JPH08165358A - 熱成形用ポリオレフィンシート - Google Patents
熱成形用ポリオレフィンシートInfo
- Publication number
- JPH08165358A JPH08165358A JP31068494A JP31068494A JPH08165358A JP H08165358 A JPH08165358 A JP H08165358A JP 31068494 A JP31068494 A JP 31068494A JP 31068494 A JP31068494 A JP 31068494A JP H08165358 A JPH08165358 A JP H08165358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- polytetrafluoroethylene
- thermoforming
- sheet
- dispersion medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明性にすぐれるうえ、加工性や表面性など
にもすぐれ、種々の熱成形法に適用しうる熱成形用ポリ
オレフィンシートを提供すること。 【構成】 ポリオレフィン(A)100重量部に対して
繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)0.001〜
10重量部が含有された樹脂組成物からなる熱成形用ポ
リオレフィンシート。
にもすぐれ、種々の熱成形法に適用しうる熱成形用ポリ
オレフィンシートを提供すること。 【構成】 ポリオレフィン(A)100重量部に対して
繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)0.001〜
10重量部が含有された樹脂組成物からなる熱成形用ポ
リオレフィンシート。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱成形用ポリオレフィ
ンシートに関する。さらに詳しくは、とくに加工性、表
面性などにすぐれ、種々の熱成形法に適用しうる熱成形
用ポリオレフィンシートに関する。
ンシートに関する。さらに詳しくは、とくに加工性、表
面性などにすぐれ、種々の熱成形法に適用しうる熱成形
用ポリオレフィンシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィンは、安価で物理的
特性にすぐれていることから、各種成形体などに広く利
用されている。しかしながら、たとえばポリプロピレン
には、溶融時の粘度および張力が小さいため、シートへ
の真空成形性、圧空成形性などの熱成形性がよくないな
どの欠点がある。
特性にすぐれていることから、各種成形体などに広く利
用されている。しかしながら、たとえばポリプロピレン
には、溶融時の粘度および張力が小さいため、シートへ
の真空成形性、圧空成形性などの熱成形性がよくないな
どの欠点がある。
【0003】たとえば、特開昭53−86759号公
報、特開昭54−160475号公報、特開昭58−1
01136号公報、特公昭63−24457号公報、特
公昭63−11968号公報、特公平1−26859号
公報などには、造核剤を使用したり、特定の押出方法を
用いるなどしてえられる透明ポリプロピレンシートが開
示されているが、前記したように、ポリプロピレンは溶
融時の粘度および張力が小さいため、熱成形性がわる
く、これらの透明ポリプロピレンシートからえられた成
形体は、表面性に劣るものである。
報、特開昭54−160475号公報、特開昭58−1
01136号公報、特公昭63−24457号公報、特
公昭63−11968号公報、特公平1−26859号
公報などには、造核剤を使用したり、特定の押出方法を
用いるなどしてえられる透明ポリプロピレンシートが開
示されているが、前記したように、ポリプロピレンは溶
融時の粘度および張力が小さいため、熱成形性がわる
く、これらの透明ポリプロピレンシートからえられた成
形体は、表面性に劣るものである。
【0004】また、特公平3−2651号公報には、ポ
リプロピレンまたはポリプロピレンにポリエチレンを混
合した混合物からえられたポリオレフィン系カレンダー
シートが開示されている。しかしながら、ポリプロピレ
ンのみからなるカレンダーシートは、その成形性が不充
分であり、またポリエチレンを混合したばあいにも、ポ
リエチレンによるシートの成形性の改良効果が充分であ
るとはいえない。したがって、シートの成形性をより向
上させるためには、多量のポリエチレンが必要とされる
が、多量のポリエチレンを用いたばあいには、ポリプロ
ピレンの屈折率とポリエチレンの屈折率とが異なるた
め、えられるシートの透明性や光沢が不充分となる。そ
こで、シートの透明性や光沢を向上させるために、造核
剤を混合して用いることも試みられているが、充分な透
明性や光沢を有するシートはいまだえられていない。
リプロピレンまたはポリプロピレンにポリエチレンを混
合した混合物からえられたポリオレフィン系カレンダー
シートが開示されている。しかしながら、ポリプロピレ
ンのみからなるカレンダーシートは、その成形性が不充
分であり、またポリエチレンを混合したばあいにも、ポ
リエチレンによるシートの成形性の改良効果が充分であ
るとはいえない。したがって、シートの成形性をより向
上させるためには、多量のポリエチレンが必要とされる
が、多量のポリエチレンを用いたばあいには、ポリプロ
ピレンの屈折率とポリエチレンの屈折率とが異なるた
め、えられるシートの透明性や光沢が不充分となる。そ
こで、シートの透明性や光沢を向上させるために、造核
剤を混合して用いることも試みられているが、充分な透
明性や光沢を有するシートはいまだえられていない。
【0005】また、ポリプロピレンの分子量を高くする
ことにより、溶融時の粘度および張力を改良する試みが
行なわれているが、高分子量のポリプロピレンは、その
重要な加工法である押出成形などが困難であるという問
題がある。
ことにより、溶融時の粘度および張力を改良する試みが
行なわれているが、高分子量のポリプロピレンは、その
重要な加工法である押出成形などが困難であるという問
題がある。
【0006】また、ポリエチレンに未架橋のアクリル系
重合体を添加し、その加工性を改良することが提案され
ているが(米国特許第4,156,703号明細書)、
両者の相溶性が不充分であり、またアクリル系重合体が
未架橋であるため、カレンダー成形時、押出成形時など
に、該アクリル系重合体がポリエチレンから分離し、カ
レンダーのロール面、押出機のダイス面などに付着し
(以下、このことをプレートアウトという)、かえって
加工性が低下するという問題がある。
重合体を添加し、その加工性を改良することが提案され
ているが(米国特許第4,156,703号明細書)、
両者の相溶性が不充分であり、またアクリル系重合体が
未架橋であるため、カレンダー成形時、押出成形時など
に、該アクリル系重合体がポリエチレンから分離し、カ
レンダーのロール面、押出機のダイス面などに付着し
(以下、このことをプレートアウトという)、かえって
加工性が低下するという問題がある。
【0007】さらに、ポリオレフィン本来の低剛性を改
良したり、ポリプロピレンにポリエチレンなどを添加す
ることによる剛性の低下を防止する目的で、無機充填剤
などを添加することが試みられているが、かかる無機充
填剤により、えられるシートの透明性がいちじるしく低
下するといった問題がある。
良したり、ポリプロピレンにポリエチレンなどを添加す
ることによる剛性の低下を防止する目的で、無機充填剤
などを添加することが試みられているが、かかる無機充
填剤により、えられるシートの透明性がいちじるしく低
下するといった問題がある。
【0008】このように、加工性、表面性などに充分に
すぐれた熱成形用のポリオレフィンシートはいまだえら
れていないのが実状であり、とくに加工性、表面性など
にすぐれたポリオレフィンシートの開発が待ち望まれて
いる。
すぐれた熱成形用のポリオレフィンシートはいまだえら
れていないのが実状であり、とくに加工性、表面性など
にすぐれたポリオレフィンシートの開発が待ち望まれて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みてなされたものであり、とくに加工性、表面性
などにすぐれた熱成形用ポリオレフィンシートを提供す
ることを目的とする。
術に鑑みてなされたものであり、とくに加工性、表面性
などにすぐれた熱成形用ポリオレフィンシートを提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ポ
リオレフィン(A)100重量部に対して繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)0.001〜10重量部が
含有された樹脂組成物からなる熱成形用ポリオレフィン
シートに関する。
リオレフィン(A)100重量部に対して繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)0.001〜10重量部が
含有された樹脂組成物からなる熱成形用ポリオレフィン
シートに関する。
【0011】
【作用および実施例】本発明の熱成形用ポリオレフィン
シートは、前記したように、ポリオレフィン(A)10
0部(重量部、以下同様)に対して繊維状ポリテトラフ
ルオロエチレン(B)0.001〜10部が含有された
樹脂組成物からえられたものである。
シートは、前記したように、ポリオレフィン(A)10
0部(重量部、以下同様)に対して繊維状ポリテトラフ
ルオロエチレン(B)0.001〜10部が含有された
樹脂組成物からえられたものである。
【0012】本発明に用いられるポリオレフィン(A)
は、前記樹脂組成物において基材樹脂として用いられる
成分である。
は、前記樹脂組成物において基材樹脂として用いられる
成分である。
【0013】前記ポリオレフィン(A)としては、たと
えばポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテ
ン、ポリイソブチレン、プロピレンとエチレンおよび/
または1−ブテンとのあらゆる比率でのランダム共重合
体またはブロック共重合体、エチレンとプロピレンとの
あらゆる比率においてジエン成分が50重量%以下であ
るエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリメ
チルペンテン、シクロペンタジエンとエチレンおよび/
またはプロピレンとの共重合体などの環状ポリオレフィ
ン、エチレンまたはプロピレンと50重量%以下のたと
えば酢酸ビニル、メタクリル酸アルキルエステル、アク
リル酸アルキルエステル、芳香族ビニルなどのビニル化
合物などとのランダム共重合体、ブロック共重合体また
はグラフト共重合体などがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
えばポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテ
ン、ポリイソブチレン、プロピレンとエチレンおよび/
または1−ブテンとのあらゆる比率でのランダム共重合
体またはブロック共重合体、エチレンとプロピレンとの
あらゆる比率においてジエン成分が50重量%以下であ
るエチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体、ポリメ
チルペンテン、シクロペンタジエンとエチレンおよび/
またはプロピレンとの共重合体などの環状ポリオレフィ
ン、エチレンまたはプロピレンと50重量%以下のたと
えば酢酸ビニル、メタクリル酸アルキルエステル、アク
リル酸アルキルエステル、芳香族ビニルなどのビニル化
合物などとのランダム共重合体、ブロック共重合体また
はグラフト共重合体などがあげられ、これらは単独でま
たは2種以上を混合して用いることができる。
【0014】なお、本発明においては、ポリオレフィン
(A)としては、プロピレンを50重量%以上含有する
単量体成分を重合させてえられたプロピレン系ポリオレ
フィン、および該プロピレン系ポリオレフィン100部
に対して、エチレンを50重量%以上含有する単量体成
分を重合させてえられたエチレン系ポリオレフィン0.
