらの感光性
は、ハロゲン化銀を分光増感することで付与される。分
光増感は、ハロゲン化銀粒子に吸着して、それ自身の吸
収波長域に感度を持たせる、所謂分光増感色素が用いら
れる。これらの色素の例としては、シアニン色素、メロ
シアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラー色素、ヘミシアニン色素、スチリル色
素あるいはヘミオキソノール色素等を挙げることができ
る。これらの例は、米国特許第4617257号、特開
昭59−180550号、同64−13546号、特開
平5−45828号、同5−45834号明細書等に記
載されている。分光増感色素は、単独で用いられる他
に、複数種の色素を併用して用いられる。これは、分光
感度の波長分布の調節や、強色増感の目的で行われる。
強色増感作用を呈する色素の組合せでは、単独で達成で
きる感度の和を大きく超える感度を得ることができる。
望の光波長域に感度を付与する、所謂分光増感を施すこ
とが好ましい。特に、カラー写真感光材料では、オリジ
ナルに忠実な色再現を行うため、青、緑、赤に感光性を
有する感光性層が組み込まれている。これらの感光性
は、ハロゲン化銀を分光増感することで付与される。分
光増感は、ハロゲン化銀粒子に吸着して、それ自身の吸
収波長域に感度を持たせる、所謂分光増感色素が用いら
れる。これらの色素の例としては、シアニン色素、メロ
シアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色
素、ホロポーラー色素、ヘミシアニン色素、スチリル色
素あるいはヘミオキソノール色素等を挙げることができ
る。これらの例は、米国特許第4617257号、特開
昭59−180550号、同64−13546号、特開
平5−45828号、同5−45834号明細書等に記
載されている。分光増感色素は、単独で用いられる他
に、複数種の色素を併用して用いられる。これは、分光
感度の波長分布の調節や、強色増感の目的で行われる。
強色増感作用を呈する色素の組合せでは、単独で達成で
きる感度の和を大きく超える感度を得ることができる。
【0121】また、それ自身では分光増感作用を持たな
い色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物で
あって、強色増感作用を呈する化合物を併用することも
好ましい。ジアミノスチルベン化合物類などを強色増感
剤の例として挙げることができる。これらの例として
は、米国特許第3615641号、特開昭63−231
45号明細書等に記載されている。これらの分光増感色
素や強色増感剤のハロゲン化銀乳剤への添加は、乳剤調
製のいかなる時期でも良い。化学増感の終了した乳剤に
塗布液調製時に添加する、化学増感終了時に添加する、
化学増感途中に添加する、化学増感に先立って添加す
る、粒子形成終了後脱塩前に添加する、粒子形成中に添
加する、あるいは粒子形成に先立って添加するなどの種
々の方法を単独あるいは組み合わせて用いることができ
る。本発明において、平板状粒子を形成する際に晶相制
御剤を用いた場合には、粒子形成終了後に分光増感色素
を添加し、制御剤と交換吸着させ、その後の脱塩工程で
制御剤を取り除くことが好ましい。分光増感色素は上記
のような様々な工程で複数回に分割して添加することも
好ましく行われる。本発明においては、化学増感よりも
前の工程で全添加量の10%以上を添加するのが高感度
を得るのに好ましい。分光増感色素や強色増感剤の添加
量は、粒子の形状や粒子サイズあるいは付与したい写真
特性によって多岐にわたるが、概ねハロゲン化銀1モル
当たり10-8〜10-1モル、好ましくは10-5〜10-2
モルの範囲である。これらの化合物は、メタノールやフ
ッ素アルコール等の有機溶媒に溶解した状態で、あるい
は界面活性剤やゼラチンと共に水中に分散した状態で添
加することができる。本発明における分光増感色素は、
エピタキシャル突起部を形成する際のサイトダイレクタ
ーとして用いることが好ましい。
い色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物で
あって、強色増感作用を呈する化合物を併用することも
好ましい。ジアミノスチルベン化合物類などを強色増感
剤の例として挙げることができる。これらの例として
は、米国特許第3615641号、特開昭63−231
45号明細書等に記載されている。これらの分光増感色
素や強色増感剤のハロゲン化銀乳剤への添加は、乳剤調
製のいかなる時期でも良い。化学増感の終了した乳剤に
塗布液調製時に添加する、化学増感終了時に添加する、
化学増感途中に添加する、化学増感に先立って添加す
る、粒子形成終了後脱塩前に添加する、粒子形成中に添
加する、あるいは粒子形成に先立って添加するなどの種
々の方法を単独あるいは組み合わせて用いることができ
る。本発明において、平板状粒子を形成する際に晶相制
御剤を用いた場合には、粒子形成終了後に分光増感色素
を添加し、制御剤と交換吸着させ、その後の脱塩工程で
制御剤を取り除くことが好ましい。分光増感色素は上記
のような様々な工程で複数回に分割して添加することも
好ましく行われる。本発明においては、化学増感よりも
前の工程で全添加量の10%以上を添加するのが高感度
を得るのに好ましい。分光増感色素や強色増感剤の添加
量は、粒子の形状や粒子サイズあるいは付与したい写真
特性によって多岐にわたるが、概ねハロゲン化銀1モル
当たり10-8〜10-1モル、好ましくは10-5〜10-2
モルの範囲である。これらの化合物は、メタノールやフ
ッ素アルコール等の有機溶媒に溶解した状態で、あるい
は界面活性剤やゼラチンと共に水中に分散した状態で添
加することができる。本発明における分光増感色素は、
エピタキシャル突起部を形成する際のサイトダイレクタ
ーとして用いることが好ましい。
【0122】ハロゲン化銀乳剤には、カブリを防止した
り、保存時の安定性を高める目的で種々の安定剤を併用
して添加することが好ましい。好ましい安定剤として
は、アザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、プリン類等の含窒素複素環化合物類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類等のメル
カプト化合物類等を挙げることができる。これらの化合
物の詳細は、ジェームズ著「写真過程の理論」、マクミ
ラン社刊(T.H.James,The Theory
of the Photographic Proc
ess,Macmillan,1977)第396頁〜
399頁およびその引用文献に記載されている。本発明
においては、アリールメルカプトトリアゾール類ヤアリ
ールメルカプトテトラゾール類のようなメルカプトアゾ
ール類を好ましく用いることができる。さらに、これら
のうちでも、置換基の炭素数の多い油溶性の高いものを
好ましく用いることができる。
り、保存時の安定性を高める目的で種々の安定剤を併用
して添加することが好ましい。好ましい安定剤として
は、アザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、プリン類等の含窒素複素環化合物類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類等のメル
カプト化合物類等を挙げることができる。これらの化合
物の詳細は、ジェームズ著「写真過程の理論」、マクミ
ラン社刊(T.H.James,The Theory
of the Photographic Proc
ess,Macmillan,1977)第396頁〜
399頁およびその引用文献に記載されている。本発明
においては、アリールメルカプトトリアゾール類ヤアリ
ールメルカプトテトラゾール類のようなメルカプトアゾ
ール類を好ましく用いることができる。さらに、これら
のうちでも、置換基の炭素数の多い油溶性の高いものを
好ましく用いることができる。
【0123】これらのカブリ防止剤あるいは安定剤のハ
ロゲン化銀乳剤への添加は、乳剤調製のいかなる時期で
も良い。化学増感の終了した乳剤に塗布液調製時に添加
する、化学増感終了時に添加する、化学増感途中に添加
する、化学増感に先立って添加する、粒子形成終了後脱
塩前に添加する、粒子形成中に添加する、あるいは粒子
形成に先立って添加するなどの種々の方法を単独あるい
は組み合わせて用いることができる。これらのカブリ防
止剤あるいは安定剤の添加量はハロゲン化銀乳剤のハロ
ゲン組成や目的に応じて多岐にわたるが、概ねハロゲン
化銀1モル当たり10-6〜10-1モル、好ましくは10
-5〜10-2モルの範囲である。
ロゲン化銀乳剤への添加は、乳剤調製のいかなる時期で
も良い。化学増感の終了した乳剤に塗布液調製時に添加
する、化学増感終了時に添加する、化学増感途中に添加
する、化学増感に先立って添加する、粒子形成終了後脱
塩前に添加する、粒子形成中に添加する、あるいは粒子
形成に先立って添加するなどの種々の方法を単独あるい
は組み合わせて用いることができる。これらのカブリ防
止剤あるいは安定剤の添加量はハロゲン化銀乳剤のハロ
ゲン組成や目的に応じて多岐にわたるが、概ねハロゲン
化銀1モル当たり10-6〜10-1モル、好ましくは10
-5〜10-2モルの範囲である。
【0124】以上述べてきたような本発明の感光材料に
使用される写真用添加剤は、リサーチ・ディスクロージ
ャー誌(以下RDと略記)No17643(1978年
12月)、同No18716(1979年11月)およ
び同No307105(1989年11月)に記載され
ており、その該当箇所を下記にまとめる。 RD17643 RD18716 RD307105 添加剤の種類 化学増感剤 23頁 648頁右欄 866頁 感度上昇剤 648頁右欄 分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄 866〜868頁 強色増感剤 〜649頁右欄 増白剤 24頁 648頁右欄 868頁 カブリ防止剤 24〜26頁 649頁右欄 868〜870頁 安定剤 光吸収剤 25〜26頁 649頁右欄 873頁 フィルター染料 〜650頁左欄 紫外線吸収剤 色素画像安定剤 25頁 650頁左欄 872頁 硬膜剤 26頁 651頁左欄 874〜875頁 バインダー 26頁 651頁左欄 873〜874頁 可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 876頁 塗布助剤 26〜27頁 650頁右欄 875〜876頁 界面活性剤 スタチック防止剤 27頁 650頁右欄 876〜877頁 マット剤 878〜879頁 本発明の感光材料に用いる感光性ハロゲン化銀は銀換算で0.05〜20g/ m2 、好ましくは0.1〜10g/m2 が適当である。
使用される写真用添加剤は、リサーチ・ディスクロージ
ャー誌(以下RDと略記)No17643(1978年
12月)、同No18716(1979年11月)およ
び同No307105(1989年11月)に記載され
ており、その該当箇所を下記にまとめる。 RD17643 RD18716 RD307105 添加剤の種類 化学増感剤 23頁 648頁右欄 866頁 感度上昇剤 648頁右欄 分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄 866〜868頁 強色増感剤 〜649頁右欄 増白剤 24頁 648頁右欄 868頁 カブリ防止剤 24〜26頁 649頁右欄 868〜870頁 安定剤 光吸収剤 25〜26頁 649頁右欄 873頁 フィルター染料 〜650頁左欄 紫外線吸収剤 色素画像安定剤 25頁 650頁左欄 872頁 硬膜剤 26頁 651頁左欄 874〜875頁 バインダー 26頁 651頁左欄 873〜874頁 可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 876頁 塗布助剤 26〜27頁 650頁右欄 875〜876頁 界面活性剤 スタチック防止剤 27頁 650頁右欄 876〜877頁 マット剤 878〜879頁 本発明の感光材料に用いる感光性ハロゲン化銀は銀換算で0.05〜20g/ m2 、好ましくは0.1〜10g/m2 が適当である。
【0125】本発明においては、感光性ハロゲン化銀と
共に、有機金属塩を酸化剤として併用することもでき
る。このような有機金属塩の中で、有機銀塩は、特に好
ましく用いられる。上記の有機銀塩酸化剤を形成するの
に使用し得る有機化合物としては、米国特許第4,50
0,626号第52〜53欄等に記載のベンゾトリアゾ
ール類、脂肪酸その他の化合物がある。また米国特許第
4,775,613号記載のアセチレン銀も有用であ
る。有機銀塩は、2種以上を併用してもよい。以上の有
機銀塩は、感光性ハロゲン化銀1モルあたり0.01〜
10モル、好ましくは0.01〜1モルを併用すること
ができる。
共に、有機金属塩を酸化剤として併用することもでき
る。このような有機金属塩の中で、有機銀塩は、特に好
ましく用いられる。上記の有機銀塩酸化剤を形成するの
に使用し得る有機化合物としては、米国特許第4,50
0,626号第52〜53欄等に記載のベンゾトリアゾ
ール類、脂肪酸その他の化合物がある。また米国特許第
4,775,613号記載のアセチレン銀も有用であ
る。有機銀塩は、2種以上を併用してもよい。以上の有
機銀塩は、感光性ハロゲン化銀1モルあたり0.01〜
10モル、好ましくは0.01〜1モルを併用すること
ができる。
【0126】感光材料や構成層のバインダーには親水性
のものが好ましく用いられる。その例としては前述のリ
サーチ・ディスクロージャーおよび特開昭64−13,
546号の(71)頁〜(75)頁に記載されたものが
挙げられる。具体的には、透明か半透明の親水性バイン
ダーが好ましく、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体等の
蛋白質またはセルロース誘導体、澱粉、アラビアゴム、
デキストラン、プルラン等の多糖類のような天然化合物
とポリビニルアルコール、変成ポリビニルアルコール
(例えば、(株)クラレ製の末端アルキル変成ポバール
MP103,MP203等)、ポリビニルピロリドン、
アクリルアミド重合体等の合成高分子化合物が挙げられ
る。また、米国特許第4,960,681号、特開昭6
2−245260号等に記載の高吸水性ポリマー、すな
わち−COOMまたは−SO3 M(Mは水素原子または
アルカリ金属)を有するビニルモノマーの単独重合体ま
たはこのビニルモノマー同士もしくは他のビニルモノマ
ーとの共重合体(例えばメタクリル酸ナトリウム、メタ
クリル酸アンモニウム、住友化学(株)製のスミカゲル
L−5H)も使用される。これらのバインダーは2種以
上組み合わせて用いることもできる。特にゼラチンと上
記バインダーの組み合わせが好ましい。またゼラチン
は、種々の目的に応じて石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラ
チン、カルシウムなどの含有量を減らしたいわゆる脱灰
ゼラチンから選択すれば良く、組み合わせて用いる事も
好ましい。本発明において、バインダーの塗布量は1〜
20g/m2 、好ましくは2〜15g/m2 、更に好ま
しくは3〜12g/m2 が適当である。この中でゼラチ
ンは50%〜100%、好ましくは70%〜100%の
割合で用いる。
のものが好ましく用いられる。その例としては前述のリ
サーチ・ディスクロージャーおよび特開昭64−13,
546号の(71)頁〜(75)頁に記載されたものが
挙げられる。具体的には、透明か半透明の親水性バイン
ダーが好ましく、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体等の
蛋白質またはセルロース誘導体、澱粉、アラビアゴム、
デキストラン、プルラン等の多糖類のような天然化合物
とポリビニルアルコール、変成ポリビニルアルコール
(例えば、(株)クラレ製の末端アルキル変成ポバール
MP103,MP203等)、ポリビニルピロリドン、
アクリルアミド重合体等の合成高分子化合物が挙げられ
る。また、米国特許第4,960,681号、特開昭6
2−245260号等に記載の高吸水性ポリマー、すな
わち−COOMまたは−SO3 M(Mは水素原子または
アルカリ金属)を有するビニルモノマーの単独重合体ま
たはこのビニルモノマー同士もしくは他のビニルモノマ
ーとの共重合体(例えばメタクリル酸ナトリウム、メタ
クリル酸アンモニウム、住友化学(株)製のスミカゲル
L−5H)も使用される。これらのバインダーは2種以
上組み合わせて用いることもできる。特にゼラチンと上
記バインダーの組み合わせが好ましい。またゼラチン
は、種々の目的に応じて石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラ
チン、カルシウムなどの含有量を減らしたいわゆる脱灰
ゼラチンから選択すれば良く、組み合わせて用いる事も
好ましい。本発明において、バインダーの塗布量は1〜
20g/m2 、好ましくは2〜15g/m2 、更に好ま
しくは3〜12g/m2 が適当である。この中でゼラチ
ンは50%〜100%、好ましくは70%〜100%の
割合で用いる。
【0127】カプラー、発色現像主薬などの疎水性添加
剤は米国特許第2,322,027号記載の方法などの
公知の方法により感光材料の層中に導入することができ
る。この場合には、米国特許第4,555,470号、
同4,536,466号、同4,536,467号、同
4,587,206号、同4,555,476号、同
4,599,296号、特公平3−62256号などに
記載のような高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点50
℃〜160℃の低沸点有機溶媒と併用して、用いること
ができる。またこれら色素供与性カプラー、高沸点有機
溶媒などは2種以上併用することができる。高沸点有機
溶媒の量は用いられる疎水性添加剤1gに対して10g
以下、好ましくは5g以下、より好ましくは1g〜0.
1gである。また、バインダー1gに対して1cc以下、
更には0.5cc以下、特に0.3cc以下が適当である。
特公昭51−39853号、特開昭51−59943号
に記載されている重合物による分散法や特開昭62−3
0242号等に記載されている微粒子分散物にして添加
する方法も使用できる。水に実質的に不溶な化合物の場
合には、前記方法以外にバインダー中に微粒子にして分
散含有させることができる。疎水性化合物を親水性コロ
イドに分散する際には、種々の界面活性剤を用いること
ができる。例えば特開昭59−157636号の第(37)
〜(38)頁、前記のリサーチ・ディスクロージャー記載の
界面活性剤として挙げたものを使うことができる。ま
た、特願平5−204325号、同6−19247号、
西独公開特許第1,932,299A号記載のリン酸エ
ステル型界面活性剤も使用できる。
剤は米国特許第2,322,027号記載の方法などの
公知の方法により感光材料の層中に導入することができ
る。この場合には、米国特許第4,555,470号、
同4,536,466号、同4,536,467号、同
4,587,206号、同4,555,476号、同
4,599,296号、特公平3−62256号などに
記載のような高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点50
℃〜160℃の低沸点有機溶媒と併用して、用いること
ができる。またこれら色素供与性カプラー、高沸点有機
溶媒などは2種以上併用することができる。高沸点有機
溶媒の量は用いられる疎水性添加剤1gに対して10g
以下、好ましくは5g以下、より好ましくは1g〜0.
