JPH11199733A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11199733A
JPH11199733A JP1770898A JP1770898A JPH11199733A JP H11199733 A JPH11199733 A JP H11199733A JP 1770898 A JP1770898 A JP 1770898A JP 1770898 A JP1770898 A JP 1770898A JP H11199733 A JPH11199733 A JP H11199733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
vinyl chloride
chloride resin
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1770898A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Tsuchibe
研 土部
Kazuo Ueda
和雄 上田
Atsunori Koshirai
厚典 小白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1770898A priority Critical patent/JPH11199733A/ja
Publication of JPH11199733A publication Critical patent/JPH11199733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形加工性が改良された塩化ビニル系樹脂組
成物の開発。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂に、ポリテトラフルオ
ロエチレンおよび炭素数5〜30のアルキル(メタ)ア
クリレート系ポリマーからなるポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系樹脂
組成物に関し、より詳しくは成形加工性が改良された塩
化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から塩化ビニル系樹脂は、安価で物
理的特性に優れることから各種成形品として広く使用さ
れている。しかしながら、塩化ビニル系樹脂は、成形加
工時には一般に粘弾性体であり、その加工性に際しては
粘性および弾性の影響を大きく受ける。粘性について
は、塩化ビニル系樹脂自体の分子量や添加剤により調整
できるが、弾性については、樹脂自体に依存して調整す
ることが困難である。したがって、成形法によっては、
成形加工温度領域で弾性が低すぎるために、射出成形、
ブロー成形、および真空成形等が困難となる場合が多
い。
【0003】そのため、塩化ビニル系樹脂に改質剤とし
て種々の樹脂を配合して加工性を改良する方法が提案さ
れている。例えば、特公昭40−5311号公報には、
塩化ビニル系樹脂に改質剤としてアクリル樹脂を配合す
ることにより、良好な外観が得られることが開示されて
いる。しかしながら、上記方法において改質剤の添加に
より、塩化ビニル系樹脂に対して、押出成形、射出成
形、ブロー成形、真空成形および発泡成形において一応
の改良が見られるものの、少量の添加では、加工性改良
効果は不十分である。また、改質剤の多量の添加は、成
形品の耐熱性、耐衝撃性等の物性を低下させる欠点があ
る。
【0004】また、特開平5−117472号公報に
は、塩化ビニル系樹脂に改質剤としてポリテトラフルオ
ロエチレンを配合することにより、加工時に高度な弾性
を示し加工性が改良される事も提示されている。しかし
ながら、ポリテトラフルオロエチレンは、一般に熱可塑
性樹脂に対して分散性が不良であり、特開平5−214
184号公報や特開平6−306212号公報に記載さ
れているように単純にブレンドするだけでは均一に分散
せずに、成形体の表面外観が著しく低下するという欠点
を有している。
【0005】また、特開平7−324147号公報の方
法によっても剪断力ですべてのポリテトラフルオロエチ
レンを繊維化するのは困難であり、繊維化したポリテト
ラフルオロエチレンもマトリックス樹脂中で凝集してし
まい均一な組成物は得られない。
【0006】すなわち、これらの方法では、いずれもポ
リテトラフルオロエチレンのマトリックス樹脂中での分
散性に問題があり、上記の有用な性質を発現するために
は多量のポリテトラフルオロエチレンを必要とする上
に、成形体の表面外観を損なうという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
テトラフルオロエチレンの塩化ビニル系樹脂中での分散
性を高め、成形体の表面外観を損なうことなく塩化ビニ
ル系樹脂の成形加工性が改良された塩化ビニル系樹脂組
成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ポリテトラフルオ
ロエチレンと炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリ
レートとを含む樹脂組成物を塩化ビニル系樹脂に配合す
ることにより成形体の表面外観を損なうことなく塩化ビ
ニル系樹脂の成形加工性が向上することを見出し、本発
