JP5036024B2 - 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途 - Google Patents

水性研磨洗浄剤組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5036024B2
JP5036024B2 JP2006035124A JP2006035124A JP5036024B2 JP 5036024 B2 JP5036024 B2 JP 5036024B2 JP 2006035124 A JP2006035124 A JP 2006035124A JP 2006035124 A JP2006035124 A JP 2006035124A JP 5036024 B2 JP5036024 B2 JP 5036024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aqueous
polishing
surfactant
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006035124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007211205A (ja
Inventor
千人 田子
勝久 滝下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to JP2006035124A priority Critical patent/JP5036024B2/ja
Publication of JP2007211205A publication Critical patent/JP2007211205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036024B2 publication Critical patent/JP5036024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、幅広い用途に安全に使用することができる中性ないし弱アルカリ性の液体研磨洗浄剤組成物に関する。一般的な液体クレンザーと異なり、使用後に水洗して洗い流す方法と拭き取る方法が選択でき、拭き取り除去した場合、環境に悪影響を及ぼす洗浄後の排水を大幅に減らすことができるとともに拭き取り後の仕上がり光沢感に優れた水性研磨洗浄剤組成物及びその用途に関する。
液体研磨洗浄剤は、従来から液体クレンザーとして認知され、様々な組成物の考案がなされてきた。これらの液体クレンザー組成物は、基本的に水、界面活性剤、水不溶性研磨剤、水溶性溶剤、水溶性増粘安定化剤及びpH調整剤などから構成されている。これらは、台所、便所などの水周りで使用される設備、備品に付着した頑固な汚れを水洗・除去することを目的とし、使用後は必ず水洗による濯ぎを必要としていた。また、汚れ除去を最大の目的としており、配合されている研磨剤によって汚れが付着した基材を傷つける恐れが大きく、傷が問題にならないように用途や使用方法を厳しく制限していることが多かった。
本発明者は、界面活性剤、研磨性粉体、沸点が120℃以上の炭化水素溶剤、平均粒子径1.5μm以下のオルガノポリシロキサン乳化物及び水を含む艶出し用洗浄剤組成物を提案した(特許文献1参照)が、車両の塗装表面やプラスチック表面などの比較的軟質な面に対しては磨き傷の残りが少なく、かつ、光沢よく洗浄できるものの、ステンレス、ホーロー、陶器、アルミなどの比較的硬質な表面に使用すると、研磨力が不十分であった。
研磨粒子の量を増したり、粒子径を大きくすると研磨力は向上するものの、高濃度の研磨粒子を液中に安定に分散させることが困難になるという問題があった。このように前記従来の艶出し用洗浄剤組成物は、ステンレス、ホーロー、陶器、アルミなどの比較的硬質な表面に使用すると、光沢よく仕上がり、拭き取り性がよいにもかかわらず、研磨力が不十分であった。
また、一般の液体クレンザー組成物においては、硬質な表面に対しては十分な研磨力が得られるにもかかわらず、仕上がり光沢に劣り、また、拭き取り性が悪いので必ず水洗しなければならないという制約があった。
特開2002−241704号公報
本発明は、かかる事情に鑑みなされたものであって、研磨力に優れ、液体クレンザー組成物と比較して研磨キズが残りにくく、かつ光沢よく仕上がる水性研磨洗浄剤組成物及びその用途を提供することを目的とする。
これによって、ステンレス、ホーロー、陶器、アルミなどの比較的硬質な表面に対して、十分な研磨力を有し、かつ、液体クレンザー組成物と比較して光沢よく仕上げることができ、かつ、研磨洗浄後に水洗しなくても容易に拭き取ることができる水性研磨洗浄剤組成物が得られた。
本発明者らは、鋭意研究した結果、ステンレス、ホーロー、陶器、アルミなどの比較的硬質な表面に対して、十分な研磨力を有し、かつ、液体クレンザー組成物と比較して光沢よく仕上げることができ、かつ、研磨洗浄後に水洗しなくても容易に拭き取ることができる研磨洗浄剤組成物を見出した。