1〜100部を混合したものが、入手しやすく、安価で
あるという点で好ましい。
(A)としては、プロピレンを50重量%以上含有する
単量体成分を重合させてえられたプロピレン系ポリオレ
フィン、および該プロピレン系ポリオレフィン100部
に対して、エチレンを50重量%以上含有する単量体成
分を重合させてえられたエチレン系ポリオレフィン0.
1〜100部を混合したものが、入手しやすく、安価で
あるという点で好ましい。
【0015】さらに、前記プロピレン系ポリオレフィン
としては、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体およびエチレン−プロピレンブロック共重
合体から選ばれた少なくとも1種が、汎用しやすく、安
価であるという点で好ましく、また前記エチレン系ポリ
オレフィンとしては、低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレンおよび高密度ポリエチレンから選ばれた少
なくとも1種が、同様に、汎用しやすく、安価であると
いう点で好ましい。
としては、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体およびエチレン−プロピレンブロック共重
合体から選ばれた少なくとも1種が、汎用しやすく、安
価であるという点で好ましく、また前記エチレン系ポリ
オレフィンとしては、低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレンおよび高密度ポリエチレンから選ばれた少
なくとも1種が、同様に、汎用しやすく、安価であると
いう点で好ましい。
【0016】また、ポリオレフィン(A)としては、メ
ルトフローインデックスが10g/10分以下、好まし
くは5g/10分以下、さらに好ましくは3g/10分
以下のものが、繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)や、かかる繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)を形成させる際に必要に応じて用いられるたとえ
ばコア−シェルグラフト共重合体などの分散性がよく、
溶融時の張力が大きく、加工性にすぐれるなどの効果が
充分に発現されることから望ましい。なお、かかるメル
トフローインデックスは、ASTM D1238に準じ
て荷重2.16kgで測定されたもので、たとえばプロ
ピレン系ポリオレフィンでは230℃での値であり、エ
チレン系ポリオレフィンでは190℃での値である。
ルトフローインデックスが10g/10分以下、好まし
くは5g/10分以下、さらに好ましくは3g/10分
以下のものが、繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)や、かかる繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)を形成させる際に必要に応じて用いられるたとえ
ばコア−シェルグラフト共重合体などの分散性がよく、
溶融時の張力が大きく、加工性にすぐれるなどの効果が
充分に発現されることから望ましい。なお、かかるメル
トフローインデックスは、ASTM D1238に準じ
て荷重2.16kgで測定されたもので、たとえばプロ
ピレン系ポリオレフィンでは230℃での値であり、エ
チレン系ポリオレフィンでは190℃での値である。
【0017】なお、本発明においては、後述する分散媒
パウダー(C)を用いるばあいには、かかる分散媒パウ
ダー(C)として、前記ポリオレフィン(A)の屈折率
と実質的に等しい屈折率を有するものを用いることが好
ましいが、前記ポリオレフィン(A)のなかでも、代表
的なものの屈折率は、たとえばポリプロピレンが1.5
03、高密度ポリエチレンが1.545、低密度ポリエ
チレンが1.51、線状低密度ポリエチレンが1.5
2、ポリ−1−ブテンが1.5125、ポリメチルペン
テンが、1.459〜1.465である。
パウダー(C)を用いるばあいには、かかる分散媒パウ
ダー(C)として、前記ポリオレフィン(A)の屈折率
と実質的に等しい屈折率を有するものを用いることが好
ましいが、前記ポリオレフィン(A)のなかでも、代表
的なものの屈折率は、たとえばポリプロピレンが1.5
03、高密度ポリエチレンが1.545、低密度ポリエ
チレンが1.51、線状低密度ポリエチレンが1.5
2、ポリ−1−ブテンが1.5125、ポリメチルペン
テンが、1.459〜1.465である。
【0018】本発明に用いられる樹脂組成物には、繊維
状ポリテトラフルオロエチレン(B)が含有されている
ので、かかる樹脂組成物からえられる本発明の熱成形用
ポリオレフィンシートは、加工性および表面性にすぐれ
たものとなる。
状ポリテトラフルオロエチレン(B)が含有されている
ので、かかる樹脂組成物からえられる本発明の熱成形用
ポリオレフィンシートは、加工性および表面性にすぐれ
たものとなる。
【0019】前記繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)をうるためには、たとえば樹脂組成物を調製する
際に加えられる剪断力によって繊維化するポリテトラフ
ルオロエチレンなどが用いられ、たとえば乳化重合など
によってえられた高分子量のポリテトラフルオロエチレ
ンの乳化分散体を凝集させてえられたパウダーなどから
なるものが好ましく用いられる。
(B)をうるためには、たとえば樹脂組成物を調製する
際に加えられる剪断力によって繊維化するポリテトラフ
ルオロエチレンなどが用いられ、たとえば乳化重合など
によってえられた高分子量のポリテトラフルオロエチレ
ンの乳化分散体を凝集させてえられたパウダーなどから
なるものが好ましく用いられる。
【0020】前記剪断力によって繊維化するポリテトラ
フルオロエチレンのパウダーの代表例としては、たとえ
ばポリフロンTFE−F103、ポリフロンTFE−F
104(以上、ダイキン工業(株)製)や、テフロンT
FE−6J、テフロンTFE−7J、テフロン6C−J
(以上、三井・デュポンフロロケミカル(株)製)など
があげられる。
フルオロエチレンのパウダーの代表例としては、たとえ
ばポリフロンTFE−F103、ポリフロンTFE−F
104(以上、ダイキン工業(株)製)や、テフロンT
FE−6J、テフロンTFE−7J、テフロン6C−J
(以上、三井・デュポンフロロケミカル(株)製)など
があげられる。
【0021】また、前記ポリテトラフルオロエチレンの
平均粒子径は、たとえば分散媒パウダー(C)との混合
しやすさや、分散性を考慮すると、100μm以上、好
ましくは300μm以上、さらに好ましくは400μm
以上であり、また700μm以下、好ましくは600μ
m以下、さらに好ましくは500μm以下であることが
望ましい。
平均粒子径は、たとえば分散媒パウダー(C)との混合
しやすさや、分散性を考慮すると、100μm以上、好
ましくは300μm以上、さらに好ましくは400μm
以上であり、また700μm以下、好ましくは600μ
m以下、さらに好ましくは500μm以下であることが
望ましい。
【0022】前記樹脂組成物に含有される繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)の量は、あまりにも少ない
ばあいには、樹脂組成物を用いてえられる熱成形用透明
ポリオレフィンシートの加工性および表面性が充分でな
くなるので、ポリオレフィン(A)100部に対して
0.001部以上、好ましくは0.005部以上、さら
に好ましくは0.01部以上となるようにポリテトラフ
ルオロエチレンの配合量を調整し、またあまりにも多い
ばあいには、低コスト化が困難となって汎用性が低下す
るほか、かかる繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)が凝集体を生成し、熱成形用ポリオレフィンシー
トの透明性が低下するようになるので、ポリオレフィン
(A)100部に対して10部以下、好ましくは5部以
下、さらに好ましくは3部以下となるようにポリテトラ
フルオロエチレンの配合量を調整する。
トラフルオロエチレン(B)の量は、あまりにも少ない
ばあいには、樹脂組成物を用いてえられる熱成形用透明
ポリオレフィンシートの加工性および表面性が充分でな
くなるので、ポリオレフィン(A)100部に対して
0.001部以上、好ましくは0.005部以上、さら