明に到達した。
【0009】すなわち本発明は、ポリテトラフルオロエ
チレン(A)および炭素数5〜30のアルキル(メタ)
アクリレート系ポリマー(B)からなるポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体と塩化ビニル系樹脂からなる
塩化ビニル系樹脂組成物にある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用するポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体において、ポリテトラフルオ
ロエチレン(A)については特に制限がなく、テトラフ
ルオロエチレンを主成分とする単量体を公知の方法で重
合せしめることにより得られるものである。ポリテトラ
フルオロエチレンの特性を損なわない範囲で、共重合成
分として、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフル
オロエチレン、フルオロアルキルエチレン、パーフルオ
ロアルキルビニルエーテル等の含フッ素オレフィンやパ
ーフルオロアルキル(メタ)アクリレート等の含フッ素
アルキル(メタ)アクリレートを含むことができる。共
重合成分の含量は、テトラフルオロエチレンに対して1
0重量%以下であることが好ましい。
【0011】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体において、炭素数5〜30のアルキル
(メタ)アクリレート系ポリマー(B)は、炭素数5〜
30のアルキル(メタ)アクリレートを含む単量体をラ
ジカル重合あるいはイオン重合等により重合せしめるこ
とにより得られるものである。
【0012】炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリ
レートの具体例としては、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリ
レート、トリデシル(メタ)アクリレート、オクタデシ
ル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレ
ート等を挙げることができる。これらの単量体は単独で
あるいは2種以上混合して用いることができる。特に炭
素数12〜30のアルキル(メタ)アクリレート、例え
ばドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)
アクリレートの使用が望ましい。
【0013】炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリ
レートと共重合可能な単量体としては、例えば、スチレ
ン、p−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−ク
ロルスチレン、o−クロルスチレン、p−メトキシスチ
レン、o−メトキシスチレン、2,4−ジメチルスチレ
ン、α−メチルスチレン等のスチレン系単量体;メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜4のアルキ
ル(メタ)アクリレート系単量体;アクリロニトリル、
メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体;ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエ
ーテル系単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン
酸ビニル系単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレ
ン等のオレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレン、
ジメチルブタジエン等のジエン系単量体等を挙げること
ができる。炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリレ
ートとこれら共重合可能な単量体との分率は、炭素数5
〜30のアルキル(メタ)アクリレート/共重合可能な
単量体=1以上で、炭素数5〜30のアルキル(メタ)
アクリレートが主成分であることが望ましい。
【0014】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体は、上記ポリテトラフルオロエチレン
(A)と上記炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリ
レート系ポリマー(B)とを含有し、(B)/(A)の
重量比が0.2以上であることが好ましく、より好まし
くは0.5以上である。これは、(B)/(A)の重量
比が0.2未満ではポリテトラフルオロエチレンの分散
性が低下する恐れがあるためである。
【0015】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体中のポリテトラフルオロエチレンの量
は、0.05〜40重量%であることが好ましい。これ
は、0.05重量%未満では塩化ビニル系樹脂組成物を
成形する際の充分な溶融張力が得られず、また、40重
量%を超えるとポリテトラフルオロエチレンの分散性が
低下する恐れがあるためである。