すなわち、本発明は、研磨粒子5〜50質量%、非水溶性潤滑油1〜10質量%、界面活性剤1〜10質量%、増粘安定化剤0.1〜2.0質量%、水を含む水性研磨組成物において、(イ)50%平均粒子径が10〜20μm、90%最大粒子径が30〜50μmで、かつ、モース硬度(10段階)3〜9、かつ、の研磨粒子、(ロ)非水溶性潤滑油として、分子量が250〜500であり、かつ40℃における動粘度が2〜100mm /sであり、かつ沸点が150℃以上のナフテン系又はパラフィン系炭化水素からなる鉱油若しくは合成系炭化水素、ひまし油、ヤシ油、スクワランから選ばれる1種又は2種以上、(ハ)界面活性剤、(ニ)増粘安定化剤を含み、かつ、(ホ)組成物のpH(20℃)が5〜11であることを特徴とするステンレス、ホーロー、陶器、アルミから選ばれる表面に使用するための水性研磨洗浄剤組成物である。
また、本発明の水性研磨洗浄剤組成物では(イ)研磨粒子の吸油量が50ml/100g以上とすることができる。
さらに本発明の水性研磨洗浄剤組成物では、(ハ)界面活性剤としてアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキサイドから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
また本発明の水性研磨洗浄剤組成物では、(ハ)界面活性剤として炭素数18の脂肪酸塩を用いることができる。
さらに本発明の水性研磨洗浄剤組成物では、(ニ)増粘安定化剤が、水溶性ポリマーであって、その0.5%水溶液を水酸化ナトリウムで中和したときのpHが7〜9において、粘度(液温20℃
、B型粘度計、20rpm) が600〜40000mPa・secとすることができる。
また本発明の水性研磨洗浄剤組成物では、(ニ)水溶性ポリマーとして、アルカリ会合型のポリアクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合物から選ばれるカルボキシビニルポリマーとすることができる。
本発明の水性研磨洗浄剤組成物は、表1の結果から明らかなように、研磨洗浄力に優れ、研磨洗浄後の線キズが少なく、光沢よい仕上がりが得られ、拭き取り性がよい水性研磨洗浄剤組成物を提供することができた。
本発明の水性研磨洗浄剤組成物はO/W型の水性乳化分散組成物であって、分散質は基本的に、研磨粒子、潤滑油、界面活性剤、増粘剤から構成されている。
本発明で用いる、研磨粒子の組成物中の含有量は5〜50質量%で、(イ)50%平均粒子径が1〜50μm、90%最大粒子径が100μm以下で、かつモース硬度(10段階)3〜9の研磨粒子を用いることが好ましく、さらに好ましくは研磨粒子の組成物中の含有量が10〜30質量%で50%平均粒子径が5〜30μm、90%最大粒子径が60μm以下で、かつモース硬度4〜7の研磨粒子を用いることである。研磨粒子の組成物中の含有量が50質量%を超えると、仕上がり光沢および研磨後の拭き取り性が低下する。研磨粒子の組成物中の含有量が5質量%を下回ると研磨力が低下する。
50%平均粒子径が50μmを超え、または90%最大粒子径が100μmを超え、またはモース硬度が9を超えると被研磨表面を傷つけ、仕上がり性が低下する。一方、研磨粒子の組成物中の含有量が5質量%を下回ると、研磨力が著しく低下する。
50%平均粒子径が1μmを下回り、またはモース硬度が3を下回ると研磨力が著しく低下する。このような研磨粒子の例としては、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、酸化第二錫、炭酸カルシウムなどが挙げられる。研磨粒子は、それぞれ単独で用いても良いし、併用しても良い。
(ロ)非水溶性潤滑油の組成物中の含有量は1〜10質量%で、40℃における動粘度は100mm/s以下であることが好ましく、さらに好ましくは、組成物中の含有量は2〜8質量%で、40℃における動粘度は5〜70mm/sである。非水溶性潤滑油の組成物中の含有量が10質量%を超えると拭き取り性や発泡性が低下し、1質量%を下回ると仕上がり性(キズ残り性)や拭き取り性が低下する。40℃における動粘度が100mm/sを超える非水溶性潤滑油を用いると仕上がり光沢感や拭き取り性が低下する。このような非水溶性潤滑油は、鉱油、植物性油脂、動物性油脂、合成油などから選ばれ、鉱油の例としては、軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油などのナフテン系又はパラフィン系炭化水素油が挙げられる。植物性油脂類の例としては、ヤシ油、大豆油、亜麻仁油、綿実油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油、オリーブ油などが挙げられる。動物性油脂類の例としては、スクワランなどが挙げられる。合成油の例としては、イソパラフィン、ポリブテンなどが挙げられる。
(ハ)界面活性剤の組成物中の含有量は1〜10質量%で、種類は特に限定されるものではないが、発泡性や拭き取り性が良好なものが好ましく、さらに好ましくは、組成物中の含有量は2〜5質量%であり、界面活性剤の種類は、アルキル硫酸塩、アルキル硫酸エステル塩である。界面活性剤が構造中にエチレンオキサイド基を多く含有する非イオン界面活性剤である場合は、拭き取り性や発泡性が著しく低下するし、陽イオン界面活性剤である場合は、組成物を安定的に分散させることが困難である。好適な界面活性剤の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、テトラデカンスルフォン酸ナトリウム、ヘキサデカンスルフォン酸ナトリウム、アルキルアルカノールアミド、ラウリルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド、などが挙げられる。