に好ましくは0.01部以上となるようにポリテトラフ
ルオロエチレンの配合量を調整し、またあまりにも多い
ばあいには、低コスト化が困難となって汎用性が低下す
るほか、かかる繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)が凝集体を生成し、熱成形用ポリオレフィンシー
トの透明性が低下するようになるので、ポリオレフィン
(A)100部に対して10部以下、好ましくは5部以
下、さらに好ましくは3部以下となるようにポリテトラ
フルオロエチレンの配合量を調整する。
【0023】前記樹脂組成物に含有される繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)の平均繊維径は、あまりに
も大きいばあいには、かかる繊維状ポリテトラフルオロ
エチレン(B)の量を増加させたときに、えられる熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性が低下する傾向があ
るので、10μm以下、好ましくは2μm以下、さらに
好ましくは1μm以下、とくに好ましくは0.5μm以
下であることが望ましい。
トラフルオロエチレン(B)の平均繊維径は、あまりに
も大きいばあいには、かかる繊維状ポリテトラフルオロ
エチレン(B)の量を増加させたときに、えられる熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性が低下する傾向があ
るので、10μm以下、好ましくは2μm以下、さらに
好ましくは1μm以下、とくに好ましくは0.5μm以
下であることが望ましい。
【0024】なお、本発明においては、樹脂組成物に含
有される繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)のう
ち、たとえば20重量%程度以下といった少量のものの
繊維径が極端に大きいなどの理由で全体の平均繊維径が
前記範囲内からはずれたばあいであっても、えられる熱
成形用ポリオレフィンシートの加工性や表面性が低下す
るおそれが生じることがなく、このような繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)が樹脂組成物に含有されて
いても、本発明の目的を何ら阻止するものではない。
有される繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)のう
ち、たとえば20重量%程度以下といった少量のものの
繊維径が極端に大きいなどの理由で全体の平均繊維径が
前記範囲内からはずれたばあいであっても、えられる熱
成形用ポリオレフィンシートの加工性や表面性が低下す
るおそれが生じることがなく、このような繊維状ポリテ
トラフルオロエチレン(B)が樹脂組成物に含有されて
いても、本発明の目的を何ら阻止するものではない。
【0025】さらに、前記繊維状ポリテトラフルオロエ
チレン(B)は、樹脂組成物中で網目構造を形成してい
るので、その繊維長は、一概に決定されるものではない
が、通常3μm程度以上、好ましくは5μm程度以上、
さらに好ましくは10μm程度以上であることが望まし
い。
チレン(B)は、樹脂組成物中で網目構造を形成してい
るので、その繊維長は、一概に決定されるものではない
が、通常3μm程度以上、好ましくは5μm程度以上、
さらに好ましくは10μm程度以上であることが望まし
い。
【0026】前記樹脂組成物を製造する方法にはとくに
限定がなく、該樹脂組成物中でポリテトラフルオロエチ
レンが充分に繊維化されていればよいが、たとえば前記
ポリオレフィン(A)にポリテトラフルオロエチレンを
配合する際に、該ポリテトラフルオロエチレンと分散媒
パウダー(C)とをあらかじめ高剪断力下で混合し、該
ポリテトラフルオロエチレンを繊維化させたのち、たと
えば単軸押出機、二軸押出機などによる押出混練やロー
ル混練を行ない、ポリオレフィン(A)と混合する方法
が採用される。
限定がなく、該樹脂組成物中でポリテトラフルオロエチ
レンが充分に繊維化されていればよいが、たとえば前記
ポリオレフィン(A)にポリテトラフルオロエチレンを
配合する際に、該ポリテトラフルオロエチレンと分散媒
パウダー(C)とをあらかじめ高剪断力下で混合し、該
ポリテトラフルオロエチレンを繊維化させたのち、たと
えば単軸押出機、二軸押出機などによる押出混練やロー
ル混練を行ない、ポリオレフィン(A)と混合する方法
が採用される。
【0027】前記方法のように、ポリテトラフルオロエ
チレンをあらかじめ分散媒パウダー(C)と高剪断力下
で混合したばあいには、かかるポリテトラフルオロエチ
レンが効率よく繊維化、分散され、これらの混合物とポ
リオレフィン(A)とを混合する際に、ポリテトラフル
オロエチレンがポリオレフィン(A)中に効率よく分散
するので、該ポリテトラフルオロエチレンの配合量の低
下が図られるとともに、えられた樹脂組成物が発現する
熱成形用ポリオレフィンシートの透明性や表面性の改良
効果がさらに大きくなるといった利点が生じる。
チレンをあらかじめ分散媒パウダー(C)と高剪断力下
で混合したばあいには、かかるポリテトラフルオロエチ
レンが効率よく繊維化、分散され、これらの混合物とポ
リオレフィン(A)とを混合する際に、ポリテトラフル
オロエチレンがポリオレフィン(A)中に効率よく分散
するので、該ポリテトラフルオロエチレンの配合量の低
下が図られるとともに、えられた樹脂組成物が発現する
熱成形用ポリオレフィンシートの透明性や表面性の改良
効果がさらに大きくなるといった利点が生じる。
【0028】また、ポリオレフィン(A)への分散性を
向上させるという点を考慮すると、前記ポリテトラフル
オロエチレンと分散媒パウダー(C)とをあらかじめ高
剪断力下で混合する際に、これらにポリオレフィン
(A)の一部を添加してたとえばヘンシェルミキサーな
どの撹拌機にて混合することが好ましい。
向上させるという点を考慮すると、前記ポリテトラフル
オロエチレンと分散媒パウダー(C)とをあらかじめ高
剪断力下で混合する際に、これらにポリオレフィン
(A)の一部を添加してたとえばヘンシェルミキサーな
どの撹拌機にて混合することが好ましい。
【0029】なお、前記ポリテトラフルオロエチレン、
分散媒パウダー(C)およびポリオレフィン(A)は、
常温であらかじめ混合してもよく、またポリテトラフル
オロエチレン、分散媒パウダー(C)およびポリオレフ
ィン(A)が劣化、変質を起こさない程度に加熱して混
合してもよい。
分散媒パウダー(C)およびポリオレフィン(A)は、
常温であらかじめ混合してもよく、またポリテトラフル
オロエチレン、分散媒パウダー(C)およびポリオレフ
ィン(A)が劣化、変質を起こさない程度に加熱して混
合してもよい。
【0030】本発明に用いられる分散媒パウダー(C)
としては、えられる樹脂組成物から形成された熱成形用
ポリオレフィンシートの透明性をいちじるしく低下させ
るものでないかぎり、とくに限定がないが、たとえばポ
リオレフィンパウダーやコア−シェルグラフト共重合体
が、ポリテトラフルオロエチレンとの混合のしやすさ
や、熱成形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させ
るおそれがないという点から好ましい。また、分散媒パ
ウダー(C)として、これらのほかにも、たとえば後述
する無機充填剤として例示されるタルク、炭酸カルシウ
ムなどの無機系パウダーも、えられる熱成形用ポリオレ
フィンシートの透明性をいちじるしく低下させないかぎ
り用いることができる。
としては、えられる樹脂組成物から形成された熱成形用
ポリオレフィンシートの透明性をいちじるしく低下させ
るものでないかぎり、とくに限定がないが、たとえばポ
リオレフィンパウダーやコア−シェルグラフト共重合体
が、ポリテトラフルオロエチレンとの混合のしやすさ
や、熱成形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させ
るおそれがないという点から好ましい。また、分散媒パ
ウダー(C)として、これらのほかにも、たとえば後述
する無機充填剤として例示されるタルク、炭酸カルシウ
ムなどの無機系パウダーも、えられる熱成形用ポリオレ
フィンシートの透明性をいちじるしく低下させないかぎ
り用いることができる。
【0031】前記コア−シェルグラフト共重合体として