【0016】本発明で使用されるポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体は、粒子径が0.05〜1.0μm
であるポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液と炭
素数5〜30のアルキル(メタ)アクリレート系ポリマ
ー粒子水性分散液とを混合して凝固またはスプレードラ
イする方法により粉体として得ることができる(製法
1)。また、粒子径が0.05〜1.0μmであるポリ
テトラフルオロエチレン粒子水性分散液と炭素数5〜3
0のアルキル(メタ)アクリレート系ポリマー粒子水性
分散液とを混合した分散液中で、さらにエチレン性不飽
和結合を有する単量体を重合した後に凝固またはスプレ
ードライする方法によっても粉体として得ることができ
る(製法2)。
【0017】本発明で使用されるポリテトラフルオロエ
チレン粒子水性分散液は、テトラフルオロエチレンを主
成分とする単量体を乳化重合せしめたものであり、本発
明においては、市販のものを用いることができる。その
具体例としては、例えば、旭ICIフロロポリマー社製
のフルオンAD−1、フルオンAD−936、ダイキン
工業(株)製のポリフロンD−1、ポリフロンD−2、
三井デュポンフロロケミカル社製のテフロン30J等を
挙げることができる。
【0018】また、本発明で使用される炭素数5〜30
のアルキル(メタ)アクリレート系ポリマー粒子水性分
散液は、上記炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリ
レートを含む単量体を公知の乳化重合法、あるいはミニ
エマルション重合法などにより重合せしめることにより
得ることができる。
【0019】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体を上記の製法2で製造する場合におい
て、粒子径が0.05〜1.0μmであるポリテトラフ
ルオロエチレン粒子水性分散液と炭素数5〜30のアル
キル(メタ)アクリレート系ポリマー粒子水性分散液と
を混合した分散液中で、さらに重合させるのに用いられ
るエチレン性不飽和結合を有する単量体としては、特に
制限されないが、スチレン、p−メチルスチレン、o−
メチルスチレン、p−クロルスチレン、o−クロルスチ
レン、p−メトキシスチレン、o−メトキシスチレン、
2,4−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン等のス
チレン系単量体;メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレ
ート系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等のシアン化ビニル系単量体;ビニルメチルエーテル、
ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル系単量体;酢
酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル系単量体;
エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン単
量体;ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエン等
のジエン系単量体等を挙げることができる。これらの単
量体は単独であるいは2種以上混合して用いることがで
きる。
【0020】上記のようにして得られたポリテトラフル
オロエチレン含有混合粉体と混合する塩化ビニル系樹脂
としては、塩化ビニル成分を70重量%以上を含有して
構成される塩化ビニル単独重合体または共重合体であ
る。共重合成分としては、エチレン、プロピレン、酢酸
ビニル等が挙げられる。共重合成分が30重量%を超え
る場合には熱変形温度の低下が大きくなり好ましくな
い。なお、塩化ビニル系樹脂は、JISK−6721で
規定される平均重合度600〜1300のものが、成形
上好ましい。
【0021】ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体
の塩化ビニル系樹脂への配合量は、塩化ビニル系樹脂1
00重量部あたりポリテトラフルオロエチレンの含有量
が0.001〜20重量部となるようにすることが好ま
しい。これは、塩化ビニル系樹脂中でポリテトラフルオ
ロエチレンを上記量配合することにより、塩化ビニル系
樹脂中でポリテトラフルオロエチレン成分が微細フィブ
ル状に均一分散し、成形品の表面外観を損うことなく溶
融張力が向上した成形性が良好な塩化ビニル系樹脂組成
物を形成することができるためである。
【0022】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体の塩化ビニル系樹脂への配合は、押出
混練、ロール混練などの公知の方法で溶融混練すること
によりなされる。また、本発明のポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体と塩化ビニル系樹脂の一部を混合し
マスターバッチを調製した後、残部の塩化ビニル系樹脂
をさらに添加、混合するなどの多段階の混合も可能であ
る。