1gである。また、バインダー1gに対して1cc以下、
更には0.5cc以下、特に0.3cc以下が適当である。
特公昭51−39853号、特開昭51−59943号
に記載されている重合物による分散法や特開昭62−3
0242号等に記載されている微粒子分散物にして添加
する方法も使用できる。水に実質的に不溶な化合物の場
合には、前記方法以外にバインダー中に微粒子にして分
散含有させることができる。疎水性化合物を親水性コロ
イドに分散する際には、種々の界面活性剤を用いること
ができる。例えば特開昭59−157636号の第(37)
〜(38)頁、前記のリサーチ・ディスクロージャー記載の
界面活性剤として挙げたものを使うことができる。ま
た、特願平5−204325号、同6−19247号、
西独公開特許第1,932,299A号記載のリン酸エ
ステル型界面活性剤も使用できる。
【0128】本発明の感光材料でカラー写真感光材料を
構成する場合には、減色法の色再現が可能な3原色、通
常はシアン、マゼンタおよびイエローの少なくとも3種
の色素を放出する感光層を支持体上に設ける必要があ
る。これらの感光性層は原色の発色色素量を独立に制御
する目的から、異なる感光波長領域に感光性を付与され
る。感光波長域は青色光、緑色光、および赤色光のよう
な可視光域に設定することや、一層以上を赤外光領域に
設定することも可能である。したがって、感光波長域と
生成する色素との対応は自由に選ぶことができる。本発
明においては、上記の少なくとも一層に本発明の現像主
薬を用いたカップリング方式の色素発生方式を用いる必
要がある。全ての色素発生層に本発明の色素形成方法を
適用することが好ましいが、一部の層に色素部を分子中
に有する所謂プレフォームド・ダイ化合物を用いた色素
発生方式を併用することもできる。これら感光層の配置
に制限は無いが、発生した色素の色素固定材料への転写
が迅速にかつバランスよく進行するように設置すること
が好ましい。本発明の感光材料として、3種以上の波長
領域に感光度を有する感光層を設けることも可能であ
る。
構成する場合には、減色法の色再現が可能な3原色、通
常はシアン、マゼンタおよびイエローの少なくとも3種
の色素を放出する感光層を支持体上に設ける必要があ
る。これらの感光性層は原色の発色色素量を独立に制御
する目的から、異なる感光波長領域に感光性を付与され
る。感光波長域は青色光、緑色光、および赤色光のよう
な可視光域に設定することや、一層以上を赤外光領域に
設定することも可能である。したがって、感光波長域と
生成する色素との対応は自由に選ぶことができる。本発
明においては、上記の少なくとも一層に本発明の現像主
薬を用いたカップリング方式の色素発生方式を用いる必
要がある。全ての色素発生層に本発明の色素形成方法を
適用することが好ましいが、一部の層に色素部を分子中
に有する所謂プレフォームド・ダイ化合物を用いた色素
発生方式を併用することもできる。これら感光層の配置
に制限は無いが、発生した色素の色素固定材料への転写
が迅速にかつバランスよく進行するように設置すること
が好ましい。本発明の感光材料として、3種以上の波長
領域に感光度を有する感光層を設けることも可能であ
る。
【0129】上記のハロゲン化銀感光性層の間および最
上層、最下層には、保護層、下塗り層、中間層、フィル
ター層、アンチハレーション層などの各種の非感光性層
を設けても良く、支持体の反対側にはバック層などの種
々の補助層を設けることができる。具体的には、上記特
許記載のような層構成、米国特許第5,051,335
号記載のような下塗り層、特開平1−167838号、
特開昭61−20943号記載のような固体顔料を有す
る中間層、特開平1−120553号、同5−3488
4号、同2−64634号記載のような還元剤やDIR
化合物を有する中間層、米国特許第5,017,454
号、同5,139,919号、特開平2−235,04
4号記載のような電子伝達剤を有する中間層、特開平4
−249,245号記載のような還元剤を有する保護層
またはこれらを組み合わせた層などを設けることができ
る。
上層、最下層には、保護層、下塗り層、中間層、フィル
ター層、アンチハレーション層などの各種の非感光性層
を設けても良く、支持体の反対側にはバック層などの種
々の補助層を設けることができる。具体的には、上記特
許記載のような層構成、米国特許第5,051,335
号記載のような下塗り層、特開平1−167838号、
特開昭61−20943号記載のような固体顔料を有す
る中間層、特開平1−120553号、同5−3488
4号、同2−64634号記載のような還元剤やDIR
化合物を有する中間層、米国特許第5,017,454
号、同5,139,919号、特開平2−235,04
4号記載のような電子伝達剤を有する中間層、特開平4
−249,245号記載のような還元剤を有する保護層
またはこれらを組み合わせた層などを設けることができ
る。
【0130】本発明の感光材料中には、種々の染料を含
有することができるが、現像時に色素固定材料を染着す
ることのない化合物を選択することが必要である。その
ためには、油溶性の高い染料を高沸点有機溶媒中に溶
解、分散して組み込む方法や、現像時に無色化する染料
を組み込む方法などを採ることが可能である。具体的に
は、欧州特許出願EP549,489A号記載の染料
や、特開平7−152129号のExF2〜6の染料が
挙げられる。特願平6−259805号に記載されてい
るような、固体分散した染料を用いることもできる。ま
た、媒染剤とバインダーに染料を媒染させておくことも
出来る。この場合媒染剤と染料は写真分野で公知のもの
を用いることが出来、US4,500,626号第58
〜59欄や、特開昭61−88256号32〜41頁、
特開昭62−244043号、特開昭62−24403
6号等に記載の媒染剤を上げることができる。
有することができるが、現像時に色素固定材料を染着す
ることのない化合物を選択することが必要である。その
ためには、油溶性の高い染料を高沸点有機溶媒中に溶
解、分散して組み込む方法や、現像時に無色化する染料
を組み込む方法などを採ることが可能である。具体的に
は、欧州特許出願EP549,489A号記載の染料
や、特開平7−152129号のExF2〜6の染料が
挙げられる。特願平6−259805号に記載されてい
るような、固体分散した染料を用いることもできる。ま
た、媒染剤とバインダーに染料を媒染させておくことも
出来る。この場合媒染剤と染料は写真分野で公知のもの
を用いることが出来、US4,500,626号第58
〜59欄や、特開昭61−88256号32〜41頁、
特開昭62−244043号、特開昭62−24403
6号等に記載の媒染剤を上げることができる。
【0131】本発明の感光材料の塗布層は硬膜剤で硬膜
されていることが好ましい。硬膜剤の例としては米国特
許第4,678,739号第41欄、同4,791,0
42号、特開昭59−116655号、同62−245
261号、同61−18942号、特開平4−2180
44号等に記載の硬膜剤が挙げられる。より具体的に
は、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒドなど)、ア
ジリジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン
系硬膜剤(N,N′−エチレン−ビス(ビニルスルホニ
ルアセタミド)エタンなど)、N−メチロール系硬膜剤
(ジメチロール尿素など)、ほう酸、メタほう酸あるい
は高分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記
載の化合物)が挙げられる。 これらの硬膜剤は、親水
性バインダー1gあたり0.001〜1g、好ましくは
0.005〜0.5gが用いられる。
されていることが好ましい。硬膜剤の例としては米国特
許第4,678,739号第41欄、同4,791,0
42号、特開昭59−116655号、同62−245
261号、同61−18942号、特開平4−2180
44号等に記載の硬膜剤が挙げられる。より具体的に
は、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒドなど)、ア
ジリジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン
系硬膜剤(N,N′−エチレン−ビス(ビニルスルホニ
ルアセタミド)エタンなど)、N−メチロール系硬膜剤
(ジメチロール尿素など)、ほう酸、メタほう酸あるい
は高分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記
載の化合物)が挙げられる。 これらの硬膜剤は、親水
性バインダー1gあたり0.001〜1g、好ましくは
0.005〜0.5gが用いられる。
【0132】感光材料には、種々のカブリ防止剤または
写真安定剤およびそれらのプレカーサーを使用すること
ができる。その具体例としては、前記リサーチ・ディス
クロージャー、米国特許第5,089,378号、同
4,500,627号、同4,614,702号、特開
昭64−13564号(7)〜(9) 頁、(57)〜(71)頁およ
び(81)〜(97)頁、米国特許第4,775,610号、同
4,626,500号、同4,983,494号、特開
昭62−174,747号、同62−239148号、
特開平1−150135号、同2−110557号、同
2−178650号、RD17,643号(1978
年) (24)〜(25)頁等記載の化合物が挙げられる。これら
の化合物は、銀1モルあたり5×10-6〜1×10-1モ
ルが好ましく、さらに1×10-5〜1×10-2モルが好
ましく用いられる。
写真安定剤およびそれらのプレカーサーを使用すること
ができる。その具体例としては、前記リサーチ・ディス
クロージャー、米国特許第5,089,378号、同
4,500,627号、同4,614,702号、特開
昭64−13564号(7)〜(9) 頁、(57)〜(71)頁およ
び(81)〜(97)頁、米国特許第4,775,610号、同
4,626,500号、同4,983,494号、特開
昭62−174,747号、同62−239148号、
特開平1−150135号、同2−110557号、同
2−178650号、RD17,643号(1978
年) (24)〜(25)頁等記載の化合物が挙げられる。これら
の化合物は、銀1モルあたり5×10-6〜1×10-1モ
ルが好ましく、さらに1×10-5〜1×10-2モルが好
ましく用いられる。
【0133】感光材料には、塗布助剤、剥離性改良、ス
ベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で種々の界面
活性剤を使用することができる。界面活性剤の具体例は
公知技術第5号(1991年3月22日、アズテック有
限会社発行)の136〜138頁、特開昭62−173
463号、同62−183457号等に記載されてい
る。感光材料には、スベリ性防止、帯電防止、剥離性改
良等の目的で有機フルオロ化合物を含ませてもよい。有
機フルオロ化合物の代表例としては、特公昭57−90
53号第8〜17欄、特開昭61−20944号、同6
2−135826号等に記載されているフッ素系界面活
性剤、またはフッ素油などのオイル状フッ素系化合物も
しくは四フッ化エチレン樹脂などの固体状フッ素化合物
樹脂などの疎水性フッ素化合物が挙げられる。感光材料
のぬれ性と帯電防止を両立する目的で親水性基を有する
フッ素系界面活性剤も好ましく用いられる。
ベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で種々の界面
活性剤を使用することができる。界面活性剤の具体例は
公知技術第5号(1991年3月22日、アズテック有
限会社発行)の136〜138頁、特開昭62−173
463号、同62−183457号等に記載されてい
る。感光材料には、スベリ性防止、帯電防止、剥離性改
良等の目的で有機フルオロ化合物を含ませてもよい。有
機フルオロ化合物の代表例としては、特公昭57−90
53号第8〜17欄、特開昭61−20944号、同6
2−135826号等に記載されているフッ素系界面活
性剤、またはフッ素油などのオイル状フッ素系化合物も
しくは四フッ化エチレン樹脂などの固体状フッ素化合物
樹脂などの疎水性フッ素化合物が挙げられる。感光材料
のぬれ性と帯電防止を両立する目的で親水性基を有する
フッ素系界面活性剤も好ましく用いられる。
【0134】感光材料には滑り性がある事が好ましい。
滑り剤含有層は感光層面、バック面ともに用いることが
好ましい。好ましい滑り性としては動摩擦係数で0.2
5以下0.01以上である。この時の測定は直径5mmの
ステンレス球に対し、60cm/分で搬送した時の値を表
す(25℃、60%RH)。この評価において相手材と
して感光層面に置き換えてもほぼ同レベルの値となる。
使用可能な滑り剤としては、ポリオルガノシロキサン、
高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸と高
級アルコールのエステル等であり、ポリオルガノシロキ
サンとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチル
シロキサン、ポリスチリルメチルシロキサン、ポリメチ
ルフェニルシロキサン等を用いることができる。添加層
としては乳剤層の最外層やバック層が好ましい。特にポ
リジメチルシロキサンや長鎖アルキル基を有するエステ
ルが好ましい。ハロゲン化銀の圧力カブリや減感を防止
するために、シリコンオイルや塩化パラファインは好ま
しく用いられる。
滑り剤含有層は感光層面、バック面ともに用いることが
好ましい。好ましい滑り性としては動摩擦係数で0.2
5以下0.01以上である。この時の測定は直径5mmの
ステンレス球に対し、60cm/分で搬送した時の値を表
す(25℃、60%RH)。この評価において相手材と
して感光層面に置き換えてもほぼ同レベルの値となる。
使用可能な滑り剤としては、ポリオルガノシロキサン、
高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸と高
級アルコールのエステル等であり、ポリオルガノシロキ
サンとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチル
シロキサン、ポリスチリルメチルシロキサン、ポリメチ
ルフェニルシロキサン等を用いることができる。添加層
としては乳剤層の最外層やバック層が好ましい。特にポ
リジメチルシロキサンや長鎖アルキル基を有するエステ
ルが好ましい。ハロゲン化銀の圧力カブリや減感を防止
するために、シリコンオイルや塩化パラファインは好ま
しく用いられる。
【0135】また本発明においては、帯電防止剤が好ま
しく用いられる。それらの帯電防止剤としては、カルボ
ン酸及びカルボン酸塩、スルホン酸塩を含む高分子、カ
チオン性高分子、イオン性界面活性剤化合物を挙げるこ
とができる。.帯電防止剤として最も好ましいものは、
ZnO 、TiO2、SnO2、Al2O3 、In2O3 、SiO2、MgO 、BaO
、MoO3、V2O5の中から選ばれた少くとも1種の体積抵
抗率が107 Ω・cm以下、より好ましくは105 Ω・cm
以下である粒子サイズ0.001〜1.0μm結晶性の
金属酸化物あるいはこれらの複合酸化物(Sb P,B In
S,Si,Cなど)の微粒子、更にはゾル状の金属酸化物ある
いはこれらの複合酸化物の微粒子である。感材への含有
量としては5〜500mg/m2が好ましく、特に好ましく
は10〜350mg/m2である。導電性の結晶性酸化物又
はその複合酸化物とバインダーの量の比は1/300〜
100/1が好ましく、より好ましくは1/100〜1
00/5である。感光部材の支持体の裏面には、特開平
8−292514号に記載された耐水性のポリマーを塗
布することも好ましい。
しく用いられる。それらの帯電防止剤としては、カルボ
ン酸及びカルボン酸塩、スルホン酸塩を含む高分子、カ
チオン性高分子、イオン性界面活性剤化合物を挙げるこ
とができる。.帯電防止剤として最も好ましいものは、
ZnO 、TiO2、SnO2、Al2O3 、In2O3 、SiO2、MgO 、BaO
、MoO3、V2O5の中から選ばれた少くとも1種の体積抵
抗率が107 Ω・cm以下、より好ましくは105 Ω・cm
以下である粒子サイズ0.001〜1.0μm結晶性の
金属酸化物あるいはこれらの複合酸化物(Sb P,B In
S,Si,Cなど)の微粒子、更にはゾル状の金属酸化物ある
いはこれらの複合酸化物の微粒子である。感材への含有
量としては5〜500mg/m2が好ましく、特に好ましく
は10〜350mg/m2である。導電性の結晶性酸化物又
はその複合酸化物とバインダーの量の比は1/300〜
100/1が好ましく、より好ましくは1/100〜1
00/5である。感光部材の支持体の裏面には、特開平
8−292514号に記載された耐水性のポリマーを塗
布することも好ましい。
【0136】感光材料または後述する色素固定材料の構
成(バック層を含む)には、寸度安定化、カール防止、
接着防止、膜のヒビ割れ防止、圧力増減感防止等の膜物
性改良の目的で種々のポリマーラテックスを含有させる
ことができる。具体的には、特開昭62−245258
号、同62−136648号、同62−110066号
等に記載のポリマーラテックスのいずれも使用できる。
特に、ガラス転移点の低い(40℃以下)ポリマーラテ
ックスを媒染層に用いると媒染層のヒビ割れを防止する
ことができ、またガラス転移点が高いポリマーラテック
スをバック層に用いるとカール防止効果が得られる。
成(バック層を含む)には、寸度安定化、カール防止、
接着防止、膜のヒビ割れ防止、圧力増減感防止等の膜物
性改良の目的で種々のポリマーラテックスを含有させる
ことができる。具体的には、特開昭62−245258
号、同62−136648号、同62−110066号
等に記載のポリマーラテックスのいずれも使用できる。
特に、ガラス転移点の低い(40℃以下)ポリマーラテ
ックスを媒染層に用いると媒染層のヒビ割れを防止する
ことができ、またガラス転移点が高いポリマーラテック
スをバック層に用いるとカール防止効果が得られる。
【0137】本発明の感光材料にはマット剤が有る事が
好ましい。マット剤としては乳剤面、バック面とどちら
でもよいが、乳剤側の最外層に添加するのが特に好まし
い。マット剤は処理液可溶性でも処理液不溶性でもよ
く、好ましくは両者を併用することである。例えばポリ
メチルメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート/
メタクリル酸=9/1又は5/5(モル比))、ポリス
チレン粒子などが好ましい。粒径としては0.8〜10
μmが好ましく、その粒径分布も狭い方が好ましく、平
均粒径の0.9〜1.1倍の間に全粒子数の90%以上
が含有されることが好ましい。又、マット性を高めるた
めに0.8μm以下の微粒子を同時に添加することも好
ましく、例えばポリメチルメタクリレート(0.2μ
m)、ポリ(メチルメタクリレート/メタクリル酸=9
/1(モル比)、0.3μm))、ポリスチレン粒子
(0.25μm)、コロイダルシリカ(0.03μm)
が挙げられる。具体的には、特開昭61−88256号
(29)頁に記載されている。その他、ベンゾグアナミン
樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ、AS樹脂ビ
ーズなどの特開昭63−274944号、同63−27
4952号記載の化合物がある。その他前記リサーチ・
ディスクロージャーに記載の化合物が使用できる。これ
らのマット剤は、必要に応じて前記バインダーの項に記
載の各種バインダーで分散して、分散物として使用する
ことができる。特に各種のゼラチン、例えば、酸処理ゼ
ラチン分散物は安定な塗布液を調製しやすく、このと
き、pH、イオン強度、バインダー濃度を必要に応じて
最適化する事が好ましい。
好ましい。マット剤としては乳剤面、バック面とどちら
でもよいが、乳剤側の最外層に添加するのが特に好まし
い。マット剤は処理液可溶性でも処理液不溶性でもよ
く、好ましくは両者を併用することである。例えばポリ
メチルメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート/
メタクリル酸=9/1又は5/5(モル比))、ポリス
チレン粒子などが好ましい。粒径としては0.8〜10
μmが好ましく、その粒径分布も狭い方が好ましく、平
均粒径の0.9〜1.1倍の間に全粒子数の90%以上
が含有されることが好ましい。又、マット性を高めるた
めに0.8μm以下の微粒子を同時に添加することも好
ましく、例えばポリメチルメタクリレート(0.2μ
m)、ポリ(メチルメタクリレート/メタクリル酸=9
/1(モル比)、0.3μm))、ポリスチレン粒子
(0.25μm)、コロイダルシリカ(0.03μm)
が挙げられる。具体的には、特開昭61−88256号
(29)頁に記載されている。その他、ベンゾグアナミン
樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ、AS樹脂ビ
ーズなどの特開昭63−274944号、同63−27
4952号記載の化合物がある。その他前記リサーチ・
ディスクロージャーに記載の化合物が使用できる。これ
らのマット剤は、必要に応じて前記バインダーの項に記
載の各種バインダーで分散して、分散物として使用する
ことができる。特に各種のゼラチン、例えば、酸処理ゼ
ラチン分散物は安定な塗布液を調製しやすく、このと
き、pH、イオン強度、バインダー濃度を必要に応じて
最適化する事が好ましい。
【0138】また、以下に記載の化合物も使用すること
ができる。油溶性有機化合物の分散媒: 特開昭62-21527
2 号に記載のP-3,5,16,19,25,30,42,49,54,55,66,81,8
5,86,93(140〜144 頁);油溶性有機化合物の含浸用ラテ
ックス: US 4,199,363に記載のラテックス; 現像主薬酸
化体スカベンジャー: US 4,978,606のカラム2に記載の
54〜62行の式(I) で表わされる化合物(特にI-,(1),
(2),(6),(12) (カラム4〜5)、US 4,923,787のカラ
ム2の5〜10行のに記載式(特に化合物1(カラム
3); ステイン防止剤: EP 298321Aの4頁30〜33行の式
(I) 〜(III),特にI-47,72,III-1,27(24 〜48頁); 褪色
防止剤: EP 298321AのA-6,7,20,21,23,24,25,26,30,37,
40,42,48,63,90,92,94,164(69 〜118 頁), US5,122,444
のカラム25〜38のII-1〜III-23, 特にIII-10, EP 47134
7Aの8 〜12頁のI-1 〜III-4,特にII-2, US 5,139,931の
カラム32〜40のA-1 〜48, 特にA-39,42;発色増強剤また
は混色防止剤の使用量を低減させる素材: EP 411324Aの
5 〜24頁のI-1 〜II-15,特にI-46; ホルマリンスカベン
ジャー: EP 477932Aの24〜29頁のSCV-1 〜28, 特にSCV-
8; 硬膜剤: 特開平1-214845の17頁のH-1,4,6,8,14, US
4,618,573のカラム13〜23の式(VII) 〜(XII) で表わさ
れる化合物(H-1〜54),特開平2-214852の8頁右下の式
(6) で表わされる化合物(H-1〜76),特にH-14, US 3,32
