JPH11209529A - 熱成形用ポリオレフィン系シート - Google Patents

熱成形用ポリオレフィン系シート

Info

Publication number
JPH11209529A
JPH11209529A JP10012846A JP1284698A JPH11209529A JP H11209529 A JPH11209529 A JP H11209529A JP 10012846 A JP10012846 A JP 10012846A JP 1284698 A JP1284698 A JP 1284698A JP H11209529 A JPH11209529 A JP H11209529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
parts
polyolefin
weight
thermoforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10012846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280904B2 (ja
Inventor
Atsunori Koshirai
厚典 小白井
Akira Yanagase
昭 柳ヶ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP01284698A priority Critical patent/JP3280904B2/ja
Priority to PCT/JP1998/003718 priority patent/WO1999010431A1/ja
Priority to KR10-2000-7001717A priority patent/KR100526961B1/ko
Priority to CNB98809360XA priority patent/CN1168775C/zh
Priority to US09/463,996 priority patent/US6344493B2/en
Publication of JPH11209529A publication Critical patent/JPH11209529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280904B2 publication Critical patent/JP3280904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱成形性に優れた、特に成形加工時の成形温
度幅が広く、表面光沢性に優れた熱成形用ポリオレフィ
ン系シートを提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂(A)に粒子径1
0μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機重
合体とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
体(B)が配合された樹脂組成物からなる熱成形用ポリ
オレフィン系シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品包装、医薬品
包装等の各種包装容器類等に好ましく用いられる熱成形
用ポリオレフィン系シートおよびその製造方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、加工性、表面光沢性に
優れ、種々の熱成形法に適用しうる熱成形用ポリオレフ
ィン系シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系樹脂、特にポリ
プロピレン系樹脂は、強度、剛性、耐熱性等において優
れた特性を有しているため、そのシートを真空、圧空に
より熱成形することにより食品包装、医薬品包装等に用
いられている。しかし、これらの樹脂は熱成形する際の
予熱時の加熱によるドローダウンが大きく、良好な成形
品が得られる成形時の最適な成形温度幅が非常に狭く、
成形機に対して非常に高度な温度制御が要求され、従来
の汎用成形機では成形不良率が高く、工程管理が非常に
困難である。従来より、熱成形性の良好なポリオレフィ
ン系樹脂の開発が検討されており、例えば、ポリプロピ
レンに比較的成形性の良好なポリエチレンやエチレン−
プロピレン共重合体、無機フィラー、低分子量の石油樹
脂をブレンドさせて改質する試みはすでに行われてい
る。
【0003】例えば、特公昭56−15744号公報に
は高粘度のポリプロピレンに高粘度のポリエチレン(低
密度ポリエチレン)および含水ケイ酸マグネシウム粉末
を添加する方法が開示され、特公昭63−29704号
公報にはポリプロピレンにポリエチレン(高密度ポリエ
チレン)およびエチレン−プロピレン共重合体を添加す
る方法が開示され、特公昭63−53213号公報には
ポリプロピレンと分子量分布の狭いポリエチレンを使用
し成形加工性、耐振動疲労性を改良する方法が開示さ
れ、また特公平6−89191号公報にはポリプロピレ
ンに石油樹脂およびエチレン−α−オレフィン共重合体
を添加する方法が開示されている。これらの方法では、
それぞれある特定の温度条件におけるシート軟化緊張保
持時間、溶融体強度、絞り加工性、ドローダウン等の成
形加工性に対しては効果は認められるものの、実質的な
成形性である成形可能温度幅については改良効果がほと
んどなく、現実的な成形性については未だ満足するもの
が得られていないのが実状である。また、石油樹脂等の
低分子量化合物を使用した場合には、実際上は少なから
ずのブリードや溶出が生じ、もっとも使用頻度の高い食
品包装、医薬品包装等には衛生上使用が困難である。
【0004】一方、ポリテトラフルオロエチレンは、わ
ずかな応力で繊維化する性質を有しており、熱可塑性樹
脂に配合した場合に成形加工性、機械的性質などが改良
されることが知られている。例えば、特開平5−214
184号公報や特開平6−306212号公報に、ポリ
テトラフルオロエチレンをポリオレフィンに配合してな
る樹脂組成物が開示されている。また、特開平8−16
5358号公報にはポリオレフィンに対して繊維状ポリ
テトラフルオロエチレンが含有された熱成形用ポリオレ
フィンシートが開示されている。しかしながら、ポリテ
トラフルオロエチレンは一般にポリオレフィン系樹脂に
対して分散性が不良であり、特開平5−214184号
公報や特開平6−306212号公報に記載されている
ような単純ブレンドでは均一分散し得ない。また、特開
平8−165358号公報の方法によってもせん断力で
すべてのポリテトラフルオロエチレンを繊維化するのは
困難であり、繊維化したポリテトラフルオロエチレンも
マトリックス樹脂中で凝集してしまい、均一な組成物を