は、たとえば通常ポリオレフィンやポリ塩化ビニルなど
の耐衝撃性を改良する際に用いられているものなどでよ
く、樹脂組成物の加工温度において熱劣化しないものが
好ましい。またかかるコア−シェルグラフト共重合体
は、後述するように、通常その凝集時に粒子径のコント
ロールが可能であり、本発明に適した平均粒子径を有す
るパウダーを容易にうることができる。
は、たとえば通常ポリオレフィンやポリ塩化ビニルなど
の耐衝撃性を改良する際に用いられているものなどでよ
く、樹脂組成物の加工温度において熱劣化しないものが
好ましい。またかかるコア−シェルグラフト共重合体
は、後述するように、通常その凝集時に粒子径のコント
ロールが可能であり、本発明に適した平均粒子径を有す
るパウダーを容易にうることができる。
【0032】前記コア−シェルグラフト共重合体の代表
例としては、たとえばカネエースB、カネエースM、カ
ネエースFM(以上、鐘淵化学工業(株)製)などがあ
げられる。
例としては、たとえばカネエースB、カネエースM、カ
ネエースFM(以上、鐘淵化学工業(株)製)などがあ
げられる。
【0033】前記ポリオレフィンパウダーとしては、た
とえば前記ポリオレフィン(A)として例示された化合
物などを、後述する分散媒パウダー(C)として好適な
平均粒子径を有するように調整したものなどがあげられ
る。
とえば前記ポリオレフィン(A)として例示された化合
物などを、後述する分散媒パウダー(C)として好適な
平均粒子径を有するように調整したものなどがあげられ
る。
【0034】また、前記分散媒パウダー(C)として、
前記ポリオレフィン(A)の屈折率と実質的に等しい屈
折率を有するものを用いることが、えられる熱成形用ポ
リオレフィンシートが透明性にすぐれるという点から好
ましい。
前記ポリオレフィン(A)の屈折率と実質的に等しい屈
折率を有するものを用いることが、えられる熱成形用ポ
リオレフィンシートが透明性にすぐれるという点から好
ましい。
【0035】なお、本発明において、屈折率が実質的に
等しいとは、両者の屈折率の差が0〜0.05、好まし
くは0〜0.02であることをいう。また、本発明にお
ける屈折率の値は、たとえばポリマーハンドブック(ジ
ョン・ウィリー・アンドサンズ社(John Wiley & Sons.
Inc.) 、第3版、1989年)などに掲載されたもので
あり、重合体の屈折率は、構成する単量体の重量分率に
よって比例計算してえられた値である。
等しいとは、両者の屈折率の差が0〜0.05、好まし
くは0〜0.02であることをいう。また、本発明にお
ける屈折率の値は、たとえばポリマーハンドブック(ジ
ョン・ウィリー・アンドサンズ社(John Wiley & Sons.
Inc.) 、第3版、1989年)などに掲載されたもので
あり、重合体の屈折率は、構成する単量体の重量分率に
よって比例計算してえられた値である。
【0036】さらに、前記分散媒パウダー(C)として
は、前記ポリオレフィン(A)との混合が容易であるも
のが、樹脂組成物からえられた熱成形用ポリオレフィン
シートの表面に異物が残存し、かかる熱成形用ポリオレ
フィンシートから成形される成形体の表面性や透明性が
低下するおそれが生じないという点から好ましい。した
がって、かかる分散媒パウダー(C)としては、前記ポ
リオレフィン(A)のメルトフローインデックスとの差
が20g/10分程度以下といった同程度のメルトフロ
ーインデックスを有するものが好ましく、さらには、か
かるポリオレフィン(A)と実質的に同一組成のものが
好ましい。
は、前記ポリオレフィン(A)との混合が容易であるも
のが、樹脂組成物からえられた熱成形用ポリオレフィン
シートの表面に異物が残存し、かかる熱成形用ポリオレ
フィンシートから成形される成形体の表面性や透明性が
低下するおそれが生じないという点から好ましい。した
がって、かかる分散媒パウダー(C)としては、前記ポ
リオレフィン(A)のメルトフローインデックスとの差
が20g/10分程度以下といった同程度のメルトフロ
ーインデックスを有するものが好ましく、さらには、か
かるポリオレフィン(A)と実質的に同一組成のものが
好ましい。
【0037】前記分散媒パウダー(C)の平均粒子径
は、あまりにも小さいばあいには、ポリテトラフルオロ
エチレンが充分に繊維化されなくなる傾向があるので、
0.1μm以上、好ましくは50μm以上、さらに好ま
しくは100μm以上であることが望ましく、またあま
りにも大きいばあいであっても、やはりポリテトラフル
オロエチレンが充分に繊維化されなくなる傾向があるの
で、700μm以下、好ましくは500μm以下である
ことが望ましい。
は、あまりにも小さいばあいには、ポリテトラフルオロ
エチレンが充分に繊維化されなくなる傾向があるので、
0.1μm以上、好ましくは50μm以上、さらに好ま
しくは100μm以上であることが望ましく、またあま
りにも大きいばあいであっても、やはりポリテトラフル
オロエチレンが充分に繊維化されなくなる傾向があるの
で、700μm以下、好ましくは500μm以下である
ことが望ましい。
【0038】なお、本発明において、ポリテトラフルオ
ロエチレンと混合する分散媒パウダー(C)のうち、た
とえば20重量%程度以下といった少量のものの粒子径
が極端に大きいなどの理由で全体の平均粒子径が前記範
囲内からはずれているばあいであっても、えられる熱成
形用ポリオレフィンシートの加工性や表面性が低下する
おそれが生じることがなく、このような分散媒パウダー
(C)が樹脂組成物に含有されていても、本発明の目的
を何ら阻止するものではない。
ロエチレンと混合する分散媒パウダー(C)のうち、た
とえば20重量%程度以下といった少量のものの粒子径
が極端に大きいなどの理由で全体の平均粒子径が前記範
囲内からはずれているばあいであっても、えられる熱成
形用ポリオレフィンシートの加工性や表面性が低下する
おそれが生じることがなく、このような分散媒パウダー
(C)が樹脂組成物に含有されていても、本発明の目的
を何ら阻止するものではない。
【0039】本発明において、分散媒パウダー(C)の
平均粒子径は、異なるメッシュサイズを有するタイラー
メッシュを6枚程度メッシュサイズの大きい順に積み重
ね、これに界面活性剤を用いて水に分散させた分散媒パ
ウダー(C)を流し、各タイラーメッシュに溜ったパウ
ダーの重量比から粒度線図により算出したが、その他に
もパウダーの粒子径の一般的な測定方法からも決定する
ことができる。
平均粒子径は、異なるメッシュサイズを有するタイラー
メッシュを6枚程度メッシュサイズの大きい順に積み重
ね、これに界面活性剤を用いて水に分散させた分散媒パ
ウダー(C)を流し、各タイラーメッシュに溜ったパウ
ダーの重量比から粒度線図により算出したが、その他に
もパウダーの粒子径の一般的な測定方法からも決定する
ことができる。
【0040】また、分散媒パウダー(C)の平均粒子径
を前記範囲内に含まれるように調整する方法は、とくに
限定がなく、たとえば通常の凝集、粉砕、ふるい分けな
どのパウダーの粒子径のコントロール方法をいずれも用
いることができる。たとえば、前記コア−シェルグラフ
ト共重合体のばあいには、凝集方法によってパウダーの
粒子径をコントロールすることができ、またポリオレフ
ィンパウダーのばあいには、重合時のコントロールや冷
凍粉砕などの方法によって好適な粒子径を有するパウダ
ーをうることができる。
を前記範囲内に含まれるように調整する方法は、とくに
限定がなく、たとえば通常の凝集、粉砕、ふるい分けな
どのパウダーの粒子径のコントロール方法をいずれも用
いることができる。たとえば、前記コア−シェルグラフ
ト共重合体のばあいには、凝集方法によってパウダーの
粒子径をコントロールすることができ、またポリオレフ
ィンパウダーのばあいには、重合時のコントロールや冷
凍粉砕などの方法によって好適な粒子径を有するパウダ
ーをうることができる。
【0041】前記ポリテトラフルオロエレチンと分散媒
パウダー(C)とをあらかじめ混合する際の両者の混合
割合は、ポリテトラフルオロエチレンに対する分散媒パ
ウダー(C)の量があまりにも少ないばあいには、ポリ
テトラフルオロエチレンの繊維化がそれほど充分ではな
く、ポリオレフィン(A)への分散性が低下するように
なり、加工性の改良効果が小さくなる傾向があるので、
分散媒パウダー(C)とポリテトラフルオロエチレンと
の重量比(分散媒パウダー(C)/ポリテトラフルオロ
エチレン)が100/50以上、なかんづく100/2
