JPH11209793A - 硬質表面用液体洗浄剤組成物 - Google Patents

硬質表面用液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH11209793A
JPH11209793A JP1682598A JP1682598A JPH11209793A JP H11209793 A JPH11209793 A JP H11209793A JP 1682598 A JP1682598 A JP 1682598A JP 1682598 A JP1682598 A JP 1682598A JP H11209793 A JPH11209793 A JP H11209793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
hard surfaces
particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1682598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354859B2 (ja
Inventor
Shin Aihara
伸 相原
Masashi Yoshikawa
将士 吉川
Masaki Tosaka
正樹 登坂
Michio Yokosuka
道夫 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP01682598A priority Critical patent/JP3354859B2/ja
Publication of JPH11209793A publication Critical patent/JPH11209793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354859B2 publication Critical patent/JP3354859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体粒子を含む硬質表面用の液体洗浄剤組成
物の固体粒子の再分散性と洗浄力を向上させる。 【解決手段】 (A) 表面エネルギーが60mN/m以下の疎水
性粒子を、表面張力が25〜60mN/mの分散媒(B) 中に、二
次粒子の形態で分散させてなる粘度が1〜1000mPa・s
の硬質表面用の液体洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疎水性粒子を含有
する新規な硬質表面用液体洗浄剤組成物に関する。更に
詳しくは、疎水性粒子が沈降した場合においても容易に
再分散でき、且つ洗浄力に優れた硬質表面用液体洗浄剤
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】硬質表
面に強固に固着した油性汚れに対しては固体粒子による
研磨作用を利用した洗浄が有効である。固体粒子として
は研磨剤の他に潤滑剤、顔料等が挙げられ、これらは通
常真比重が1より大きい。この様な固体粒子は粉末状の
ままで使用される場合もあるが、使い易さの面からはこ
れを水中に分散配合した液体洗浄剤として使用すること
が好ましい。
【0003】しかしながら、固体粒子とそれを分散させ
る水との間には比重差があり、固体粒子は水中で沈降す
る。一旦沈降すると固体粒子は固化し、振とうしても再
度均一に分散させることは困難となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
再分散が容易な液体洗浄剤組成物を得るべく鋭意検討を
行った結果、特定の表面エネルギーを持つ疎水性固体粒
子を、特定の表面張力を持つ分散媒中に二次粒子として
分散させることにより、疎水性固体粒子が沈降した場合
においても容易に再分散できる硬質表面用の液体洗浄剤
組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち、本発明は、(A) 表面エネルギー
が60mN/m以下、好ましくは10〜50mN/m、更に好ましくは
15〜40mN/mの疎水性粒子を、表面張力が25〜60mN/m、好
ましくは25〜50mN/mの分散媒(B) 中に、二次粒子の形態
で分散させてなる粘度が1〜1000 mPa・s 、好ましくは
1〜500mPa・s 、更に好ましくは1〜200mPa・s の硬質
表面用液体洗浄剤組成物を提供するものである。
【0006】一般に、疎水性粒子を界面活性剤により水
中に分散させると、沈降した際に強固な沈澱を形成し、
軽い振盪では容易に再分散することができない。本発明
では、疎水性粒子を二次粒子の形態で分散させることに
より、沈澱した際にも容易に再分散することを可能にす
る。
【0007】疎水性粒子を一次粒子から二次粒子とする
ことは種々の報告があり、この技術を用いて再分散性を
向上させている系は、インクや塗料などの分野で利用さ
れている。しかし、インクや塗料の分野では分散液の粘
度が高いところでこの技術を利用したものであり、粘度