【0023】本発明で使用するポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体を添加した塩化ビニル系樹脂組成物
は、溶融時の張力が増大し、カレンダー加工時の引き取
り性、熱成形時またはブロー成形時の溶融樹脂のドロー
ダウン、発泡成形時のセルの連泡化および不均一化、さ
らに射出成形時のジェッテイングなどが改良され、カレ
ンダー加工、熱成形、ブロー成形、発泡成形、射出成形
などの加工性が改良される。また、押出成形時の吐出
量、シートおよびフィルムなどの押出成形体の表面状態
が改良され、押出加工性も改良される。また、ポリテト
ラフルオロエチレンのマクロな凝集物がなく成形品の表
面外観も優れている。
【0024】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物には、上
記したポリテトラエチレン含有混合粉体の他に、さらに
必要に応じて公知の熱安定剤、滑剤、加工助剤、耐衝撃
改質剤、可塑剤、耐熱向上剤、充填剤、離型剤、発泡
剤、顔料、紫外線吸収剤、防曇剤、抗菌剤、帯電防止
剤、界面活性剤、難燃剤等を併せて加えることができ
る。
【0025】熱安定剤としては、塩化ビニル系樹脂の分
解劣化を阻止する能力を有するものであれば、何れのも
のをも用い得る。具体例としては、ジメチル錫メルカプ
チド、ジブチル錫マレート、ジオクチル錫マレート、ジ
ブチル錫メルカプチド、ジオクチル錫メルカプチド等有
機錫系安定剤、二塩基性ステアリン酸鉛、二塩基性亜燐
酸鉛、三塩基性硫酸鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸鉛、ステアリン酸カルシウム、ジオクチル酸亜鉛など
があげられ、これらの安定剤は単独でまたは2種以上混
合して用いられる。
【0026】滑剤としては、例えば、流動パラフィン、
低分子量ポリエチレン、高級脂肪酸、ハロゲン化炭化水
素、脂肪酸の低級アルコールエステル、金属石鹸、脂肪
アルコール、ポリグリセロール等が挙げられる。
【0027】耐衝撃改質剤としては、アクリロニトリル
−ブタジエン共重合体ゴム、アクリル酸エステル−メタ
クリル酸メチル共重合体ゴム、スチレン−ブタジエン系
共重合体ゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチ
レン系グラフト共重合体ゴム、アクリロニトリル−スチ
レン−ブタジエン系共重合体ゴム、スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック共重合体ゴム、エチレン−プロピ
レン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重
合体ゴム、シリコーン含有アクリル複合ゴム系グラフト
共重合体、シリコーン系ゴム等が挙げられ、これらの耐
衝撃改質剤は1種または2種以上を組み合わせて用いら
れる。
【0028】さらに、可塑剤としては、例えば、ジメチ
ルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレー
ト、2−エチルヘキシルフタレート、ジラウリルフタレ
ート、ブチルオクチルフタレート、フタル酸エステル系
可塑剤、リン酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル
系可塑剤、トリメリット酸エステル系可塑剤、ポリエス
テル系可塑剤、エポキシ化大豆油などが挙げられ、これ
らの可塑剤は1種または2種以上を組み合わせて用いら
れる。
【0029】その他、水酸化アルミニウム、三酸化アン
チモン、ハロゲン化合物、リン系化合物等の難燃剤など
も本発明の効果を損なわない限りにおいて、目的に応じ
て任意に用いることができる。
【0030】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物の加工法
としては、例えば、カレンダー加工、真空成形、圧空成
形、ブロー成形、発泡成形、押出成形、射出成形加工、
溶融紡糸などを挙げることができる。
【0031】さらに、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物
を用いて得られる有用な成形としては、例えば、シー
ト、フィルム、真空成形体、圧空体、中空成形体、発泡
体、射出成形品、繊維などを挙げることができる。
【0032】
【実施例】以下、参考例、実施例および比較例により本
発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。なお、以下の例中の部および%は明記しない限
り重量基準とする。また、以下の例中での諸物性の測定
は下記の方法によった。
【0033】(1)固形分濃度 粒子分散液を170℃で30分乾燥して求めた。
【0034】(2)粒子径分布、重量平均粒子径 粒子分散液を水で希釈したものを試料液として、動的光
散乱法(大塚電子(株)製、ELS800、温度25
℃、散乱角90度)により測定した。
【0035】(3)ゼータ電位 粒子分散液を0.01mol/lのNaCl水溶液で希
釈したものを試料液として、電気泳動法(大塚電子
(株)製、ELS800、温度25℃、散乱角10度)
により測定した。
【0036】(4)ゲル化時間 塩化ビニル系樹脂組成物の粉体に熱と剪断力を作用させ
て、融解し、融解トルクが最大に達する時間を測定し
た。このゲル化時間の測定は、ラボプラストミル(東洋