得ることはできない。すなわち、これらの方法では、い
ずれもポリテトラフルオロエチレンの分散性に問題があ
り、熱成形用ポリオレフィン系シートの加工性を改良す
るには多量のポリテトラフルオロエチレンを必要とする
上に表面光沢性が不良となるという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱成
形性に優れた、特に成形加工時の成形温度幅が広く、表
面光沢性に優れた熱成形用ポリオレフィン系シートを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、粒子径10μm以
下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機重合体とか
らなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体をポリ
オレフィン系樹脂に添加することにより、成形加工性が
良好で、かつ、表面光沢性の優れた成型品が得られるこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明の要旨は、ポリオレフィン系
樹脂(A)100重量部に対して、粒子径10μm以下
のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機重合体とから
なるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)が
ポリテトラフルオロエチレン成分の量が0.0001〜
20重量部になるように配合された樹脂組成物からなる
熱成形用ポリオレフィン系シート、および粒子径10μ
m以下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機重合体
とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B)と一部のポリオレフィン系樹脂(A)からなるマ
スターペレットが、残りのポリオレフィン系樹脂(A)
にポリテトラフルオロエチレン成分の量がポリオレフィ
ン系樹脂(A)の総量100重量部に対して0.000
1〜20重量部になるように配合された樹脂組成物から
なる熱成形用ポリオレフィン系シートにある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリオレフィ
ン系樹脂(A)は、前記樹脂組成物において基材樹脂と
して用いられる成分であり、たとえば、ポリプロピレ
ン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレ
ン、プロピレンとエチレンおよび/または1−ブテンと
のあらゆる比率でのランダム共重合体またはブロック共
重合体、エチレンとプロピレンとのあらゆる比率におい
てジエン成分が50重量%以下であるエチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体、ポリメチルペンテン、シク
ロペンタジエンとエチレンおよび/またはプロピレンと
の共重合体などの環状ポリオレフィン、エチレンまたは
プロピレンと50重量%以下のたとえば酢酸ビニル、メ
タクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエス
テル、芳香族ビニルなどのビニル化合物などとのランダ
ム共重合体、ブロック共重合体またはグラフト共重合体
などがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合
して用いることができる。
【0009】なお、本発明においては、ポリオレフィン
系樹脂(A)としては、プロピレンを50重量%以上含
有する単量体成分を重合させて得られたプロピレン系ポ
リオレフィン、および該プロピレン系ポリオレフィン1
00重量部に対して、エチレンを50重量%以上含有す
る単量体成分を重合させて得られたエチレン系ポリオレ
フィン0.1〜100重量部を混合したものが、入手し
やすく、安価であるという点で好ましい。
【0010】さらに、前記プロピレン系ポリオレフィン
としては、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体およびエチレン−プロピレンブロック共重
合体から選ばれた少なくとも1種が、汎用性が高く、安
価であるという点で好ましく、また前記エチレン系ポリ
オレフィンとしては、低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレンおよび高密度ポリエチレンから選ばれた少
なくとも1種が、同様に、汎用性が高く、安価であると
いう点で好ましい。
【0011】また、ポリオレフィン系樹脂(A)として
は、メルトフローインデックスが10g/10分以下、
好ましくは5g/10分以下のものが、ポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体(B)を配合した際に、加工
性に優れるなどの効果が充分に発現されることからみて
望ましい。なお、かかるメルトフローインデックスは、
ASTM D1238に準じて荷重2.16kgで測定
されるものであり、たとえば、プロピレン系ポリオレフ
ィンでは230℃における値であり、エチレン系ポリオ
レフィンでは190℃における値である。
【0012】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(B)は粒子径10μm以下のポリテト
ラフルオロエチレン粒子と有機重合体とからなリ、粉体
中でポリテトラフルオロエチレンが10μm以上の凝集
体となっていないことが必要である。このようなポリテ
トラフルオロエチレン含有混合粉体としては、粒子径
0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒
子の水性分散液と有機重合体粒子の水性分散液とを混合
し、凝固またはスプレードライにより粉体化して得られ
るもの、あるいは粒子径0.05〜1.0μmのポリテ
トラフルオロエチレン粒子の水性分散液の存在下で有機
重合体を構成する単量体を重合した後、凝固またはスプ
レードライにより粉体化して得られるもの、あるいは粒
子径0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレ
ン粒子の水性分散液と有機重合体粒子の水性分散液とを
混合した分散液中で、エチレン性不飽和結合を有する単
量体を乳化重合した後、凝固またはスプレードライによ
り粉体化して得られるものが好ましい。
【0013】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(B)を得るために用いる、粒子径0.