0以上となるように調整することが好ましく、またポリ
テトラフルオロエチレンに対する分散媒パウダー(C)
の量があまりにも多いばあいには、ポリテトラフルオロ
エチレンの繊維化を向上させるよりも、えられた樹脂組
成物から形成される熱成形用ポリオレフィンシートの表
面性や透明性を低下させる作用のほうが大きくなる傾向
があるので、100/0.001以下、なかんづく10
0/0.005以下となるように調整することが好まし
い。
パウダー(C)とをあらかじめ混合する際の両者の混合
割合は、ポリテトラフルオロエチレンに対する分散媒パ
ウダー(C)の量があまりにも少ないばあいには、ポリ
テトラフルオロエチレンの繊維化がそれほど充分ではな
く、ポリオレフィン(A)への分散性が低下するように
なり、加工性の改良効果が小さくなる傾向があるので、
分散媒パウダー(C)とポリテトラフルオロエチレンと
の重量比(分散媒パウダー(C)/ポリテトラフルオロ
エチレン)が100/50以上、なかんづく100/2
0以上となるように調整することが好ましく、またポリ
テトラフルオロエチレンに対する分散媒パウダー(C)
の量があまりにも多いばあいには、ポリテトラフルオロ
エチレンの繊維化を向上させるよりも、えられた樹脂組
成物から形成される熱成形用ポリオレフィンシートの表
面性や透明性を低下させる作用のほうが大きくなる傾向
があるので、100/0.001以下、なかんづく10
0/0.005以下となるように調整することが好まし
い。
【0042】なお、本発明に用いられる樹脂組成物にお
いて、繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)の含有
量は、ポリオレフィン(A)100部に対して0.00
1〜10部であるが、ポリオレフィン(A)本来の特性
を損なわないようにするには、かかるポリオレフィン
(A)とポリテトラフルオロエチレンとの配合割合によ
って、分散媒パウダー(C)の配合量がポリオレフィン
(A)100部に対して100部以下、なかんづく70
部以下となるように調整することが好ましく、またポリ
テトラフルオロエチレンの分散性を向上させるために
は、分散媒パウダー(C)の配合量がポリオレフィン
(A)100部に対して0.002部以上、なかんづく
0.025部以上となるように調整することが好まし
い。
いて、繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)の含有
量は、ポリオレフィン(A)100部に対して0.00
1〜10部であるが、ポリオレフィン(A)本来の特性
を損なわないようにするには、かかるポリオレフィン
(A)とポリテトラフルオロエチレンとの配合割合によ
って、分散媒パウダー(C)の配合量がポリオレフィン
(A)100部に対して100部以下、なかんづく70
部以下となるように調整することが好ましく、またポリ
テトラフルオロエチレンの分散性を向上させるために
は、分散媒パウダー(C)の配合量がポリオレフィン
(A)100部に対して0.002部以上、なかんづく
0.025部以上となるように調整することが好まし
い。
【0043】本発明に用いられる樹脂組成物は、前記し
たように、ポリオレフィン(A)に繊維状ポリテトラフ
ルオロエチレン(B)が含有されたものであるが、これ
らのほかにも、さらに該樹脂組成物から形成された熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性、表面性などを改良
するために、造核剤(D)を配合することができる。な
お、かかる造核剤(D)の配合時期にはとくに限定がな
く、たとえば分散媒パウダー(C)を用いるばあいに
は、該分散媒パウダー(C)とポリテトラフルオロエチ
レンとを混合する際に配合してもよく、ポリオレフィン
(A)とともに配合してもよい。
たように、ポリオレフィン(A)に繊維状ポリテトラフ
ルオロエチレン(B)が含有されたものであるが、これ
らのほかにも、さらに該樹脂組成物から形成された熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性、表面性などを改良
するために、造核剤(D)を配合することができる。な
お、かかる造核剤(D)の配合時期にはとくに限定がな
く、たとえば分散媒パウダー(C)を用いるばあいに
は、該分散媒パウダー(C)とポリテトラフルオロエチ
レンとを混合する際に配合してもよく、ポリオレフィン
(A)とともに配合してもよい。
【0044】前記造核剤(D)としては、たとえばソジ
ウムベンゾエート、ビスベンジリデンソルビトール、ビ
ス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p
−エチルベンジリデン)ソルビトール、ソジウム−2,
2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
ホスファイト、タルク、酸化チタン、アルミニウムヒド
ロキシ−ジ−p−t−ブチルベンゾエートなどがあげら
れ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いるこ
とができる。
ウムベンゾエート、ビスベンジリデンソルビトール、ビ
ス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p
−エチルベンジリデン)ソルビトール、ソジウム−2,
2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)
ホスファイト、タルク、酸化チタン、アルミニウムヒド
ロキシ−ジ−p−t−ブチルベンゾエートなどがあげら
れ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いるこ
とができる。
【0045】前記造核剤(D)の配合量は、あまりにも
少ないばあいには、かかる造核剤(D)を用いることに
よる透明性や表面性の改良効果が充分に発現されなくな
る傾向があるので、ポリオレフィン(A)100部に対
して0.001部以上、なかんづく0.01部以上であ
ることが好ましく、またあまりにも多いばあいには、樹
脂組成物から形成される熱成形用ポリオレフィンシート
の透明性がかえって低下するようになる傾向があるの
で、ポリオレフィン(A)100部に対して2部以下、
なかんづく1.5部以下であることが好ましい。
少ないばあいには、かかる造核剤(D)を用いることに
よる透明性や表面性の改良効果が充分に発現されなくな
る傾向があるので、ポリオレフィン(A)100部に対
して0.001部以上、なかんづく0.01部以上であ
ることが好ましく、またあまりにも多いばあいには、樹
脂組成物から形成される熱成形用ポリオレフィンシート
の透明性がかえって低下するようになる傾向があるの
で、ポリオレフィン(A)100部に対して2部以下、
なかんづく1.5部以下であることが好ましい。
【0046】また、前記樹脂組成物には、えられる熱成
形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させない限
り、必要に応じて、さらにたとえば安定剤、滑剤、無機
充填剤などの添加剤を添加することができる。なお、こ
れら添加剤の添加時期にもとくに限定がなく、たとえば
前記造核剤(D)と同様にして添加すればよい。
形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させない限
り、必要に応じて、さらにたとえば安定剤、滑剤、無機
充填剤などの添加剤を添加することができる。なお、こ
れら添加剤の添加時期にもとくに限定がなく、たとえば
前記造核剤(D)と同様にして添加すればよい。
【0047】前記安定剤の代表例としては、たとえばペ
ンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]などのフェノール系安定剤、トリス(モノノ
ニルフェニル)フォスファイト、トリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスファイトなどのリン系安定
剤、ジラウリルチオジプロピオネートなどのイオウ系安
定剤などがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を
混合して用いることができる。またかかる安定剤の配合
量は、ポリオレフィン(A)100部に対して通常0.