が高い場合には容器から吐出性が悪化し、容器の選択性
が狭まる。本発明の対象とする硬質表面用の液体洗浄剤
組成物では、使用者の至便性を考慮すると、吐出容器な
どで提供することが好ましく、この観点から、本発明で
は分散液の粘度が低い系での二次粒子の分散技術を提供
するものである。
【0008】本発明において、(A) 成分は表面エネルギ
ーが60mN/m以下、好ましくは10〜50mN/m、更に好ましく
は15〜40mN/mの疎水性粒子である。この要件を満たせば
疎水性粒子はどのような形状のものでも構わないが、ト
リガースプレーやスクイズ容器のようなもので、分散液
を吐出させ使用する場合には、吐出部分での詰まりなど
を生じるため、球状粒子を使用することが好ましい。ま
た、疎水性粒子は真比重が1.0 〜2.5 であり、一次粒子
の平均粒径が0.01〜15μm、特に0.1 〜10μmであるも
のが洗浄力の面から好ましい。
【0009】なお、(A) 成分の表面エネルギーは、測定
しようとする疎水性粒子と同じ材料で平面を作製し、そ
の平面に対する水及びヨードメタンの接触角を測定し、
Wuらの実験式〔Souheng Wu, J.POLYMER.SCI.:PART C.,
34, 19- (1971)〕から求める。
【0010】(A) 成分の疎水性粒子は具体的には、下記
の〜からなる群から選ばれる1種または2種以上を
構成成分とするものであることが好ましい。
【0011】 アルキル(アルキル基の炭素数1〜
8)アクリレート、アルキル(アルキル基の炭素数1〜
8)メタクリレート、モノもしくはジ−アルキル(アル
キル基の炭素数1〜5)イタコネート、モノもしくはジ
−アルキル(アルキル基の炭素数1〜5)フマレート、
マレイン酸無水物、ビニリデンクロライド、スチレン、
ジビニルベンゼン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルア
セタール、エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレ
ン、メチルペンテン、ブタジエン、ビニルトルエン、ア
クリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミ
ド、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル
酸、シトラコン酸、クロトン酸、β−アクリロキシプロ
ピオン酸、ヒドロキシアルキル(アルキル基の炭素数1
〜6)アクリレート及びヒドロキシアルキル(アルキル
基の炭素数1〜6)メタクリレートよりなる群より選ば
れた少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーを含む
モノマー、あるいはこれらのモノマーを重合して得られ
るポリマー。 下記の一般式(I) 又は(II)で表される構成単位から
選ばれる基を少なくとも1個有するシリコーン誘導体。
【0012】
【化1】
【0013】(式中、R1 、R2 およびR3 は同一また
は異なって、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシア
ルキル基、水酸基、カルボキシル基、カルボキシアルキ
ル基、N−(2−アミノアルキル)アミノアルキル基、
アミノアルキル基、アミノ基、エポキシアルキル基、エ
ポキシ基、メチルポリオキシエチレンアルキル基、ヒド
ロキシポリオキシエチレンアルキル基、メチルポリオキ
シエチレン・ポリオキシプロピレン基、ヒドロキシポリ
オキシエチレン・ポリオキシプロピレン基、アルキルポ
リオキシプロピレン基、ポリオキシエチレン基、フェニ
ル基またはフッ化アルキル基を示す。これらの基が炭素
原子を含む場合、その炭素数は1〜100 である。) ナイロン、ポリエステル、エポキシ、アミノアルキ
ッド、ウレタン、ポリアセタールまたはポリカーボネー
トのいずれか1種以上の樹脂。 メチルトリアルコキシシラン、またはその部分加水
分解・縮合物をアンモニアまたはアミン類の水溶液中で
加水分解・縮合して得られるポリオルガノシルセスキオ
キサン。 シリカまたは多孔質シリカ、酸化アルミニウム、酸
化マグネシウム、酸化チタン、アルミノシリケート、炭
化珪素、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、酸化クロ
ム、エメリー、石英砂、ドロマイト、砂、貝殻などの天
然粉砕物、雲母粉末、珪石、珪藻土、カオロナイト、ハ
ロイサイト、モンモリロナイト、イライト、バーミキュ
ライトのいずれか1種以上の水不溶性無機物。
【0014】上記のうち、ポリメチルシルセスキオキサ
ンが好ましく、特に好ましくは平均粒径が0.01〜15μm
の球状のポリメチルシルセスキオキサンである〔例え
ば、トレフィルR-925、R-930、R-935(東レ・ダウコ
ーニング(株)製〕。
【0015】本発明において、(A) 成分は最終組成物中
に0.01〜50重量%、好ましくは0.01〜20重量%、更に好
ましくは 0.1〜10重量%配合される。
