JPH11209234A - クール化粧料 - Google Patents

クール化粧料

Info

Publication number
JPH11209234A
JPH11209234A JP2776498A JP2776498A JPH11209234A JP H11209234 A JPH11209234 A JP H11209234A JP 2776498 A JP2776498 A JP 2776498A JP 2776498 A JP2776498 A JP 2776498A JP H11209234 A JPH11209234 A JP H11209234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
poe
oil
acid
cooling substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2776498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Hanada
琢也 花田
Yasuharu Kawajiri
康晴 川尻
Takeshi Nawamura
剛 縄村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2776498A priority Critical patent/JPH11209234A/ja
Publication of JPH11209234A publication Critical patent/JPH11209234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚に快適な冷感を与え、かつ冷却温度の持
続性に優れるクール化粧料を提供する。 【解決手段】 ソルビトール、エリスリトール、尿素、
グリシンのような水と反応して吸熱反応を起こす冷却物
質の表面を疎水性被覆剤で疎水化処理した疎水化処理冷
却物質を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷却感を有するクー
ル化粧料に関し、さらに詳細には冷感の持続性に優れた
クール化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、化粧料中にアルコールやメントール等の清涼剤を単
独、もしくは両者を組み合わせて配合することにより、
適度な清涼感を引き出すことが行われている。また食品
等の分野ではこれとは別に、水との吸熱反応により温度
を降下させる物質、例えばソルビトール等を配合するこ
とにより皮膚表面の温度を下げて冷却感を引き出すこと
も行われている。しかしながら前者の方法においては、
その冷却感(清涼感)が一過的なものであり、持続性に
欠ける。またアルコールの刺激、メントール等の清涼剤
の匂いの嗜好性の問題もある。一方、後者の方法におい
ては使用前に水分との接触があってはならず、容器の水
分透過性、製剤の保存状態等が問題になる。またこれら
の吸熱反応にも持続性がみられない。
【0003】一方、冷却感の持続性については従来より
様々な研究が行われている。例えば製剤の粘度をあげる
ことにより皮膚上からの水の揮散の速さを抑えたり、メ
ントール類の清涼剤を組み合わせる等の工夫がなされて
いる。しかしながら現段階では十分な冷感の持続性を有
するものは得られておらず、市場においては冷却感が持
続する製剤の開発が期待されていた。
【0004】従って、本発明は、皮膚上での温度変化が
緩やかで皮膚に快適な冷感を与え、かつ冷却感の持続性
に優れ、むくみ改善効果、疲労回復効果に優れたクール
化粧料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を重ねた結果、表面を疎水化処理し
た冷却物質を配合した化粧料が上記要件を満たすことを
見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、水と反応して吸熱反応
を起こす冷却物質の表面を疎水性被覆剤で疎水化処理し
た疎水化処理冷却物質を含有することを特徴とするクー
ル化粧料である。
【0007】本発明において使用される冷却物質として
は、水と吸熱反応を起こすものであれば特に限定されな
いが、具体的にはソルビトール、エリスリトール、尿
素、グリシン等が挙げられる。これらは単独で、または
2種以上を組み合わせて使用することができ、水との反
応により温度を20℃以下にコントロールすることがで
きるように配合される。
【0008】本発明において使用される疎水性被覆剤と
しては、具体的には、例えば、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、デカメチ
ルシクロポリシロキサン、ドデカメチルシクロポリシロ
キサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロポリ
シロキサンなどの環状ポリシロキサン、3次元網目構造
を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム等のシ
リコーン類、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン
酸等の脂肪酸類、レオパールに代表されるデキストリン
脂肪酸エステル類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ミリスチン酸亜鉛等の脂肪酸金属石鹸類等が
挙げられ、好ましくはシリコーン類、さらに好ましくは
常温で液状のシリコーン油が挙げられている。
【0009】疎水性被覆剤の使用量は、冷却物質、被覆
剤の種類及び被覆方法によって異なるが、冷却時間のコ
ントロール及び水との反応がスムーズとなるように、冷
却物質1重量%に対して0.001〜30重量%、特に
0.01〜10重量%とするのが好ましい。0.001
重量%未満では冷感の持続性効果が充分でなく、30重
量%を超えると冷却物質と水との接触が少ないため、温
度を下げる効果が弱くなる。
【0010】冷却物質を疎水性被覆剤で疎水化処理する
方法としては、通常の被覆法であれば特に限定されるも
のではなく、例えばヘキサン等の有機溶媒に疎水性被覆
剤を溶解させ、これに冷却物質を湿潤させた後、溶媒を
加熱除去させる方法などがある。
【0011】本発明の疎水化処理冷却物質を配合してな
るクール化粧料は水との吸熱反応により温度を降下させ
ることを特徴とする。従って使用まで水分との接触は避
けなければならず、そのため処方中に水を含むことや、
化粧料を製造する際の水分の混入等には注意が必要であ
る。これらを避け、なおかつ肌に適用した時に冷感を生
じさせる方法としては、(1)処方を油性にしてそれを
塗布したときに皮膚上の水分と接触することにより冷却
感を感じるようにする、あるいは(2)2剤混合式の容
器を使用することにより、使用時まで水分との接触を完
全に避け、使用直前に混合する、等の方法が考えられ
る。
【0012】こうして調製した疎水化処理冷却物質を配
合した製剤を使用することにより、その温度変化が緩や