5,287のクレーム1に記載の化合物; 現像抑制剤プレカ
ーサー: 特開昭62-168139 のP-24,37,39(6〜7 頁); US
5,019,492 のクレーム1に記載の化合物,特にカラム7
の28,29; 防腐剤、防黴剤: US 4,923,790のカラム3 〜
15のI-1 〜III-43, 特にII-1,9,10,18,III-25; 安定
剤、かぶり防止剤: US 4,923,793のカラム6〜16のI-1
〜(14), 特にI-1,60,(2),(13), US 4,952,483 のカラム
25〜32の化合物1〜65, 特に36: 化学増感剤: トリフェ
ニルホスフィン セレニド, 特開平5-40324 の化合物5
0; 染料: 特開平3-156450の15〜18頁のa-1 〜b-20, 特
にa-1,12,18,27,35,36,b-5,27 〜29頁のV-1 〜23, 特に
V-1, EP 445627A の33〜55頁のF-I-1 〜F-II-43,特にF-
I-11,F-II-8, EP 457153A の17〜28頁のIII-1 〜36, 特
にIII-1,3, WO 88/04794の8〜26のDye-1 〜124 の微結
晶分散体, EP 319999Aの6〜11頁の化合物1〜22, 特に
化合物1, EP 519306A の式(1) ないし(3) で表わされる
化合物D-1 〜87(3〜28頁),US 4,268,622の式(I) で表わ
される化合物1〜22(カラム3〜10), US 4,923,788 の
式(I) で表わされる化合物(1) 〜(31) (カラム2〜9);
UV吸収剤: 特開昭46-3335 の式(1) で表わされる化合物
(18b) 〜(18r),101 〜427(6〜9頁),EP 520938Aの式
(I) で表わされる化合物(3) 〜(66)(10〜44頁) 及び式
(III) で表わされる化合物HBT-1 〜10(14 頁), EP 5218
23A の式(1) で表わされる化合物(1) 〜(31) (カラム2
〜9)。ここまでに述べてきた各種の添加剤、具体的に
は、硬膜剤、カブリ防止剤、界面活性剤、滑り剤、帯電
防止剤、ラテックス、マット剤などは必要に応じて色素
固定材料に添加したり、感光材料と色素固定材料の両方
に添加することができる。
ができる。油溶性有機化合物の分散媒: 特開昭62-21527
2 号に記載のP-3,5,16,19,25,30,42,49,54,55,66,81,8
5,86,93(140〜144 頁);油溶性有機化合物の含浸用ラテ
ックス: US 4,199,363に記載のラテックス; 現像主薬酸
化体スカベンジャー: US 4,978,606のカラム2に記載の
54〜62行の式(I) で表わされる化合物(特にI-,(1),
(2),(6),(12) (カラム4〜5)、US 4,923,787のカラ
ム2の5〜10行のに記載式(特に化合物1(カラム
3); ステイン防止剤: EP 298321Aの4頁30〜33行の式
(I) 〜(III),特にI-47,72,III-1,27(24 〜48頁); 褪色
防止剤: EP 298321AのA-6,7,20,21,23,24,25,26,30,37,
40,42,48,63,90,92,94,164(69 〜118 頁), US5,122,444
のカラム25〜38のII-1〜III-23, 特にIII-10, EP 47134
7Aの8 〜12頁のI-1 〜III-4,特にII-2, US 5,139,931の
カラム32〜40のA-1 〜48, 特にA-39,42;発色増強剤また
は混色防止剤の使用量を低減させる素材: EP 411324Aの
5 〜24頁のI-1 〜II-15,特にI-46; ホルマリンスカベン
ジャー: EP 477932Aの24〜29頁のSCV-1 〜28, 特にSCV-
8; 硬膜剤: 特開平1-214845の17頁のH-1,4,6,8,14, US
4,618,573のカラム13〜23の式(VII) 〜(XII) で表わさ
れる化合物(H-1〜54),特開平2-214852の8頁右下の式
(6) で表わされる化合物(H-1〜76),特にH-14, US 3,32
5,287のクレーム1に記載の化合物; 現像抑制剤プレカ
ーサー: 特開昭62-168139 のP-24,37,39(6〜7 頁); US
5,019,492 のクレーム1に記載の化合物,特にカラム7
の28,29; 防腐剤、防黴剤: US 4,923,790のカラム3 〜
15のI-1 〜III-43, 特にII-1,9,10,18,III-25; 安定
剤、かぶり防止剤: US 4,923,793のカラム6〜16のI-1
〜(14), 特にI-1,60,(2),(13), US 4,952,483 のカラム
25〜32の化合物1〜65, 特に36: 化学増感剤: トリフェ
ニルホスフィン セレニド, 特開平5-40324 の化合物5
0; 染料: 特開平3-156450の15〜18頁のa-1 〜b-20, 特
にa-1,12,18,27,35,36,b-5,27 〜29頁のV-1 〜23, 特に
V-1, EP 445627A の33〜55頁のF-I-1 〜F-II-43,特にF-
I-11,F-II-8, EP 457153A の17〜28頁のIII-1 〜36, 特
にIII-1,3, WO 88/04794の8〜26のDye-1 〜124 の微結
晶分散体, EP 319999Aの6〜11頁の化合物1〜22, 特に
化合物1, EP 519306A の式(1) ないし(3) で表わされる
化合物D-1 〜87(3〜28頁),US 4,268,622の式(I) で表わ
される化合物1〜22(カラム3〜10), US 4,923,788 の
式(I) で表わされる化合物(1) 〜(31) (カラム2〜9);
UV吸収剤: 特開昭46-3335 の式(1) で表わされる化合物
(18b) 〜(18r),101 〜427(6〜9頁),EP 520938Aの式
(I) で表わされる化合物(3) 〜(66)(10〜44頁) 及び式
(III) で表わされる化合物HBT-1 〜10(14 頁), EP 5218
23A の式(1) で表わされる化合物(1) 〜(31) (カラム2
〜9)。ここまでに述べてきた各種の添加剤、具体的に
は、硬膜剤、カブリ防止剤、界面活性剤、滑り剤、帯電
防止剤、ラテックス、マット剤などは必要に応じて色素
固定材料に添加したり、感光材料と色素固定材料の両方
に添加することができる。
【0139】本発明においては、色素の拡散転写により
画像を形成するため熱現像感光材料と共に色素固定材料
が用いられる。色素固定材料は感光材料とは別々の支持
体上に別個に塗設される形態であっても、感光材料と同
一の支持体上に塗設される形態であってもよい。感光材
料と色素固定材料相互の関係、支持体との関係、白色反
射層との関係は米国特許第4,500,626号の第5
7欄に記載の関係が本発明にも適用できる。本発明に好
ましく用いられる色素固定材料は媒染剤とバインダーを
含む層を少なくとも1層有する。媒染剤は写真分野で公
知のものを用いることができ、その具体例としては米国
特許第4,500,626号第58〜59欄、特開昭6
1−88,256号第(32)〜(41)頁や特開平1−161
236号第(4) 〜(7) 頁に記載の媒染剤、米国特許第
4,774,162号、同4,619,883号、同
4,594,308号等に記載のものを挙げることがで
きる。また、米国特許第4,463,079号に記載さ
れているような色素受容性の高分子化合物を用いてもよ
い。本発明の色素固定材料に用いられるバインダーは、
前記の親水性バインダーが好ましい。さらに欧州公開特
許第443,529号記載のようなカラギナン類の併用
や、特公平3−74820号記載のようなガラス転移温
度40℃以下のラテックス類を併用することが好ましく
用いられる。色素固定材料には必要に応じて保護層、剥
離層、下塗り層、中間層、バック層、カール防止層など
の補助層を設けることができる。特に保護層を設けるの
は有用である。
画像を形成するため熱現像感光材料と共に色素固定材料
が用いられる。色素固定材料は感光材料とは別々の支持
体上に別個に塗設される形態であっても、感光材料と同
一の支持体上に塗設される形態であってもよい。感光材
料と色素固定材料相互の関係、支持体との関係、白色反
射層との関係は米国特許第4,500,626号の第5
7欄に記載の関係が本発明にも適用できる。本発明に好
ましく用いられる色素固定材料は媒染剤とバインダーを
含む層を少なくとも1層有する。媒染剤は写真分野で公
知のものを用いることができ、その具体例としては米国
特許第4,500,626号第58〜59欄、特開昭6
1−88,256号第(32)〜(41)頁や特開平1−161
236号第(4) 〜(7) 頁に記載の媒染剤、米国特許第
4,774,162号、同4,619,883号、同
4,594,308号等に記載のものを挙げることがで
きる。また、米国特許第4,463,079号に記載さ
れているような色素受容性の高分子化合物を用いてもよ
い。本発明の色素固定材料に用いられるバインダーは、
前記の親水性バインダーが好ましい。さらに欧州公開特
許第443,529号記載のようなカラギナン類の併用
や、特公平3−74820号記載のようなガラス転移温
度40℃以下のラテックス類を併用することが好ましく
用いられる。色素固定材料には必要に応じて保護層、剥
離層、下塗り層、中間層、バック層、カール防止層など
の補助層を設けることができる。特に保護層を設けるの
は有用である。
【0140】熱現像感光材料および色素固定材料の構成
層には、可塑剤、スベリ剤あるいは感光材料と色素固定
材料との剥離性改良剤として高沸点有機溶媒を用いるこ
とができる。具体的には、前記リサーチ・ディスクロー
ジャーや特開昭62−245,253号などに記載され
たものがある。更に、上記の目的のために、各種のシリ
コーンオイル(ジメチルシリコーンオイルからジメチル
シロキサンに各種の有機基を導入した変性シリコーンオ
イルまでの総てのシリコーンオイル)を使用できる。そ
の例としては、信越シリコーン(株)発行の「変性シリ
コーンオイル」技術資料P6−18Bに記載の各種変性
シリコーンオイル、特にカルボキシ変性シリコーン(商
品名X−22−3710)などが有効であるまた特開昭
62−215,953号、同63−46,449号に記
載のシリコーンオイルも有効である。
層には、可塑剤、スベリ剤あるいは感光材料と色素固定
材料との剥離性改良剤として高沸点有機溶媒を用いるこ
とができる。具体的には、前記リサーチ・ディスクロー
ジャーや特開昭62−245,253号などに記載され
たものがある。更に、上記の目的のために、各種のシリ
コーンオイル(ジメチルシリコーンオイルからジメチル
シロキサンに各種の有機基を導入した変性シリコーンオ
イルまでの総てのシリコーンオイル)を使用できる。そ
の例としては、信越シリコーン(株)発行の「変性シリ
コーンオイル」技術資料P6−18Bに記載の各種変性
シリコーンオイル、特にカルボキシ変性シリコーン(商
品名X−22−3710)などが有効であるまた特開昭
62−215,953号、同63−46,449号に記
載のシリコーンオイルも有効である。
【0141】熱現像感光材料や色素固定材料には蛍光増
白剤を用いてもよい。特に色素固定材料に蛍光増白剤を
内蔵させるか、熱現像感光材料や転写溶剤などの外部か
ら供給させるのが好ましい。その例としては、K.Veenka
taraman 編集「The Chemistry of Synthetic Dyes 」第
V巻第8章、特開昭61−143752号などに記載さ
れている化合物を挙げることができる。より具体的に
は、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、ビフェニ
ル系化合物、ベンゾオキサゾリル系化合物、ナフタルイ
ミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボスチリル系
化合物などが挙げられる。蛍光増白剤は退色防止剤や紫
外線吸収剤と組み合わせて用いることができる。これら
の褪色防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤の具体例は、
特開昭62−215,272号(125) 〜(137) 頁、特開
平1−161236号(17)〜(43)頁に記載されている。
白剤を用いてもよい。特に色素固定材料に蛍光増白剤を
内蔵させるか、熱現像感光材料や転写溶剤などの外部か
ら供給させるのが好ましい。その例としては、K.Veenka
taraman 編集「The Chemistry of Synthetic Dyes 」第
V巻第8章、特開昭61−143752号などに記載さ
れている化合物を挙げることができる。より具体的に
は、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、ビフェニ
ル系化合物、ベンゾオキサゾリル系化合物、ナフタルイ
ミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボスチリル系
化合物などが挙げられる。蛍光増白剤は退色防止剤や紫
外線吸収剤と組み合わせて用いることができる。これら
の褪色防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤の具体例は、
特開昭62−215,272号(125) 〜(137) 頁、特開
平1−161236号(17)〜(43)頁に記載されている。
【0142】熱現像感光材料や色素固定材料には蛍光増
白剤を用いてもよい。特に色素固定材料に蛍光増白剤を
内蔵させるか、熱現像感光材料や転写溶剤などの外部か
ら供給させるのが好ましい。その例としては、K.Veenka
taraman 編集「The Chemistry of Synthetic Dyes 」第
V巻第8章、特開昭61−143752号などに記載さ
れている化合物を挙げることができる。より具体的に
は、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、ビフェニ
ル系化合物、ベンゾオキサゾリル系化合物、ナフタルイ
ミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボスチリル系
化合物などが挙げられる。蛍光増白剤は退色防止剤や紫
外線吸収剤と組み合わせて用いることができる。これら
の褪色防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤の具体例は、
特開昭62−215272号(125) 〜(137) 頁、特開平
1−161236号(17)〜(43)頁に記載されている。
白剤を用いてもよい。特に色素固定材料に蛍光増白剤を
内蔵させるか、熱現像感光材料や転写溶剤などの外部か
ら供給させるのが好ましい。その例としては、K.Veenka
taraman 編集「The Chemistry of Synthetic Dyes 」第
V巻第8章、特開昭61−143752号などに記載さ
れている化合物を挙げることができる。より具体的に
は、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、ビフェニ
ル系化合物、ベンゾオキサゾリル系化合物、ナフタルイ
ミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボスチリル系
化合物などが挙げられる。蛍光増白剤は退色防止剤や紫
外線吸収剤と組み合わせて用いることができる。これら
の褪色防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤の具体例は、
特開昭62−215272号(125) 〜(137) 頁、特開平
1−161236号(17)〜(43)頁に記載されている。
【0143】本発明において熱現像感光材料及び/又は
色素固定材料には画像形成促進剤を用いることができ
る。画像形成促進剤には銀塩酸化剤と還元剤との酸化還
元反応の促進、色素供与性物質からの色素の生成または
色素の分解あるいは拡散性色素の放出等の反応の促進お
よび、熱現像感光材料層から色素固定層への色素の移動
の促進等の機能があり、物理化学的な機能からは塩基ま
たは塩基プレカーサー、求核性化合物、高沸点有機溶媒
(オイル)、熱溶剤、界面活性剤、銀または銀イオンと
相互作用を持つ化合物等に分類される。ただし、これら
の物質群は一般に複合機能を有しており、上記の促進効
果のいくつかを合せ持つのが常である。これらの詳細に
ついては米国特許第4,678,739号第38〜40
欄に記載されている。塩基プレカーサーとしては、熱に
より脱炭酸する有機酸と塩基の塩、分子内求核置換反
応、ロッセン転位またはベックマン転位によりアミン類
放出する化合物などがある。その具体例は米国特許第
4,514,493号、同4,657,848号等に記
載されている。
色素固定材料には画像形成促進剤を用いることができ
る。画像形成促進剤には銀塩酸化剤と還元剤との酸化還
元反応の促進、色素供与性物質からの色素の生成または
色素の分解あるいは拡散性色素の放出等の反応の促進お
よび、熱現像感光材料層から色素固定層への色素の移動
の促進等の機能があり、物理化学的な機能からは塩基ま
たは塩基プレカーサー、求核性化合物、高沸点有機溶媒
(オイル)、熱溶剤、界面活性剤、銀または銀イオンと
相互作用を持つ化合物等に分類される。ただし、これら
の物質群は一般に複合機能を有しており、上記の促進効
果のいくつかを合せ持つのが常である。これらの詳細に
ついては米国特許第4,678,739号第38〜40
欄に記載されている。塩基プレカーサーとしては、熱に
より脱炭酸する有機酸と塩基の塩、分子内求核置換反
応、ロッセン転位またはベックマン転位によりアミン類
放出する化合物などがある。その具体例は米国特許第
4,514,493号、同4,657,848号等に記
載されている。
【0144】少量の水の存在下に熱現像と色素の転写を
同時に行うシステムにおいては、塩基及び/又は塩基プ
レカーサーを色素固定材料に含有させる方法が熱現像感
光材料の保存性を高める意味で好ましい。上記の他に、
欧州特許公開210,660号、米国特許第4,74
0,445号に記載されている難溶性金属化合物および
この難溶性金属化合物を構成する金属イオンと錯形成反
応しうる化合物(錯形成化合物という)の組合せや、特
開昭61−232451号に記載されている電解により
塩基を発生する化合物なども塩基プレカーサーとして使
用できる。特に前者の方法は効果的である。この難溶性
金属化合物と錯形成化合物は、前記特許に記載のよう
に、熱現像感光材料と色素固定材料に別々に添加するこ
とが有利である。
同時に行うシステムにおいては、塩基及び/又は塩基プ
レカーサーを色素固定材料に含有させる方法が熱現像感
光材料の保存性を高める意味で好ましい。上記の他に、
欧州特許公開210,660号、米国特許第4,74
0,445号に記載されている難溶性金属化合物および
この難溶性金属化合物を構成する金属イオンと錯形成反
応しうる化合物(錯形成化合物という)の組合せや、特
開昭61−232451号に記載されている電解により
塩基を発生する化合物なども塩基プレカーサーとして使
用できる。特に前者の方法は効果的である。この難溶性
金属化合物と錯形成化合物は、前記特許に記載のよう
に、熱現像感光材料と色素固定材料に別々に添加するこ
とが有利である。
【0145】本発明において熱現像感光材料及び/又は
色素固定材料には、現像時の処理温度および処理時間の
変動に対し、常に一定の画像を得る目的で種々の現像停
止剤を用いることができる。ここでいう現像停止剤と
は、適正現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応
して膜中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または
銀および銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物であ
る。具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサ
ー、加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化
合物、または含窒素ヘテロ環化合物、メルカプト化合物
及びその前駆体等が挙げられる。更に詳しくは特開昭6
2−253159号(31)〜(32)頁に記載されている。
色素固定材料には、現像時の処理温度および処理時間の
変動に対し、常に一定の画像を得る目的で種々の現像停
止剤を用いることができる。ここでいう現像停止剤と
は、適正現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応
して膜中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または
銀および銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物であ
る。具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサ
ー、加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化
合物、または含窒素ヘテロ環化合物、メルカプト化合物
及びその前駆体等が挙げられる。更に詳しくは特開昭6
2−253159号(31)〜(32)頁に記載されている。
【0146】本発明において熱現像感光材料や色素固定
材料の支持体としては、処理温度に耐えることのできる
ものが用いられる。一般的には、日本写真学会編「写真
工学の基礎−銀塩写真編−」、株式会社コロナ社刊(昭
和54年)(223) 〜(240) 頁記載の紙、合成高分子(フ
ィルム)等の写真用支持体が挙げられる。具体的には、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイミド、セルロース類(例え
ばトリアセチルセルロース)またはこれらのフィルム中
へ酸化チタンなどの顔料を含有させたもの、更にポリプ
ロピレンなどから作られるフィルム法合成紙、ポリエチ
レン等の合成樹脂パルプと天然パルプとから作られる混
抄紙、ヤンキー紙、バライタ紙、コーティッドペーパー
(特にキャストコート紙)、金属、布類、ガラス類等が
用いられる。これらは、単独で用いることもできるし、
ポリエチレン等の合成高分子で片面または両面をラミネ
ートされた支持体として用いることもできる。このラミ
ネート層には、酸化チタン、群青、カーボンブラックな
どの顔料や染料を必要に応じて含有させておくことがで
きる。この他に、特開昭62−253159号(29)〜(3
1)頁、特開平1−61236号(14)〜(17)頁、特開昭6
3−316848号、特開平2−22651号、同3−
56955号、米国特許第5,001,033号等に記
載の支持体を用いることができる。これらの支持体の裏
面は、親水性バインダーとアルミナゾルや酸化スズのよ
うな半導性金属酸化物、カーボンブラックその他の帯電
防止剤を塗布してもよい。具体的には、特開昭63−2
20246号などに記載の支持体を使用できる。また支
持体の表面は親水性バインダーとの密着性を改良する目
的で種々の表面処理や下塗りを施すことが好ましく用い
られる。
材料の支持体としては、処理温度に耐えることのできる
ものが用いられる。一般的には、日本写真学会編「写真
工学の基礎−銀塩写真編−」、株式会社コロナ社刊(昭