05〜1.0μm ポリテトラフルオロエチレン粒子の水
性分散液は、含フッ素界面活性剤を用いる乳化重合によ
りテトラフルオロエチレンモノマーを重合させることに
より得られる。ポリテトラフルオロエチレン粒子の乳化
重合の際に、ポリテトラフルオロエチレンの特性を損な
わない範囲で、共重合成分としてヘキサフルオロプロピ
レン、クロロトリフルオロエチレン、フルオロアルキル
エチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等の含
フッ素オレフィンや、パーフルオロアルキル(メタ)ア
クリレート等の含フッ素アルキル(メタ)アクリレート
を用いてもよい。これらの共重合成分の含有量は、テト
ラフルオロエチレンに対して10重量%以下であること
が好ましい。
【0014】ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液の
市販原料としては、旭ICIフロロポリマー社製のフル
オンAD−1,AD−936や、ダイキン工業社製のポ
リフロンD−1,D−2、三井デュポンフロロケミカル
社製のテフロン30J等を代表例として挙げることがで
きる。本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有
混合粉体(B)を構成する有機重合体としては、特に制
限されるものではないが、ポリオレフィン系樹脂(A)
に配合する際の分散性の観点からプロピレン系樹脂との
相溶性が高いものであることが好ましい。
【0015】有機系重合体を生成するための単量体の具
体例としては、スチレン、p−メチルスチレン、o−メ
チルスチレン、p−クロルスチレン、o−クロルスチレ
ン、p−メトキシスチレン,o−メトキシスチレン、
2,4−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン等のス
チレン系単量体;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、アク
リル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル酸ト
リデシル、メタクリル酸トリデシル、アクリル酸オクタ
デシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロ
ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等のシアン化ビニル系単量体;ビニルメチ
ルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル
系単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニ
ル系単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等の
オレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレン、ジメチ
ルブタジエン等のジエン系単量体等を挙げることができ
る。これらの単量体は、単独であるいは2種以上混合し
て用いることができる。
【0016】これらの単量体のうちでは、ポリオレフィ
ン系樹脂(A)との相溶性の観点から好ましいものとし
て、スチレン系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系
単量体、オレフィン系単量体を挙げることができる。特
に好ましいものとしては、炭素数12個以上の長鎖アル
キル(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン、
オレフィン系単量体からなる群より選ばれる1種以上の
単量体を20重量%以上含有する単量体を挙げることが
できる。
【0017】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(B)中に占めるポリテトラフルオロエ
チレンの含有割合は、0.1%〜90%であることが好
ましい。本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(B)は、その水性分散液を、塩化カルシウ
ム、硫酸マグネシウム等の金属塩を溶解した熱水中に投
入し、次いで塩析し、凝固した後に乾燥するか、スプレ
ードライに付すことにより粉体化することができる。
【0018】通常のポリテトラフルオロエチレンファイ
ンパウダーは、粒子分散液の状態から粉体として回収す
る工程で100μm 以上の凝集体となってしまうために
熱可塑性樹脂に均一に分散させることが困難であるのに
対して、本発明で用いるポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(B)は、ポリテトラフルオロエチレンが単
独で粒子径10μm を越えるドメインを形成していない
ためにポリオレフィン系樹脂(A)に対する分散性がき
わめて優れている。この結果、本発明の熱成形用シート
は、ポリテトラフルオロエチレンがポリオレフィン系樹
脂(A)中で効率よく繊維化しており、成形温度幅が極
めて広く、表面光沢性にも優れるものとなる。