精機社製)を用いて、トルクを測定した。測定条件は、
温度170℃、充填量57g、回転数30rpmとし
た。
【0037】(5)メルトテンション 塩化ビニル系樹脂組成物のペレットを降下式フローテス
ター(東洋精機社製、キャピログラフ)を用い、一定押
出量(降下速度10mm/分)で押出し、ストランドを
一定速度(4m/分)で引き取り、溶融張力を測定し
た。ダイスのL/Dは10.0mm/2.0mmφ、測
定温度は190℃とした。
【0038】(6)ダイスウェル 塩化ビニル系樹脂組成物のペレットを降下式フローテス
ター(東洋精機社製、キャピログラフ)を用い、一定押
出量(降下速度1.5mm/分)で押出し、ノズルの下
5mmの位置でのストランドの径Dを測定し、下式によ
り算出した。なお、ダイスのL/Dは10.0mm/
2.0mmφ、測定温度は190℃とした。
【0039】
【数1】ダイスウェル=D(mm)/2.0×100
【0040】(7)曲げ弾性率 塩化ビニル系樹脂組成物のペレットを射出成形して試験
片を作製し、ASTMD790に準じて測定した。
【0041】(8)ロールシート外観 塩化ビニル系樹脂組成物のペレットを用いて、ロール混
練時のロールシート外観を目視にて判定した。 ○:表面に凹凸がなく光沢が優れる △:表面に少し凹凸があり光沢が少し劣る ×:表面に凹凸が著しく光沢が劣る
【0042】(9)耐ドローダウン性 塩化ビニル系樹脂組成物のペレットを押出したシート
を、開口部76mm角のクランプで固定し、190℃の
オーブン中、30分間後にシートのドローダウンした長
さ(190℃、30分後のシートの長さ−0分後のシー
トの長さ)を測定した。
【0043】(10)発泡成形品の評価 塩化ビニル系樹脂組成物のペレット100重量部に対し
て、アゾジカルボンアミド(発泡剤)1.0部を配合
し、押出成形により発泡シート成形品を作製し、その断
面セルの状態を目視により判定した。 ○:微細で均一 △:やや不均一 ×:不均一
【0044】[参考例1] メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−1の製造:ド
デシルメタクリレート/メチルメタクリレートの割合が
重量比で1/1である単量体混合液100部に、アゾビ
スジメチルバレロニトリル0.1部を溶解させた。これ
にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.0部と蒸
留水300部を添加し、ホモミキサーにて10000r
pmで2分間撹拌した後、ホモジナイザーに300kg
/cm2 の圧力で2回通し、安定な予備分散液を得た。
これを、撹拌翼、コンデンサー、熱伝対、窒素導入口を
備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下で内温
を80℃に昇温し3時間撹拌してラジカル重合を行い、
メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−1を得た。こ
のポリマー粒子分散液B−1の固形分濃度は25.1%
で、粒子径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径
は191nm、表面電位は−58mVであった。
【0045】[比較例2] メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−2の製造:参
考例1において、単量体混合液として、ドデシルメタク
リレート/メチルメタクリレートの割合が重量比で5/
1である単量体混合液100部を用いる以外は、参考例
1と同様にしてメタクリレート系ポリマー粒子分散液B
−2を得た。このポリマー粒子分散液B−2の固形分濃
度は25.2%で、粒子径分布は単一のピークを示し、
重量平均粒子径は189nm、表面電位は−59mVで
あった。
【0046】[参考例3] メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−3の製造:参
考例1において、単量体混合液として、ドデシルメタク
リレート/メチルメタクリレートの割合が重量比で6/
1である単量体混合液100部を用いる以外は、参考例
1と同様にしてメタクリレート系ポリマー粒子分散液B
−3を得た。このポリマー粒子分散液B−3の固形分濃
度は25.1%で、粒子径分布は単一のピークを示し、
重量平均粒子径は190nm、表面電位は−58mVで
あった。
【0047】[参考例4] メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−4の製造:参
考例1において、単量体混合液としてドデシルメタクリ
レート/スチレンの割合が重量比で1/1である単量体
混合液を用いる以外は、参考例1と同様にしてメタクリ
レート系ポリマー粒子分散液B−4を得た。このポリマ
ー粒子分散液B−4の固形分濃度は25.2%で、粒子
径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は178
nm、表面電位は−61mVであった。
【0048】[参考例5] メタクリレート系ポリマー粒子分散液B−5の製造:参
考例3において、単量体混合液としてドデシルメタクリ
レート/スチレンの割合が重量比で6/1である単量体
混合液を用いる以外は、参考例3と同様にしてメタクリ