かでかつ持続性に優れた冷却感が得られる。また疎水化
処理冷却物質の配合量によって様々な温度に調整するこ
とも可能である。製剤塗布後に皮膚上の水分と冷却物質
が徐々に反応することから、製剤をそのまま皮膚上に塗
布することでも十分な冷却感が得られるが、更に効果的
に得るためには、例えば、水を主成分とする1剤と疎水
化処理冷却物質を主成分とする2剤とを用事混合方式に
よって使用直前に吸熱反応させてから塗布すればよい。
【0013】本発明のクール化粧料には、前記成分のほ
か、品質を損なわない範囲で他の任意成分を配合するこ
とができる。かかる任意成分としては、例えば次のよう
なものが挙げられる。
【0014】液体油脂としては、アボガド油、ツバキ
油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ
油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリ
セリン等が挙げられる。
【0015】固体油脂としては、カカオ脂、ヤシ油、馬
脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パ
ーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚
脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
【0016】ロウ類としては、ミツロウ、カンデリラロ
ウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタ
ロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カ
ポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビ
ロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシ
ル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セ
ラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、PO
Eラノリンアルコールアセテート、POEコレステロー
ルエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、
POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げら
れる。
【0017】炭化水素油としては、流動パラフィン、オ
ゾケライト、スクワレン、プリスタン、パラフィン、セ
レシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリン
ワックス等が挙げられる。
【0018】低級アルコールとしては、メタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチ
ルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。
【0019】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール,セチルアルコール,ステアリルアルコー
ル,ベヘニルアルコール,ミリスチルアルコール,オレ
イルアルコール,セトステアリルアルコール等の直鎖ア
ルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
アルコール),2−デシルテトラデシノール,ラノリン
アルコール,コレステロール,フィトステロール,ヘキ
シルドデカノール,イソステアリルアルコール,オクチ
ルドデカノール等の分岐鎖アルコール等が挙げられる。
【0020】合成エステル油としては、ミリスチン酸イ
ソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチル
ドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブ
チル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、
オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシ
ル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステ
アリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、1
2−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ−2−エ
チルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリ
トール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アル
キルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコー
ル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウン
デカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシル酸トリ
メチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロ
ールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタン
エリスリトール、トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリ
ン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セ
チル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパ
ルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−
ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メ
チルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリルアル
コール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチ
ルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイ
ル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステ
ル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラ
ウレート、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリス
チン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシル
デシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバチン酸ジ
イソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等が
挙げられる。
【0021】高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ン(ベヘニン)酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステ
アリン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン
酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸
(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げら
れる。
【0022】保湿剤としては、例えばポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−
ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、キシリト
ール、ソルビトール、マルチトール、コンドロイチン硫
酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテ
ロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステア
レート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドン
カルボン酸塩、短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリン
(EO)PO付加物、イザヨイバラ抽出物、セイヨウノ
コギリソウ抽出物、メリロート抽出物等が挙げられる。
【0023】親油性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソス
テアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペ
ンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタ
ン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソル
ビタン等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂
肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレ
イン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,
α’−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノス
テアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリ
セリン脂肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコー
ル等のプロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化ヒ
マシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル等が挙げら
れる。
【0024】親水性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、POEソルビタンモノオレエート、POE−ソルビ
タンモノステアレート、POE−ソルビタンモノオレー
ト、POE−ソルビタンテトラオレエート等のPOEソ
ルビタン脂肪酸エステル類、POE−ソルビットモノラ
ウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE
−ソルビットペンタオレエート、POE−ソルビットモ
ノステアレート等のPOEソルビット脂肪酸エステル
類、POE−グリセリンモノステアレート、POE−グ
リセリンモノイソステアレート、POE−グリセリント
リイソステアレート等のPOEグリセリン脂肪酸エステ
ル類、POEモノオレエート、POEジステアレート、
POEモノジオレエート、システアリン酸エチレングリ
コール等のPOE脂肪酸エステル類、POEラウリルエ
ーテル、POEオレイルエーテル、POEステアリルエ
ーテル、POEベヘニルエーテル、POE2−オクチル
ドデシルエーテル、POEコレスタノールエーテル等の
POEアルキルエーテル類、POEオクチルフェニルエ
ーテル、POEノニルフェニルエーテル、POEジノニ
ルフェニルエーテル等のPOEアルキルフェニルエーテ
ル類、ブルロニック等のプルアロニック型類、POE・
POPセチルエーテル、POE・POP2−デシルテト
ラデシルエーテル、POE・POPモノブチルエーテ
ル、POE・POP水添ラノリン、POE・POPグリ
セリンエーテル等のPOE・POPアルキルエーテル
類、テトロニック等のテトラPOE・テトラPOPエチ
レンジアミン縮合物類、POEヒマシ油、POE硬化ヒ
マシ油、POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート、
POE硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE硬化
ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジ
エステル、POE硬化ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒ
マシ油硬化ヒマシ油誘導体、POEソルビットミツロウ
等のPOEミツロウ・ラノリン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジ
エタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、
脂肪酸イソプロパノールアミド等のアルカノールアミ
ド、POEプロピレングリコール脂肪酸エステル、PO
Eアルキルアミン、POE脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸
エステル、POEノニルフェニルホルムアルデヒド縮合
物、アルキルエトキシジメチルアミンオキシド、トリオ
レイルリン酸等が挙げられる。
【0025】粉末成分としては、タルク、カオリン、雲
母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲
母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネ
シウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属
塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウ
ム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カルシ
ウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミ
ックパウダー、金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛、パルミチ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホ
ウ素等の無機粉末、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉
末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉
末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合
体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エ
チレン粉末、セルロース粉末等の有機粉末、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、
チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の無機褐
色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料黒酸化
鉄、カーボンブラック、低次酸化チタン等の無機黒色系
顔料、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等の
無機紫色系顔料、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸
コバルト等の無機緑色系顔料、群青、紺青等の無機青色
系顔料、酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコー
テッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタル
ク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビス
マス、魚鱗箔等のパール顔料、アルミニウムパウダー、
カッパーパウダー等の金属粉末顔料、赤色201号、赤
色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220
号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色
203号、橙色204号、黄色205号、黄色401
号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色
104号、赤色106号、赤色227号、赤色230
号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色
4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3
号及び青色1号などのジルコニウム、バリウム又はアル
ミニウムレーキ等の有機顔料、クロロフィル、β−カロ
チン等の天然色素等が挙げられる。これらは一種を用い
てもよいし二種以上を用いてもよい。但し、一般の化粧
品に適用できる粉末であれば良く、上記の成分に限定さ
れるものではない。
【0026】天然の水溶性高分子としては、例えば、ア
ラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガ
ム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチ
ン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコ
ロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロ
コシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植
物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノ
グルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、
カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙
げられる。
【0027】半合成の水溶性高分子としては、例えば、
カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピル
デンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セ
ルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CM
C)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等のアルギン酸系高分子が挙げられ
る。
【0028】合成の水溶性高分子としては例えば、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー( カーボポ
ール) 等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール2
0,000、4,000,000、600,000等の
ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリ
オキシプロピレン共重合体共重合系高分子、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリ
ルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、
カチオンポリマー等が挙げられる。
【0029】無機の水溶性高分子としては例えば、ベン
トナイト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイト、
ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0030】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸(以下PABAと略す),PABAモノグリセリンエ
ステル,N,N−ジプロポキシPABAエチルエステ
ル,N,N−ジエトキシPABAエチルエステル,N,
N−ジメチルPABAエチルエステル,N,N−ジメチ
ルPABAブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収