【0019】本発明に用いる樹脂組成物は、前記ポリオ
レフィン系樹脂(A)100重量部に対して前記ポリテ
トラフルオロエチレン含有混合粉体(B)がポリテトラ
フルオロエチレン成分の量が0.0001〜20重量部
になるように配合されたものである。0.0001重量
部未満では加工性の改良効果が乏しく、また20重量部
を超えると溶融粘度が低下する。
【0020】本発明の樹脂組成物には、さらに造核剤を
配合することができる。造核剤としては、たとえば、安
息香酸ナトリウム、ビスベンジリデンソルビトール、ビ
ス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p
−エチルベンジリデン)ソルビトール、ナトリウム−
2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト、タルク、酸化チタン、アルミニウム
ヒドロキシ−ジ−p−t−ブチルベンゾエートなどがあ
げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用い
ることができる。造核剤の配合量は、あまりにも少ない
場合には、かかる造核剤を用いることによる透明性や表
面性の改良効果が充分に発現されなくなる傾向があるの
で、ポリオレフィン系樹脂(A)100重量部に対して
0.001重量部以上、さらには0.01重量部以上で
あることが好ましく、またあまりにも多い場合には、樹
脂組成物から形成される熱成形用ポリオレフィンシート
の透明性がかえって低下するようになる傾向があるの
で、ポリオレフィン系樹脂(A)100重量部に対して
2重量部以下、さらには1.5重量部以下であることが
好ましい。
【0021】また、前記樹脂組成物には、得られる熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させない限
り、必要に応じて、さらにたとえば安定剤、滑剤、無機
充填剤などの添加剤を添加することができる。前記安定
剤の代表例としては、たとえば、ペンタエリスリチル−
テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリ
コール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などのフェノ
ール系安定剤、トリス(モノノニルフェニル)ホスファ
イト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイトなどのリン系安定剤、ジラウリルチオジプロピ
オネートなどのイオウ系安定剤などがあげられ、これら
は単独でまたは2種以上を混合して用いることができ
る。また、かかる安定剤の配合量は、ポリオレフィン系
樹脂(A)100重量部に対して通常0.01〜3重量
部、さらには0.05〜2重量部であることが好まし
い。
【0022】前記滑剤の代表例としては、たとえば、ラ
ウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸な
どの飽和または不飽和脂肪酸のナトリウム、カルシウ
ム、マグネシウム塩などがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。また、か
かる滑剤の配合量は、ポリオレフィン系樹脂(A)10
0重量部に対して通常0.1〜3重量部、さらには0.
1〜2重量部であることが好ましい。
【0023】前記無機充填剤の代表例としては、たとえ
ば、炭酸カルシウム、タルク、ガラス繊維、炭酸マグネ
シウム、マイカ、カオリン、硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、チタンホワイト、ホワイトカーボン、カーボンブ
ラック、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、シリカ、クレー、ゼオライトなどがあ
げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用い
ることができる。これらの平均粒径は1〜70μmであ
ることが好ましい。また、かかる無機充填剤の配合量
は、前記ポリオレフィン系樹脂(A)100重量部に対
して通常0.001〜100重量部、さらには0.00
5〜50重量部であることが好ましい。このような無機
物を多量に含有させた場合には、得られる成形体は耐熱
性が向上するとともに焼却処理の際の燃焼カロリーを低
下させることが可能となる。
【0024】上記の如き必須成分および所望により任意
成分の各成分を所定量配合し、ロール、バンバリーミキ
サー、単軸押出機、2軸押出機等の通常の混練機で混練
して樹脂組成物を調製するが、通常はペレット状にする
のが好ましい。また、ポリテトラフルオロエチレン含有
混合粉体(B)を高濃度で含むマスターバッチをポリオ
レフィン系樹脂(A)で希釈して樹脂組成物としてもよ
い。この場合、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
体(B)のポリテトラフルオロエチレン成分の量は、ポ
リオレフィン系樹脂(A)の総量100重量部に対して