レート系ポリマー粒子分散液B−5とを得た。このポリ
マー粒子分散液B−5の固形分濃度は25.2%で、粒
子径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は17
8nm、表面電位は−61mVであった。
【0049】[参考例6] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−1の製
造:ポリテトラフルオロエチレン系粒子分散液として、
旭ICIフロロポリマーズ社製フルオンAD−936を
用いてポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−1
の製造を行った。なお、このフルオンAD−936は固
形分濃度が63.0%であり、ポリテトラフルオロエチ
レンに対して5%のポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテルを含み、粒子径分布は単一とピークを示し、
重量平均粒子径は290nm、表面電位は−20mVで
あった。
【0050】上記のポリテトラフルオロエチレン径粒子
分散液フルオンAD−936 83.3部に蒸留水11
6.7部を添加し、25%のポリテトラフルオロエチレ
ン粒子と1.2%のポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテルを含有する固形分濃度26.2%のポリテト
ラフルオロエチレン粒子分散液A−1を得た。このポリ
テトラフルオロエチレン粒子分散液A−1 120部
(ポリテトラフルオロエチレン含有量30部)と参考例
1のメタクリレート系ポリマー粒子分子分散液B−1
199.2部(コポリマー含有量50部)とを撹拌翼、
コンデンサー、熱伝対、窒素導入口を備えたセパラブル
フラスコに仕込み、窒素気流下に室温で1時間撹拌し
た。その後系内を80℃に昇温し、1時間保持した後、
硫酸鉄(II)0.001部、エチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム0.003部、ロンガリット塩0.24部、
蒸留水60.8部の混合液を加え、さらにメチルメタク
リレート(以下、MMAと略記する。)20部とターシ
ャリーブチルパーオキサイド0.4部の混合液を1時間
かけて滴下し、滴下終了後内温を80℃で1時間保持し
てラジカル重合を完了させた。一連の操作を通じて固形
物の分離は見られず、均一な粒子分散液を得た。この粒
子分散液を塩化カルシウム5部を含む90℃の熱水40
0部に投入し、固形物を分離させ、濾過、乾燥してポリ
テトラフルオロエチレン含有混合粉体C−1の粉体98
部を得た。
【0051】[参考例7] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−2の製
造:参考例6において、ポリテトラフルオロエチレン粒
子分散液A−1を80部(ポリテトラフルオロエチレン
含有量20部)、メタクリレート系ポリマー粒子分散液
B−2を239.0(コポリマー含有量60部)および
滴下させるMMAを20部とした以外は、参考例6と同
様にしてポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−
2を得た。
【0052】[参考例8] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−3の製
造:実施例6において、ポリテトラフルオロエチレン粒
子分散液A−1を40部(ポリテトラフルオロエチレン
含有量10部)、メタクリレート系ポリマー粒子分散液
B−3を278.9部(コポリマー含有量70部)およ
び滴下させるMMAの量を20部とした以外は、参考例
6と同様にしてにポリテトラフルオロエチレン含有混合
粉体C−3を得た。
【0053】[参考例9] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−4の製
造:参考例6において、用いるメタクリレート系ポリマ
ー粒子分散液B−1を参考例4で得られたメタクリレー
ト系ポリマー粒子分散液B−4 198.4部(コポリ
マー含有量50部)に変更する以外は、参考例6と同様
にしてポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−4
を得た。
【0054】[参考例10] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−5の製
造:参考例6のポリテトラフルオロエチレン系粒子分散
液A−1 120部(ポリテトラフルオロエチレン含有
量30部)と参考例5のメタクリレート系ポリマー粒子
分散液B−5 277.8部(コポリマー含有量70
部)とを撹拌翼、コンデンサー、熱伝対、窒素導入口を
備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下に室温
で1時間撹拌した。その後系内を80℃に昇温し1時間
保持した。一連の操作を通じて固形物の分離は見られ
ず、均一な粒子分散液を得た。この粒子分散液を塩化カ
ルシウム5部を含む90℃の熱水400部に投入し、固
形物を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体C−5の粉体99部を得た。