【0016】本発明の液体洗浄剤組成物は、上記(A) 成
分の疎水性粒子の一部あるいは全部を二次粒子として、
表面張力が25〜60mN/m、好ましくは25〜50mN/mの分散媒
(B)中に分散させてなるものである。
【0017】疎水性粒子(A) は、分散媒(B) の表面張力
と(A) 自身の表面エネルギーを調節するこで二次粒子を
形成する。本発明において、二次粒子の平均粒径(b) は
0.5〜500 μm、好ましくは0.5 〜200 μm、更に好ま
しくは1.0 〜200 μmである。二次粒子の平均粒径(b)
は、分散媒(B) の表面張力を変えることにより、制御で
きる。更に、疎水性粒子(A) の一次粒子の平均粒径(a)
と二次粒子の平均粒径(b) の比率は、 (b)/(a) = 1.1
〜5000が好ましく、より好ましくは1.2 〜100、特に好
ましくは1.3 〜10である。
【0018】なお、本発明において、分散媒(B) の表面
張力は、協和CBVP式表面張力計A-3型(協和科学株式会
社製)により測定したものである。
【0019】この分散媒(B) は硬質表面の洗浄に適した
ものであることは言うまでもないが、典型的には界面活
性物質(B-1) と水(B-2) とからなる。
【0020】ここで、界面活性物質(B-1) としては、炭
素数1〜4の1〜3価のアルコール、アニオン界面活性
剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界
面活性剤、芳香族スルホン酸又はその塩(トルエンスル
ホン酸またはそのアルカリ金属塩、キシレンスルホン酸
またはそのアルカリ金属塩、クメンスルホン酸またはそ
のアルカリ金属塩など)等が挙げられる。これらの物質
について、親油基の構造の違い(例えばアルキル基の炭
素鎖長や分岐など)や親水基の構造の違い(例えばスル
ホン酸基、カルボキシル基、水酸基など)により本発明
で規定する表面張力を付与できる濃度も変動する。ま
た、これらの物質について、一般的にはアルキル基が短
くなると高い濃度でも表面張力が低くならず、二次粒子
を形成することが可能であり、アルキル基が長くなると
低い濃度でも液の表面張力が低下し、二次粒子を形成で
きる領域が低濃度に移行するので、本発明で規定する表
面張力を付与できる濃度も物質により変動する。具体的
な例を挙げると、エタノールでは 0.1〜60重量%、ラウ
リルベンゼンスルホン酸ナトリウムでは 0.001〜0.5重
量%、ラウリル硫酸ナトリウムでは 0.001〜0.05重量
%、ポリオキシエチレン(n =3)ラウリル硫酸エーテ
ルナトリウムでは0.001 〜0.05重量%、ポリオキシエチ
レン(n =1〜50)ラウリルエーテルでは 0.001〜0.1
重量%、ポリオキシエチレン(n =1〜8)ステアリル
エーテルでは 0.001〜10重量%、ポリオキシエチレン
(n =8〜50)ステアリルエーテルでは 0.001〜0.1 重
量%、ポリオキシエチレン(n =1〜5)オレイルエー
テルでは 0.001〜5重量%、ポリオキシエチレン(n =
5〜50)オレイルエーテルでは 0.001〜0.1 重量%、オ
クチルグルコシド 0.001〜2重量%、デシルグルコシド
では 0.001〜0.5 重量%、ドデシルグルコシドでは 0.0
01〜0.3 重量%、ラウリルジメチルアミンオキシドでは
0.001〜1重量%、塩化モノアルキル (C8〜C18)トリメ
チルアンモニウムでは 0.001〜1重量%、塩化ジアルキ
ルジメチルアンモニウムでは 0.001〜0.5 重量%、モノ
アルキルトリメチルアンモニウム−p−トルエンスルホ
ン酸塩とジアルキルジメチルアンモニウムp−トルエン
スルホン酸塩では 0.001〜10重量%、モノアルキルトリ
メチルアンモニウムとジアルキルジメチルアンモニウム
のメトキシ硫酸又はエトキシ硫酸塩では 0.001〜1重量
%、塩化オクチルベンジルジメチルアンモニウムでは
0.001〜10重量%、塩化ラウリルベンジルジメチルアン
モニウムでは 0.001〜0.5 重量%、ラウロイルアミドプ
ロピルジメチルベタインでは 0.001〜0.1 重量%、ラウ
リルジメチルヒドロキシプロピルスルホベタインでは
0.001〜5重量%、m−キシレンスルホン酸ナトリウム
では 0.1〜50重量%が好ましい。なお、上記においてn
はエチレンオキサイドの平均付加モル数である。また、
これらの重量%は最終組成物中の濃度である。ただし、
これらの濃度範囲は一応の目安であり、分散媒(B) の表
面張力が25〜60mN/mを満たせば上記の範囲を外れても良
い。
【0021】また、本発明の液体洗浄剤組成物は、粘度
(25℃)が1〜1000 mPa・s 、好ましくは1〜500mPa・
s 、更に好ましくは1〜200mPa・s である。ここで、粘
度はB型粘度計で測定した25℃での値である。この範囲
の粘度とすることにより、組成物に適正な粘度が付与さ
れ、取り扱い性の面で望ましく、具体的には各種容器に
充填して製品形態とした場合に容器からの吐出性が良好
となり、トリガースプレイヤーやスクイズフォーマーな