和54年)(223) 〜(240) 頁記載の紙、合成高分子(フ
ィルム)等の写真用支持体が挙げられる。具体的には、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイミド、セルロース類(例え
ばトリアセチルセルロース)またはこれらのフィルム中
へ酸化チタンなどの顔料を含有させたもの、更にポリプ
ロピレンなどから作られるフィルム法合成紙、ポリエチ
レン等の合成樹脂パルプと天然パルプとから作られる混
抄紙、ヤンキー紙、バライタ紙、コーティッドペーパー
(特にキャストコート紙)、金属、布類、ガラス類等が
用いられる。これらは、単独で用いることもできるし、
ポリエチレン等の合成高分子で片面または両面をラミネ
ートされた支持体として用いることもできる。このラミ
ネート層には、酸化チタン、群青、カーボンブラックな
どの顔料や染料を必要に応じて含有させておくことがで
きる。この他に、特開昭62−253159号(29)〜(3
1)頁、特開平1−61236号(14)〜(17)頁、特開昭6
3−316848号、特開平2−22651号、同3−
56955号、米国特許第5,001,033号等に記
載の支持体を用いることができる。これらの支持体の裏
面は、親水性バインダーとアルミナゾルや酸化スズのよ
うな半導性金属酸化物、カーボンブラックその他の帯電
防止剤を塗布してもよい。具体的には、特開昭63−2
20246号などに記載の支持体を使用できる。また支
持体の表面は親水性バインダーとの密着性を改良する目
的で種々の表面処理や下塗りを施すことが好ましく用い
られる。
【0147】熱現像感光材料に画像を露光し記録する方
法としては、例えばカメラなどを用いて風景や人物など
を直接撮影する方法、プリンターや引伸機などを用いて
リバーサルフィルムやネガフィルムを通して露光する方
法、複写機の露光装置などを用いて、原画をスリットな
どを通して走査露光する方法、画像情報を電気信号を経
由して発光ダイオード、各種レーザー(レーザーダイオ
ード、ガスレーザーなど)などを発光させ走査露光する
方法(特開平2−129625号、同5−176114
号、同5−199372号、同6−127021号等に
記載の方法)、画像情報をCRT、液晶ディスプレイ、
エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディ
スプレイなどの画像表示装置に出力し、直接または光学
系介して露光する方法などがある。
法としては、例えばカメラなどを用いて風景や人物など
を直接撮影する方法、プリンターや引伸機などを用いて
リバーサルフィルムやネガフィルムを通して露光する方
法、複写機の露光装置などを用いて、原画をスリットな
どを通して走査露光する方法、画像情報を電気信号を経
由して発光ダイオード、各種レーザー(レーザーダイオ
ード、ガスレーザーなど)などを発光させ走査露光する
方法(特開平2−129625号、同5−176114
号、同5−199372号、同6−127021号等に
記載の方法)、画像情報をCRT、液晶ディスプレイ、
エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディ
スプレイなどの画像表示装置に出力し、直接または光学
系介して露光する方法などがある。
【0148】熱現像感光材料へ画像を記録する光源とし
ては、上記のように、自然光、タングステンランプ、発
光ダイオード、レーザー光源、CRT光源などの米国特
許第4,500,626号第56欄、特開平2−533
78号、同2−54672号記載の光源や露光方法を用
いることができる。また、非線形光学材料とレーザー光
等のコヒーレントな光源を組み合わせた波長変換素子を
用いて画像露光することもできる。ここで非線形光学材
料とは、レーザー光のような強い光電界をあたえたとき
に現れる分極と電界との間の非線形性を発現可能な材料
であり、ニオブ酸リチウム、リン酸二水素カリウム(K
DP)、沃素酸リチウム、BaB2O4などに代表される無機
化合物や、尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば
3−メチル−4−ニトロピリジン−N−オキシド(PO
M)のようなニトロピリジン−N−オキシド誘導体、特
開昭61−53462号、同62−210432号に記
載の化合物が好ましく用いられる。波長変換素子の形態
としては、単結晶光導波路型、ファイバー型等が知られ
ておりそのいずれもが有用である。また、前記の画像情
報は、ビデオカメラ、電子スチルカメラ等から得られる
画像信号、日本テレビジョン信号規格(NTSC)に代
表されるテレビ信号、原画をスキャナーなど多数の画素
に分割して得た画像信号、CG、CADで代表されるコ
ンピューターを用いて作成された画像信号を利用でき
る。
ては、上記のように、自然光、タングステンランプ、発
光ダイオード、レーザー光源、CRT光源などの米国特
許第4,500,626号第56欄、特開平2−533
78号、同2−54672号記載の光源や露光方法を用
いることができる。また、非線形光学材料とレーザー光
等のコヒーレントな光源を組み合わせた波長変換素子を
用いて画像露光することもできる。ここで非線形光学材
料とは、レーザー光のような強い光電界をあたえたとき
に現れる分極と電界との間の非線形性を発現可能な材料
であり、ニオブ酸リチウム、リン酸二水素カリウム(K
DP)、沃素酸リチウム、BaB2O4などに代表される無機
化合物や、尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば
3−メチル−4−ニトロピリジン−N−オキシド(PO
M)のようなニトロピリジン−N−オキシド誘導体、特
開昭61−53462号、同62−210432号に記
載の化合物が好ましく用いられる。波長変換素子の形態
としては、単結晶光導波路型、ファイバー型等が知られ
ておりそのいずれもが有用である。また、前記の画像情
報は、ビデオカメラ、電子スチルカメラ等から得られる
画像信号、日本テレビジョン信号規格(NTSC)に代
表されるテレビ信号、原画をスキャナーなど多数の画素
に分割して得た画像信号、CG、CADで代表されるコ
ンピューターを用いて作成された画像信号を利用でき
る。
【0149】本発明の熱現像感光材料および/または色
素固定材料は、加熱現像および色素の拡散転写のための
加熱手段として導電性の発熱体層を有する形態であって
も良い。この場合の発熱要素には、特開昭61−145
544号等に記載のものを利用できる。熱現像工程での
加熱温度は、約50℃〜250℃であるが、特に約60
℃〜180℃が有用である。色素の拡散転写工程は熱現
像と同時に行っても良いし、熱現像工程終了後に行って
も良い。後者の場合、転写工程での加熱温度は、熱現像
工程における温度から室温の範囲で転写可能であるが、
特に50℃以上で、熱現像工程の温度より約10℃低い
温度までが好ましい。
素固定材料は、加熱現像および色素の拡散転写のための
加熱手段として導電性の発熱体層を有する形態であって
も良い。この場合の発熱要素には、特開昭61−145
544号等に記載のものを利用できる。熱現像工程での
加熱温度は、約50℃〜250℃であるが、特に約60
℃〜180℃が有用である。色素の拡散転写工程は熱現
像と同時に行っても良いし、熱現像工程終了後に行って
も良い。後者の場合、転写工程での加熱温度は、熱現像
工程における温度から室温の範囲で転写可能であるが、
特に50℃以上で、熱現像工程の温度より約10℃低い
温度までが好ましい。
【0150】色素の移動は熱のみによっても生じるが、
色素移動を促進するために溶媒を用いてもよい。また、
米国特許第4,704,345号、同4,740,44
5号、特開昭61−238056号等に記載されてい
る、少量の溶媒(特に水)の存在下で加熱し現像と転写
を同時または連続して行う方法も有用である。この方式
においては、加熱温度は50℃以上で溶媒の沸点以下が
好ましい。例えば溶媒が水の場合は50℃〜100℃が
好ましく、60℃〜100℃がより好ましい。加熱温度
が50℃未満であると、色素移動の促進が不十分で、短
時間に転写することが困難となり、100℃を超えると
水の急激な気化に伴う気泡の発生が画像欠陥を起こし、
いずれも好ましくない。加熱時間は加熱温度との関連で
適宜選択しうるが、一般的には、5〜60秒間程度が好
ましい。5秒以下では画像形成反応が不安定となり、6
0秒以上では迅速性の点で好ましくない。現像の促進お
よび/または色素の拡散転写のために用いる溶媒の例と
しては、水、無機のアルカリ金属塩や有機の塩基を含む
塩基性の水溶液(これらの塩基としては画像形成促進剤
の項で記載したものが用いられる)、低沸点溶媒または
低沸点溶媒と水もしくは前記塩基性水溶液との混合溶液
が挙げられる。また界面活性剤、かぶり防止剤、難溶性
金属塩との錯形成化合物、防黴剤、防菌剤を溶媒中に含
ませてもよい。これらの熱現像、拡散転写の工程で用い
られる溶媒としては水が好ましく用いられるが、水とし
ては一般に用いられる水であれば何を用いても良い。具
体的には蒸留水、水道水、井戸水、ミネラルウォーター
等を用いることができる。また本発明の熱現像感光材料
および色素固定材料を用いる熱現像装置でにおいては水
を使い切りで使用しても良いし、循環し繰り返し使用し
てもよい。後者の場合材料から溶出した成分を含む水を
使用することになる。また特開昭63−144354
号、同63−144355号、同62−38460号、
特開平3−21055号等に記載の装置や水を用いても
良い。
色素移動を促進するために溶媒を用いてもよい。また、
米国特許第4,704,345号、同4,740,44
5号、特開昭61−238056号等に記載されてい
る、少量の溶媒(特に水)の存在下で加熱し現像と転写
を同時または連続して行う方法も有用である。この方式
においては、加熱温度は50℃以上で溶媒の沸点以下が
好ましい。例えば溶媒が水の場合は50℃〜100℃が
好ましく、60℃〜100℃がより好ましい。加熱温度
が50℃未満であると、色素移動の促進が不十分で、短
時間に転写することが困難となり、100℃を超えると
水の急激な気化に伴う気泡の発生が画像欠陥を起こし、
いずれも好ましくない。加熱時間は加熱温度との関連で
適宜選択しうるが、一般的には、5〜60秒間程度が好
ましい。5秒以下では画像形成反応が不安定となり、6
0秒以上では迅速性の点で好ましくない。現像の促進お
よび/または色素の拡散転写のために用いる溶媒の例と
しては、水、無機のアルカリ金属塩や有機の塩基を含む
塩基性の水溶液(これらの塩基としては画像形成促進剤
の項で記載したものが用いられる)、低沸点溶媒または
低沸点溶媒と水もしくは前記塩基性水溶液との混合溶液
が挙げられる。また界面活性剤、かぶり防止剤、難溶性
金属塩との錯形成化合物、防黴剤、防菌剤を溶媒中に含
ませてもよい。これらの熱現像、拡散転写の工程で用い
られる溶媒としては水が好ましく用いられるが、水とし
ては一般に用いられる水であれば何を用いても良い。具
体的には蒸留水、水道水、井戸水、ミネラルウォーター
等を用いることができる。また本発明の熱現像感光材料
および色素固定材料を用いる熱現像装置でにおいては水
を使い切りで使用しても良いし、循環し繰り返し使用し
てもよい。後者の場合材料から溶出した成分を含む水を
使用することになる。また特開昭63−144354
号、同63−144355号、同62−38460号、
特開平3−21055号等に記載の装置や水を用いても
良い。
【0151】これらの溶媒は熱現像感光材料、色素固定
材料またはその両者に付与する方法を用いることができ
る。その使用量は全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶
媒の重量以下でよく、最大膨潤体積に相当する溶媒の1
/10〜1倍相当する量であることが好ましい。この水
を付与する方法としては、例えば特開昭62−2531
59号(5) 頁、特開昭63−85544号、特願平8―
181045号等に記載の方法が好ましく用いられる。
また、溶媒をマイクロカプセルに閉じ込めたり、水和物
の形で予め熱現像感光材料もしくは色素固定要素または
その両者に内蔵させて用いることもできる。付与する水
の温度は前記特開昭63−85544号等に記載のよう
に30℃〜60℃であれば良い。特に水中での雑菌類の
繁殖を防ぐ目的で45℃以上にすることは有用である。
材料またはその両者に付与する方法を用いることができ
る。その使用量は全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶
媒の重量以下でよく、最大膨潤体積に相当する溶媒の1
/10〜1倍相当する量であることが好ましい。この水
を付与する方法としては、例えば特開昭62−2531
59号(5) 頁、特開昭63−85544号、特願平8―
181045号等に記載の方法が好ましく用いられる。
また、溶媒をマイクロカプセルに閉じ込めたり、水和物
の形で予め熱現像感光材料もしくは色素固定要素または
その両者に内蔵させて用いることもできる。付与する水
の温度は前記特開昭63−85544号等に記載のよう
に30℃〜60℃であれば良い。特に水中での雑菌類の
繁殖を防ぐ目的で45℃以上にすることは有用である。
【0152】また色素移動を促進するために、常温で固
体であり高温では溶解する親水性熱溶剤を熱現像感光材
料および/または色素固定材料に内蔵させる方式も採用
できる。内蔵させる層は感光性ハロゲン化銀乳剤層、中
間層、保護層、色素固定層いずれでも良いが、色素固定
層および/またはその隣接層が好ましい。親水性熱溶剤
の例としては、尿素類、ピリジン類、アミド類、スルホ
ンアミド類、イミド類、アルコール類、オキシム類その
他の複素環類がある。
体であり高温では溶解する親水性熱溶剤を熱現像感光材
料および/または色素固定材料に内蔵させる方式も採用
できる。内蔵させる層は感光性ハロゲン化銀乳剤層、中
間層、保護層、色素固定層いずれでも良いが、色素固定
層および/またはその隣接層が好ましい。親水性熱溶剤
の例としては、尿素類、ピリジン類、アミド類、スルホ
ンアミド類、イミド類、アルコール類、オキシム類その
他の複素環類がある。
【0153】現像および/または転写工程における加熱
方法としては、加熱されたブロックやプレートに接触さ
せたり、熱板、ホットプレッサー、熱ローラー、熱ドラ
ム、ハロゲンランプヒーター、赤外および遠赤外ランプ
ヒーターなどに接触させたり、高温の雰囲気中を通過さ
せる方法などがある。熱現像感光材料と色素固定材料を
重ね合わせる方法は特開昭62−253159号、特開
昭61−147244号(27)頁記載の方法が適用でき
る。
方法としては、加熱されたブロックやプレートに接触さ
せたり、熱板、ホットプレッサー、熱ローラー、熱ドラ
ム、ハロゲンランプヒーター、赤外および遠赤外ランプ
ヒーターなどに接触させたり、高温の雰囲気中を通過さ
せる方法などがある。熱現像感光材料と色素固定材料を
重ね合わせる方法は特開昭62−253159号、特開
昭61−147244号(27)頁記載の方法が適用でき
る。
【0154】本発明の写真要素の処理には種々の熱現像
装置のいずれもが使用できる。例えば、特開昭59−7
5247号、同59−177547号、同59−181
353号、同60−18951号、実開昭62−259
44号、特開平6−130509号、同6−95338
号、同6−95267号等に記載されている装置などが
好ましく用いられる。また市販の装置としては富士写真
フイルム株式会社製ピクトロスタット100、同ピクト
ロスタット200、同ピクトログラフィー3000、同
ピクトログラフィー2000などが使用できる。上記、
熱現像感光材料と色素固定要素により得られた画像を、
印刷用のカラープルーフとして用いる場合、その濃度表
現の方法は、連続階調制御、または不連続な濃度の部分
を利用した面積階調制御、または両者を合わせた階調制
御のいずれの方法でも良い。露光光源として、LD、L
EDを用いることにより、デジタル信号の出力が可能と
なる。これにより、印刷物のデザイン、色味などの画像
の制御をCRT上でおこない、最終出力として、カラー
プルーフを出力するという使用法(DDCP)が可能と
なる。すなわちDDCPはカラープルーフの分野におい
て、プルーフの出力を効率的におこなうための有効な手
段となる。これはカラープリンタが、比較的簡易な構成
であって廉価であり、またカラープリンタでは、周知の
ように、カラー印刷機に係る製版フィルムの作成、刷版
(PS版)等の作成が不要であり、短時間に、複数回容
易に、シート上に画像が形成されたハードコピーを作成
できることによる。露光光源として、LD、LEDを用
いる場合、イエロー、マゼンタ、シアンの3つの分光感
度、またはイエロー、マゼンタ、シアン、クロの4つの
分光感度、また望ましい色相を得ることを目的として、
2種以上の色材を混合して得られる各色の分光感度は、
それぞれ20nm以上離れた別々の波長にその分光感度の
ピークを持つことが好ましい。さらに別の方法として、
2つまたはそれ以上の異なる色の分光感度が、10倍以
上の感度差がある場合、1つの露光波長で2種以上の色
の画像を得る方法もある。
装置のいずれもが使用できる。例えば、特開昭59−7
5247号、同59−177547号、同59−181
353号、同60−18951号、実開昭62−259
44号、特開平6−130509号、同6−95338
号、同6−95267号等に記載されている装置などが
好ましく用いられる。また市販の装置としては富士写真
フイルム株式会社製ピクトロスタット100、同ピクト
ロスタット200、同ピクトログラフィー3000、同
ピクトログラフィー2000などが使用できる。上記、
熱現像感光材料と色素固定要素により得られた画像を、
印刷用のカラープルーフとして用いる場合、その濃度表
現の方法は、連続階調制御、または不連続な濃度の部分
を利用した面積階調制御、または両者を合わせた階調制
御のいずれの方法でも良い。露光光源として、LD、L
EDを用いることにより、デジタル信号の出力が可能と
なる。これにより、印刷物のデザイン、色味などの画像
の制御をCRT上でおこない、最終出力として、カラー
プルーフを出力するという使用法(DDCP)が可能と
なる。すなわちDDCPはカラープルーフの分野におい
て、プルーフの出力を効率的におこなうための有効な手
段となる。これはカラープリンタが、比較的簡易な構成
であって廉価であり、またカラープリンタでは、周知の
ように、カラー印刷機に係る製版フィルムの作成、刷版
(PS版)等の作成が不要であり、短時間に、複数回容
易に、シート上に画像が形成されたハードコピーを作成
できることによる。露光光源として、LD、LEDを用
いる場合、イエロー、マゼンタ、シアンの3つの分光感
度、またはイエロー、マゼンタ、シアン、クロの4つの
分光感度、また望ましい色相を得ることを目的として、
2種以上の色材を混合して得られる各色の分光感度は、
それぞれ20nm以上離れた別々の波長にその分光感度の
ピークを持つことが好ましい。さらに別の方法として、
2つまたはそれ以上の異なる色の分光感度が、10倍以
上の感度差がある場合、1つの露光波長で2種以上の色
の画像を得る方法もある。
【0155】続いて、カラープリンタにより、印刷物上
のモアレ等を再現する方法について述べる。低解像度の
カラープリンタにより、高解像度の印刷上に現れるモア
レ等を忠実に再現する印刷用カラープルーフを作成する
ためには、CMYK4版の網点面積率データajのそれ
ぞれに対してしきい値マトリクス24を参照して、それ
ぞれ48800DPIのビットマップデータb’jに変
換する。次に、一定範囲のビットマップデータb’jを
同時に参照して、色毎の面積率ciを数え上げる。次い
で、予め求めておいた前記各色毎の測色値データである
1600DPIの第1の3刺激値データX、Y、Zを計
算する。この第1の3刺激値データX、Y、Zに対して
アンチエリアジングフィルタ処理を行って400DPI
の第2の3刺激値データX′、Y′、Z′を計算する。
この計算データをカラープリンタの入力データにする。
(以上については特開平8−192540号に詳細に記
載してある。)
のモアレ等を再現する方法について述べる。低解像度の
カラープリンタにより、高解像度の印刷上に現れるモア
レ等を忠実に再現する印刷用カラープルーフを作成する
ためには、CMYK4版の網点面積率データajのそれ
ぞれに対してしきい値マトリクス24を参照して、それ
ぞれ48800DPIのビットマップデータb’jに変
換する。次に、一定範囲のビットマップデータb’jを
同時に参照して、色毎の面積率ciを数え上げる。次い
で、予め求めておいた前記各色毎の測色値データである
1600DPIの第1の3刺激値データX、Y、Zを計
算する。この第1の3刺激値データX、Y、Zに対して
アンチエリアジングフィルタ処理を行って400DPI
の第2の3刺激値データX′、Y′、Z′を計算する。
この計算データをカラープリンタの入力データにする。
(以上については特開平8−192540号に詳細に記
載してある。)
【0156】カラープリンタ等の出力装置を用いてカラ
ー画像の記録を行う場合、例えば、イエロー、マゼン
タ、シアンに係る色信号を操作することで所望の色を有
したカラー画像を実現することが可能であるが、前記色
信号は、出力装置の出力特性に依存するため、特性の異
なる外部装置から供給された色信号は、前記出力特性を
考慮して色変換処理を行う必要がある。そこで、当該出
力装置を用いて色の異なる複数の既知のカラーパッチを
作成し、前記のカラーパッチを測色することにより、例
えば、前記カラーパッチの既知の色信号CMYを出力装
置に依存しない刺激値信号XYZに変換する変換関係
(以下、この変換関係を「順変換関係」という)を得、
次いで、前記順変換関係から、刺激値信号XYZを色信
号CMYに変換する変換関係(以下、この変換関係を
「逆変換関係」という)を求め、この逆変換関係を用い
て、前記色変換処理を行う方法がある。ここで、前記刺
激値信号XYZから色信号CMYを求める方法として、
以下の3つの例を挙げるが、本発明の例はこれに限られ
るものではない。 1.4点の刺激値信号XYZを頂点とする四面体を設定
し、この四面体により刺激値信号XYZの空間を分割す
るとともに、色信号CMYの空間も同様にして四面体で
分割し、対応する四面体中の任意の刺激値信号XYZに
対する色信号CMYを線型演算によって求める方法。 2.ニュートン法を用いて、任意の刺激値信号XYZに
対応する色信号CMYを繰り返し演算によって求める方
法。(PHOTOGRAPHIC SCIENCE AND ENGINEERINGVolume 1
6, Number 2. March-April 1972 pp136-pp143 "Metamer
ic color matching in subtractive color photograph
y" 参照) 3.色信号を第1表色系から第2表色系に変換する色変
換方法において、前記第2表色系の既知の実色信号から
得られる前記第1表色系の実色信号の関係を第1順変換
関係として求める第1ステップと、前記第1順変換関係
を単調関数で近似して、前記実色信号からなる領域外に
仮想色信号を設定する第2ステップと、前記第2表色系
における前記実色信号及び前記仮想色信号より構成され
る色信号から得られる前記第1表色系の当該色信号の関
係を第2順変換関係として求める第3ステップと、前記
第2変換関係から、繰り返し演算法を用いて、前記第1
表色系の色信号の関係を逆変換関係として求める第4ス
テップと、からなり前記逆変換関係を用いて色信号を第
1表色系から第2表色系に変換する方法。即ちこの変換
方法は、色信号を第1表色系から第2表色系に変換する