【0055】[参考例11] ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−6の製
造:塩化ビニル系樹脂(重合度が700)100部、安
定剤(ジブチル錫マレート)2部、耐衝撃改質剤(MB
S)10部および滑剤(脂肪酸系)1部からなる塩化ビ
ニル系樹脂配合物(以下、PVC−1という。)50部
と、表1に示す組成のポリテトラフルオロエチレン含有
混合粉体50部とを混合した後、二軸押出機(WERN
ER&PFLEIDERER社製、ZSK30)を用い
て、バレル温度200℃、スクリュー回転数200rp
mにて溶融混練しペレット状のポリテトラフルオロエチ
レン含有混合粉体C−6を得た。
【0056】以上の参考例6〜11により、得られたポ
リテトラフルオロエチレン含有混合粉体C−1〜C−6
の組成を表1に示した。
【0057】
【表1】
【0058】[実施例1〜8、比較例1]PVC−1と
参考例6〜11で得られたポリテトラフルオロエチレン
含有粉体C−1〜C−6を表2に示す割合でハンドブレ
ンドした後、ラボプラストミルでゲル化時間を測定し
た。その結果を表2に示した。また、ハンドブレンド
後、二軸押出機(WERNER&PFLEIDERER
社製、ZSK30)を用いて、バレル温度190℃、ス
クリュー回転数200rpmにて溶融混練しペレット状
に賦形した。次いで、得られたペレットを用いて諸物性
を測定した。結果を表2に示した。
【0059】[比較例2〜4]PVC−1と粉末状ポリ
テトラフルオロエチレン(旭ICIフロロポリマー社
製、フルオンCD−123、粒子径0.2〜0.3μm
のポリテトラフルオロエチレン一次粒子が凝集して10
0μmの凝集体となっているもの)を表2に示す割合で
配合し、ヘンシェルミキサーにより室温で高速撹拌し、
混合すると同時に剪断力を加えてポリテトラフルオロエ
チレンを繊維化した後、ラボプラストミルでゲル化時間
を測定した。その結果を表2に示した。また、試料を混
合した後、実施例1と同様の条件で押出し、ペレット化
して実施例1と同様にして諸物性を評価した。その結果
を表2に示した。
【0060】
【表2】
【0061】以上の実施例および比較例の結果から明ら
かなように、本発明のポリテトラフルオロエチレン含有
混合粉体を配合した塩化ビニル系樹脂組成物(実施例1
〜8)は、比較例の塩化ビニル系樹脂組成物(比較例2
〜4)に比べて、カレンダー加工時の引き取り性、熱成
形性、ブロー成形性、発泡成形性などの指標であるメル
トテンション、ダイスウェルの値が著しく大きく、良好
な成形加工性を有し、押出成形性も良好であることが判
る。さらに本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、ロール
シートの外観、耐ドローダウン性、発泡成形性も極めて
優れていることが判る。
【0062】
【発明の効果】本発明で使用されるポリテトラフルオロ
エチレン含有混合粉体は、塩化ビニル系樹脂への分散性
が極めて良好であり、これを配合した本発明の塩化ビニ
ル系樹脂組成物は、溶融時の張力が大きく、カレンダー
加工時の引き取り性、熱成形性、ブロー成形性、発泡成
形性などの優れた成形加工性を有する。また、ポリテト
ラフルオロエチレン含有混合粉体を配合した本発明の塩
化ビニル系樹脂組成物を用いることにより、シートおよ
びフィルムなどの押出成形体の表面状態が改良されて良
好な押出成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小白井 厚典 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリテトラフルオロエチレン(A)およ
    び炭素数5〜30のアルキル(メタ)アクリレート系ポ
    リマー(B)からなるポリテトラフルオロエチレン含有
    混合粉体と塩化ビニル系樹脂からなる塩化ビニル系樹脂
    組成物。
JP1770898A 1998-01-14 1998-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH11199733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1770898A JPH11199733A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1770898A JPH11199733A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11199733A true JPH11199733A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11951274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1770898A Pending JPH11199733A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11199733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070887A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de resine thermoplastique