剤、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等の
アントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート,
メンチルサリシレート,ホモメンチルサリシレート,オ
クチルサリシレート,フェニルサリシレート,ベンジル
サリシレート,p−イソプロパノールフェニルサリシレ
ート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメ
ート,エチル−4−イソプロピルシンナメート,メチル
−2,5−ジイソプロピルシンナメート,エチル−2,
4−ジイソプロピルシンナメート,メチル−2,4−ジ
イソプロピルシンナメート,プロピル−p−メトキシシ
ンナメート,イソプロピル−p−メトキシシンナメー
ト,イソアミル−p−メトキシシンナメート,オクチル
−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p
−メトキシシンナメート),2−エトキシエチル−p−
メトキシシンナメート,シクロヘキシル−p−メトキシ
シンナメート,エチル−α−シアノ−β−フェニルシン
ナメート,2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェ
ニルシンナメート,グリセリルモノ−2−エチルヘキサ
ノイル−ジパラメトキシシンナメート,3,4,5−ト
リメトキシ桂皮酸3−メチル−4−[メチルビス(トリ
メチルシロキシ)シリル]ブチル等の桂皮酸系紫外線吸
収剤、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン,2,2’
−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン,2,
2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェ
ノン,2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン,2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベン
ゾフェノン,2-ヒドロキシ−4メトキシベンゾフェノン
−5−スルホン酸塩,4−フェニルベンゾフェノン,2
−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−
2−カルボキシレート,ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンゾフェノン,4−ヒドロキシ−3−カルボキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3−
(4’−メチルベンジリデン)-d,l−カンファー、3
−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニン酸、
ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチ
ルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−t−オクチルフェニル) ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベ
ンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタ
ン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタ
ン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)
−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。
【0031】その他、薬剤、色材、植物抽出液等の通常
化粧料で使用される原料を発明の効果を損なわない範囲
で配合できる。
【0032】本発明のクール化粧料の用途は任意であ
り、例えば化粧水、乳液、クリーム、ジェル等に用いる
ことができる。
【0033】
【実施例】次に、実施例をあげて、本発明を具体的に明
らかにする。本発明はこれにより限定されるものではな
い。
【0034】実施例1〜4、比較例1〜4 表1に記載した処方で、下記の方法によって油性クリー
ムを調製した。 <製法>各原料を約80℃で溶解混合し、冷却して油性
クリームを得た。
【0035】
【表1】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 ─────────── ─────────── 1 2 3 4 1 2 3 4 ───────────────────────────────────メチルホ゜リシロキサン 処理尿素*1) 1.0 0.5 - 1.0 - - - -メチルフェニルホ゜リシロキサン 処理 ク゛リシン*2) - 1.0 2.0 2.5 - - - -ステアリン 酸処理ソルヒ゛トール*3) - 0.2 1.0 0.02 - - - -レオハ゜ール 処理エリスリトール*4) - - 0.1 1.0 - - - - 尿素 - - - - 1.0 - - - グリシン - - - - - 1.0 - - ソルビトール - - - - - - 1.0 - エリスリトール - - - - - - - 1.0 カルナバロウ 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0マイクロクリスタリンワックス 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 ステアリルアルコール 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 オクタン酸セチル 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 4.0 タルク 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 グリセリン 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 プロピレングリコール 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 ───────────────────────────────────
【0036】*1)メチルポリシロキサン:尿素=1:1
00(重量比) *2)メチルフェニルポリシロキサン:グリシン=1:9
0(重量比) *3)ステアリン酸:ソルビトール=1:200(重量
比) *4)レオパール:エリスリトール=1:100(重量
比)
【0037】得られた実施例1〜4および比較例1〜4
の油性クリームについて、以下の方法により評価した。
その結果を表2に示す。
【0038】1分後および5分後の温度 実施例および比較例の油性クリームと水とを1:1の重