色変換方法において、第2表色系の既知の実色信号(例
えばCMY色信号)に対応する第1表色系の実色信号
(例えば、XYZ色信号)を求めた後、これらの実色信
号間における第1順変換関係を単調関数で近似し、前記
実色信号で構成される領域外に仮想色信号を設定する。
そして、前記、実色信号及び前記仮想色信号からなる第
2表色系と第1表色系との間の第2順変換関係より、ニ
ュートン法に代表される繰り返し演算により前記第1表
色系と前記第2表色系に変換する逆変換関係を求め、こ
の逆変換関係を用いて色変換を行う方法などが、例とし
てあげることができる。
ー画像の記録を行う場合、例えば、イエロー、マゼン
タ、シアンに係る色信号を操作することで所望の色を有
したカラー画像を実現することが可能であるが、前記色
信号は、出力装置の出力特性に依存するため、特性の異
なる外部装置から供給された色信号は、前記出力特性を
考慮して色変換処理を行う必要がある。そこで、当該出
力装置を用いて色の異なる複数の既知のカラーパッチを
作成し、前記のカラーパッチを測色することにより、例
えば、前記カラーパッチの既知の色信号CMYを出力装
置に依存しない刺激値信号XYZに変換する変換関係
(以下、この変換関係を「順変換関係」という)を得、
次いで、前記順変換関係から、刺激値信号XYZを色信
号CMYに変換する変換関係(以下、この変換関係を
「逆変換関係」という)を求め、この逆変換関係を用い
て、前記色変換処理を行う方法がある。ここで、前記刺
激値信号XYZから色信号CMYを求める方法として、
以下の3つの例を挙げるが、本発明の例はこれに限られ
るものではない。 1.4点の刺激値信号XYZを頂点とする四面体を設定
し、この四面体により刺激値信号XYZの空間を分割す
るとともに、色信号CMYの空間も同様にして四面体で
分割し、対応する四面体中の任意の刺激値信号XYZに
対する色信号CMYを線型演算によって求める方法。 2.ニュートン法を用いて、任意の刺激値信号XYZに
対応する色信号CMYを繰り返し演算によって求める方
法。(PHOTOGRAPHIC SCIENCE AND ENGINEERINGVolume 1
6, Number 2. March-April 1972 pp136-pp143 "Metamer
ic color matching in subtractive color photograph
y" 参照) 3.色信号を第1表色系から第2表色系に変換する色変
換方法において、前記第2表色系の既知の実色信号から
得られる前記第1表色系の実色信号の関係を第1順変換
関係として求める第1ステップと、前記第1順変換関係
を単調関数で近似して、前記実色信号からなる領域外に
仮想色信号を設定する第2ステップと、前記第2表色系
における前記実色信号及び前記仮想色信号より構成され
る色信号から得られる前記第1表色系の当該色信号の関
係を第2順変換関係として求める第3ステップと、前記
第2変換関係から、繰り返し演算法を用いて、前記第1
表色系の色信号の関係を逆変換関係として求める第4ス
テップと、からなり前記逆変換関係を用いて色信号を第
1表色系から第2表色系に変換する方法。即ちこの変換
方法は、色信号を第1表色系から第2表色系に変換する
色変換方法において、第2表色系の既知の実色信号(例
えばCMY色信号)に対応する第1表色系の実色信号
(例えば、XYZ色信号)を求めた後、これらの実色信
号間における第1順変換関係を単調関数で近似し、前記
実色信号で構成される領域外に仮想色信号を設定する。
そして、前記、実色信号及び前記仮想色信号からなる第
2表色系と第1表色系との間の第2順変換関係より、ニ
ュートン法に代表される繰り返し演算により前記第1表
色系と前記第2表色系に変換する逆変換関係を求め、こ
の逆変換関係を用いて色変換を行う方法などが、例とし
てあげることができる。
【0157】上記、熱現像感光材料と色素固定要素によ
り得られる画像のサイズは、A列本判、A1〜A6、菊
判、B列本判、B1〜B6、四六判のいずれであっても
良い。またサイズに対応して、熱現像感光材料と色素固
定要素のサイズは巾が100mm〜2000mmの範囲のい
ずれのサイズをとることもできる。熱現像感光材料と色
素固定要素は、材料をロール状またはシート状のいずれ
で供給しても良く、どちらか一方のみロール状で、一方
がシート状の組合せで使用することも可能である。
り得られる画像のサイズは、A列本判、A1〜A6、菊
判、B列本判、B1〜B6、四六判のいずれであっても
良い。またサイズに対応して、熱現像感光材料と色素固
定要素のサイズは巾が100mm〜2000mmの範囲のい
ずれのサイズをとることもできる。熱現像感光材料と色
素固定要素は、材料をロール状またはシート状のいずれ
で供給しても良く、どちらか一方のみロール状で、一方
がシート状の組合せで使用することも可能である。
【0158】本発明に用いる色素固定材料の構成層に
は、少なくとも塩基及び/または塩基プレカーサーを含
むことが好ましい。塩基としては、無機あるいは有機塩
基を用いることができる。無機の塩基としては、特開昭
62−209448号記載のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、有機
酸塩、特開昭63−25208号記載のアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属のアセチリド、等が挙げられる。
は、少なくとも塩基及び/または塩基プレカーサーを含
むことが好ましい。塩基としては、無機あるいは有機塩
基を用いることができる。無機の塩基としては、特開昭
62−209448号記載のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物、リン酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩、有機
酸塩、特開昭63−25208号記載のアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属のアセチリド、等が挙げられる。
【0159】また有機の塩基としては、アンモニア、脂
肪族あるいは芳香族アミン類(例えば、1級アミン類、
2級アミン類、3級アミン類、ポリアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、複素環状アミン類)、アミジン類、ビス
あるいはトリスあるいはテトラアミジン、グアニジン
類、水不溶性のモノあるいはビスあるいはトリスあるい
はテトラグアニジン類、4級アンモニウムの水酸化物類
などが挙げられる。
肪族あるいは芳香族アミン類(例えば、1級アミン類、
2級アミン類、3級アミン類、ポリアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、複素環状アミン類)、アミジン類、ビス
あるいはトリスあるいはテトラアミジン、グアニジン
類、水不溶性のモノあるいはビスあるいはトリスあるい
はテトラグアニジン類、4級アンモニウムの水酸化物類
などが挙げられる。
【0160】塩基プレカーサーとしては、脱炭酸型、分
解型、反応型および錯塩形成型などを用いることができ
る。本発明においては、欧州特許公開210,660
号、米国特許第4,740,445号に記載されている
ように、塩基プレカーサーとして水に難溶な塩基性金属
化合物およびこの塩基性金属化合物を構成する金属イオ
ンと水を媒体として錯形成反応しうる化合物(錯形成化
合物という)の組み合わせで塩基を発生させる方法を採
用するのが効果的である。この場合、水に難溶な塩基性
金属化合物は感光材料に、錯形成化合物は色素固定材料
に添加するのが望ましいが、この逆も可能である。
解型、反応型および錯塩形成型などを用いることができ
る。本発明においては、欧州特許公開210,660
号、米国特許第4,740,445号に記載されている
ように、塩基プレカーサーとして水に難溶な塩基性金属
化合物およびこの塩基性金属化合物を構成する金属イオ
ンと水を媒体として錯形成反応しうる化合物(錯形成化
合物という)の組み合わせで塩基を発生させる方法を採
用するのが効果的である。この場合、水に難溶な塩基性
金属化合物は感光材料に、錯形成化合物は色素固定材料
に添加するのが望ましいが、この逆も可能である。
【0161】塩基または塩基プレカーサーの使用量は、
0.1〜20g/m2 好ましくは1〜10g/m2 であ
る。色素固定材料を構成する層のバインダーは、感光材
料同様の親水性ポリマーを用いることができる。色素固
定材料は感光材料同様に硬膜材で硬膜されていることが
好ましい。硬膜剤は感光材料と同様のものを用いること
ができる。
0.1〜20g/m2 好ましくは1〜10g/m2 であ
る。色素固定材料を構成する層のバインダーは、感光材
料同様の親水性ポリマーを用いることができる。色素固
定材料は感光材料同様に硬膜材で硬膜されていることが
好ましい。硬膜剤は感光材料と同様のものを用いること
ができる。
【0162】本発明においては、色素固定材料に現像停
止剤あるいは現像停止剤のプレカーサーを含ませてお
き、現像と同時あるいはタイミングを遅らせて現像停止
剤を働かせてもよい。ここでいう現像停止剤とは、適正
現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中
の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物、または銀ある
いは銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。
具体的には加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加
熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合
物、または含窒素ヘテロ環化合物、メルカプト化合物お
よびその前駆体が挙げられる。詳しくは、特開昭62−
190529号の(31)〜(32)頁に記載されている。
止剤あるいは現像停止剤のプレカーサーを含ませてお
き、現像と同時あるいはタイミングを遅らせて現像停止
剤を働かせてもよい。ここでいう現像停止剤とは、適正
現像後、速やかに塩基を中和または塩基と反応して膜中
の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物、または銀ある
いは銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。
具体的には加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加
熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合
物、または含窒素ヘテロ環化合物、メルカプト化合物お
よびその前駆体が挙げられる。詳しくは、特開昭62−
190529号の(31)〜(32)頁に記載されている。
【0163】前記本発明のカラーカプラーと内蔵現像主
薬とサイズや組成が均一なハロゲン化銀粒子とを含有す
る本発明の感光材料を用いることで、高感度で、簡易、
迅速に高画質のカラー画像を安価に形成することがで
き、先に述べたように種々の分野に応用が可能であり、
それを用いた本発明のカラー画像形成方法によれば、高
画質で安定な画像を形成することができる。
薬とサイズや組成が均一なハロゲン化銀粒子とを含有す
る本発明の感光材料を用いることで、高感度で、簡易、
迅速に高画質のカラー画像を安価に形成することがで
き、先に述べたように種々の分野に応用が可能であり、
それを用いた本発明のカラー画像形成方法によれば、高
画質で安定な画像を形成することができる。
【0164】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0165】実施例1 始めに、感光性ハロゲン化銀乳剤の作り方について述べ
る。 感光性ハロゲン化銀乳剤〔青感乳剤層用〕反応容器に蒸
留水1200mlを準備し、これに石灰処理ゼラチン6
0gおよび臭化カリウム4.9gを添加し、40℃で溶
解した。この溶液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン
−2−チオン5mgを加え、76℃に昇温した。次い
で、硝酸銀36.3gを含む水溶液260mlと、臭化
カリウム22.1gを含む水溶液260mlとを激しく
攪拌しながら30分間で添加した。添加終了2分後にヨ
ウ化カリウム1.7gを含む水溶液100mlを反応容
器にを添加した。5分後、硝酸銀133.6gを含む水
溶液350mlと、臭化カリウム95.1gを含む水溶
液350mlとを激しく攪拌しながら28分間で添加し
た。添加終了後10分間76℃で保った後、35℃に降
温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用
いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセイ
ンゼラチン50gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを
加え、pHを6.1、pAgを8.4、温度を60℃に
調節した。核酸分解物150mgおよびチオ硫酸ナトリ
ウム0.96mgを加えて最適に化学増感した後、3−
メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール12
0mgおよび下記の分光増感色素(b1)500mgを
加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤B1とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤B1は平均粒子サ
イズ0.53μmの丸みを帯びた塊状のハロゲン化銀粒
子よりなり、粒子サイズの変動係数は22%であった。
この乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロ
ゲン組成を求めたところ、平均沃化銀含有率1.1%、
粒子間の沃化銀含有率分布の変動係数34%であった。
る。 感光性ハロゲン化銀乳剤〔青感乳剤層用〕反応容器に蒸
留水1200mlを準備し、これに石灰処理ゼラチン6
0gおよび臭化カリウム4.9gを添加し、40℃で溶
解した。この溶液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン
−2−チオン5mgを加え、76℃に昇温した。次い
で、硝酸銀36.3gを含む水溶液260mlと、臭化
カリウム22.1gを含む水溶液260mlとを激しく
攪拌しながら30分間で添加した。添加終了2分後にヨ
ウ化カリウム1.7gを含む水溶液100mlを反応容
器にを添加した。5分後、硝酸銀133.6gを含む水
溶液350mlと、臭化カリウム95.1gを含む水溶
液350mlとを激しく攪拌しながら28分間で添加し
た。添加終了後10分間76℃で保った後、35℃に降
温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用
いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセイ
ンゼラチン50gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを
加え、pHを6.1、pAgを8.4、温度を60℃に
調節した。核酸分解物150mgおよびチオ硫酸ナトリ
ウム0.96mgを加えて最適に化学増感した後、3−
メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール12
0mgおよび下記の分光増感色素(b1)500mgを
加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤B1とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤B1は平均粒子サ
イズ0.53μmの丸みを帯びた塊状のハロゲン化銀粒
子よりなり、粒子サイズの変動係数は22%であった。
この乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロ
ゲン組成を求めたところ、平均沃化銀含有率1.1%、
粒子間の沃化銀含有率分布の変動係数34%であった。
【0166】
【化30】
【0167】乳剤B1とは、ハロゲン化銀粒子形成に際
して銀/飽和カロメル電極を用いて測定した反応容器内
の銀電位を−60mVに保つように臭化カリウム溶液の
添加量をコントロールしたことのみが異なる乳剤を調製
し、乳剤B2とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤
B2は平均粒子サイズ0.51μmの八面体のハロゲン
化銀粒子よりなり、粒子サイズの変動係数は14%であ
った。乳剤B1と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均沃化銀含有率1.0%、粒子間の沃化
銀含有率分布の変動係数17%であった。
して銀/飽和カロメル電極を用いて測定した反応容器内
の銀電位を−60mVに保つように臭化カリウム溶液の
添加量をコントロールしたことのみが異なる乳剤を調製
し、乳剤B2とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤
B2は平均粒子サイズ0.51μmの八面体のハロゲン
化銀粒子よりなり、粒子サイズの変動係数は14%であ
った。乳剤B1と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均沃化銀含有率1.0%、粒子間の沃化
銀含有率分布の変動係数17%であった。
【0168】反応容器に蒸留水1200mlを準備し、
これに石灰処理ゼラチン35gおよび塩化ナトリウム
2.4gを添加し40℃で溶解した。この溶液にN,N
‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン25mgを加
え、52℃に昇温した。次いで、硝酸銀63.7gを含
む水溶液260mlと、塩化ナトリウム22.1gを含
む水溶液260mlとを激しく攪拌しながら45分間で
添加した。添加終了5分後、硝酸銀106.2gを含む
水溶液250mlと、塩化ナトリウム37.4g、ヘキ
サシアノ鉄(II)酸カリウム3水塩6mgおよびヘキサ
クロロイリジウム(IV)酸カリウム6μgを含む水溶液
250mlとを激しく攪拌しながら28分間で添加し
た。添加終了後10分間52℃で保った後、35℃に降
温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用
いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセイ
ンゼラチン70gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを
加えて、pHを6.8、pAgを7.6、温度を50℃
に調節した。臭化カリウム2.4gを含む水溶液24m
lを添加した後、核酸分解物250mgおよびトリエチ
ルチオ尿素1.9mgを加えて最適に化学増感した後、
3−メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール
150mgおよび下記の分光増感色素(b2)500m
gを加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤B3
とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤B3は平均粒
子サイズ0.55μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。また、
EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求めたと
ころ、平均臭化銀含有率2.2%、粒子間の臭化銀含有
率分布の変動係数32%であった。
これに石灰処理ゼラチン35gおよび塩化ナトリウム
2.4gを添加し40℃で溶解した。この溶液にN,N
‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン25mgを加
え、52℃に昇温した。次いで、硝酸銀63.7gを含
む水溶液260mlと、塩化ナトリウム22.1gを含
む水溶液260mlとを激しく攪拌しながら45分間で
添加した。添加終了5分後、硝酸銀106.2gを含む
水溶液250mlと、塩化ナトリウム37.4g、ヘキ
サシアノ鉄(II)酸カリウム3水塩6mgおよびヘキサ
クロロイリジウム(IV)酸カリウム6μgを含む水溶液
250mlとを激しく攪拌しながら28分間で添加し
た。添加終了後10分間52℃で保った後、35℃に降
温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用
いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセイ
ンゼラチン70gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを
加えて、pHを6.8、pAgを7.6、温度を50℃
に調節した。臭化カリウム2.4gを含む水溶液24m
lを添加した後、核酸分解物250mgおよびトリエチ
ルチオ尿素1.9mgを加えて最適に化学増感した後、
3−メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール
150mgおよび下記の分光増感色素(b2)500m
gを加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤B3
とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤B3は平均粒
子サイズ0.55μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。また、
EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求めたと
ころ、平均臭化銀含有率2.2%、粒子間の臭化銀含有
率分布の変動係数32%であった。
【0169】
【化31】
【0170】乳剤B3とは化学増感前に加える臭化カリ
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤B4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤B4は平均粒
子サイズ0.55μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数14%であった。
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤B4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤B4は平均粒
子サイズ0.55μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数14%であった。
【0171】次に疎水性添加剤のゼラチン分散物の調製
法について述べる。イエローカプラーとして例示化合物
C−3を9.14g、現像主薬として例示化合物(2
2)3.92gおよび下記化合物現像主薬(d1)0.