01〜3部程度、なかんづく0.05〜2部程度である
ことが好ましい。
ンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]などのフェノール系安定剤、トリス(モノノ
ニルフェニル)フォスファイト、トリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスファイトなどのリン系安定
剤、ジラウリルチオジプロピオネートなどのイオウ系安
定剤などがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を
混合して用いることができる。またかかる安定剤の配合
量は、ポリオレフィン(A)100部に対して通常0.
01〜3部程度、なかんづく0.05〜2部程度である
ことが好ましい。
【0048】前記滑剤の代表例としては、たとえばラウ
リル酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸など
の飽和または不飽和脂肪酸のナトリウム、カルシウム、
マグネシウム塩などがあげられ、これらは単独でまたは
2種以上を混合して用いることができる。またかかる滑
剤の配合量は、ポリオレフィン(A)100部に対して
通常0.1〜3部程度、なかんづく0.1〜2部程度で
あることが好ましい。
リル酸、パルミチン酸、オレイン酸、ステアリン酸など
の飽和または不飽和脂肪酸のナトリウム、カルシウム、
マグネシウム塩などがあげられ、これらは単独でまたは
2種以上を混合して用いることができる。またかかる滑
剤の配合量は、ポリオレフィン(A)100部に対して
通常0.1〜3部程度、なかんづく0.1〜2部程度で
あることが好ましい。
【0049】前記無機充填剤の代表例としては、たとえ
ば重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、
ガラス繊維、炭酸マグネシウム、マイカ、カオリン、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、チタンホワイト、ホワイ
トカーボン、カーボンブラック、水酸化アルミニウム、
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、溶融シリカな
どがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合し
て用いることができる。これらのなかでは、前記ポリオ
レフィン(A)の屈折率との差が小さい屈折率を有する
という点から溶融シリカが好ましい。また前記無機充填
剤の平均粒子径は、約10μm以下、好ましくは約1μ
m以下、さらに好ましくは約0.1μm以下であること
が、熱成形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させ
るおそれが生じないという点から好ましい。またかかる
無機充填剤の配合量は、前記ポリオレフィン(A)10
0部に対して通常0.001〜30部程度、なかんづく
0.005〜20部程度であることが好ましい。
ば重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、
ガラス繊維、炭酸マグネシウム、マイカ、カオリン、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、チタンホワイト、ホワイ
トカーボン、カーボンブラック、水酸化アルミニウム、
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、溶融シリカな
どがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合し
て用いることができる。これらのなかでは、前記ポリオ
レフィン(A)の屈折率との差が小さい屈折率を有する
という点から溶融シリカが好ましい。また前記無機充填
剤の平均粒子径は、約10μm以下、好ましくは約1μ
m以下、さらに好ましくは約0.1μm以下であること
が、熱成形用ポリオレフィンシートの透明性を低下させ
るおそれが生じないという点から好ましい。またかかる
無機充填剤の配合量は、前記ポリオレフィン(A)10
0部に対して通常0.001〜30部程度、なかんづく
0.005〜20部程度であることが好ましい。
【0050】前記樹脂組成物を成形することによって本
発明の熱成形用ポリオレフィンシートがえられる。
発明の熱成形用ポリオレフィンシートがえられる。
【0051】本発明の熱成形用ポリオレフィンシートを
うる際に用いられる成形法は、えられるポリオレフィン
シートの透明性がいちじるしく損なわれなければとくに
限定がなく、たとえば単軸押出機、二軸押出機などによ
る押出成形法などが好ましく採用される。
うる際に用いられる成形法は、えられるポリオレフィン
シートの透明性がいちじるしく損なわれなければとくに
限定がなく、たとえば単軸押出機、二軸押出機などによ
る押出成形法などが好ましく採用される。
【0052】また、たとえば前記押出成形法などによっ
てえられた熱成形用ポリオレフィンシートにカレンダー
成形を施すなどすることもできる。
てえられた熱成形用ポリオレフィンシートにカレンダー
成形を施すなどすることもできる。
【0053】かくしてえられる熱成形用ポリオレフィン
シートの厚さにはとくに限定がなく、使用目的などに応
じて適宜調整すればよいが、通常0.05〜3mm程度
であることが好ましい。
シートの厚さにはとくに限定がなく、使用目的などに応
じて適宜調整すればよいが、通常0.05〜3mm程度
であることが好ましい。
【0054】本発明の熱成形用ポリオレフィンシート
は、透明性にすぐれるうえ、とくに加工性や表面性など
がいちじるしく改良されたものであり、従来のポリオレ
フィンシートを用いたばあいには困難であった方法も含
めて、種々の熱成形法によって有用な成形体を製造する
ことができる。
は、透明性にすぐれるうえ、とくに加工性や表面性など
がいちじるしく改良されたものであり、従来のポリオレ
フィンシートを用いたばあいには困難であった方法も含
めて、種々の熱成形法によって有用な成形体を製造する
ことができる。
【0055】本発明の熱成形用ポリオレフィンシートに
適用しうる熱成形法の代表例としては、たとえば真空成
形法、圧空成形法などがあげられ、これらの熱成形法に
よって、すぐれた透明性、表面性などの外観を有する熱
成形体をうることができる。
適用しうる熱成形法の代表例としては、たとえば真空成
形法、圧空成形法などがあげられ、これらの熱成形法に
よって、すぐれた透明性、表面性などの外観を有する熱
成形体をうることができる。
【0056】つぎに、本発明の熱成形用ポリオレフィン
シートを実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
シートを実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0057】実施例1 ゴム系コア−シェルグラフト共重合体(カネエースM5
11、鐘淵化学工業(株)製、平均粒子径:200μ
m、屈折率:1.52)5部およびポリテトラフルオロ
エチレンのファインパウダー(ポリフロンTFE−F1
04、ダイキン工業(株)製、平均粒子径:500μ
m)0.1部をヘンシェルミキサーにて室温で10分間
高速撹拌し、これらを混合すると同時に剪断力を加えて
ポリテトラフルオロエチレンを繊維化させた。この撹拌
混合物と、ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフ
ローインデックス:3g/10分、屈折率:1.50
3)のペレット100部およびソルビトール系造核剤
(C1、ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトー
ル)0.3部とを、Tダイを取付けた単軸押出機(スク
リュー径:50mm、L/D:28)にて200℃、5
0rpmで混練し(繊維状ポリテトラフルオロエチレン
の含有量:ホモポリプロピレン100部に対して0.1
部)、押出して厚さ1mmのシートをえた。
11、鐘淵化学工業(株)製、平均粒子径:200μ
m、屈折率:1.52)5部およびポリテトラフルオロ
エチレンのファインパウダー(ポリフロンTFE−F1
04、ダイキン工業(株)製、平均粒子径:500μ
m)0.1部をヘンシェルミキサーにて室温で10分間
高速撹拌し、これらを混合すると同時に剪断力を加えて
ポリテトラフルオロエチレンを繊維化させた。この撹拌
混合物と、ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフ
ローインデックス:3g/10分、屈折率:1.50
3)のペレット100部およびソルビトール系造核剤
(C1、ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトー
ル)0.3部とを、Tダイを取付けた単軸押出機(スク
リュー径:50mm、L/D:28)にて200℃、5
0rpmで混練し(繊維状ポリテトラフルオロエチレン
の含有量:ホモポリプロピレン100部に対して0.1
部)、押出して厚さ1mmのシートをえた。
【0058】えられたシートの透明性について全光線透
過率(%)(表1中、Tと表わす)およびHAZE(ヘ
イズ、濁度)(%)を、また光沢度について45°グロ
ス(%)を、JIS K7105に記載の方法に準拠し
て測定した。その結果を表1に示す。
過率(%)(表1中、Tと表わす)およびHAZE(ヘ
イズ、濁度)(%)を、また光沢度について45°グロ
ス(%)を、JIS K7105に記載の方法に準拠し
て測定した。その結果を表1に示す。
【0059】また、えられたシートを300mm×40
0mmに切出し、シートの開口部が298mm×398
mmとなるようにクランプで該シートを固定し、250
℃に加熱したオーブン中にて40秒間後のシートのドロ
ーダウン(mm)を測定した。その結果を表1に示す。
0mmに切出し、シートの開口部が298mm×398
mmとなるようにクランプで該シートを固定し、250
℃に加熱したオーブン中にて40秒間後のシートのドロ
ーダウン(mm)を測定した。その結果を表1に示す。
【0060】実施例2〜11および比較例1〜4 実施例1において、組成を表1に示すように変更したほ
かは実施例1と同様にして厚さ1mmのシートをえた。
かは実施例1と同様にして厚さ1mmのシートをえた。
【0061】えられたシートについて、透明性、光沢度
およびドローダウンを実施例1と同様にして調べた。そ
の結果を表1に示す。
およびドローダウンを実施例1と同様にして調べた。そ
の結果を表1に示す。
【0062】なお、実施例2〜11において、繊維状ポ
リテトラフルオロエチレンの含有量は、いずれも用いた
ポリオレフィン(A)100部に対して配合されたポリ
テトラフルオロエチレンの量(部)と同じである。
リテトラフルオロエチレンの含有量は、いずれも用いた
ポリオレフィン(A)100部に対して配合されたポリ
テトラフルオロエチレンの量(部)と同じである。
【0063】また、比較例3および4においては、ゴム
系コア−シェルグラフト共重合体とポリテトラフルオロ
エチレンとをヘンシェルミキサーにて撹拌し、これらを
混合すると同時に剪断力を加えたが、ポリテトラフルオ
ロエチレンは粉末状で残存したままであり、繊維化され
ていなかった。
系コア−シェルグラフト共重合体とポリテトラフルオロ