量比で混合撹拌し、混合して1分後および5分後の温度
を測定した。
【0039】冷感の持続性実施例および比較例の油性
クリームと水とを1:1の重量比で混合撹拌し、混合し
て30分間の温度変化を測定し、冷感の持続性を次の基
準で評価した。
【0040】(冷感の基準) ◎:測定開始時の温度(25℃)と5分後の温度との差
が10℃以上開いた。 ○:測定開始時の温度(25℃)と5分後の温度との差
が5℃以上、10℃未満開いた。 △:測定開始時の温度(25℃)と5分後の温度との差
が2℃以上、5℃未満開いた。 ×:測定開始時の温度(25℃)と5分後の温度との差
が2℃未満開いた。 感覚的冷却効果 実施例および比較例の油性クリームを化粧品専門パネル
30名に使用してもらい、冷却感について下記の基準に
従って評価した。
【0041】(感覚的冷却効果の基準) ◎:30名中24名以上が冷却感を感じ、かつ持続性が
あると答えた。 ○:30名中18名以上が冷却感を感じ、かつ持続性が
あると答えた。 △:30名中12名以上が冷却感を感じ、かつ持続性が
あると答えた。 ×:30名中12名未満が冷却感を感じ、かつ持続性が
あると答えた。
【0042】
【表2】 ────────────────────────────────── 実施例 比較例 ─────────── ────────── 1 2 3 4 1 2 3 4 ────────────────────────────────── 1分後の温度(℃) 17 20 20 18 10 12 12 10 5分後の温度(℃) 13 16 15 14 23 22 22 24 冷感の持続性 ◎ ○ ◎ ◎ △ △ △ × 感覚的冷却効果 ◎ ○ ○ ◎ △ × △ × ──────────────────────────────────
【0043】表2の結果に示したとおり、疎水化処理し
た冷却物質を配合したものは温度変化が緩やかで、かつ
冷却感の持続性に優れることが明らかとなった。
【0044】 実施例5 2剤混合式化粧水 1剤; (1) アルコール 2.0 重量% (2) メチルパラベン 適量 (3) ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油 1.0 (4) 1,3−ブチレングリコール 5.0 (5) グリセリン 5.0 (6) グリチルリチン酸ジカリウム 0.3 (7) アロエ抽出液 0.5 (8) シャクヤク抽出液 0.5 (9) 青色1号 0.00003 (10)黄色5号 0.00001 (11)エデト酸三ナトリウム 適量 (12)イオン交換水 残余 1剤合計 100% 2剤; (13)ドデカメチルシクロポリシロキサン処理尿素 98.89 (ドデカメチルシクロポリシロキサン:尿素=1:90) (14)香料 0.01 (15)メントール 0.1 2剤合計 100% <製法>(1)に(2)、(3)を溶解させ(アルコール相)、
(4)〜(12)を別に溶解混合したものに添加し1剤(水
相)とする。これとは別に(13)〜(15)を混合したものを
2剤(油相)とし、これらを2剤混合式容器にそれぞれ
封入し、適当な比率で用事混合にて調製することによ
り、冷却感のある2剤混合式化粧水を得た。
【0045】 実施例6 油性アフターシェーブクリーム (1) ステアリン酸 0.5 重量% (2) パルミチン酸 0.3 (3) スクワラン 2.0 (4) オクタン酸セチル 5.0 (5) ステアリルアルコール 0.1 (6) 流動パラフィン 残余 (7) マイクロクリスタリンワックス 3.0 (8) セレシンB 1.0 (9) グリセリン 8.0 (10)1,3−ブチレングリコール 2.0 (11)ポリエチレングリコール10000 1.0 (12)シリコーン処理黄酸化鉄 0.002 (13)パルミチン酸処理ソルビトール 10.0 (パルミチン酸:ソルビトール=1:100) (14)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (15)2−ヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン 0.5 (16)カンファー 0.1 (17)パラベン 適量 (18)ナイロンパウダー 0.1 (19)香料 適量 <製法>(1)〜(17)を混合し約80℃にて溶解させた
後、(18)を撹拌しながら添加し、更に(19)を添加した
後、35℃まで冷却することにより、冷却感のある油性
アフターシェービングクリームを得た。
【0046】実施例7 油性クレンジングクリーム (1) セレシンB 7.0 重量% (2) マイクロクリスタリンワックス 4.0 (3) ワセリン 30.0 (4) 流動パラフィン 残余 (5) ホホバ油 0.1 (6) プロピレングリコール 5.0 (7) ポリエチレン粉末 1.0 (8) メチルポリシロキサン処理尿素 2.0 (メチルポリシロキサン:尿素=1:100) (9) エチルパラベン 適量 (10)シリコーン処理酸化鉄(赤) 適量 (11)香料 適量 <製法>ポリエチレン粉末を除いた成分を加熱溶解した
後、約60℃まで冷却し香料を添加する。その後ポリエ
チレン粉末を添加し、撹拌して35℃まで冷却すること
により、冷却感のある油性クレンジングクリームを得
た。
【0047】 実施例8 2剤混合式マッサージジェル 1剤; (1) アルギン酸ナトリウム 3.0 重量% (2) メチルヒドロキシプロピルセルロース 1.0 (3) 1,3−ブチレングリコール 2.0 (4) グリセリン 4.0 (5) ポリエチレングリコール400 0.5 (6) POEオクチルドデシルエーテル 0.3 (7) イザヨイバラ抽出液 0.1 (8) ラベンダー抽出液 0.1 (9) 赤色227号 0.0001 (10)メチルパラベン 適量 (11)カフェイン 0.1 (12)メタリン酸ナトリウム 適量 (13)イオン交換水 残余 1剤合計 100% 2剤; (14)デカメチルシクロポリシロキサン処理グリシン 99.2 (デカメチルシクロポリシロキサン:グリシン=1:120) (15)デカメチルシクロペンタシロキサン 0.4 (16)ユーカリ油 0.1 (17)香料 0.3 2剤合計 100% <製法>(1)〜(13)を撹拌溶解したものを1剤(水相)
とする。これとは別に(14)〜(17)を混合((14)にその他
の原料を湿潤させる)したものを2剤(油相)とする。
1剤と2剤とを適当な比率で使用時に混合することによ
り、冷却感のある2剤混合式マッサージジェルを得た。
【0048】 実施例9 油性ボディージェル (1) スクワラン 残余 (2) トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 2.0 重量% (3) イソプロピルアルコール 1.0 (4) デカメチルシクロペンタシロキサン 2.0 (5) POE・POPメチルポリシロキサン共重合体 5.0 (6) ジメチルシリル化無水ケイ酸 1.0 (7) ステアリン酸カルシウム処理エリスリトール 20.0 (ステアリン酸カルシウム:エリスリトール=1:80) (8) エチルパラベン 適量 (9) 酢酸dl−α−トコフェロール 0.1 (10)カンゾウフラボノイド 0.2 (11)香料 適量 <製法>(1)〜(10)を混合し、約80℃で溶解させる。