脂肪酸塩の種類は特に限定されるものではないが、研磨粒子の分散性を高め、研磨粒子を高濃度に組成物中に分散する作用を有するものであれば良く、オレイン酸塩、リノール酸塩、リシノール酸塩などが特に好ましい。このような脂肪酸と塩を生成するアルカリ剤の種類は特に限定されるものではなく、アンモニア、アルキルアミン類、エタノールアミン類、モルホリン類、アルカリ金属水酸化物などが挙げられる。
増粘安定化剤の組成物中の含有量は0.1〜2質量%が好ましく、さらに好ましくは0.3〜1質量%である。種類は特に限定されるものではないが、研磨粒子を水中に安定に分散させるため、できるだけ降伏値を高め、粒子の沈降を抑止できるものが好ましい。また、研磨後にそれ自身が被研磨面に固着しない性質が要求される。
(ニ)増粘安定化剤としては、水溶性ポリマーであって、その0.5%水溶液を水酸化ナトリウムで中和したときのpHが7〜9において粘度(液温20℃、B型粘度計、20rpm)が600〜40000mPa・secであるものが好ましい。
水溶性ポリマーとしては、ビニル系のポリマーが好適に用いることが出来、とくに、アルカリ会合型のポリアクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合物などに代表されるカルボキシビニルポリマーがとくに好ましい。
水溶性ポリマーの0.5%水溶液を水酸化ナトリウムで中和したときのpHが7〜9において、粘度が600mPa・secより低い場合は、研磨粒子を組成物中に安定に分散させることが困難になり、40000mPa・secより大きい場合は、作業性が悪くなる。
このような増粘安定化剤の例としては、カーボポール941、カーボポール981、カーボポールETD2020(以上BFGoodrich社)、プライマルASE−1000、プライマルTT−615(以上ローム・アンド・ハースジャパン株式会社)等が挙げられる。
このような増粘安定化剤の一例の特性を図1に示す。
アルカリ会合型のポリアクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合物などのカルボキシビニルポリマーは、前記のアルカリ化剤と反応して塩を形成し、組成物を増粘安定化させる。
これらの増粘安定化剤には、必要に応じて、キサンタンガムなどの多糖類誘導体、カルボキシメチルセルロースなどを併用してもよい。
塩を形成した安定な組成物のpHは、通常5〜11の範囲内であり、より好ましくは、7〜9の範囲内である。組成物のpHが5より低いもしくは11より高い場合は組成物の安定性が著しく低下するし、中性範囲を超えるので取り扱い上の安全性が低下する。
水は研磨組成物を水性乳化物とするための必須成分であって、安全に取り扱うことができる組成物を構成することを目的としている。本発明の水性研磨洗浄剤組成物は液状から高粘度ペースト状まで任意の状態に調整することができ、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で種々の研磨性粒子、界面活性剤、水溶性溶剤、ワックス類、防錆剤、防腐剤、色素、香料などを配合することができる。
本発明の実施の形態をまとめると以下の通りである。
(1)研磨粒子5〜50質量%、非水溶性潤滑油1〜10質量%、界面活性剤1〜10質量%、増粘安定化剤0.1〜2.0質量%、水を含む水性研磨組成物において、(イ)50%平均粒子径が10〜20μm、90%最大粒子径が30〜50μmで、かつ、モース硬度(10段階)3〜9、かつ、の研磨粒子、(ロ)非水溶性潤滑油として、分子量が250〜500であり、かつ40℃における動粘度が2〜100mm
/sであり、かつ沸点が150℃以上のナフテン系又はパラフィン系炭化水素からなる鉱油若しくは合成系炭化水素、ひまし油、ヤシ油、スクワランから選ばれる1種又は2種以上、(ハ)界面活性剤、(ニ)増粘安定化剤を含み、かつ、(ホ)組成物のpH(20℃)が5〜11であることを特徴とするステンレス、ホーロー、陶器、アルミから選ばれる表面に使用するための水性研磨洗浄剤組成物。
(2)(イ)研磨粒子の吸油量が50ml/100g以上である上記(1)に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
(3)(ハ)界面活性剤としてアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキサイドから選ばれる1種又は2種以上を用いた上記(1)又は上記(2)に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
(4)(ハ)界面活性剤として炭素数18の脂肪酸塩を用いた上記(1)又は 上記(2)に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
(5)(ニ)増粘安定化剤が、水溶性ポリマーであって、その0.5%水溶液を水酸化ナトリウムで中和したときのpH が7〜9において、粘度(液温20℃、B型粘度計、20rpm)が600〜40000mPa・secである上記(1)〜上記(4)のいずれか一つに記載した水性研磨洗浄剤組成物。