85gを高沸点有機溶媒 15.0gおよび酢酸エチ
ル40mlに70℃で溶解した。この溶液を60℃に保
ったドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0gを
含む7%ゼラチン水溶液200gに添加、ホモジナイザ
ーで10000rpm、10分間乳化分散した。
法について述べる。イエローカプラーとして例示化合物
C−3を9.14g、現像主薬として例示化合物(2
2)3.92gおよび下記化合物現像主薬(d1)0.
85gを高沸点有機溶媒 15.0gおよび酢酸エチ
ル40mlに70℃で溶解した。この溶液を60℃に保
ったドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0gを
含む7%ゼラチン水溶液200gに添加、ホモジナイザ
ーで10000rpm、10分間乳化分散した。
【0172】
【化32】
【0173】次に、水酸化亜鉛のゼラチン分散物を、表
1の処方どおり調製した。即ち各成分を混合溶解した
後、ミルで平均粒径0.75mmのガラスビーズを用いて
30分間分散した。さらにガラスビーズを分離除去し、
均一な分散物を得た。
1の処方どおり調製した。即ち各成分を混合溶解した
後、ミルで平均粒径0.75mmのガラスビーズを用いて
30分間分散した。さらにガラスビーズを分離除去し、
均一な分散物を得た。
【0174】
【表1】
【0175】
【化33】
【0176】ポリマーラテックス(a) の分散物を、表2
の処方どおり調製した。即ち表2の量のポリマーラテッ
クス(a)、界面活性剤、水の混合液を撹拌しながらアニ
オン性界面活性剤を10分間かけて添加し、均一な分散
物を得た。さらに得られた分散物を限外ロカモジュール
(旭化成製限外ロカモジュール:ACV−3050)を
用いて、水による希釈と濃縮を繰り返して、分散物中の
塩濃度が9分の1になるように調製した。
の処方どおり調製した。即ち表2の量のポリマーラテッ
クス(a)、界面活性剤、水の混合液を撹拌しながらアニ
オン性界面活性剤を10分間かけて添加し、均一な分散
物を得た。さらに得られた分散物を限外ロカモジュール
(旭化成製限外ロカモジュール:ACV−3050)を
用いて、水による希釈と濃縮を繰り返して、分散物中の
塩濃度が9分の1になるように調製した。
【0177】
【表2】
【0178】
【化34】
【0179】次に、保護層に添加しているマット剤のゼ
ラチン分散物の調製法について述べる。塩化メチレンに
PMMAを溶解した液を少量の界面活性剤とともにゼラ
チン中に添加し、高速撹拌分散した。つづいて減圧脱溶
剤装置を用いて塩化メチレンを除去し、平均粒子サイズ
が4.3μmの均一な分散物を得た。
ラチン分散物の調製法について述べる。塩化メチレンに
PMMAを溶解した液を少量の界面活性剤とともにゼラ
チン中に添加し、高速撹拌分散した。つづいて減圧脱溶
剤装置を用いて塩化メチレンを除去し、平均粒子サイズ
が4.3μmの均一な分散物を得た。
【0180】先に調製したハロゲン化銀乳剤B1と、イ
エローカプラーの乳化分散物、水酸化亜鉛の分散物、ポ
リマーラテックスの分散物およびマット剤の分散物を組
み合わせて、表3に示す組成となるように保護層と共に
塗布し、感光材料101を作製した。
エローカプラーの乳化分散物、水酸化亜鉛の分散物、ポ
リマーラテックスの分散物およびマット剤の分散物を組
み合わせて、表3に示す組成となるように保護層と共に
塗布し、感光材料101を作製した。
【0181】
【表3】
【0182】感光材料101の第一層の組成を下記表4
のように変更する以外は、感光材料101と同様にして
感光材料102を、感光材料101の第一層の組成を下
記表5のように変更する以外は同様にして感光材料10
3を、感光材料101の第一層の組成を下記表6のよう
に変更する以外は同様にして感光材料104を、それぞ
れ作製した。
のように変更する以外は、感光材料101と同様にして
感光材料102を、感光材料101の第一層の組成を下
記表5のように変更する以外は同様にして感光材料10
3を、感光材料101の第一層の組成を下記表6のよう
に変更する以外は同様にして感光材料104を、それぞ
れ作製した。
【0183】
【表4】
【0184】
【表5】
【0185】
【表6】
【0186】
【化35】
【0187】
【化36】
【0188】
【化37】
【0189】次に、表7、表8に示す構成の色素固定要
素R101を作製した。
素R101を作製した。
【0190】
【表7】
【0191】
【表8】
【0192】
【化38】
【0193】
【化39】
【0194】
【化40】
【0195】
【化41】
【0196】
【化42】
【0197】
【化43】
【0198】
【化44】
【0199】
【化45】
【0200】感光材料101〜104に対して、光学楔
と青フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり5mlに相当する
量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤に
要する水の約0.40倍に相当する量)を感光材料表面
に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で3
0秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料上
には、鮮やかなイエローの楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.32倍に相当する量)および6ml
(同約0.48倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表9に示す。
と青フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり5mlに相当する
量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤に
要する水の約0.40倍に相当する量)を感光材料表面
に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で3
0秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料上
には、鮮やかなイエローの楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.32倍に相当する量)および6ml
(同約0.48倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表9に示す。
【0201】
【表9】
【0202】表9の結果から、以下のことがわかる。ま
ず、感光材料101と102の比較から、粒子サイズ分
布の変動係数および粒子間ハロゲン組成分布の変動係数
が本発明の規定値となることで、熱現像時に付与する水
量の変動に対する性能変動が小さく、安定となる。特
に、特性曲線の肩部濃度の変化が小さくなる効果が著し
い。また、粒子サイズ分布の変動係数は小さいが、粒子
間ハロゲン組成分布の変動係数の大きい感光材料103
の結果を見ると、水量が減少したときのカブリ増加が著
しい。粒子間ハロゲン組成依存性の小さいハロゲン化銀
乳剤を用いた感光材料104では、この変動は小さく、
安定した性能を示している。
ず、感光材料101と102の比較から、粒子サイズ分
布の変動係数および粒子間ハロゲン組成分布の変動係数
が本発明の規定値となることで、熱現像時に付与する水
量の変動に対する性能変動が小さく、安定となる。特
に、特性曲線の肩部濃度の変化が小さくなる効果が著し
い。また、粒子サイズ分布の変動係数は小さいが、粒子
間ハロゲン組成分布の変動係数の大きい感光材料103
の結果を見ると、水量が減少したときのカブリ増加が著
しい。粒子間ハロゲン組成依存性の小さいハロゲン化銀
乳剤を用いた感光材料104では、この変動は小さく、
安定した性能を示している。
【0203】実施例2 感光性ハロゲン化銀乳剤〔緑感乳剤層用〕の調製 反応容器に蒸留水1000mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン35g、臭化カリウム0.5gおよび塩化ナ
トリウム3.4gを添加し、40℃で溶解した。この溶
液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン5
0mgを加え、46℃に昇温した。次いで、硝酸銀1
7.0gを含む水溶液220mlと、臭化カリウム5.
9gおよび塩化ナトリウム2.9gを含む水溶液220
mlとを激しく攪拌しながら9分間で添加した。添加終
了5分後、硝酸銀152.9gを含む水溶液480ml
と、臭化カリウム97.0g、塩化ナトリウム5.3g
およびヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム0.0
5mgを含む水溶液480mlとを激しく攪拌しながら
32分間で添加した。これらの溶液の添加終了後、分光
増感色素(g1)610mgおよび(g2)125mg
を含むメタノール溶液100mlを添加した。添加後1
0分間46℃で保った後、35℃に降温した。溶液のp
Hを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて常法により脱
塩を行った。その後、石灰処理オセインゼラチン40g
とベンゾイソチアゾロン0.1mgを加え、pHを6.
4、pAgを7.6、温度を60℃に調節した。この乳
剤に4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−
テトラザインデン50mgおよびチオ硫酸ナトリウム
3.1mgを加え、その5分後に核酸分解物200mg
を添加し、最適に化学増感した後、3−メチルウレイド
フェニル−メルカプトテトラゾール150mgを加え、
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤G1とした。電
子顕微鏡による観察では、乳剤G1は平均粒子サイズ
0.31μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒
子サイズの変動係数は16%であった。この乳剤につい
て、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求め
たところ、平均臭化銀含有率86.5%、粒子間の臭化
銀含有率分布の変動係数29%であった。
理ゼラチン35g、臭化カリウム0.5gおよび塩化ナ
トリウム3.4gを添加し、40℃で溶解した。この溶
液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン5
0mgを加え、46℃に昇温した。次いで、硝酸銀1
7.0gを含む水溶液220mlと、臭化カリウム5.
9gおよび塩化ナトリウム2.9gを含む水溶液220
mlとを激しく攪拌しながら9分間で添加した。添加終
了5分後、硝酸銀152.9gを含む水溶液480ml
と、臭化カリウム97.0g、塩化ナトリウム5.3g
およびヘキサクロロイリジウム(IV)酸カリウム0.0
5mgを含む水溶液480mlとを激しく攪拌しながら
32分間で添加した。これらの溶液の添加終了後、分光
増感色素(g1)610mgおよび(g2)125mg
を含むメタノール溶液100mlを添加した。添加後1
0分間46℃で保った後、35℃に降温した。溶液のp
Hを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて常法により脱
塩を行った。その後、石灰処理オセインゼラチン40g
とベンゾイソチアゾロン0.1mgを加え、pHを6.
4、pAgを7.6、温度を60℃に調節した。この乳
剤に4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−
テトラザインデン50mgおよびチオ硫酸ナトリウム
3.1mgを加え、その5分後に核酸分解物200mg
を添加し、最適に化学増感した後、3−メチルウレイド
フェニル−メルカプトテトラゾール150mgを加え、
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤G1とした。電
子顕微鏡による観察では、乳剤G1は平均粒子サイズ
0.31μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒
子サイズの変動係数は16%であった。この乳剤につい
て、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求め
たところ、平均臭化銀含有率86.5%、粒子間の臭化
銀含有率分布の変動係数29%であった。
【0204】
【化46】
【0205】乳剤G1とは、粒子形成に際して2回目に
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを103.1g、塩化ナトリウムを5.6gと変
え、添加に要する時間を34分とし、硝酸銀水溶液の添
加終了後さらに2分間単独で添加が継続するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤G2とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤G2は平均粒子サ
イズ0.31μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりな
り、粒子サイズの変動係数は16%であった。この乳剤
について、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成
を求めたところ、平均臭化銀含有率91.5%、粒子間
の臭化銀含有率分布の変動係数19%であった。次に、
乳剤B3とは、粒子形成の温度を変えることで、平均粒
子サイズ0.32μとし、さらに、用いる分光増感色素
を下記(g3)および(g4)と変え、これらの色素の
添加も粒子形成直後とすることで乳剤G3を調製した。
乳剤G3の平均臭化銀含有率は2.1%、粒子間臭化銀
含有率分布の変動係数は30%であった。
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを103.1g、塩化ナトリウムを5.6gと変
え、添加に要する時間を34分とし、硝酸銀水溶液の添
加終了後さらに2分間単独で添加が継続するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤G2とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤G2は平均粒子サ
イズ0.31μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりな
り、粒子サイズの変動係数は16%であった。この乳剤
について、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成
を求めたところ、平均臭化銀含有率91.5%、粒子間
の臭化銀含有率分布の変動係数19%であった。次に、
乳剤B3とは、粒子形成の温度を変えることで、平均粒
子サイズ0.32μとし、さらに、用いる分光増感色素
を下記(g3)および(g4)と変え、これらの色素の
添加も粒子形成直後とすることで乳剤G3を調製した。
乳剤G3の平均臭化銀含有率は2.1%、粒子間臭化銀
含有率分布の変動係数は30%であった。
【0206】
【化47】
【0207】乳剤G3とは化学増感前に加える臭化カリ
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤G4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤G4は平均粒
子サイズ0.32μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数12%であった。
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤G4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤G4は平均粒
子サイズ0.32μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数12%であった。
【0208】次にマゼンタカプラーとして例示化合物C
−2と現像主薬として例示化合物D−5および化合物
(d1)を組み合わた実験水準と、マゼンタカプラーと
して例示化合物C−8と現像主薬として例示化合物(2
6)および化合物(d1)を組み合わた実験水準とをこ
れらのハロゲン化銀乳剤と表10に示す組成となるよう
に組み合わせて実施例1と同様にして感光材料201を
構成した。
−2と現像主薬として例示化合物D−5および化合物
(d1)を組み合わた実験水準と、マゼンタカプラーと
して例示化合物C−8と現像主薬として例示化合物(2
6)および化合物(d1)を組み合わた実験水準とをこ
れらのハロゲン化銀乳剤と表10に示す組成となるよう
に組み合わせて実施例1と同様にして感光材料201を
構成した。
【0209】
【表10】
【0210】感光材料201の第一層の組成を下記表1
1のように変更する以外は、感光材料201と同様にし
て感光材料202を、感光材料201の第一層の組成を
表12のように変更する以外は同様にして感光材料20
3を、感光材料201の第一層の組成を表13のように
変更する以外は同様にして感光材料204を、感光材料
201の第一層の組成を表14のように変更する以外は
同様にして感光材料205を、感光材料201の第一層
の組成を表15のように変更する以外は同様にして感光
材料206を、感光材料201の第一層の組成を表16
のように変更する以外は同様にして感光材料207を、
感光材料201の第一層の組成を表17のように変更す
る以外は同様にして感光材料208を、それぞれ作製し
た。
1のように変更する以外は、感光材料201と同様にし
て感光材料202を、感光材料201の第一層の組成を
表12のように変更する以外は同様にして感光材料20
3を、感光材料201の第一層の組成を表13のように
変更する以外は同様にして感光材料204を、感光材料
201の第一層の組成を表14のように変更する以外は
同様にして感光材料205を、感光材料201の第一層
の組成を表15のように変更する以外は同様にして感光
材料206を、感光材料201の第一層の組成を表16
のように変更する以外は同様にして感光材料207を、
感光材料201の第一層の組成を表17のように変更す
る以外は同様にして感光材料208を、それぞれ作製し
た。
【0211】
【表11】
【0212】
【表12】
【0213】
【表13】
【0214】
【表14】
【0215】
【表15】
【0216】
【表16】
【0217】
【表17】
【0218】感光材料201〜208に対して、光学楔
と緑フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり5mlに相当する
量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤に
要する水の約0.42倍に相当する量)を感光材料表面
に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で3
0秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料上
には、鮮やかなマゼンタ色の楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.33倍に相当する量)および6ml
(同約0.50倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表18、表19に示す。
と緑フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり5mlに相当する
量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤に
要する水の約0.42倍に相当する量)を感光材料表面
に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で3
0秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料上
には、鮮やかなマゼンタ色の楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.33倍に相当する量)および6ml
(同約0.50倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表18、表19に示す。
【0219】
【表18】
【0220】
【表19】
【0221】表18、表19の結果から、実施例1と同
様に本発明の効果は明らかである。
様に本発明の効果は明らかである。
【0222】実施例3 感光性ハロゲン化銀乳剤〔赤感乳剤層用〕の調製 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、臭化カリウム0.5gおよび塩化ナ
トリウム3.4gを添加し、40℃で溶解した。この溶
液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン5
0mgを加え、53℃に昇温した。次いで、硝酸銀5
1.0gを含む水溶液280mlと、臭化カリウム2
3.2g、塩化ナトリウム6.1gおよびヘキサクロロ
イリジウム(IV)酸カリウム0.15mgを含む水溶液
280mlとを激しく攪拌しながら9分間で添加した。
添加終了5分後、硝酸銀118.9gを含む水溶液42
5mlと、臭化カリウム75.0g、塩化ナトリウム
4.1gを含む水溶液425mlとを激しく攪拌しなが
ら24分間で添加した。添加後10分間53℃で保った
後、35℃に降温した。溶液のpHを3.8に下げ、高
分子凝集剤を用いて常法により脱塩を行った。その後、
石灰処理オセインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロ
ン0.1mgを加え、pHを6.1、pAgを7.4、
温度を60℃に調節した。トリメチルチオ尿素1.35
mgおよび4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデン110mgを加え、その5分
後に核酸分解物450mgを添加し最適に化学増感した
後、分光増感色素(r1)140mgを含むメタノール
溶液200mlを添加した。さらに、3−メチルウレイ
ドフェニル−メルカプトテトラゾール150mgを加
え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤R1とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤R1は平均粒子サ
イズ0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりな
り、粒子サイズの変動係数は15%であった。この乳剤
について、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成
を求めたところ、平均臭化銀含有率83.1%、粒子間
の臭化銀含有率分布の変動係数30%であった。
理ゼラチン34g、臭化カリウム0.5gおよび塩化ナ
トリウム3.4gを添加し、40℃で溶解した。この溶
液にN,N‘−ジメチルイミダゾリジン−2−チオン5
0mgを加え、53℃に昇温した。次いで、硝酸銀5
1.0gを含む水溶液280mlと、臭化カリウム2
3.2g、塩化ナトリウム6.1gおよびヘキサクロロ
イリジウム(IV)酸カリウム0.15mgを含む水溶液
280mlとを激しく攪拌しながら9分間で添加した。
添加終了5分後、硝酸銀118.9gを含む水溶液42
5mlと、臭化カリウム75.0g、塩化ナトリウム
4.1gを含む水溶液425mlとを激しく攪拌しなが
ら24分間で添加した。添加後10分間53℃で保った
後、35℃に降温した。溶液のpHを3.8に下げ、高
分子凝集剤を用いて常法により脱塩を行った。その後、
石灰処理オセインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロ
ン0.1mgを加え、pHを6.1、pAgを7.4、
温度を60℃に調節した。トリメチルチオ尿素1.35
mgおよび4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラザインデン110mgを加え、その5分
後に核酸分解物450mgを添加し最適に化学増感した
後、分光増感色素(r1)140mgを含むメタノール
溶液200mlを添加した。さらに、3−メチルウレイ
ドフェニル−メルカプトテトラゾール150mgを加
え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤R1とし
た。電子顕微鏡による観察では、乳剤R1は平均粒子サ
イズ0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりな
り、粒子サイズの変動係数は15%であった。この乳剤
について、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成
を求めたところ、平均臭化銀含有率83.1%、粒子間
の臭化銀含有率分布の変動係数30%であった。
【0223】
【化48】
【0224】乳剤R1とは、粒子形成に際して2回目に
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変え、
添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶液の
添加終了後1分30秒間単独で添加するように変えたこ
とのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤R2とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤R2は平均粒子サイズ
0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒
子サイズの変動係数は15%であった。この乳剤につい
て、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求め
たところ、平均臭化銀含有率86.9%、粒子間の臭化
銀含有率分布の変動係数19%であった。次に、乳剤B
3とは、粒子形成の温度を変えることで、平均粒子サイ
ズ0.36μとし、さらに、用いる分光増感色素を下記
(r2)に変え、これらの色素の添加も化学増感開始時
とすることで乳剤R3を調製した。乳剤R3の平均臭化
銀含有率は2.1%、粒子間臭化銀含有率分布の変動係
数は30%であった。
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変え、
添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶液の
添加終了後1分30秒間単独で添加するように変えたこ
とのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤R2とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤R2は平均粒子サイズ
0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒
子サイズの変動係数は15%であった。この乳剤につい
て、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求め
たところ、平均臭化銀含有率86.9%、粒子間の臭化
銀含有率分布の変動係数19%であった。次に、乳剤B
3とは、粒子形成の温度を変えることで、平均粒子サイ
ズ0.36μとし、さらに、用いる分光増感色素を下記
(r2)に変え、これらの色素の添加も化学増感開始時
とすることで乳剤R3を調製した。乳剤R3の平均臭化
銀含有率は2.1%、粒子間臭化銀含有率分布の変動係
数は30%であった。
【0225】
【化49】
【0226】乳剤R3とは化学増感前に加える臭化カリ
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤R4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤R4は平均粒
子サイズ0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数12%であった。
ウムを、粒子サイズ0.05μの臭化銀微粒子乳剤を銀
換算で2.2g相当添加することに変え、乳剤R4を調
製した。電子顕微鏡による観察では、乳剤R4は平均粒
子サイズ0.35μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は12%であった。乳剤B
3と同様に個々の粒子のハロゲン組成を求めたところ、
平均臭化銀含有率2.3%、粒子間の沃化銀含有率分布
の変動係数12%であった。
【0227】次にシアンカプラーとして例示化合物C−
12と現像主薬として例示化合物D−5および化合物
(d1)を組み合わた実験水準と、シアンカプラーとし
て例示化合物C−14と現像主薬として例示化合物(1
0)および化合物(d1)を組み合わた実験水準とをこ
れらのハロゲン化銀乳剤と表20に示す組成となるよう
に組み合わせて実施例1と同様にして感光材料301を
構成した。
12と現像主薬として例示化合物D−5および化合物
(d1)を組み合わた実験水準と、シアンカプラーとし
て例示化合物C−14と現像主薬として例示化合物(1
0)および化合物(d1)を組み合わた実験水準とをこ
れらのハロゲン化銀乳剤と表20に示す組成となるよう
に組み合わせて実施例1と同様にして感光材料301を
構成した。
【0228】
【表20】
【0229】感光材料301の第一層の組成を下記表2
1のように変更する以外は、感光材料301と同様にし
て感光材料302を、感光材料301の第一層の組成を
表22のように変更する以外は同様にして感光材料30
3を、感光材料301の第一層の組成を表23のように
変更する以外は同様にして感光材料304を、感光材料
301の第一層の組成を表24のように変更する以外は
同様にして感光材料305を、感光材料301の第一層
の組成を表25のように変更する以外は同様にして感光
材料306を、感光材料301の第一層の組成を表26
のように変更する以外は同様にして感光材料307を、
感光材料301の第一層の組成を表27のように変更す
る以外は同様にして感光材料308を、それぞれ作製し
た。
1のように変更する以外は、感光材料301と同様にし
て感光材料302を、感光材料301の第一層の組成を
表22のように変更する以外は同様にして感光材料30
3を、感光材料301の第一層の組成を表23のように
変更する以外は同様にして感光材料304を、感光材料
301の第一層の組成を表24のように変更する以外は
同様にして感光材料305を、感光材料301の第一層
の組成を表25のように変更する以外は同様にして感光
材料306を、感光材料301の第一層の組成を表26
のように変更する以外は同様にして感光材料307を、
感光材料301の第一層の組成を表27のように変更す
る以外は同様にして感光材料308を、それぞれ作製し
た。
【0230】
【表21】
【0231】
【表22】
【0232】
【表23】
【0233】
【表24】
【0234】
【表25】
【0235】
【表26】
【0236】
【表27】
【0237】感光材料301〜308に対して、光学楔
と緑フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり12mlに相当す
る量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤
に要する水の約0.42倍に相当する量)を感光材料表
面に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で
30秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料
上には、鮮やかなシアン色の楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.34倍に相当する量)および6ml
(同約0.51倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表28、表29に示す。
と緑フィルターを介して2500lux、1/50秒の
露光を与えた。その後、1m2 当たり12mlに相当す
る量の水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最大膨潤
に要する水の約0.42倍に相当する量)を感光材料表
面に付与し、上記色素固定材料と貼り合わせて80℃で
30秒間加熱した後、剥離した。剥離した色素固定材料
上には、鮮やかなシアン色の楔形画像が形成された。次