これに更に(11)を添加し、30℃まで冷却してボディー
ジェルを得た。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクール化
粧料は、含有する冷却物質がその表面を疎水性物質によ
って被覆されているため、冷却物質と水との反応がコン
トロールされ、温度変化が緩やかなため、皮膚に快適な
冷感を与え、かつ冷却温度の持続性に優れるためむくみ
解消効果、疲労回復効果等も良好である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と反応して吸熱反応を起こす冷却物質
    の表面を疎水性被覆剤で疎水化処理した疎水化処理冷却
    物質を含有することを特徴とするクール化粧料。
  2. 【請求項2】 疎水性被覆剤が常温で液状のシリコーン
    油である請求項1記載のクール化粧料。
  3. 【請求項3】 冷却物質に対する疎水性被覆剤の使用量
    が冷却物質1重量部に対して、0.001〜30重量部
    である請求項1または2記載のクール化粧料。
JP2776498A 1998-01-26 1998-01-26 クール化粧料 Pending JPH11209234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2776498A JPH11209234A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 クール化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2776498A JPH11209234A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 クール化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209234A true JPH11209234A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12230075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2776498A Pending JPH11209234A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 クール化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209234A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285052A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Lion Corp 化粧料組成物
KR100691093B1 (ko) 2004-02-28 2007-03-09 주식회사 엘지생활건강 냉열 팩 조성물 및 이를 실장한 마스크
JP2010516676A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 イーエルシー マネージメント エルエルシー 冷却効果を有する尿素組成物
ITMI20091518A1 (it) * 2009-09-01 2011-03-02 Pool Service S R L Composizione cosmetica con effetto raffreddante e rassodante
US20120101165A1 (en) * 2007-01-22 2012-04-26 Fatemeh Mohammadi Urea Compositions With Cooling Effect

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285052A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Lion Corp 化粧料組成物
KR100691093B1 (ko) 2004-02-28 2007-03-09 주식회사 엘지생활건강 냉열 팩 조성물 및 이를 실장한 마스크
JP2010516676A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 イーエルシー マネージメント エルエルシー 冷却効果を有する尿素組成物
US20120101165A1 (en) * 2007-01-22 2012-04-26 Fatemeh Mohammadi Urea Compositions With Cooling Effect
ITMI20091518A1 (it) * 2009-09-01 2011-03-02 Pool Service S R L Composizione cosmetica con effetto raffreddante e rassodante

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352116B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP2000309505A (ja) 粉末化粧料
JP4046313B2 (ja) 油中水型乳化組成物およびこれを用いた乳化化粧料
JPH10203952A (ja) コラーゲン産生促進剤
JPH09124430A (ja) メーキャップ化粧料
JPH11209234A (ja) クール化粧料
JP2002326904A (ja) 粉末状化粧料
JPH0764704B2 (ja) 化粧料
JPH09263527A (ja) 皮膚外用剤
JP4855133B2 (ja) 化粧料
JPH0987129A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH10194926A (ja) 冷感組成物
JPH08259424A (ja) 油中水型乳化製剤
JPH11228333A (ja) 温熱化粧料
JPH1045532A (ja) マッサージ化粧料
JP3434115B2 (ja) 乳化化粧料
JP2000178124A (ja) ボディー化粧料
JPH08259432A (ja) 油中水型乳化製剤
JPH11279046A (ja) 皮膚外用剤
JP2004339326A (ja) 粘稠液体組成物、その製造方法及び化粧料
JP3913875B2 (ja) 化粧料
JPH0948706A (ja) クレンジング組成物
JPH115715A (ja) エアゾール組成物
JP2002114633A (ja) エアゾール組成物
JPH11217322A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824