0.0001〜20重量部である。
【0025】前記樹脂組成物を成形することによって本
発明の熱成形用ポリオレフィンシートが得られる。本発
明の熱成形用ポリオレフィンシートを得る際に用いられ
る成形法は、特に限定がなく、たとえば、単軸押出機、
二軸押出機などによる押出成形法などが好ましく採用さ
れる。また、たとえば前記押出成形法などによってえら
れた熱成形用ポリオレフィンシートにカレンダー成形を
施すこともできる。
【0026】かくして得られる熱成形用ポリオレフィン
シートの厚さには特に限定がなく、使用目的などに応じ
て適宜調整すればよいけれども、通常0.05〜3mm
程度であることが好ましい。本発明の熱成形用ポリオレ
フィンシートは、特に加工性や表面光沢性などが著しく
改良されたものとあり、従来のポリオレフィンシートを
用いた場合には困難であった方法も含めて、種々の熱成
形法によって有用な成形体を製造することができる。
【0027】本発明の熱成形用ポリオレフィンシートに
適用し得る熱成形法の代表例としては、たとえば、真空
成形法、圧空成形法などがあげられ、これらの熱成形法
によってすぐれた透明性、表面光沢性などの外観を有す
る熱成形体を得ることができる。
【0028】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、本発
明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
なお、例中の「部」は重量部を示し、「%」は重量%を
示し、諸物性の測定は下記の方法によった。 (1)固形分濃度:粒子分散液を170℃で30分間乾
燥して求めた。
【0029】(2)粒子径分布、重量平均粒子径:粒子
分散液を水で希釈したものを試料液として、動的光散乱
法(大塚電子(株)製ELS800、温度25℃、散乱
角90度)により測定した。 (3)ゼータ電位:粒子分散液を0.01mol/lの
NaCl水溶液で希釈したものを試料液として、電気泳
動法(大塚電子(株)製ELS800、温度25℃、散
乱角10度)により測定した。
【0030】(4)メルトフローレート:JISK72
10に記載の方法により230℃、荷重2.16kgに
て測定した。 (5)シートの全光線透過率、ヘイズ、光沢度(45°
グロス):JISK7105に記載の方法により測定し
た。 (6)シートの成形可能温度幅:シートを圧空方式成形
機(シーケーディ社製、FBP−M2)により一定の圧
力で成形品(直径10mm、高さ6mm)とし、成形品
の全体の厚みが均一になる最適成形可能温度幅を判定し
た。 参考例1<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B−1)の製造> 攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えたセ
パラブルフラスコに蒸留水190部、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム1.5部、スチレン100部、ク
メンヒドロパーオキシド0.5部を仕込み、窒素気流下
に40℃に昇温した。次いで、硫酸鉄(II)0.001
部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.003
部、ロンガリット塩0.24部、蒸留水10部の混合液
を加えラジカル重合を開始させた。発熱が終了した後、
系内の温度を40℃で1時間保持して重合を完了させ、
スチレン重合体粒子分散液(以下P−1と称する)を得
た。
【0031】P−1の固形分濃度は33.3%で、粒子
径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は96n
m、表面電位は−32mVであった。一方、 ポリテトラ
フルオロエチレン系粒子分散液として旭ICIフロロポ
リマーズ社製フルオンAD936を用いた。AD936
の固形分濃度は63.0%であり、ポリテトラフルオロ
エチレン100部に対して5部のポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルを含むものである。AD936
の粒子径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は
290nm、表面電位は−20mVであった。
【0032】833部のAD936に蒸留水1167部
を添加し、固形分濃度26.2%のポリテトラフルオロ
エチレン粒子分散液F−1を得た。F−1は25%のポ
リテトラフルオロエチレン粒子と1.2%のポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルを含むものである。1
60部のF−1(ポリテトラフルオロエチレン40部)
と181.8部のP−1(ポリスチレン60部)とを攪
拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えたセパ
ラブルフラスコに仕込み、窒素気流下に室温で1時間攪
拌した。その後系内を80℃に昇温し、1時間保持し
た。一連の操作を通じて固形物の分離は見られず、均一
な粒子分散液を得た。粒子分散液の固形分濃度は29.