US20150096784A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Hitachi Metals, Ltd. Vinyl chloride resin composition, electric wire and cable
WO2017043614A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物及び成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070887A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de resine thermoplastique
US6890991B2 (en) 2000-03-21 2005-05-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US20150096784A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Hitachi Metals, Ltd. Vinyl chloride resin composition, electric wire and cable
US9305679B2 (en) * 2013-10-08 2016-04-05 Hitachi Metals, Ltd. Vinyl chloride resin composition, electric wire and cable
WO2017043614A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物及び成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272985B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法
KR100466355B1 (ko) 폴리테트라플루오로에틸렌함유혼합분체,이를함유하는열가소성수지조성물및그성형체
JP3909020B2 (ja) 熱可塑性樹脂用改質剤およびこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
WO1999010431A1 (fr) Ameliorant de la tension de fusion de resines de polyolefines et son procede de preparation
JP5144307B2 (ja) グラフト共重合体、樹脂組成物及びその成形品
JP5112606B2 (ja) 耐衝撃改質剤とその製造法、および熱可塑性樹脂組成物
EP1197524A1 (en) Processing aid, vinyl chloride resin composition containing the same, and process for producing molded article with the same
JP2942888B2 (ja) ポリオレフィン樹脂用溶融張力向上剤およびその製造方法
JP2005112907A (ja) グラフト共重合体、耐衝撃改質剤、および熱可塑性樹脂組成物
JPH11199733A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004155946A (ja) 熱可塑性樹脂用改質剤及びこれを用いた熱可塑性樹脂組成物ならびに製品
JPH06306212A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2015108101A1 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物、及び塩化ビニル樹脂成形体
JPH11209549A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP3563775B2 (ja) ポリオレフィン用樹脂組成物
KR20220097926A (ko) 기포형 pvc용의 관능화된 가공 조제 블렌드
JP5673991B2 (ja) 分散性向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP3277148B2 (ja) プロピレン系樹脂発砲泡体の製造方法
JP3735316B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体の製造方法、及び熱可塑性樹脂組成物
JPH1160871A (ja) ポリオレフィン樹脂用リサイクル性向上剤、その使用法およびその製造方法
JP2005089619A (ja) 耐衝撃改質剤、および、熱可塑性樹脂組成物
JP3280904B2 (ja) 熱成形用ポリオレフィン系シート
JP3209955B2 (ja) カレンダー成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3274934B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法
JP3202803B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製法