エチレンとをヘンシェルミキサーにて撹拌し、これらを
混合すると同時に剪断力を加えたが、ポリテトラフルオ
ロエチレンは粉末状で残存したままであり、繊維化され
ていなかった。
【0064】さらに、表1中の略号は以下のことを示
す。
す。
【0065】(ポリオレフィン(A)) A−1:ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフロ
ーインデックス:3g/10分、屈折率:1.503) A−2:エチレン−プロピレンランダムコポリマー(2
30℃でのメルトフローインデックス:0.5g/10
分、屈折率:1.500) A−3:ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフロ
ーインデックス:0.5g/10分、屈折率:1.50
3) A−4:低密度ポリエチレン(160℃でのメルトフロ
ーインデックス:0.25g/10分、屈折率:1.5
1) (ポリテトラフルオロエチレン) B−1:ファインパウダー(ポリフロンTFE−F10
4、ダイキン工業(株)製、平均粒子径:500μm) B−2:ファインパウダー(テフロンTFE−6J、三
井・デュポンフロロケミカル(株)製) B−3:モールディングパウダー(テフロンTFE−7
J、三井・デュポンフロロケミカル(株)製) B−4:モールディングパウダー(テフロン914−
J、三井・デュポンフロロケミカル(株)製、繊維化不
可) B−5:固体潤滑用粉末(テフロン10F−1、三井・
デュポンフロロケミカル(株)製、繊維化不可) (分散媒パウダー(C)) C−1:ゴム系コア−シェルグラフト共重合体(カネエ
ースM511、鐘淵化学工業(株)製、平均粒子径:2
00μm、屈折率:1.52) C−2:ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフロ
ーインデックス:3g/10分、屈折率:1.503)
の冷凍粉砕パウダー(平均粒子径:250μm) (造核剤(D)) D−1:ソルビトール系造核剤(C1、ビス(p−メチ
ルベンジリデン)ソルビトール) D−2:リン系造核剤(ソジウム−2,2−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト)
ーインデックス:3g/10分、屈折率:1.503) A−2:エチレン−プロピレンランダムコポリマー(2
30℃でのメルトフローインデックス:0.5g/10
分、屈折率:1.500) A−3:ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフロ
ーインデックス:0.5g/10分、屈折率:1.50
3) A−4:低密度ポリエチレン(160℃でのメルトフロ
ーインデックス:0.25g/10分、屈折率:1.5
1) (ポリテトラフルオロエチレン) B−1:ファインパウダー(ポリフロンTFE−F10
4、ダイキン工業(株)製、平均粒子径:500μm) B−2:ファインパウダー(テフロンTFE−6J、三
井・デュポンフロロケミカル(株)製) B−3:モールディングパウダー(テフロンTFE−7
J、三井・デュポンフロロケミカル(株)製) B−4:モールディングパウダー(テフロン914−
J、三井・デュポンフロロケミカル(株)製、繊維化不
可) B−5:固体潤滑用粉末(テフロン10F−1、三井・
デュポンフロロケミカル(株)製、繊維化不可) (分散媒パウダー(C)) C−1:ゴム系コア−シェルグラフト共重合体(カネエ
ースM511、鐘淵化学工業(株)製、平均粒子径:2
00μm、屈折率:1.52) C−2:ホモポリプロピレン(230℃でのメルトフロ
ーインデックス:3g/10分、屈折率:1.503)
の冷凍粉砕パウダー(平均粒子径:250μm) (造核剤(D)) D−1:ソルビトール系造核剤(C1、ビス(p−メチ
ルベンジリデン)ソルビトール) D−2:リン系造核剤(ソジウム−2,2−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト)
【0066】
【表1】
【0067】表1に示された結果から、実施例1〜11
のように、ポリオレフィンに繊維状ポリテトラフルオロ
エチレンが含有された樹脂組成物からえられたシート
は、ポリテトラフルオロエチレンが配合されていない樹
脂組成物からえられたシート(比較例1および2)やポ
リテトラフルオロエチレンが繊維化されていない樹脂組
成物からえられたシート(比較例3および4)と比べ
て、熱成形の指標であるドローダウンがかなり小さく、
加工性にすぐれたものであると同時に、透明性にすぐれ
るのはもちろんのこと、光沢度が大きく、表面性にもす
ぐれたものであることがわかる。
のように、ポリオレフィンに繊維状ポリテトラフルオロ
エチレンが含有された樹脂組成物からえられたシート
は、ポリテトラフルオロエチレンが配合されていない樹
脂組成物からえられたシート(比較例1および2)やポ
リテトラフルオロエチレンが繊維化されていない樹脂組
成物からえられたシート(比較例3および4)と比べ
て、熱成形の指標であるドローダウンがかなり小さく、
加工性にすぐれたものであると同時に、透明性にすぐれ
るのはもちろんのこと、光沢度が大きく、表面性にもす
ぐれたものであることがわかる。
【0068】さらに、樹脂組成物中でのポリテトラフル
オロエチレンの存在形態を、実施例3でえられたシート
から切り出した超薄切片を四酸化ルテニウムで染色し、
これを透過型電子顕微鏡にて観察して確認した。その結
果、ポリテトラフルオロエチレンが直径0.1〜1μm
程度、長さ3〜10μm程度の繊維状となっていること
が認められた。このことから、本発明の熱成形用ポリオ
レフィンシートが、前記したように、透明性にすぐれる
のはもちろんのこと、表面性および加工性にも同時にす
ぐれたものであることの要因は、樹脂組成物に繊維状ポ
リテトラフルオロエチレンが含有されていることにある
ことがわかった。
オロエチレンの存在形態を、実施例3でえられたシート
から切り出した超薄切片を四酸化ルテニウムで染色し、
これを透過型電子顕微鏡にて観察して確認した。その結
果、ポリテトラフルオロエチレンが直径0.1〜1μm
程度、長さ3〜10μm程度の繊維状となっていること
が認められた。このことから、本発明の熱成形用ポリオ
レフィンシートが、前記したように、透明性にすぐれる
のはもちろんのこと、表面性および加工性にも同時にす
ぐれたものであることの要因は、樹脂組成物に繊維状ポ
リテトラフルオロエチレンが含有されていることにある
ことがわかった。
【0069】
【発明の効果】本発明の熱成形用ポリオレフィンシート
は、透明性にすぐれるうえ、とくに加工性や表面性など
にもすぐれたものであり、種々の熱成形法によって、透
明性や表面性などにすぐれた有用な成形体を提供すると
いう効果を奏する。
は、透明性にすぐれるうえ、とくに加工性や表面性など
にもすぐれたものであり、種々の熱成形法によって、透
明性や表面性などにすぐれた有用な成形体を提供すると
いう効果を奏する。
Claims (19)
- 【請求項1】 ポリオレフィン(A)100重量部に対
して繊維状ポリテトラフルオロエチレン(B)0.00
1〜10重量部が含有された樹脂組成物からなる熱成形
用ポリオレフィンシート。 - 【請求項2】 繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)が平均繊維径が10μm以下のものである請求項
1記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項3】 繊維状ポリテトラフルオロエチレン
(B)が乳化重合によってえられた乳化分散体を凝集さ
せてえられたパウダーからなるものである請求項1また
は2記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項4】 ポリオレフィン(A)にポリテトラフル
オロエチレンを配合する際に、該ポリテトラフルオロエ
チレンと平均粒子径が0.1〜700μmの分散媒パウ
ダー(C)とをあらかじめ高剪断力下で混合し、該ポリ
テトラフルオロエチレンを繊維化させたのち、ポリオレ
フィン(A)と混合することによってえられた樹脂組成
物からなる請求項1、2または3記載の熱成形用ポリオ
レフィンシート。 - 【請求項5】 ポリテトラフルオロエチレンと分散媒パ
ウダー(C)とをあらかじめ高剪断力下で混合する際
に、ポリオレフィン(A)を添加して混合する請求項4
記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項6】 分散媒パウダー(C)の配合量がポリオ
レフィン(A)100重量部に対して0.002〜10
0重量部であり、ポリテトラフルオロエチレンと分散媒
パウダー(C)とをあらかじめ高剪断力下で混合する際
の分散媒パウダー(C)とポリテトラフルオロエチレン
との重量比(分散媒パウダー(C)/ポリテトラフルオ
ロエチレン)が100/50〜100/0.001であ
る請求項4または5記載の熱成形用ポリオレフィンシー
ト。 - 【請求項7】 分散媒パウダー(C)がポリオレフィン
(A)の屈折率と実質的に等しい屈折率を有するもので
ある請求項4、5または6記載の熱成形用ポリオレフィ
ンシート。 - 【請求項8】 分散媒パウダー(C)がポリオレフィン
(A)と実質的に同一組成のものである請求項4、5ま
たは6記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項9】 分散媒パウダー(C)がポリオレフィン
パウダーである請求項4、5または6記載の熱成形用ポ
リオレフィンシート。 - 【請求項10】 分散媒パウダー(C)がコア−シェル
グラフト共重合体である請求項4、5または6記載の熱
成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項11】 分散媒パウダー(C)が平均粒子径が
50〜700μmのものである請求項4、5、6、7、
8、9または10記載の熱成形用ポリオレフィンシー
ト。 - 【請求項12】 分散媒パウダー(C)が平均粒子径が
100〜500μmのものである請求項4、5、6、
7、8、9または10記載の熱成形用ポリオレフィンシ
ート。 - 【請求項13】 ポリオレフィン(A)がプロピレン5
0重量%以上を含有する単量体成分を重合させてえられ
たプロピレン系ポリオレフィンである請求項1、2、
3、4、5、6、7、8、9、10、11または12記
載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項14】 ポリオレフィン(A)がプロピレン5
0重量%以上を含有する単量体成分を重合させてえられ
たプロピレン系ポリオレフィン100重量部に対して、
エチレン50重量%以上を含有する単量体成分を重合さ
せてえられたエチレン系ポリオレフィン0.1〜100
重量部を混合してえられたものである請求項1、2、
3、4、5、6、7、8、9、10、11または12記
載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項15】 プロピレン系ポリオレフィンがポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合体およ
びエチレン−プロピレンブロック共重合体から選ばれた
少なくとも1種である請求項13または14記載の熱成
