JP3434115B2 - 乳化化粧料 - Google Patents

乳化化粧料

Info

Publication number
JP3434115B2
JP3434115B2 JP06904796A JP6904796A JP3434115B2 JP 3434115 B2 JP3434115 B2 JP 3434115B2 JP 06904796 A JP06904796 A JP 06904796A JP 6904796 A JP6904796 A JP 6904796A JP 3434115 B2 JP3434115 B2 JP 3434115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
poe
extract
oil
emulsified cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06904796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09235219A (ja
Inventor
克也 馬場
聖二 西山
建三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13391286&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3434115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP06904796A priority Critical patent/JP3434115B2/ja
Publication of JPH09235219A publication Critical patent/JPH09235219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434115B2 publication Critical patent/JP3434115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乳化化粧料に係り、
さらに詳しくは、皮膚に対する安全性が高く、経時安定
性に優れた、高級脂肪酸塩乳化型の乳化化粧料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に高級脂肪酸は、10重量%以下の
水溶液においてチキソトロピー性のあるゲル状を呈し、
皮膚への塗布感触がよく、また油分の乳化性が良好なこ
と等から、乳化化粧料において古くから、特に塩とし
て、広汎に利用されている。
【0003】ところで乳化化粧料は長期間に亘って系の
安定性を保つことが難しい。なかでも流動性の高い乳液
などにおいては特に難しく、クリーミング、凝集、合一
が起きやすいため、粒子を微細化する、外相の粘度
を上昇させる、内外相の比重を調整する、などの手段
が講じられている。
【0004】高級脂肪酸塩乳化型の化粧料では、上述し
た不安定要因の他、長期保存において、往々にして変臭
やブツの発生がみられることがあった。例えば、炭素数
16以上の高級脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩
は、乳化性が良好でしかも皮膚への安全性の点からも問
題ないものであるが、クラフト点が室温以上であり、室
温では結晶を生じてしまう。このため、炭素数16以上
の高級脂肪酸塩を用いる場合は、通常、HLB10未満
の非イオン性の脂肪酸モノグリセリド等の界面活性剤を
併用して結晶析出を抑制し、長期にわたって乳化系の安
定性を保っていた。
【0005】しかしながら、電解質の塩類を系中に配
合、特に0.01モル濃度以上配合すると、乳化状態が
悪化し、乳化組成物の長期の安定性を確保することがで
きなくなるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その課題とするところは、高級脂
肪酸塩乳化型の乳化化粧料において、特に電解質の塩類
を系中に0.01モル濃度以上含有させる場合でも、乳
化系が長期間安定であり、変臭やブツを発生することが
なく、皮膚に対する安全性も高い乳化化粧料を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、高級脂肪酸塩乳化
型の乳化化粧料において、特に電解質の塩類を0.01
モル濃度以上含有する場合でも、HLBが10以上の非
イオン性の界面活性剤を組み合わせて用いることによ
り、乳化系が長期間安定であり、変臭やブツを発生する
ことがなく、皮膚に対する安全性も高く、極めて優れた
水中油型乳化化粧料が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】 すなわち本発明によれば、(A)高級脂
肪酸、(B)HLBが10以上の非イオン性界面活性
剤、および(C)塩化ナトリウム、塩化カリウム、エデ
ト酸三ナトリウム、アスコルビン酸、2−o−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、乳酸、乳酸ナ
トリウム、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン−5−スルホン酸塩の中から選ばれる1種または2種
以上の電解質を含有し、(C)成分が0.05〜0.2
モル濃度の割合で配合されている乳化化粧料が提供され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0010】(A)成分としての高級脂肪酸は、炭素数
16以上の脂肪酸であり、例えばパルミチン酸、ステア
リン酸、ベヘン(ベヘニン)酸、オレイン酸、12−ヒ
ドロキシステアリン酸、イソステアリン酸、リノール
酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、
ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。これら
高級脂肪酸は1種または2種以上を用いることができ
る。その配合量は0.5〜5.0重量%が好ましく、よ
り好ましくは0.8〜3.0重量%である。0.5重量
%未満では十分な乳化が難しく、一方、5.0重量%を
超えると皮膚に対する安全性の面から好ましくない。
【0011】本発明では、これら高級脂肪酸を塩の形で
用いる。高級脂肪酸を塩にするのは常法により行うこと
ができる。塩形成物質は、水溶液系で塩基性を示すもの
であれば特に限定されるものでなく、例えばナトリウム
塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩や、アルカノールア
ミン塩等が好適に用いられる。これら塩形成物質の中か
ら任意の1種または2種以上を用いることができる。塩
形成物質の配合量は高級脂肪酸に対して1/10当量以
上が好ましい。1/10当量未満ではイオン化しない高
級脂肪酸が結晶化しやすく、低温、経時で結晶が析出
し、安定性が損なわれるおそれがある。
【0012】高級脂肪酸を2種以上用いる場合は、各高
級脂肪酸をそれぞれを塩にしてから混合してもよく、あ
るいは各高級脂肪酸を混合した後、これらを中和しても
よい。本発明の乳化化粧料を製造するにあたって、高級
脂肪酸を塩にしたものを他の成分とともに混合し、乳化
してもよいし、あるいは高級脂肪酸を油性成分に、塩形
成物質を水性成分にそれぞれ混合し、乳化時に高級脂肪
酸塩を形成させるようにしてもよい。
【0013】(B)成分としての非イオン性界面活性剤
はHLB10以上のものである。HLBが10未満では
乳化の状態が悪くなり、乳化粒子の凝集、合一等を生じ
る。なお本発明では、このHLBは下記数1
【0014】
【数1】 (ただし、MWは親水基部の分子量を表し、MOは親油
基部の分子量を表す)で表される川上式により算出され
る。
【0015】本発明で用いられるHLB10以上の非イ
オン性界面活性剤としては、例えばPOEソルビタンモ