どの容器を選択することが可能となる。
【0022】本発明の液体洗浄剤組成物には、組成物を
望ましい粘度とするために粘度調整剤(C) を配合するこ
とが好ましい。(C) 成分としては、多糖またはその誘導
体、ポリアクリル酸またはそのアルカリ金属塩、ポリビ
ニルアルコールまたはその誘導体から選ばれる1種又は
2種以上が挙げられる。具体的には、キサンタンガム、
ウェランガム、ラムザンガム、ジェランガム、グアーガ
ム、タラガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、
ペクチン、アルギン酸又はそのアルカリ金属塩、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸ナトリ
ウム及びポリビニルアルコールから選ばれる1種又は2
種以上が挙げられる。(C) 成分は、 0.001〜5重量%の
範囲で配合することが好ましい。
【0023】本発明の液体洗浄剤組成物においては、油
性汚れの洗浄力を増強する目的で、一般の洗浄剤に用い
られている水不溶性のあるいは水溶性の溶剤を洗浄成分
(D)として用いると、再分散性を損なうことなく洗浄効
果を付与することができる。具体的には、水不溶性溶剤
であるパラフィン、水溶性溶剤であるポリオキシエチレ
ンフェノールエーテル、ブチルジグリコールを0.1 〜20
重量%配合することが好ましい。
【0024】また、本発明の液体洗浄剤組成物には、つ
や出し成分(E) 配合することにより再分散性を損なうこ
となくつや出し効果を付与することができる。つや出し
成分(E) として配合するものは、一般的に使用されてい
るものいずれでも良いが、特につや出し効果の点からポ
リオルガノシロキサンを用いると良い。ポリオルガノシ
ロキサンは 0.1〜10重量%配合されるのが好ましい。
【0025】本発明の液体洗浄剤組成物は、硬質表面の
洗浄に用いられる。対象となる硬質表面は限定されない
が、住居内・外の壁、床、畳、天井、屋根等の洗浄、浴
室内の壁、床、ドア、浴槽、洗面器等の浴室用の備品等
の洗浄、台所の壁、床、流し周り、レンジ周り、換気扇
等の洗浄、食器棚、箪笥、テーブル、机、椅子、本棚等
の家具の洗浄、冷蔵庫、テレビ、パーソナルコンピュー
ター、ステレオ、エアコン、電子レンジ、洗濯機、乾燥
機、証明器具等の電化製品の表面の洗浄、住居の窓、ド
ア、家具の戸、自動車のウィンドー等に使用されている
ガラスの洗浄、網戸の洗浄、トイレの床、壁、ドア、便
器、洗浄機能付き便座、暖房便座等の洗浄、食器、調理
器具の洗浄、自動車、自転車、オートバイ等の塗装表
面、メッキ表面、プラスチック製表面の洗浄、自動車の
ホイールの洗浄、エクステリアの玄関周り、テラス、
塀、フェンス、門周りの洗浄、その他硬質表面全般の洗
浄に適している。更には、自動車のボディの塗装面、メ
ッキ表面、プラスチック製部品表面、ウィンドーガラ
ス、ホイールの洗浄に特に適している。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0027】実施例1〜22及び比較例1〜2 表1〜3に示す液体洗浄剤組成物を調製し、下記の評価
試験を実施した。結果を表1〜3に示す。
【0028】<物性評価> ・粘度 B型粘度計で測定した。 ・平均粒子径 株式会社堀場製作所製PARTCLE SIZE ANALYZER LA-700に
より(A) 成分の一次粒子の平均粒子径と二次粒子の平均
粒子径を測定した。一次粒子については、エタノールに
各粒子を分散し測定した。粒子/エタノールの重量比
は、粒径分布測定器の濃度指示値が「最適」と表示され
るところまで粒子を加えることにより定めた。二次粒子
については、各組成物を分散媒で希釈し、濃度指示値が
「最適」と表示されるところで測定した。ここで、一次
粒子の粒径と二次粒子の粒径が同一のものは、二次粒子
を形成していないことを意味する。
【0029】<性能評価> ・再分散性 洗浄剤組成物100 mlを室温で1週間放置した後、上下に
5回振盪し再分散すれば○、再分散しなければ×とし
た。 ・洗浄力 鉄板100cm2に菜種油を均一に塗布し、180 ℃で30分間焼
き付け、殆ど乾いた膜を形成させたモデル汚染板を用
い、洗浄剤組成物を水平に固定した上記モデル汚染板に
1ml滴下し、乾いたタオルで10回擦った後の洗浄の程度
を肉眼で観察し、擦った面積の中で固化した菜種油の膜
がはがれ落ちた面積の割合(%)を算出した。 ・つや出し効果 洗浄剤組成物1mlをフローリングの床500cm2に乾いたタ
オルで拭きのばし乾燥した後、堀場製作所製光沢度計
(IG320 型)により、60度の光沢度を求めた。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】なお、表1〜3中の配合成分は下記表4の
ものを用いた。
【0034】
【表4】
【0035】表1〜4中のnはエチレンオキサイドの平
均付加モル数である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横須賀 道夫 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A) 表面エネルギーが60mN/m以下の疎水