3%、粒子径分布は比較的ブロードで重量平均粒子径は
168nmであった。
【0033】この粒子分散液341.8部を塩化カルシ
ウム5部を含む85℃の熱水700部に投入し、固形物
を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(B−1)98部を得た。B−1を25
0℃でプレス成形機により短冊状に賦形した後、ミクロ
トームで超薄切片としたものを無染色のまま透過型電子
顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレンは暗部
として観察されるが、10μm を越える凝集体は観察さ
れなかった。 参考例2<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B−2)の製造> 攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口、滴下ロー
トを備えたセパラブルフラスコに参考例1で使用したF
−1を160部(ポリテトラフルオロエチレン40
部)、ドデシルベンゼンスルホン酸1.0部、蒸留水7
0部を仕込み、窒素気流下に80℃に昇温した。次い
で、硫酸鉄(II)0.001部、エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム0.003部、ロンガリット塩0.24
部、蒸留水10部の混合液を加えた後、n−ブチルアク
リレート20部、スチレン40部、ターシャリーブチル
ペルオキシド0.3部の混合液を滴下ロートより90分
間で滴下し、ラジカル重合を進行させ、滴下終了後、内
温を80℃で1時間保持した。一連の操作を通じて固形
物の分離は見られず、均一な粒子分散液を得た。粒子分
散液の固形分濃度は33.2%、粒子径分布は比較的ブ
ロードで重量平均粒子径は248nmであった。
【0034】この粒子分散液301.5部を塩化カルシ
ウム5部を含む85℃の熱水700重量部に投入し、固
形物を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体(B−2)98部を得た。B−2を
250℃でプレス成形機により短冊状に賦形した後、ミ
クロトームで超薄切片としたものを無染色のまま透過型
電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレンは
暗部として観察されるが、10μm を越える凝集体は観
察されなかった。 参考例3<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
(B−3)の製造> ドデシルメタクリレート75部とメチルメタクリレート
25部の混合液にアゾビスジメチルバレロニトリル0.
1部を溶解させた。これにドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム2.0部と蒸留水300部の混合液を添加
し、ホモミキサーにて10000rpmで4分間攪拌し
た後、ホモジナイザーに300kg/cm2 の圧力で2
回通し、安定なドデシルメタクリレート/メチルメタク
リレート予備分散液を得た。これを、攪拌翼、コンデン
サー、熱電対、窒素導入口を備えたセパラブルフラスコ
に仕込み、窒素気流下で内温を80℃に昇温して3時間
攪拌してラジカル重合させ、ドデシルメタクリレート/
メチルメタクリレート共重合体粒子分散液(以下P−2
と称する)を得た。
【0035】P−2の固形分濃度は25.1%で、粒子
径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は198
nm、表面電位は−39mVであった。参考例1で用い
たF−1を160部(ポリテトラフルオロエチレン40
部)と159.4部のP−2(ドデシルメタクリレート
/メチルメタクリレート共重合体40部)とを攪拌翼、
コンデンサー、熱電対、窒素導入口、滴下ロートを備え
たセパラブルフラスコに仕込み窒素気流下に室温で1時
間攪拌した。その後系内を80℃に昇温し、硫酸鉄(I
I)0.001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウ
ム0.003部、ロンガリット塩0.24部、蒸留水1
0部の混合液を加えた後、メチルメタクリレート20部
とターシャリーブチルペルオキシド0.1部の混合液を
30分かけて滴下し、滴下終了後内温を80℃で1時間
保持してラジカル重合を完了させた。一連の操作を通じ
て固形物の分離は見られず、均一な粒子分散液を得た。
粒子分散液の固形分濃度は28.5%で、粒子径分布は
比較的ブロードで重量平均粒子径は248nmであっ
た。
【0036】この粒子分散液349.7部を塩化カルシ
ウム5部を含む75℃の熱水600部に投入し、固形物
を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(B−3)97部を得た。乾燥したB−
3を220℃でプレス成形機により短冊状に賦形した
後、ミクロトームで超薄切片としたものを無染色のまま
透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチ
レンは暗部として観察されるが、10μm を越える凝集
体は観察されなかった。 参考例4<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の
マスターペレット(M−1)の製造> 直鎖状ホモポリプロピレンペレット(日本ポリケム社製
EA7:メルトフローレート1.2g/10分)75部
に対して参考例3で得たテトラフルオロエチレン含有混
合粉体B−3を25部配合してハンドブレンドした後、
二軸押出機(WERNER&PFLEIDERER社製
ZSK30)を用いて、バレル温度200℃、スクリュ
ー回転数200rpmにて溶融混練しペレット状に賦形
し、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体のマスタ
ーペレット(以下M−1と称する)を得た。 実施例1〜4、比較例1〜3 直鎖状ホモポリプロピレンペレット(日本ポリケム社
製、EA7:メルトフローレート1.2g/10分)、
参考例で得たテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B
−1〜3)またはマスターペレット(M−1)を表1に
示す割合で配合し、Tダイを取り付けた単軸押出機(ス
クリュー径50mm、L/D=28)にて230℃、5
0rpmで混練、押出して厚み0.3mmの熱成形用ポ
リオレフィン系シートを得た。得られたシートの全光線
透過率、ヘイズ、光沢度、成形可能温度幅を評価した結
果を表1に示す。
【0037】実施例1〜4において、ポリテトラフルオ