(6)(ニ)水溶性ポリマーが、アルカリ会合型のポリアクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合物から選ばれるカルボキシビニルポリマーである上記(5)に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に詳細に亘って説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
水60.5g中に増粘安定化剤としてカルボキシビニルポリマー(BFGoodrich社製カーボポール981)0.5g、界面活性剤としてラウリル硫酸ナトリウム(花王株式会社製エマールO)5gを均一に混合溶解し、50%平均粒子径20μm、90%最大粒子径50μmの硅石粉(二酸化ケイ素粉末/モース硬度7)30gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油として流動パラフィン(株式会社松村石油研究所製モレスコホワイトP−70/40℃における動粘度が12.4mm/s、初留点が182℃)3gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤としてトリエタノールアミン(日本触媒株式会社製)1gを添加して、実施例1の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水83g中に増粘安定化剤として、実施例1のカルボキシビニルポリマー0.5g、界面活性剤としてアルカンスルホン酸ナトリウム(クラリアントジャパン株式会社製SAS60/有効成分濃度60%)5gを均一に混合溶解し、実施例1の硅石粉10gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油として流動パラフィン(株式会社松村石油研究所製モレスコホワイトP−260/40℃における動粘度が50.7mm/s、初留点が236℃)1gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤として濃アンモニア水(試薬特級)0.5gを添加して、実施例2の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水49.5g中に増粘安定化剤としてアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体(BFGoodrich社製カーボポールETD2020)0.3g、界面活性剤として実施例1のラウリル硫酸ナトリウム8gを均一に混合溶解し、実施例1の硅石粉40gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油としてヒマシ油1g及び脂肪酸としてリシノール酸1gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤として水酸化ナトリウム(試薬特級)0.2gを添加して、実施例3の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水68.4g中に増粘安定化剤として、実施例1のカルボキシビニルポリマー0.5g、界面活性剤としてアルカンスルホン酸ナトリウム(クラリアントジャパン株式会社製SAS60/有効成分濃度60%)8gを均一に混合溶解し、50%平均粒子径10μm、90%最大粒子径30μmのαアルミナ粉(酸化アルミニウム粉末/モース硬度9)20gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油としてヤシ油(山桂産業株式会社製)3gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤としてモルホリン(日本乳化剤株式会社製)0.1gを添加して、実施例4の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水68g中に増粘安定化剤として、実施例3のアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体0.5g、界面活性剤としてアルカンスルホン酸ナトリウム(クラリアントジャパン株式会社製SAS60/有効成分濃度60%)8gを均一に混合溶解し、実施例5のαアルミナ粉20gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油としてスクワラン(日光ケミカルズ株式会社製)2g及び脂肪酸としてオレイン酸1gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤として実施例2の濃アンモニア水0.5gを添加して、実施例5の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水53.5g中に増粘安定化剤として実施例1のカルボキシビニルポリマーの0.5g、界面活性剤としてラウリルジメチルアミンオキサイド(花王株式会社製アンヒトール20N/有効成分濃度35%)5gを均一に混合溶解し、実施例5のαアルミナ粉30gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油として合成イソパラフィン(新日本石油化学株式会社製日石アイソゾール400/40℃における動粘度が2.4mm/s、初留点が210℃)8g及び脂肪酸としてリシノール酸2gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤として実施例4のモルホリン1gを添加して、実施例6の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