    性粒子を、表面張力が25〜60mN/mの分散媒(B) 中に、二
    次粒子の形態で分散させてなる粘度(25℃)が1〜1000
    mPa・s の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
  2. 【請求項2】 (A) 成分が、真比重 1.0〜2.5 、平均粒
    径(a) 0.1〜10μmの疎水性球状粒子であり、且つ分散
    液での二次粒子の平均粒径(b) が0.5 〜500μmであ
    り、 (b)/(a) = 1.1〜5000である請求項1記載の硬質
    表面用液体洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】 (A) 成分がポリメチルシルセスキオキサ
    ンである請求項1又は2記載の硬質表面用液体洗浄剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 分散媒(B) が、炭素数1〜4の1〜3価
    のアルコール、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性
    剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤及び芳香族ス
    ルホン酸又はその塩から選ばれる1種又は2種以上(B-
    1) と水(B-2)とからなる請求項1〜3の何れか1項記載
    の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 (A) 成分を0.01〜50重量%含有する請求
    項1〜4の何れか1項記載の硬質表面用液体洗浄剤組成
    物。
  6. 【請求項6】 更に(C) として、多糖またはその誘導
    体、ポリアクリル酸又はそのアルカリ金属塩及びポリビ
    ニルアルコール又はその誘導体から選ばれる1種又は2
    種以上の粘度調整剤を含有する請求項1〜5の何れか1
    項記載の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
  7. 【請求項7】 (C) 成分が、キサンタンガム、ウェラン
    ガム、ラムザンガム、ジェランガム、グアーガム、タラ
    ガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチ
    ン、アルギン酸又はそのアルカリ金属塩、カルボキシメ
    チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
    キシプロピルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム及
    びポリビニルアルコールから選ばれる1種又は2種以上
    である請求項6記載の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
  8. 【請求項8】 (C) 成分を 0.001〜5重量%含有する請
    求項6又は7記載の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
  9. 【請求項9】 更に洗浄成分(D) として、パラフィン、
    ポリオキシエチレンフェニルエーテル及びブチルジグリ
    コールから選ばれる1種又は2種以上を0.1〜20重量%
    含有する請求項1〜8の何れか1項記載の硬質表面用液
    体洗浄剤組成物。
  10. 【請求項10】 更につや出し成分(E) としてポリオル
    ガノシロキサンを 0.1〜10重量%含有する請求項1〜9
    の何れか1項記載の硬質表面用液体洗浄剤組成物。
JP01682598A 1998-01-29 1998-01-29 硬質表面用液体洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP3354859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01682598A JP3354859B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 硬質表面用液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01682598A JP3354859B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 硬質表面用液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209793A true JPH11209793A (ja) 1999-08-03