モノオレエート、POEソルビタンモノステアレート、
POEソルビタンモノオレート、POEソルビタンテト
ラオレエート等のPOEソルビタン脂肪酸エステル類;
POEソルビットモノラウレート、POEソルビットモ
ノオレエート、POEソルビットペンタオレエート、P
OEソルビットモノステアレート等のPOEソルビット
脂肪酸エステル類;POEグリセリンモノステアレー
ト、POEグリセリンモノイソステアレート、POEグ
リセリントリイソステアレート等のPOEグリセリン脂
肪酸エステル類;POEモノオレエート、POEモノス
テアレート、POEジステアレート、POEモノジオレ
エート、ジステアリン酸エチレングリコール等のPOE
脂肪酸エステル類;POEラウリルエーテル、POEオ
レイルエーテル、POEステアリルエーテル、POEベ
ヘニルエーテル、POE2−オクチルドデシルエーテ
ル、POEコレスタノールエーテル等のPOEアルキル
エーテル類;POEオクチルフェニルエーテル、POE
ノニルフェニルエーテル、POEジノニルフェニルエー
テル等のPOEアルキルフェニルエーテル類;プルロニ
ック(ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリ
コール)等のプルロニック型類;POE・POPセチル
エーテル、POE・POP2−デシルテトラデシルエー
テル、POE・POPモノブチルエーテル、POE・P
OP水添ラノリン、POE・POPグリセリンエーテル
等のPOE・POPアルキルエーテル類;テトロニック
等のテトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合
物類;POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油、POE硬
化ヒマシ油モノイソステアレート、POE硬化ヒマシ油
トリイソステアレート、POE硬化ヒマシ油モノピログ
ルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE硬
化ヒマシ油マレイン酸等のPOEヒマシ油誘導体;PO
Eソルビットミツロウ等のPOEミツロウ・ラノリン誘
導体;ヤシ油脂肪酸ジエタノールポリアミルアミド、ラ
ウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノー
ルアミド等のアルカノールアミド;POEプロピレング
リコール脂肪酸エステル、POEアルキルアミン、PO
E脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エステル、POEノニル
フェニルホルムアルデヒド縮合物、アルキルエトキシジ
メチルアミンオキシド、トリオレイルリン酸等が挙げら
れる。さらにシリコーン系界面活性剤として、ジメチル
ポリシロキサン、ポリエチレングリコール類、ジメチル
ポリシロキサンポリエチレン類、ジメチルポリシロキサ
ンポリエチレングリコール共重合体類、ジメチルポリシ
ロキサン・メチル(ポリム、カラオキシエチレン)シロ
キサン共重合体類等が挙げられる。これらのなかでも、
POEグリセリン脂肪酸エステル類、POE脂肪酸エス
テル類、プルロニック型類、POE硬化ヒマシ油誘導体
が特に好ましい。本発明ではこれら非イオン性活性剤の
中から1種または2種以上を用いることができる。
【0016】かかる(B)成分の配合量は0.01〜1
0重量%が好ましく、より好ましくは0.5〜5重量%
である。0.01重量%未満では系の安定性が向上せ
ず、一方、10重量%を超えて配合するとべたつきが感
じられるようになる。
【0017】 (C)成分としては、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、エデト酸三ナトリウム、アスコルビン
、2−o−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸、乳酸、乳酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩の中から選
ばれる1種または2種以上の電解質が用いられる。
【0018】 かかる(C)成分の配合量は、乳化化粧
料の安定性、使用性の点から系中に0.05〜0.2モ
ル濃度である。
【0019】本発明の乳化化粧料には、前記必須成分の
ほか、通常の乳化化粧料に用いられる成分を本発明の目
的、効果を損なわない質的、量的範囲内で配合すること
ができる。これら成分としては、例えば水性媒体、油性
成分、保湿剤、高級アルコール、金属イオン封鎖剤、天
然および合成高分子、水溶性および油溶性高分子、紫外
線吸収剤、血行促進剤、無機および有機顔料、無機およ
び有機粘土鉱物、金属石鹸処理またはシリコ−ンで処理
された無機および有機顔料、有機染料等の色剤、防腐
剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、冷
感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤剤等が挙げられる。
【0020】水性媒体としては、水を単独で、あるいは
水とエタノール、グリセリン、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,3−ブタンジール、キシリトール、ソルビトール、
マルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ム
コイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレス
テリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウ
ム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可
溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イ
ザヨイバラ抽出液、セイヨウノコギリソウ抽出液、メリ
ロート抽出液等が挙げられる。これらの配合量は特に制
限されないが、全組成中に0.1〜40重量%、特には
2〜30重量%配合するのが好ましい。0.1重量%未
満では感触が悪くなり、一方、40重量%を超えると安
定なエマルジョンが得られず好ましくない。
【0021】油性成分としては、例えば、アボガド油、
ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロ
コシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴ
マ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、テトラオクタン酸ペンタエ
リスリット、トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体
油脂;カカオ脂、ヤシ油、硬化ヤシ油、パーム油、パー
ム核油、モクロウ核油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ
油等の固体油脂;ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、
カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロ
ウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロ
ウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラ
ノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元
ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロ
ウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリ
ンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテ
ル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水
素添加ラノリンアルコールエーテル等のロウ類;流動パ
ラフィン、オゾケライト、スクワレン、プリスタン、パ
ラフィン、セレシン、スクワラン、ワセリン、マイクロ
クリスタリンワックス等の炭化水素油;ミリスチン酸イ
ソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチル
ドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブ
チル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、
オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシ
ル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステ
アリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、1
2−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ−2−エ
チルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリトリ
トール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アル
キルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコー
ル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウン
デカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシル酸トリ
メチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロ
ールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタン
エリトリトール、トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリ
ン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セ
チル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパ
ルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ2−2
ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メ
チルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリルアル
コール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチ
ルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイ
ル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステ
ル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラ
ウレート、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリス
チン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシル
デシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバチン酸ジ
イソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等の
合成エステル油;ジメチルポリシロキサン、メチルフェ
ニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキ
サン等の鎖状ポリシロキサン;オクタメチルシクロテト
ラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ド
デカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状シリコー
ン等が挙げられる。これらの油性成分は、1種または2
種以上を用いることができ、全組成中に0.5〜60重
量%、特には2.5〜40重量%配合するのが好まし
い。
【0022】保湿剤としては、例えばポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グルセリン、1,3−
ブチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マ
ルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコ
イチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステ
リル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウ
ム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可
溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イ
サヨイバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリ
ロート抽出物、トリメチルグリシン、テンチャエキス等
が挙げられる。これらの保湿剤は1種または2種以上を
用いることができ、全組成中に0.5〜60重量%、特
には2.5〜40重量%配合するのが好ましい。
【0023】高級アルコールとしては、例えばラウリル
アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレ
イルアルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖ア
ルコール;モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
アルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリン
アルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキ
シルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチ
ルドデカノール等の分枝鎖アルコール等が挙げられる。
【0024】金属イオン封鎖剤としては、例えば1−ヒ
ドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキ
シエタン−1,1−ジホスホン酸四ナトリウム塩、エデ
ト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四
ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウ
ム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエ
ン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸等が挙げら
れる。
【0025】天然の水溶性高分子としては、例えばアラ
ビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、
キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、
カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイ
ド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコ
シ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物
系高分子;キサンタンガム、デキストラン、サクシノグ
ルカン、ブルラン等の微生物系高分子;コラーゲン、カ
ゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子等が挙
げられる。
【0026】半合成の水溶性高分子としては、例えばカ
ルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデ
ンプン等のデンプン系高分子;メチルセルロース、ニト
ロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セル
ロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CM
C)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系
高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等のアルギン酸系高分子等が挙げら
れる。
【0027】合成の水溶性高分子としては、例えばポリ
ビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー( 商品名
「カーボポール」) 等のビニル系高分子;ポリエチレン
グリコール(分子量20,000、4,000 、6,000 )等のポリ
オキシエチレン系高分子;ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレン共重合体共重合系高分子、ポリアクリル酸
ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルア
ミド等のアクリル系高分子;ポリエチレンイミン、カチ
オンポリマー等が挙げられる。
【0028】無機の水溶性高分子としては、例えばベン
トナイト、ケイ酸AlMg(商品名「ビーガム」)、ラ
ポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0029】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸 (PABA) 、PABAモノグリセリンエステル、
N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N
−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチ
ルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABA
ブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメン
チル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル
酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリ
シレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシ
レート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレー
ト、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサ
リチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチ
ル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−
ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソ
プロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピ
ルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメー
ト、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソア
ミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メト
キシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシ
シンナメート) 、2−エトキシエチル−p−メトキシシ
ンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメー
ト、エチル−α−シアノ−β- フェニルシンナメート、
2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナ
メート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジ
パラメトキシシンナメート、3,4,5−トリメトキシ
ケイ皮酸3−メチル−4−[メチルビス(トリメチルシ
リキシ)シリル]ブチル等の桂皮酸系紫外線吸収剤;
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、
2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−
エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2
−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクト
キシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシ
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;3
−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファ
ー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニ
ン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5
−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5
−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−t−オクチルフェニル) ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイル
メタン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイル
メタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデ
ン)−3−ペンタン−2−オン、テレフィタリリデンジ
カンファースルホン酸等が挙げられる。
【0030】血行促進剤としては、ノニル酸ワレニルア
ミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブ
トキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カ
ンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン
酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イ
ノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シ
ンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミ
ル、セファランチン、γ−オリザノール等が挙げられ
る。
【0031】その他薬剤成分としては、ビタミンA油、
レチノール、パルミチン酸レチノール、イノシット、塩
酸ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミ
ド、ニコチン酸DL−α−トコフェロール、アスコルビ
ン酸リン酸マグネシウム、2−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸、ビタミンD2 (エルゴカ
シフェロール)、dl−α−トコフェロール、酢酸dl
−α−トコフェロール、dl−α−トコフェロール 2
−L−アスコルビン酸リン酸ジステルカリウム、パント
テン酸、ビオチン等のビタミン類;エストラジオール、
エチニルエストラジオール等のホルモン;アルギニン、
アスパラギン酸、シスチン、システイン、メチオニン、
セリン、ロイシン、トリプトファン等のアミノ酸;アラ
ントイン、アズレン等の坑炎症剤;アルブチン等の美白
剤;酸化亜鉛、タンニン酸等の収斂剤;L−メントー
ル、カンフル等の清涼剤やイオウ、塩化リゾチーム、塩
酸ピリドキシン、γ−オリザノール等がある。
【0032】上記薬物成分は遊離の状態で使用されるほ
か、造塩可能なものは酸または塩基の塩の型で、またカ
ルボン酸基を有するものはそのエステルの形で使用する
ことができる。
【0033】酸化防止剤としては、アスコルビン酸、α
−トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチ
ルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
【0034】抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、
石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸エステル、パ
ラクロルメタクレゾール、塩化クロルヘキシジン、トリ
クロロカルバニリド、フェノキシエタノール等が挙げら
れる。
【0035】各種の抽出液としては、ドクダミエキス、
オウバクエキス、メリロートエキス、オドリコソウエキ
ス、カンゾウエキス、シャクヤクエキス、サボンソウエ
キス、ヘチマエキス、キナエキス、ユキノシタエキス、
クララエキス、コウホネエキス、ウイキョウエキス、サ
クラソウエキス、バラエキス、ジオウエキス、レモンエ
キス、シコンエキス、アロエエキス、ショウブ根エキ
ス、ユーカリエキス、スギナエキス、セージエキス、タ
イムエキス、茶エキス、海藻エキス、キューカンバーエ
キス、チョウジエキス、キイチゴエキス、メリッサエキ
ス、ニンジンエキス、マロニエエキス、モモエキス、桃
葉エキス、クワエキス、ヤグリマギクエキス、ハマメリ
ス抽出液、プラセンタエキス、胸線抽出物、シルク抽出
液、甘草エキス等が挙げられる。
【0036】さらに、本発明の乳化化粧料には、必要に
応じて適当な香料、色素等を乳化安定性を損なわない範
囲で添加できる。
【0037】本発明の乳化化粧料は、通常の方法によっ
て製造することができ、例えば基礎化粧料、薬用化粧
料、外用医薬基剤などとして適用することができる。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるも
のでない。なお、配合量はすべて重量%である。
【0039】実施例1〜2、比較例1〜2 表1に示す組成の乳化組成物を調製し、経時安定性につ
いて評価を行った。 [経時安定性]各乳化組成物につき、2か月間保存(室
温)したもの、1か月間保存(−5℃、0℃、37℃、
50℃の各温度)したものを試料として用い、これらを
顕微鏡観察により乳化状態を調べ、その結果を総合的に
評価した。 (評価) ○:乳化粒子のブツ・凝集・合一が全く認められない △:乳化粒子のブツ・凝集・合一がわずかに認められる ×:乳化粒子のブツ・凝集・合一が明確に認められる
【0040】
【表1】 表1の結果から、本発明品は経時安定性に優れたもので
あることがわかる。
【0041】
【0042】
【0043】 実施例:日中用乳液 配 合 成 分 配 合 量 A(油相部) ワセリン 1.0 流動パラフィン 2.0 POE(10)ベヘニルエーテル(HLB =9) 1.0 POE(15)セチルエーテル(HLB =13) 1.0 ステアリルアルコール 1.0 ベヘニン酸 0.7 ステアリン酸 0.1 イソステアリン酸 0.2 オクチルメトキシシンナメート 5.0 4−メトキシ4’−t−ブチルジベンゾイルメタン 3.0 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 0.5 ジーパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチル 1.0 ヘキサン酸グリセリル 防腐剤 0.2 香料 0.1 B(水相部) プロピレングリコール 1.0 塩化カリウム 0.5 乳酸 0.2 乳酸ナトリウム 0.2 エデト酸三ナトリウム 0.05 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5− 0.3 スルホン酸塩 カルビキシルビニルポリマー 0.25 水酸化カリウム 0.4 蒸留水 残 余 (製造法) A相(油相部)、B相(水相部)の各原料をそれぞれ7
0℃に加熱し、完全溶解した後、油相部を水相部に添
加、混合し、乳化機にて乳化処理した。得られた乳化物
を熱交換機にて終温30℃まで冷却して日中用乳液を得
た。系中の電解質濃度は0.12モル濃度であった。こ
の日中用乳液の経時安定性を上記評価基準に従って評価
したところ「○」であった。
【0044】 実施例:日中用クリーム 配 合 成 分 配 合 量 A(油相部) セタノール 4.0 ワセリン 2.0 スクワラン 10.0 POE(40)ソルビタンモノオレエート(HLB =18) 2.0 POE(5)グリセリンモノステアレート(HLB =8) 2.0 トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリル 5.0 ステアリン酸 2.0 パルミチン酸 2.0 イソプロピルミリステート 6.0 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 オクチルメトキシシンナメート 2.0 ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−エチル 1.0 ヘキサン酸グリセリル 4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン 2.0 防腐剤 0.3 香料 0.2 B(水相部) グリセリン 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−o−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸 5.0 トリメチルグリシン 2.0 エデト酸三ナトリウム 0.1 水酸化カリウム 1.3 プラセンタエキス 0.3 蒸留水 残 余 (製造法) A相(油相部)、B相(水相部)の各原料をそれぞれ7
0℃に加熱し、完全溶解した後、油相部を水相部に添
加、混合し、乳化機にて乳化処理した。得られた乳化物
を熱交換機にて終温30℃まで冷却して日中用クリーム
を得た。系中の電解質濃度は0.15モル濃度であっ
た。この日中用クリームの経時安定性を上記評価基準に
従って評価したところ「○」であった。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
高級脂肪酸塩乳化型の乳化化粧料において、特に電解質
の塩類を系中に0.01モル濃度以上含有させる場合で