水77.7g中に増粘安定化剤として実施例1のカルボキシビニルポリマーの0.8g、界面活性剤としてラウリルベタイン(花王株式会社製アンヒトール24B/有効成分濃度26%)8gを均一に混合溶解し、実施例1の硅石粉10gを均一に分散させた。非水溶性潤滑油としてポリブテン(新日本石油化学株式会社製LV10/40℃における動粘度が19mm/s、初留点が210℃)3gを混合して、研磨粒子分散液中に乳化させた後、アルカリ剤として実施例2の濃アンモニア水0.5gを添加して、実施例7の水性研磨洗浄剤組成物100gを得た。
(比較例1)
実施例1で非水溶性潤滑油を配合せず、比較例1の水性研磨洗浄剤組成物を得た。
(比較例2)
市販の液体クレンザーを比較例2とした。
(表示成分)
界面活性剤・・・アルキルベンゼンスルホン酸塩含有
その他、研磨材、分散剤
(水性研磨洗浄剤組成物の性能評価方法)
台所用スポンジに水道水を含ませた後、軽く水分を絞りとり、実施例1の水性研磨洗浄剤組成物を約2mlスポンジ上に置いた。このスポンジを用いて、ステンレス製流し台の約30cm四方を磨き、作業中の発泡性、汚れの除去性、作業後の磨き面に残った水性研磨洗浄剤組成物の拭き取り易さと水洗したときの濯ぎ易さ及び拭き取り後の磨きキズの状態について目視で評価した。
それぞれの評価結果を表1に表わす。
Figure 0005036024
(評価基準)
(1)発泡性:目視評価
○・・・良く泡立つ
×・・・泡立たない
(2)汚れ除去性:目視評価
○・・・良くとれる
×・・・とれにくい
(3)拭き取り易さ:目視評価
○・・・拭き取り易い
△・・・やや拭き取り難い
×・・・拭き取り難い
(4)拭き取り後の磨きキズの状態:目視評価
○・・・磨きキズが目立たない
△・・・ややキズが目立つ
×・・・磨きキズが目立つ
(5)水洗濯ぎ性:目視評価
○・・・濯ぎ易い
×・・・濯ぎ難い
本発明の水性研磨洗浄剤組成物は、磨きキズが目立たず仕上がりが良く、使用後に水洗濯ぎなしで容易に拭き取ることができ、中性ないし弱アルカリ性で安全に使用できるため、産業上の利用価値が高い。
増粘安定化剤の一例の特性図

Claims (6)

  1. 研磨粒子5〜50質量%、非水溶性潤滑油1〜10質量%、界面活性剤1〜10質量%、増粘安定化剤0.1〜2.0質量%、水を含む水性研磨組成物において、(イ)50%平均粒子径が10〜20μm、90%最大粒子径が30〜50μmで、かつ、モース硬度(10段階)3〜9、かつ、の研磨粒子、(ロ)非水溶性潤滑油として、分子量が250〜500であり、かつ40℃における動粘度が2〜100mm/sであり、かつ沸点が150℃以上のナフテン系又はパラフィン系炭化水素からなる鉱油若しくは合成系炭化水素、ひまし油、ヤシ油、スクワランから選ばれる1種又は2種以上、(ハ)界面活性剤、(ニ)増粘安定化剤を含み、かつ、(ホ)組成物のpH20℃)が5〜11であることを特徴とするステンレス、ホーロー、陶器、アルミから選ばれる表面に使用するための水性研磨洗浄剤組成物。
  2. (イ)研磨粒子の吸油量が50ml/100g以上である請求項1に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
  3. (ハ)界面活性剤としてアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキサイドから選ばれる1種又は2種以上を用いた請求項1又は請求項2に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
  4. (ハ)界面活性剤として炭素数18の脂肪酸塩を用いた請求項1又は請求項2に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
  5. (ニ)増粘安定化剤が、水溶性ポリマーであって、その0.5%水溶液を水酸化ナトリウムで中和したときのpH が7〜9において、粘度(液温20℃、B型粘度計、20rpm)が600〜40000mPa・secである請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載した水性研磨洗浄剤組成物。
  6. (ニ)水溶性ポリマーが、アルカリ会合型のポリアクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合物から選ばれるカルボキシビニルポリマーである請求項に記載した水性研磨洗浄剤組成物。
JP2006035124A 2006-02-13 2006-02-13 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途 Active JP5036024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035124A JP5036024B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035124A JP5036024B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211205A JP2007211205A (ja) 2007-08-23