ロエチレン含有混合粉体のポリテトラフルオロエチレン
成分の量は、プロピレン系樹脂100部に対して0.1
部である。比較のためにポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体を添加せずに押し出したもの(比較例1)、
ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(旭IC
I社製CD123)を添加したもの(比較例2,3)を
同様に評価した。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】実施例5〜8、比較例4〜6 直鎖状ホモポリプロピレンペレット(日本ポリケム社
製、EA7:メルトフローレート1.2g/10分)、
タルク、参考例で得たテトラフルオロエチレン含有混合
粉体(B−1〜3)またはマスターペレット(M−1)
を表2に示す割合で配合し、二軸押出機(WERNER
&PFLEIDERER社製ZSK30)を用いて、バ
レル温度200℃、スクリュー回転数200rpmにて
溶融混練しペレット状に賦形した。得られたペレットを
用いてTダイを取り付けた単軸押出機(スクリュー径5
0mm、L/D=28)にて230℃、50rpmで混
練、押出して厚み0.3mmの熱成形用ポリオレフィン
系シートを得た。得られたシートの光沢度、成形可能温
度幅を評価した結果を表2に示す。
【0040】実施例5〜8において、ポリテトラフルオ
ロエチレン含有混合粉体のポリテトラフルオロエチレン
成分の量は、プロピレン系樹脂100部に対して0.1
部である。比較のためにポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体を添加せずに押し出したもの(比較例4)、
ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(旭IC
I社製CD123)を添加したもの(比較例5,6)を
同様に評価した。結果を表2に示す。
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明の熱成形用ポリオレフィン系シー
トは、表面光沢性に優れるとともに、真空成形性、圧空
成形性等での成形可能温度幅が非常に広い。すなわち、
本発明によれば、食品包装、医薬品梱包等の各種包装容
器類等に好ましく利用することができる熱成形性に優れ
た熱成形用ポリオレフィン系シートを提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 27:18)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂(A)100重量
    部に対して、粒子径10μm以下のポリテトラフルオロ
    エチレン粒子と有機重合体とからなるポリテトラフルオ
    ロエチレン含有混合粉体(B)がポリテトラフルオロエ
    チレン成分の量が0.0001〜20重量部になるよう
    に配合された樹脂組成物からなる熱成形用ポリオレフィ
    ン系シート。
  2. 【請求項2】 粒子径10μm以下のポリテトラフルオ
    ロエチレン粒子と有機重合体とからなるポリテトラフル
    オロエチレン含有混合粉体(B)と一部のポリオレフィ
    ン系樹脂(A)からなるマスターペレットが、残りのポ
    リオレフィン系樹脂(A)にポリテトラフルオロエチレ
    ン成分の量がポリオレフィン系樹脂(A)の総量100
    重量部に対して0.0001〜20重量部になるように
    配合された樹脂組成物からなる熱成形用ポリオレフィン
    系シート。
  3. 【請求項3】 ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
    体(B)が、粒子径0.05〜1.0μmのポリテトラ
    フルオロエチレン粒子の水性分散液と有機重合体粒子の
    水性分散液とを混合し、凝固またはスプレードライによ
    り粉体化して得られるものである、請求項1または2記
    載の熱成形用ポリオレフィン系シート。
  4. 【請求項4】 ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
    体(B)が、 粒子径0.05〜1.0μmのポリテトラ
    フルオロエチレン粒子の水性分散液の存在下で有機重合
    体を構成する単量体を重合した後、凝固またはスプレー
    ドライにより粉体化して得られるものである、請求項1
    または2記載の熱成形用ポリオレフィン系シート。
  5. 【請求項5】 ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
    体(B)が、 粒子径0.05〜1.0μmのポリテトラ
    フルオロエチレン粒子の水性分散液と有機重合体粒子の
    水性分散液とを混合した分散液中で、エチレン性不飽和
    結合を有する単量体を乳化重合した後、凝固またはスプ
    レードライにより粉体化して得られるものである、請求
    項1または2記載の熱成形用ポリオレフィン系シート。
JP01284698A 1997-08-22 1998-01-26 熱成形用ポリオレフィン系シート Expired - Lifetime JP3280904B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01284698A JP3280904B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 熱成形用ポリオレフィン系シート
PCT/JP1998/003718 WO1999010431A1 (fr) 1997-08-22 1998-08-21 Ameliorant de la tension de fusion de resines de polyolefines et son procede de preparation
KR10-2000-7001717A KR100526961B1 (ko) 1997-08-22 1998-08-21 폴리올레핀 수지용 용융 장력 향상제 및 그 제조방법
CNB98809360XA CN1168775C (zh) 1997-08-22 1998-08-21 聚烯烃树脂的熔体张力增强剂及其制备方法
US09/463,996 US6344493B2 (en) 1997-08-22 1998-08-21 Melt tension improver for polyolefin resins and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01284698A JP3280904B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 熱成形用ポリオレフィン系シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209529A true JPH11209529A (ja) 1999-08-03