も、乳化系が長期間安定であり、変臭やブツを発生する
ことがなく、皮膚に対する安全性も高い乳化化粧料が提
供されるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−101847(JP,A) 特開 平6−279262(JP,A) 特開 平6−40886(JP,A) 特開 平6−116125(JP,A) 特開 平8−81325(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)高級脂肪酸、(B)HLBが10
    以上の非イオン性界面活性剤、および(C)塩化ナトリ
    ウム、塩化カリウム、エデト酸三ナトリウム、アスコル
    ビン酸、2−o−α−D−グルコピラノシル−L−アス
    コルビン酸、乳酸、乳酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−
    4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩の中か
    ら選ばれる1種または2種以上の電解質を含有し、
    (C)成分が0.05〜0.2モル濃度の割合で配合さ
    れている、乳化化粧料。
  2. 【請求項2】 (B)成分が乳化化粧料全量中に0.0
    1〜10重量%配合されている、請求項1記載の乳化化
    粧料。
  3. 【請求項3】 (A)成分が乳化化粧料全量中に0.5
    〜5.0重量%配合されている、請求項1または2記載
    の乳化化粧料。
JP06904796A 1996-02-29 1996-02-29 乳化化粧料 Expired - Lifetime JP3434115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06904796A JP3434115B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06904796A JP3434115B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235219A JPH09235219A (ja) 1997-09-09
JP3434115B2 true JP3434115B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=13391286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06904796A Expired - Lifetime JP3434115B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434115B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005077322A1 (ja) * 2004-02-18 2007-10-18 株式会社コーセー 液状乳化化粧料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789464B2 (ja) * 2004-01-13 2011-10-12 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP5101808B2 (ja) * 2004-09-16 2012-12-19 株式会社コーセー 水中油型液状組成物
JP5010176B2 (ja) * 2006-05-25 2012-08-29 株式会社 資生堂 水中油型皮膚外用剤
JP5083993B2 (ja) * 2010-11-26 2012-11-28 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722309B2 (ja) * 1992-05-15 1998-03-04 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP3113414B2 (ja) * 1992-10-08 2000-11-27 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
JPH06242180A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Advantest Corp 半導体試験装置
JP3666511B2 (ja) * 1993-03-31 2005-06-29 株式会社資生堂 乳化組成物
JPH07101847A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPH0881325A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Kose Corp 化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005077322A1 (ja) * 2004-02-18 2007-10-18 株式会社コーセー 液状乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235219A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664734B2 (ja) 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化剤
US8673326B2 (en) Oil-in-water emulsion composition and method for producing the same
JPH09291019A (ja) 紫外線吸収性組成物
JP2003212747A (ja) 油中水型乳化皮膚外用剤
JP4226073B2 (ja) 乳化組成物
JP4046313B2 (ja) 油中水型乳化組成物およびこれを用いた乳化化粧料
JP2019156849A (ja) W/o/w型乳化組成物
JPH09301847A (ja) 低粘度水中油型乳化組成物及びこれを用いた皮膚外用剤
JP3778324B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4601031B2 (ja) W/o/w型乳化化粧料
JP3853868B2 (ja) 水中油型乳化組成物
WO2001006993A1 (fr) Composition d'emulsion huile dans l'eau
JPH09301846A (ja) 水性増粘ゲル状組成物および液状水中油型乳化組成物
JPH09124430A (ja) メーキャップ化粧料
JP2014047158A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JP3434115B2 (ja) 乳化化粧料
JPH09235216A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JPH09255523A (ja) 化粧料
JP2001348325A (ja) 水中油型乳化組成物
JP5530052B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH0987129A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3539534B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3829049B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH08259424A (ja) 油中水型乳化製剤
JP2004339326A (ja) 粘稠液体組成物、その製造方法及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term