JP5036024B2 true JP5036024B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38489916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035124A Active JP5036024B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5036024B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242371B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-24 花王株式会社 硬質表面用洗浄剤組成物の製造方法
JP5634762B2 (ja) * 2010-06-18 2014-12-03 花王株式会社 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
WO2012040141A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-29 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
GB201102750D0 (en) 2011-02-16 2011-03-30 Dow Corning Foam control composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296091B2 (ja) * 1994-06-15 2002-06-24 住友化学工業株式会社 研磨材用αアルミナ及びその製造方法
JP2002180090A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Kao Corp 洗浄つや出し剤組成物
JP4800496B2 (ja) * 2001-02-21 2011-10-26 石原薬品株式会社 艶出し洗浄剤組成物
JP2004083569A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Suzuki Yushi Kogyo Kk 鉱物油、動植物油および塗料などによる汚れ用洗浄剤
JP4215246B2 (ja) * 2003-06-05 2009-01-28 石原薬品株式会社 研磨組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007211205A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514722B2 (ja) 延長された残存洗浄効果を有する硬質表面洗浄剤
US2955047A (en) Cleaning compositions
AU2002251786B2 (en) Floor cleaner and gloss enhancer
EP2447349A1 (en) Thickened liquid hard surface cleaning composition
JP5036024B2 (ja) 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途
JPH06192699A (ja) 高粘度酸性マイクロエマルション組成物
US6221833B1 (en) Cleaning and surface treatment compositions containing silcone oils
JPH05504584A (ja) 水性洗浄剤/脱脂剤エマルション組成物
US20070117736A1 (en) Sprayable high viscosity thixotropic surface cleaners
EP0580721B1 (en) Method of cleaning painted hard surfaces with low voc cleaning compositions
JP2010144025A (ja) 洗浄艶出し剤
US6613158B2 (en) Methyl ester-based chewing gum remover
JP4116763B2 (ja) 塗装面のコーティング組成物
JPS6114296A (ja) 研磨材含有液体洗浄剤組成物
JP2006070215A (ja) 洗浄剤組成物
CA2320544A1 (en) Multiphase cleaning agents with oil and/or wax
JP2010163553A (ja) 研磨剤組成物及び研磨方法
JP2016512852A (ja) 多用途の硬質表面清浄剤
JP2006056996A (ja) 研磨組成物
JP3283038B2 (ja) 拭取り中性保護配合物(i)
EP0839876A1 (en) Improved aqueous coating compositions
JP5756946B2 (ja) 皮膚用洗浄剤
JP2008127456A (ja) 研磨組成物及びその用途
EP0667883B1 (en) Aqueous scratch cover compositions for finished wooden articles
JP2004359831A (ja) 研磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250