に、露光後の感光材料に付与する水の量を、1m2 当た
り4ml(同約0.34倍に相当する量)および6ml
(同約0.51倍に相当する量)に変え、同様に色素固
定材料上に色素像を形成した。これらの色素固定材料に
形成された色素像の反射濃度を測定し、所謂特性曲線を
得た。この特性曲線から、最低濃度、最高濃度および特
性曲線の肩部濃度(最低濃度から0.5高い濃度を与え
る露光量から0.6logE少ない露光量に対応する発
色濃度)を求めた。結果を表28、表29に示す。
【0238】
【表28】
【0239】
【表29】
【0240】表28、表29の結果から、実施例1と同
様に本発明の効果は明らかである。
様に本発明の効果は明らかである。
【0241】実施例4 実施例1から3で調製したハロゲン化銀乳剤とカプラー
分散物などを組み合わせて表30〜表32に示す多層カ
ラー感光材料401を作製した。
分散物などを組み合わせて表30〜表32に示す多層カ
ラー感光材料401を作製した。
【0242】
【表30】
【0243】
【表31】
【0244】
【表32】
【0245】
【化50】
【0246】次に、感光材料401に対して下記表33
のように変更を加えることにより、感光材料402〜4
04を、それぞれ作製した。
のように変更を加えることにより、感光材料402〜4
04を、それぞれ作製した。
【0247】
【表33】
【0248】感光材料401〜404に対して、光学楔
と赤、緑、および青フィルターを介して2500lu
x、1/50秒の露光を与えた。その後、1m2 当たり
12mlに相当する量の水(感光材料と色素固定材料の
全塗膜の最大膨潤に要する水の約0.6倍に相当する
量)を感光材料表面に付与し、上記色素固定材料と貼り
合わせて80℃で30秒間加熱した後、剥離した。剥離
した色素固定材料上には、露光した光とは補色の関係と
なる鮮やかなシアン、マゼンタおよびイエロー色の楔形
画像が形成された。次に、露光後の感光材料に付与する
水の量を、1m2 当たり10ml(同約0.5倍に相当
する量)および14ml(同約0.7倍に相当する量)
に変え、同様に色素固定材料上に色素像を形成した。こ
れらの色素固定材料に形成された色素像の反射濃度を測
定し、所謂特性曲線を得た。この特性曲線から、最低濃
度、最高濃度および特性曲線の肩部濃度(最低濃度から
0.5高い濃度を与える露光量から0.6logE少な
い露光量に対応する発色濃度)を求めた。結果を表34
〜表36に示す。
と赤、緑、および青フィルターを介して2500lu
x、1/50秒の露光を与えた。その後、1m2 当たり
12mlに相当する量の水(感光材料と色素固定材料の
全塗膜の最大膨潤に要する水の約0.6倍に相当する
量)を感光材料表面に付与し、上記色素固定材料と貼り
合わせて80℃で30秒間加熱した後、剥離した。剥離
した色素固定材料上には、露光した光とは補色の関係と
なる鮮やかなシアン、マゼンタおよびイエロー色の楔形
画像が形成された。次に、露光後の感光材料に付与する
水の量を、1m2 当たり10ml(同約0.5倍に相当
する量)および14ml(同約0.7倍に相当する量)
に変え、同様に色素固定材料上に色素像を形成した。こ
れらの色素固定材料に形成された色素像の反射濃度を測
定し、所謂特性曲線を得た。この特性曲線から、最低濃
度、最高濃度および特性曲線の肩部濃度(最低濃度から
0.5高い濃度を与える露光量から0.6logE少な
い露光量に対応する発色濃度)を求めた。結果を表34
〜表36に示す。
【0249】
【表34】
【0250】
【表35】
【0251】
【表36】
【0252】表34〜表36の結果から、実施例1と同
様に本発明の効果は明らかである。
様に本発明の効果は明らかである。
【0253】実施例5 以下の方法にしたがって、ハロゲン化銀乳剤を調製し
た。 感光性ハロゲン化銀乳剤〔第5層(680nm感光層)
用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、45℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら13分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1gおよびヘキサクロロ
イリジウム(IV)酸カリウム0.08mgを含む水溶液
430mlとを激しく攪拌しながら32分間で添加し
た。添加開始後12分経過後から、25分間かけて下記
分光増感色素(r3)の0.35%水溶液255mlを
添加した。添加終了後10分間45℃で保った後、35
℃に降温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集
剤を用いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理
オセインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1
mgを加え、pHを6.4、pAgを7.9、温度を6
0℃に調節した。チオ硫酸ナトリウム3.8mgおよび
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデン220mgを加え、その5分後に核酸分解
物250mgを添加し最適に化学増感した。さらに、3
−メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール1
90mgを加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳
剤R5とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤R5は
平均粒子サイズ0.20μmの立方体のハロゲン化銀粒
子よりなり、粒子サイズの変動係数は12%であった。
この乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロ
ゲン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率83.0
%、粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数32%であっ
た。
た。 感光性ハロゲン化銀乳剤〔第5層(680nm感光層)
用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、45℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら13分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1gおよびヘキサクロロ
イリジウム(IV)酸カリウム0.08mgを含む水溶液
430mlとを激しく攪拌しながら32分間で添加し
た。添加開始後12分経過後から、25分間かけて下記
分光増感色素(r3)の0.35%水溶液255mlを
添加した。添加終了後10分間45℃で保った後、35
℃に降温した。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集
剤を用いて常法により脱塩を行った。その後、石灰処理
オセインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1
mgを加え、pHを6.4、pAgを7.9、温度を6
0℃に調節した。チオ硫酸ナトリウム3.8mgおよび
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデン220mgを加え、その5分後に核酸分解
物250mgを添加し最適に化学増感した。さらに、3
−メチルウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール1
90mgを加え、冷却した。こうして調製した乳剤を乳
剤R5とした。電子顕微鏡による観察では、乳剤R5は
平均粒子サイズ0.20μmの立方体のハロゲン化銀粒
子よりなり、粒子サイズの変動係数は12%であった。
この乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロ
ゲン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率83.0
%、粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数32%であっ
た。
【0254】
【化51】
【0255】乳剤R1とは、粒子形成に際して2回目に
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変え、
添加に要する時間を34分とし、硝酸銀水溶液の添加終
了後2分間単独で添加するように変えたことのみが異な
る乳剤を調製し、これを乳剤R6とした。電子顕微鏡に
よる観察では、乳剤R6は平均粒子サイズ0.20μm
の立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒子サイズの変
動係数は12.5%であった。この乳剤について、EP
MA法により個々の粒子のハロゲン組成を求めたとこ
ろ、平均臭化銀含有率87.0%、粒子間の臭化銀含有
率分布の変動係数19%であった。
添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カリ
ウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変え、
添加に要する時間を34分とし、硝酸銀水溶液の添加終
了後2分間単独で添加するように変えたことのみが異な
る乳剤を調製し、これを乳剤R6とした。電子顕微鏡に
よる観察では、乳剤R6は平均粒子サイズ0.20μm
の立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、粒子サイズの変
動係数は12.5%であった。この乳剤について、EP
MA法により個々の粒子のハロゲン組成を求めたとこ
ろ、平均臭化銀含有率87.0%、粒子間の臭化銀含有
率分布の変動係数19%であった。
【0256】感光性ハロゲン化銀乳剤〔第3層(750
nm感光層)用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、45℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら18分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1g、ヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸カリウム0.08mgおよびヘキサシア
ノ鉄(II)酸カリウム3水塩120mgを含む水溶液4
30mlとを激しく攪拌しながら24分間で添加した。
添加終了後10分間45℃で保った後、35℃に降温し
た。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて
常法により脱塩を行った。その後、脱イオン処理により
カルシウム含有量を100ppm以下にした石灰処理オ
セインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1m
gを加え、pHを6.0、pAgを7.8、温度を65
℃に調節した。トリエチルチオ尿素5.6mgおよび4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン520mgを加え、その5分後に核酸分解物
550mgを添加し最適に化学増感した。さらに、下記
増感色素(ir1)の1%メタノール溶液33mlを添
加し、20分間保った後、3−メチルウレイドフェニル
−メルカプトテトラゾール190mgを加え、40℃に
降温した。この乳剤に、下記安定剤(irs)を300
mg相当、ゼラチン分散物で添加し、10分間保った後
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤IR1とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤IR1は平均粒子サイ
ズ0.25μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、
粒子サイズの変動係数は13%であった。この乳剤につ
いて、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均臭化銀含有率82.8%、粒子間の臭
化銀含有率分布の変動係数31%であった。
nm感光層)用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、45℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら18分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1g、ヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸カリウム0.08mgおよびヘキサシア
ノ鉄(II)酸カリウム3水塩120mgを含む水溶液4
30mlとを激しく攪拌しながら24分間で添加した。
添加終了後10分間45℃で保った後、35℃に降温し
た。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて
常法により脱塩を行った。その後、脱イオン処理により
カルシウム含有量を100ppm以下にした石灰処理オ
セインゼラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1m
gを加え、pHを6.0、pAgを7.8、温度を65
℃に調節した。トリエチルチオ尿素5.6mgおよび4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラ
ザインデン520mgを加え、その5分後に核酸分解物
550mgを添加し最適に化学増感した。さらに、下記
増感色素(ir1)の1%メタノール溶液33mlを添
加し、20分間保った後、3−メチルウレイドフェニル
−メルカプトテトラゾール190mgを加え、40℃に
降温した。この乳剤に、下記安定剤(irs)を300
mg相当、ゼラチン分散物で添加し、10分間保った後
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤IR1とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤IR1は平均粒子サイ
ズ0.25μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、
粒子サイズの変動係数は13%であった。この乳剤につ
いて、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均臭化銀含有率82.8%、粒子間の臭
化銀含有率分布の変動係数31%であった。
【0257】
【化52】
【0258】乳剤IR1とは、粒子形成に際して2回目
に添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カ
リウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変
え、添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶
液の添加終了後1分30秒間単独で添加するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤IR2と
した。電子顕微鏡による観察では、乳剤IR2は平均粒
子サイズ0.25μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は13.5%であった。こ
の乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロゲ
ン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率86.8%、
粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数18%であった。
に添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カ
リウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変
え、添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶
液の添加終了後1分30秒間単独で添加するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤IR2と
した。電子顕微鏡による観察では、乳剤IR2は平均粒
子サイズ0.25μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は13.5%であった。こ
の乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロゲ
ン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率86.8%、
粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数18%であった。
【0259】感光性ハロゲン化銀乳剤〔第1層(810
nm感光層)用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、50℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら18分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1g、ヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸カリウム0.04mgおよびヘキサシア
ノ鉄(II)酸カリウム3水塩120mgを含む水溶液4
30mlとを激しく攪拌しながら24分間で添加した。
添加終了後10分間50℃で保った後、35℃に降温し
た。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて
常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセインゼ
ラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを加
え、pHを7.4、pAgを7.8、温度を60℃に調
節した。トリエチルチオ尿素5.6mgおよび4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザイン
デン520mgを加え、その5分後に核酸分解物550
mgを添加し最適に化学増感した。さらに、3−メチル
ウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール320mg
を加え、40℃に降温した。この乳剤に、下記増感色素
(ir2)の0.1%メタノール溶液10mlを添加
し、20分間保った後、下記安定剤(irs)を200
mg相当、ゼラチン分散物で添加し、10分間保った後
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤IR3とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤IR3は平均粒子サイ
ズ0.32μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、
粒子サイズの変動係数は11%であった。この乳剤につ
いて、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均臭化銀含有率83.0%、粒子間の臭
化銀含有率分布の変動係数30%であった。
nm感光層)用乳剤〕 反応容器に蒸留水1100mlを準備し、これに石灰処
理ゼラチン34g、硫酸(4.9%)28ml、臭化カ
リウム0.5gおよび塩化ナトリウム3.4gを添加
し、40℃で溶解した。この溶液にN,N‘−ジメチル
イミダゾリジン−2−チオン50mgを加え、50℃に
昇温した。次いで、硝酸銀51.0gを含む水溶液22
0mlと、臭化カリウム23.2g、塩化ナトリウム
6.1gを含む水溶液220mlとを激しく攪拌しなが
ら18分間で添加した。添加終了5分後、硝酸銀11
8.9gを含む水溶液430mlと、臭化カリウム7
5.0g、塩化ナトリウム4.1g、ヘキサクロロイリ
ジウム(IV)酸カリウム0.04mgおよびヘキサシア
ノ鉄(II)酸カリウム3水塩120mgを含む水溶液4
30mlとを激しく攪拌しながら24分間で添加した。
添加終了後10分間50℃で保った後、35℃に降温し
た。溶液のpHを3.8に下げ、高分子凝集剤を用いて
常法により脱塩を行った。その後、石灰処理オセインゼ
ラチン40gとベンゾイソチアゾロン0.1mgを加
え、pHを7.4、pAgを7.8、温度を60℃に調
節した。トリエチルチオ尿素5.6mgおよび4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザイン
デン520mgを加え、その5分後に核酸分解物550
mgを添加し最適に化学増感した。さらに、3−メチル
ウレイドフェニル−メルカプトテトラゾール320mg
を加え、40℃に降温した。この乳剤に、下記増感色素
(ir2)の0.1%メタノール溶液10mlを添加
し、20分間保った後、下記安定剤(irs)を200
mg相当、ゼラチン分散物で添加し、10分間保った後
冷却した。こうして調製した乳剤を乳剤IR3とした。
電子顕微鏡による観察では、乳剤IR3は平均粒子サイ
ズ0.32μmの立方体のハロゲン化銀粒子よりなり、
粒子サイズの変動係数は11%であった。この乳剤につ
いて、EPMA法により個々の粒子のハロゲン組成を求
めたところ、平均臭化銀含有率83.0%、粒子間の臭
化銀含有率分布の変動係数30%であった。
【0260】
【化53】
【0261】乳剤IR3とは、粒子形成に際して2回目
に添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カ
リウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変
え、添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶
液の添加終了後1分30秒間単独で添加するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤IR4と
した。電子顕微鏡による観察では、乳剤IR4は平均粒
子サイズ0.33μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は11.5%であった。こ
の乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロゲ
ン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率87.4%、
粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数15%であった。
に添加するハロゲン化アルカリ水溶液に含まれる臭化カ
リウムを79.7g、塩化ナトリウムを4.4gと変
え、添加に要する時間を25分30秒とし、硝酸銀水溶
液の添加終了後1分30秒間単独で添加するように変え
たことのみが異なる乳剤を調製し、これを乳剤IR4と
した。電子顕微鏡による観察では、乳剤IR4は平均粒
子サイズ0.33μmの立方体のハロゲン化銀粒子より
なり、粒子サイズの変動係数は11.5%であった。こ
の乳剤について、EPMA法により個々の粒子のハロゲ
ン組成を求めたところ、平均臭化銀含有率87.4%、
粒子間の臭化銀含有率分布の変動係数15%であった。
【0262】これらの乳剤と、実施例1〜4で用いたカ
プラー分散物などを組み合わせて表37〜表39に示す
多層カラー感光材料501を作成した。
プラー分散物などを組み合わせて表37〜表39に示す
多層カラー感光材料501を作成した。
【0263】
【表37】
【0264】
【表38】
【0265】
【表39】
【0266】
【化54】
【0267】次に、感光材料501に対して下記表40
のように変更を加えることにより、感光材料502〜5
04を、それぞれ作製した。
のように変更を加えることにより、感光材料502〜5
04を、それぞれ作製した。
【0268】
【表40】
【0269】感光材料501〜504に対して、富士写
真フイルム株式会社製のデジタルカラープリンターフジ
ックスピクトログラフィーPG−3000を用いて、シ
アン、マゼンタおよびイエローのセンシトメトリー用の
楔形画像が得られるように調整したディジタル情報に基
づいた露光を施し、色素固定材料との間に12ml/m
2 に相当する水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最
大膨潤に要する水の約0.60倍に相当する量)を付与
した後、加熱条件83℃で35秒間貼り合わせ画像形成
をおこなった。色素固定材料上には鮮明なカラー画像が
得られた。次に、露光後の感光材料に付与する水の量
を、1m2 当たり10ml(同約0.50倍に相当する
量)および14ml(同約0.69倍に相当する量)に
変え、同様に色素固定材料上に色素像を形成した。最高
濃度及び、最低濃度をX−lite社製の反射濃度計X−li
te304 を用いて測定した。得られた結果を表41〜表4
3に示す。この結果を見れば明らかなように、本発明の
効果は、この感光材料系でも顕著であった。
真フイルム株式会社製のデジタルカラープリンターフジ
ックスピクトログラフィーPG−3000を用いて、シ
アン、マゼンタおよびイエローのセンシトメトリー用の
楔形画像が得られるように調整したディジタル情報に基
づいた露光を施し、色素固定材料との間に12ml/m
2 に相当する水(感光材料と色素固定材料の全塗膜の最
大膨潤に要する水の約0.60倍に相当する量)を付与
した後、加熱条件83℃で35秒間貼り合わせ画像形成
をおこなった。色素固定材料上には鮮明なカラー画像が
得られた。次に、露光後の感光材料に付与する水の量
を、1m2 当たり10ml(同約0.50倍に相当する
量)および14ml(同約0.69倍に相当する量)に
変え、同様に色素固定材料上に色素像を形成した。最高
濃度及び、最低濃度をX−lite社製の反射濃度計X−li
te304 を用いて測定した。得られた結果を表41〜表4
3に示す。この結果を見れば明らかなように、本発明の
効果は、この感光材料系でも顕著であった。
【0270】
【表41】
【0271】
【表42】
【0272】
【表43】
【0273】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のハロゲン化
銀カラー写真感光材料によれば、簡易、迅速で環境に対
する負荷の少ない処理であっても高画質のカラー画像を
安定的に形成することができる。また、本発明のカラー
画像形成方法は、現像反応以前には着色していない化合
物を色素形成化合物として用いることで、高感度化が可
能で、かつコスト的にも有利な高画質で安定な観賞用画
像を形成しうる。
銀カラー写真感光材料によれば、簡易、迅速で環境に対
する負荷の少ない処理であっても高画質のカラー画像を
安定的に形成することができる。また、本発明のカラー
画像形成方法は、現像反応以前には着色していない化合
物を色素形成化合物として用いることで、高感度化が可
能で、かつコスト的にも有利な高画質で安定な観賞用画
像を形成しうる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 式中、Zはカルバモイル基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基
またはスルファモイル基を表し、QはCとともに不飽和
の環を形成する原子群を表す。
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基
またはスルファモイル基を表し、QはCとともに不飽和
の環を形成する原子群を表す。
【化2】 一般式[II]中、R1 〜R4 は水素原子、または置換基
を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を表す。Xは−
CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)PO−(Qは
リン原子に結合する1価の基を表す)から選ばれる連結
基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z2 は求核性基
であって、本化合物が酸化された際に、Xを攻撃可能な
基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任意に選ばれる
2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに
結合して環を形成しても良い。一般式[III ]中、R1
〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同様である。Y
k 、Zk は窒素原子または−CR5 =(ここで、R5 は
水素原子または置換基)で表される基を示す。kは0以
上の整数を表す。Dはプロトン解離性基またはカチオン
となりうる基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 およびY
k 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上の原子または
置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して環を形成して
も良い。
を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を表す。Xは−
CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)PO−(Qは
リン原子に結合する1価の基を表す)から選ばれる連結
基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z2 は求核性基
であって、本化合物が酸化された際に、Xを攻撃可能な
基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任意に選ばれる
2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに
結合して環を形成しても良い。一般式[III ]中、R1
〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同様である。Y
k 、Zk は窒素原子または−CR5 =(ここで、R5 は
水素原子または置換基)で表される基を示す。kは0以
上の整数を表す。Dはプロトン解離性基またはカチオン
となりうる基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 およびY
k 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上の原子または
置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して環を形成して
も良い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【化3】 式中、R19は水素原子または置換基を表す。Q3 は窒素
原子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必
要な非金属原子群を表し、前記アゾール環は置換基(縮
合環を含む)を有しても良い。
原子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必
要な非金属原子群を表し、前記アゾール環は置換基(縮
合環を含む)を有しても良い。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【化4】 式中、R20は水素原子または−CONR22R23、−SO
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ばれる
整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なっていて
も良い。
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ばれる
整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なっていて
も良い。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【化5】 式中、R20は水素原子または−CONR22R23、−SO