形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項16】 エチレン系ポリオレフィンが低密度ポ
リエチレン、線状低密度ポリエチレンおよび高密度ポリ
エチレンから選ばれた少なくとも1種である請求項14
記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項17】 樹脂組成物がポリオレフィン(A)1
00重量部に対して造核剤(D)0.001〜2重量部
が配合されたものである請求項1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
または16記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項18】 樹脂組成物を押出成形することによっ
てえられた請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13、14、15、16または
17記載の熱成形用ポリオレフィンシート。 - 【請求項19】 カレンダー成形が施されたものである
請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17または18記
載の熱成形用ポリオレフィンシート。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31068494A JPH08165358A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | 熱成形用ポリオレフィンシート |
PCT/JP1995/001030 WO1995033008A1 (fr) | 1994-05-31 | 1995-05-29 | Composition de resine contenant de la resine fluoree, procede de production de ladite composition, et feuille et mousse thermoformables constituees de ladite composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31068494A JPH08165358A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | 熱成形用ポリオレフィンシート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08165358A true JPH08165358A (ja) | 1996-06-25 |
Family
ID=18008217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31068494A Pending JPH08165358A (ja) | 1994-05-31 | 1994-12-14 | 熱成形用ポリオレフィンシート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08165358A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010431A1 (fr) * | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Ameliorant de la tension de fusion de resines de polyolefines et son procede de preparation |
JP2002001707A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | リグノセルロース成形板の耐水性改良方法 |
WO2009057131A2 (en) * | 2007-05-29 | 2009-05-07 | Reliance Industries Limited | Polyolefin composition having high melt strength |
JP2015044931A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリエステル樹脂組成物成形体 |
WO2016104384A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社 潤工社 | ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体 |
US9957388B2 (en) | 2013-01-10 | 2018-05-01 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Polybutylene terephthalate resin composition and molded article |
-
1994
- 1994-12-14 JP JP31068494A patent/JPH08165358A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999010431A1 (fr) * | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Ameliorant de la tension de fusion de resines de polyolefines et son procede de preparation |
US6344493B2 (en) | 1997-08-22 | 2002-02-05 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Melt tension improver for polyolefin resins and process for producing the same |
JP2002001707A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-08 | Mitsui Chemicals Inc | リグノセルロース成形板の耐水性改良方法 |
WO2009057131A2 (en) * | 2007-05-29 | 2009-05-07 | Reliance Industries Limited | Polyolefin composition having high melt strength |
WO2009057131A3 (en) * | 2007-05-29 | 2009-07-02 | Reliance Ind Ltd | Polyolefin composition having high melt strength |
US9957388B2 (en) | 2013-01-10 | 2018-05-01 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Polybutylene terephthalate resin composition and molded article |
JP2015044931A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリエステル樹脂組成物成形体 |
WO2016104384A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社 潤工社 | ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0822226B1 (en) | Thermoplastic resin composition containing polytetrafluoroethylene powder mixture | |
JP3272985B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法 | |
KR100526961B1 (ko) | 폴리올레핀 수지용 용융 장력 향상제 및 그 제조방법 | |
JP2942888B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂用溶融張力向上剤およびその製造方法 | |
JPH08165358A (ja) | 熱成形用ポリオレフィンシート | |
JP3274933B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物の製法 | |
JP3563775B2 (ja) | ポリオレフィン用樹脂組成物 | |
JPH06306212A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPS59184237A (ja) | プロピレン系重合体組成物 | |
JP3260307B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂製品のリサイクル使用方法 | |
JP2001031799A (ja) | 樹脂組成物及び異形押出成形品 | |
JP4049566B2 (ja) | 発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP3280904B2 (ja) | 熱成形用ポリオレフィン系シート | |
JP3274934B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法 | |
JPH11209549A (ja) | ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP3209955B2 (ja) | カレンダー成形用ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH10298364A (ja) | 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品 | |
JP3735316B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法、及び熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000026616A (ja) | 異形押出用ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP3279714B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造法、ならびにそれからなる成形体 | |
JPH10292080A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0853582A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2001011314A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体 | |
JP2000230083A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JP2000044741A (ja) | 透明性の優れたポリオレフィン系樹脂成形体 |