JP3280904B2 JP3280904B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=11816768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01284698A Expired - Lifetime JP3280904B2 (ja) 1997-08-22 1998-01-26 熱成形用ポリオレフィン系シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573929A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 湖南省希润弗高分子新材料有限公司 一种聚烯烃用助剂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058749B2 (ja) * 1984-05-29 1993-02-03 Bayer Ag
JPH0925420A (ja) * 1995-04-28 1997-01-28 General Electric Co <Ge> テトラフルオロエチレン誘導体類の重合物に基づくポリマーブレンドの加工助剤としての使用法
JPH0995583A (ja) * 1995-04-28 1997-04-08 General Electric Co <Ge> テトラフルオロエチレン誘導体の群を含んでなる重合物を基体とする新規ポリマーブレンド、該ブレンドの製造法と該ブレンドから得られる製品並びに該ブレンドのポリマー組成物における使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058749B2 (ja) * 1984-05-29 1993-02-03 Bayer Ag
JPH0925420A (ja) * 1995-04-28 1997-01-28 General Electric Co <Ge> テトラフルオロエチレン誘導体類の重合物に基づくポリマーブレンドの加工助剤としての使用法
JPH0995583A (ja) * 1995-04-28 1997-04-08 General Electric Co <Ge> テトラフルオロエチレン誘導体の群を含んでなる重合物を基体とする新規ポリマーブレンド、該ブレンドの製造法と該ブレンドから得られる製品並びに該ブレンドのポリマー組成物における使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114573929A (zh) * 2022-03-15 2022-06-03 湖南省希润弗高分子新材料有限公司 一种聚烯烃用助剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280904B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822226B1 (en) Thermoplastic resin composition containing polytetrafluoroethylene powder mixture
JP3272985B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法
KR100526961B1 (ko) 폴리올레핀 수지용 용융 장력 향상제 및 그 제조방법
JP5668474B2 (ja) 熱可塑性樹脂用添加剤及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物並びに成形体
JP2942888B2 (ja) ポリオレフィン樹脂用溶融張力向上剤およびその製造方法
JP5308207B2 (ja) 異形押出用ポリオレフィン系樹脂組成物及び異形押出成形品
JP3280904B2 (ja) 熱成形用ポリオレフィン系シート
JP3563775B2 (ja) ポリオレフィン用樹脂組成物
JP3209955B2 (ja) カレンダー成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH11209549A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP3260307B2 (ja) ポリオレフィン樹脂製品のリサイクル使用方法
JPH08165358A (ja) 熱成形用ポリオレフィンシート
JP5673991B2 (ja) 分散性向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2000026616A (ja) 異形押出用ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法
JP3735316B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法、及び熱可塑性樹脂組成物
JP3274934B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法
JP7285709B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形物
JP2001011314A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JP2000230083A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH11199733A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11279340A (ja) 大型ブロー成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2005112924A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2009249408A (ja) ブロー成形用ノンハロゲンポリオレフィン系樹脂組成物及びブロー成形品
JPH0673192A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製法
JP2003003020A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term