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、m は0〜4から選ばれる
整数を表す。m が2以上の時には、R21はそれぞれ異な
っていても良い。
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、m は0〜4から選ばれる
整数を表す。m が2以上の時には、R21はそれぞれ異な
っていても良い。
【化6】 一般式[VII ]は、詳しくは一般式[VII −1] 、一般
式[VII −2] 、一般式[VII −3] および一般式[VI
I −4] で表される。式中R32、R33、R34はそれぞれ
独立に水素原子または置換基を表す。
式[VII −2] 、一般式[VII −3] および一般式[VI
I −4] で表される。式中R32、R33、R34はそれぞれ
独立に水素原子または置換基を表す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】1)支持体上に感光性ハロゲン化銀を含有
する少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を
塗設した感光材料であって、前記感光材料が下記一般
[I][II]もしくは[III ]で表される化合物および
これらの化合物とのカップリング反応により拡散性の色
素を生成しうるカラーカプラーを含有し、さらに、含ま
れるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの変動係数が20%
以下、かつ粒子間のハロゲン組成の変動係数が25%以
下であるハロゲン化銀乳剤を少なくとも一種含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
する少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を
塗設した感光材料であって、前記感光材料が下記一般
[I][II]もしくは[III ]で表される化合物および
これらの化合物とのカップリング反応により拡散性の色
素を生成しうるカラーカプラーを含有し、さらに、含ま
れるハロゲン化銀粒子の粒子サイズの変動係数が20%
以下、かつ粒子間のハロゲン組成の変動係数が25%以
下であるハロゲン化銀乳剤を少なくとも一種含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】一般式[II]中、R1 〜R4 は水素原子、
または置換基を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を
表す。Xは−CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)
PO−(Qはリン原子に結合する1価の基を表す)から
選ばれる連結基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z
2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際に、X
を攻撃可能な基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任
意に選ばれる2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ
独立に互いに結合して環を形成しても良い。一般式[II
I ]中、R1 〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同
様である。Yk 、Zk は窒素原子または−CR5 =(こ
こで、R5 は水素原子または置換基)で表される基を表
す。kは0以上の整数を表す。Dはプロトン解離性基ま
たはカチオンとなりうる基を表す。R1 とR2 、R3 と
R4 およびYk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上
の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して
環を形成しても良い。 2)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が15%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 3)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が12%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 4)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が20%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 5)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が15%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 6)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 7)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の沃臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 8)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩沃臭化銀粒子よ
りなることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)あ
るいは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 9)前記感光材料が、写真構成層中に下記一般式[IV]
で表される化合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生
成しうるイエローカプラーとして含有していることを特
徴とする上記1)、2)、3)、4)、5)、6)、
7)あるいは8)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
または置換基を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を
表す。Xは−CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)
PO−(Qはリン原子に結合する1価の基を表す)から
選ばれる連結基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z
2 は求核性基であって、本化合物が酸化された際に、X
を攻撃可能な基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任
意に選ばれる2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ
独立に互いに結合して環を形成しても良い。一般式[II
I ]中、R1 〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同
様である。Yk 、Zk は窒素原子または−CR5 =(こ
こで、R5 は水素原子または置換基)で表される基を表
す。kは0以上の整数を表す。Dはプロトン解離性基ま
たはカチオンとなりうる基を表す。R1 とR2 、R3 と
R4 およびYk 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上
の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して
環を形成しても良い。 2)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が15%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 3)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子サイ
ズの変動係数が12%以下であることを特徴とする上記
1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 4)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が20%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 5)前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子の、粒子間の
ハロゲン組成の変動係数が15%以下であることを特徴
とする上記1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 6)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 7)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の沃臭化銀粒子より
なることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)ある
いは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 8)前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩沃臭化銀粒子よ
りなることを特徴とする上記1)、2)、3)、4)あ
るいは5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 9)前記感光材料が、写真構成層中に下記一般式[IV]
で表される化合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生
成しうるイエローカプラーとして含有していることを特
徴とする上記1)、2)、3)、4)、5)、6)、
7)あるいは8)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】10)前記感光材料が、写真構成層中に上
記一般式[IV]あるいは下記一般式[V]で表される化
合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生成しうるマゼ
ンタカプラーとして含有していることを特徴とする上記
1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)ある
いは9)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
記一般式[IV]あるいは下記一般式[V]で表される化
合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生成しうるマゼ
ンタカプラーとして含有していることを特徴とする上記
1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)ある
いは9)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】式中、R20は水素原子または−CONR22
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ば
れる整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なって
いても良い。 11)前記感光材料が、写真構成層中に上記一般式
[V]、下記一般式[VI]あるいは[VII ]で表される
化合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生成しうるシ
アンカプラーとして含有していることを特徴とする上記
1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、
9)あるいは10)記載のハロゲン化銀カラー写真感光
材料。
R23、−SO2 NR22R23、−NHCOR22、−NHC
ONR22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基
を表す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置
換基を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ば
れる整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なって
いても良い。 11)前記感光材料が、写真構成層中に上記一般式
[V]、下記一般式[VI]あるいは[VII ]で表される
化合物の少なくとも一種を拡散性の色素を生成しうるシ
アンカプラーとして含有していることを特徴とする上記
1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、
9)あるいは10)記載のハロゲン化銀カラー写真感光
材料。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】置換基R19、Q3 で表されるアゾール環の
置換基の詳細については、例えば、米国特許第4,54
0,654号明細書中の第2カラム第41行〜第8カラ
ム第27行に記載されている。好ましくは特開昭61−
65245号、米国特許第5,541,501号に記載
されているような分岐アルキル基がピラゾロトリアゾー
ル基の2、3または6位に直結したピラゾロアゾールカ
プラー、特開昭61−65245号に記載されている分
子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプ
ラー、特開昭61−147254号に記載されているア
ルコキシフェニルスルホンアミドバラスト基を持つピラ
ゾロアゾールカプラー、特開昭62−209457号も
しくは同63−307453号に記載されている6位に
アルコキシ基やアリールオキシ基を持つピラゾロトリア
ゾールカプラー、および特開平2−201443号に記
載されている分子内にカルボンアミド基を持つピラゾロ
トリアゾールカプラーである。
置換基の詳細については、例えば、米国特許第4,54
0,654号明細書中の第2カラム第41行〜第8カラ
ム第27行に記載されている。好ましくは特開昭61−
65245号、米国特許第5,541,501号に記載
されているような分岐アルキル基がピラゾロトリアゾー
ル基の2、3または6位に直結したピラゾロアゾールカ
プラー、特開昭61−65245号に記載されている分
子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカプ
ラー、特開昭61−147254号に記載されているア
ルコキシフェニルスルホンアミドバラスト基を持つピラ
ゾロアゾールカプラー、特開昭62−209457号も
しくは同63−307453号に記載されている6位に
アルコキシ基やアリールオキシ基を持つピラゾロトリア
ゾールカプラー、および特開平2−201443号に記
載されている分子内にカルボンアミド基を持つピラゾロ
トリアゾールカプラーである。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0130
【補正方法】変更
【補正内容】
【0130】本発明の感光材料中には、種々の染料を含
有することができるが、現像時に色素固定材料を染着す
ることのない化合物を選択することが必要である。その
ためには、油溶性の高い染料を高沸点有機溶媒中に溶
解、分散して組み込む方法や、現像時に無色化する染料
を組み込む方法などを採ることが可能である。具体的に
は、欧州特許出願EP549,489A号記載の染料
や、特開平7−152129号のExF2〜6の染料が
挙げられる。特開平8−101487号に記載されてい
るような、固体分散した染料を用いることもできる。ま
た、媒染剤とバインダーに染料を媒染させておくことも
出来る。この場合媒染剤と染料は写真分野で公知のもの
を用いることが出来、US4,500,626号第58
〜59欄や、特開昭61−88256号32〜41頁、
特開昭62−244043号、特開昭62−24403
6号等に記載の媒染剤を上げることができる。
有することができるが、現像時に色素固定材料を染着す
ることのない化合物を選択することが必要である。その
ためには、油溶性の高い染料を高沸点有機溶媒中に溶
解、分散して組み込む方法や、現像時に無色化する染料
を組み込む方法などを採ることが可能である。具体的に
は、欧州特許出願EP549,489A号記載の染料
や、特開平7−152129号のExF2〜6の染料が
挙げられる。特開平8−101487号に記載されてい
るような、固体分散した染料を用いることもできる。ま
た、媒染剤とバインダーに染料を媒染させておくことも
出来る。この場合媒染剤と染料は写真分野で公知のもの
を用いることが出来、US4,500,626号第58
〜59欄や、特開昭61−88256号32〜41頁、
特開昭62−244043号、特開昭62−24403
6号等に記載の媒染剤を上げることができる。
Claims (12)
- 【請求項1】 支持体上に感光性ハロゲン化銀を含有す
る少なくとも一層の写真感光性層を含む写真構成層を塗
設した感光材料であって、 該感光材料が下記一般[I]、[II]もしくは[III ]
で表される化合物を含有し、さらに、含まれるハロゲン
化銀粒子の粒子サイズの変動係数が20%以下、かつ粒
子間のハロゲン組成の変動係数が25%以下であるハロ
ゲン化銀乳剤を少なくとも一種含有していることを特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 式中、Zはカルバモイル基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホニル基
またはスルファモイル基を表し、QはCとともに不飽和
の環を形成する原子群を表す。 【化2】 一般式[II]中、R1 〜R4 は水素原子、または置換基
を表す。Aは水酸基または置換アミノ基を表す。Xは−
CO−、−SO−、−SO2 −、−(Q)PO−(Qは
リン原子に結合する1価の基を表す)から選ばれる連結
基を表す。Y2は2価の連結基を表す。Z2 は求核性基
であって、本化合物が酸化された際に、Xを攻撃可能な
基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 から任意に選ばれる
2つ以上の原子または置換基間でそれぞれ独立に互いに
結合して環を形成しても良い。一般式[III ]中、R1
〜R4 、A、およびXは一般式[II]と同様である。Y
k 、Zk は窒素原子または−CR5 =(ここで、R5 は
水素原子または置換基)で表される基を示す。kは0以
上の整数を表す。Dはプロトン解離性基またはカチオン
となりうる基を表す。R1 とR2 、R3 とR4 およびY
k 、Zk 、Dから任意に選ばれる2つ以上の原子または
置換基間でそれぞれ独立に互いに結合して環を形成して
も良い。 - 【請求項2】 前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子
の、粒子サイズの変動係数が15%以下であることを特
徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 - 【請求項3】 前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子
の、粒子サイズの変動係数が12%以下であることを特
徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。 - 【請求項4】 前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子
の、粒子間のハロゲン組成の変動係数が20%以下であ
ることを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー
写真感光材料。 - 【請求項5】 前記ハロゲン化銀乳剤を構成する粒子
の、粒子間のハロゲン組成の変動係数が15%以下であ
ることを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー
写真感光材料。 - 【請求項6】 前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩臭化
銀粒子よりなることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
かに記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項7】 前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の沃臭化
銀粒子よりなることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
かに記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項8】 前記ハロゲン化銀乳剤が正常晶の塩沃臭
化銀粒子よりなることを特徴とする請求項1〜5のいず
れかに記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 - 【請求項9】 前記感光材料が、写真構成層中に下記一
般式[IV]で表される化合物の少なくとも一種をイエロ
ーカプラーとして含有していることを特徴とする請求項
1〜8のいずれかに記載のハロゲン化銀カラー写真感光
材料。 【化3】 式中、R19は水素原子または置換基を表す。Q3 は窒素
原子を2〜4個含む5員のアゾール環を形成するのに必
要な非金属原子群を表し、前記アゾール環は置換基(縮
合環を含む)を有しても良い。 - 【請求項10】 前記感光材料が、写真構成層中に上記
一般式[IV]あるいは下記一般式[V]で表される化合
物の少なくとも一種をマゼンタカプラーとして含有して
いることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の
ハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化4】 式中、R20は水素原子または−CONR22R23、−SO
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、lは0〜2から選ばれる
整数を表す。lが2の時にR21はそれぞれ異なっていて
も良い。 - 【請求項11】 前記感光材料が、写真構成層中に上記
一般式[V]、下記一般式[VI]あるいは[VII ]で表
される化合物の少なくとも一種をシアンカプラーとして
含有していることを特徴とする請求項1〜10のいずれ
かに記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化5】 式中、R20は水素原子または−CONR22R23、−SO
2 NR22R23、−NHCOR22、−NHCONR
22R23、−NHSO2 NR22R23から選ばれる基を表
す。R22、R23はそれぞれ独立に水素原子または置換基
を表す。R21は置換基を表し、m は0〜4から選ばれる
整数を表す。m が2以上の時には、R21はそれぞれ異な
っていても良い。 【化6】 一般式[VII ]は、詳しくは一般式[VII −1] 、一般
式[VII −2] 、一般式[VII −3] および一般式[VI
I −4] で表される。式中R32、R33、R34はそれぞれ
独立に水素原子または置換基を表す。 - 【請求項12】 請求項9、10あるいは11のいずれ
かに記載のハロゲン化銀写真感光材料を像様露光した
後、前記感光材料と、別に用意した支持体上に受像層を
有する受像材料とを、感光材料と受像材料の全塗布膜の
最大膨潤に要する水の1/10から1倍に相当する水を
感光材料と受像材料との間に存在させた状態で互いに貼
り合わせて、60℃以上100℃以下の温度で5秒以上
60秒以内加熱することにより、受像材料上に画像を形
成させるカラー画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10029273A JPH11212231A (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 |
US09/236,578 US6183932B1 (en) | 1998-01-27 | 1999-01-26 | Silver halide photosensitive material for color photography and color image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10029273A JPH11212231A (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11212231A true JPH11212231A (ja) | 1999-08-06 |
Family
ID=12271686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10029273A Pending JPH11212231A (ja) | 1998-01-27 | 1998-01-27 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6183932B1 (ja) |
JP (1) | JPH11212231A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6368780B1 (en) * | 1999-07-30 | 2002-04-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material and image formation method |
US6319640B1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-11-20 | Eastman Kodak Company | Imaging element containing a blocked photographically useful compound |
US7520923B2 (en) * | 2007-03-22 | 2009-04-21 | Mvp Textiles & Apparel, Inc. | Antimicrobial filtration article |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4358525A (en) * | 1978-10-10 | 1982-11-09 | Eastman Kodak Company | Blocked photographically useful compounds and photographic compositions, elements and processes employing them |
JPS59218439A (ja) * | 1983-05-25 | 1984-12-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6232454A (ja) | 1985-08-05 | 1987-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 高温現像感光材料 |
JPS62131255A (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JP3764178B2 (ja) * | 1994-06-10 | 2006-04-05 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその処理方法 |
JP3579157B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2004-10-20 | 富士写真フイルム株式会社 | カラー拡散転写型ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法 |
JPH09211832A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
-
1998
- 1998-01-27 JP JP10029273A patent/JPH11212231A/ja active Pending
-
1999
- 1999-01-26 US US09/236,578 patent/US6183932B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6183932B1 (en) | 2001-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5698365A (en) | Heat development color photographic material | |
US5716772A (en) | Silver halide photographic material | |
US6071678A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material and method for forming an image | |
US6423485B1 (en) | Photosensitive composition and color photosensitive materials | |
JPH11212231A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法 | |
JPH0827526B2 (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JP3821960B2 (ja) | 熱現像カラー写真感光材料 | |
US6265118B1 (en) | Image element and image formation method | |
US5792599A (en) | Color photograhic material | |
JP3714497B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3828233B2 (ja) | 拡散転写型カラー感光材料 | |
US6265117B1 (en) | Color imaging element and method of forming color diffusion transfer image | |
JPH10254111A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JP3675584B2 (ja) | カラー拡散転写ハロゲン化銀感光材料および画像形成方法 | |
JP2000206658A (ja) | 画像要素及びカラ―拡散転写画像形成方法 | |
JP3579132B2 (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JP2002105044A (ja) | スルホンアミドフェノール又はアニリン系化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3506278B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH1184610A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH10142764A (ja) | カラー拡散転写画像形成システム及びカラー画像形成方法 | |
JP2001201834A (ja) | 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた拡散転写カラー画像形成方法 | |
JP2002105051A (ja) | スルホンアミドフェノール又はアニリン系化合物及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2001042487A (ja) | カラー拡散転写ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JPH10207028A (ja) | 画像作成システム | |
JP2000321738A (ja) | 熱現像カラー感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061121 |