JP3354859B2 JP3354859B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=11926967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01682598A Expired - Fee Related JP3354859B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 硬質表面用液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094517A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben polymeren als zusatz zu spül-, reinigungs- und imprägniermitteln für harte oberflächen
JP2008510862A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクチエン 降伏価を有する洗剤および洗浄剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001094517A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von kationisch modifizierten, teilchenförmigen, hydrophoben polymeren als zusatz zu spül-, reinigungs- und imprägniermitteln für harte oberflächen
JP2008510862A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクチエン 降伏価を有する洗剤および洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354859B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491303B1 (ko) 세정제 함침 물품
CA2632345C (en) Thickened surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating compositions containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
CA2523276C (en) A surfactant-free cleansing and multifunctional liquid coating composition containing nonreactive abrasive solid particles and an organosilane quaternary compound and methods of using
JP2006509876A (ja) 硬表面のためのクリーナー
CN106635456A (zh) 厨房油污清洁剂及其制备方法
JPH1088196A (ja) 洗浄剤組成物
JP2826097B2 (ja) スプレー式容器入り液体洗浄剤組成物
KR19990028788A (ko) 경질표면용 액체 세정제 조성물 및 경질표면의 세정방법
JP3354859B2 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP2006070215A (ja) 洗浄剤組成物
JP5036024B2 (ja) 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途
JP3148675B2 (ja) 洗浄剤含浸物品
AU761295B2 (en) Method to render a hard surface hydrophilic
JP3126682B2 (ja) 洗浄剤含浸物品
JP2974988B2 (ja) 洗浄艶だし剤組成物
JP6946102B2 (ja) 塗膜剥離用組成物及び塗膜の剥離方法
JP4318840B2 (ja) 硬質表面用防汚剤
JP2002180090A (ja) 洗浄つや出し剤組成物
JP2826099B2 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物及び硬質表面の清浄方法
CN102816658B (zh) 一种环保型清洁乳液及其制备方法
JPH1088194A (ja) 洗浄剤組成物
JPH101424A (ja) 濃厚液体洗浄剤組成物
JPH101694A (ja) 濃厚液体洗浄剤組成物
JPH10298600A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH10298590A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees