JPH11208121A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH11208121A
JPH11208121A JP10009424A JP942498A JPH11208121A JP H11208121 A JPH11208121 A JP H11208121A JP 10009424 A JP10009424 A JP 10009424A JP 942498 A JP942498 A JP 942498A JP H11208121 A JPH11208121 A JP H11208121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
sensitive recording
allyl
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009424A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Watanabe
一生 渡辺
Nobuyuki Iwasaki
信幸 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10009424A priority Critical patent/JPH11208121A/ja
Publication of JPH11208121A publication Critical patent/JPH11208121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録像の保存性に優れ、かつ地肌カブリの少な
い感熱記録体を提供することにある。 【解決手段】支持体の一方の面に、ロイコ染料と呈色剤
を含有する感熱記録層および保護層を順次有し、他方の
面に再湿潤性糊、あるいは粘着剤を主成分とする裏面層
を有する感熱記録体において、上記の課題を解決するた
めの一つの手段として、本発明は、呈色剤として4,
4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンのクライゼン
転移反応により得られ、かつ3−アリル−4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンおよび5−(3−アリル
−4−ヒドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−
2−メチルインダンの含有量がそれぞれ0.5%以下で
ある3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンを用いるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関し、地肌カブ
リが少なく、しかも記録像の保存性に優れた感熱記録体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
した感熱記録体はよく知られている。かかる感熱記録体
は比較的安価であり、また記録機器がコンパクトで、か
つその保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機な
どのアウトプット、科学計測機器のプリンターなどの記
録媒体として広範囲に使用されている。
【0003】近年、その利用分野は広がり感熱記録機能
以外に、更に磁気記録機能、粘着機能等の機能も有する
感熱記録体がある。例えば、粘着機能として感熱記録体
の裏面側に再湿潤性糊、あるいは粘着剤を主成分とする
裏面層を有する感熱記録体がある。
【0004】かかる感熱記録体は、裏面層中の再湿潤性
糊、あるいは粘着剤の影響により感熱記録層に記録され
た記録像の濃度が低下し易い問題がある。記録像の濃度
低下が少ない呈色剤として3,3’−ジアリル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法が特
開昭60−169456号公報、特開昭62−5395
7号公報に記載されているが、かかる製造方法により得
られたものは感熱記録体が経時的に地肌カブリを発生す
る問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
像の保存性に優れ、かつ地肌カブリの少ない感熱記録体
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体の一方の面に、ロ
イコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層および保護層を
順次有し、他方の面に再湿潤性糊、あるいは粘着剤を主
成分とする裏面層を有する感熱記録体において、上記の
課題を解決するための一つの手段として、本発明は、呈
色剤として4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホ
ンのクライゼン転移反応により得られ、かつ3−アリル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンおよび5
−(3−アリル−4−ヒドロキシ)ジフェニルスルホン
−1−オキサ−2−メチルインダンの含有量がそれぞれ
0.5%以下である3,3’−ジアリル−4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンを用いるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、支持体の一方の面に、
ロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層および保護層
を順次有し、他方の面に再湿潤性糊、あるいは粘着剤を
主成分とする裏面層を有する感熱記録体において、呈色
剤が4,4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンのク
ライゼン転移反応により得られた3,3’−ジアリル−
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(以下、特
定の呈色剤と称す)であり、かつ該3,3’−ジアリル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン中、3−
アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンお
よび5−(3−アリル−4−ヒドロキシ)ジフェニルス
ルホン−1−オキサ−2−メチルインダン(以下、特定
の副反応物と称す)の含有量がそれぞれ0.5%以下、
より好ましくは0.3%以下であることを特徴とし、3
−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
または5−(3−アリル−4−ヒドロキシ)ジフェニル
スルホン−1−オキサ−2−メチルインダンの含有量が
0.5%を越えると地肌カブリが発生し易くなる。
【0008】特定の呈色剤は、例えば4,4’−ジアリ
ルオキシジフェニルスルホンをクライゼン転位反応を行
う際、ジ転位体である3,3’−ジアリル−4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホンの生成量を90%前後
にして反応を終了させ、反応生成物をアルカリ水溶液で
抽出した後、水およびジクロロベンゼン等の非水溶性有
機溶媒を加え中和当量の40〜60%まで塩酸水で中和
後、水層と油層を分離し、水層を酸性水溶液で中和する
ことにより得られる。
【0009】特定の呈色剤中の特定の副反応物の量は、
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析により得
られる。例えば、分析カラムとしてIntertsil DOS-2
(4.6mmφ×25cm)、移動層は65%メタノー
ル/水、流速0.6ml/min、カラム温度30℃、
検出光波長は254nmの条件下で定量することができ
る。
【0010】特定の呈色剤の使用量としては、感熱記録
層の全固形量に対して3〜70重量%、好ましくは5〜
40重量%程度である。
【0011】感熱記録層に含有されるロイコ染料として
は、各種公知のものが使用でき、その具体例としては、
例えば下記のものが挙げられる。3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−フルオロアニ
リノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、
3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−
(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕
−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,3−ビ
ス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド、3,6,−ビス(ジメチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−(N−エチル−N−2−テト
ラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(4−ジメチルアミノ)アニリノ−
5,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エチル−N−
フルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トリル)
アミノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3,6−ビス
(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタ
ム、3−(N−メチル−N−n−プロピルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等 勿論、これらに限定されるものではなく、また必要に応
じて2種以上を併用することもできる。ロイコ染料の使
用量としては、感熱記録層の全固形量に対して5〜35
重量%程度である。
【0012】感熱記録層には、ロイコ染料と共に、特定
の呈色剤を含有させるものであるが、本発明の所望の効
果を損なわない限りにおいて、他の公知の呈色剤を併用
することもできる。他の公知の呈色剤の具体例として
は、例えば2,2’−ジヒドロキシジフェノール、4,
4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−イソ
プロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−sec−ブチリデンジフェノール、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル
ペンタン、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノー
ル、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフェニルスルホ
ン、3,4’−ジヒドロキシフェニル−4’−メチルフ
ェニルスルホン、ヒドロキノンモノベンジルエーテル、
4−ヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベ
ンジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合
体、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ安息香酸亜
鉛、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキ
シ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニ
ル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2
−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル
酸亜鉛、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミノ
カルボニルアミノ)ジフェニルメタン、N−p−トリル
スルホニル−N’−フェニル尿素などが挙げられる。
【0013】ロイコ染料と、特定の呈色剤との使用比率
は用いるロイコ染料の種類に応じて適宜選択されるもの
であり、特に限定されるものではないが、一般にロイコ
染料1重量部に対して1〜5重量部程度が好ましい。
【0014】また、感熱記録層中には、記録感度を高め
るために増感剤、および記録像の保存性をより高めるた
めに保存性改良剤をロイコ染料1重量部に対してそれぞ
れ0.5〜4重量部程度含有させることができる。増感
剤の具体例としては、例えばステアリン酸アミド、ステ
アリン酸エチレンビスアミド、ジュウ酸ジベンジルエス
テル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シュ
ウ酸ジ−p−クロロベンジルエステル、テレフタル酸ジ
メチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、1
−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキ
シエタン、1−フェノキシ−2−ナフトキシエタン、1
−フェノキシ−2−(4−メチルフェノキシ)エタン、
1−(4−メチルフェノキシ)−2−ナフトキシエタ
ン、1,3−ナフトキシプロパン、1,4−ナフトキシ
ブタン、p−ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、
ベンジル−2−ナフチルエーテル、1,2−ビス(3、
4−ジメチルフェニル)エタン、1,4−ビス(p−ト
リルオキシ)ベンゼン等が挙げられる。
【0015】保存性改良剤の具体例としては、例えば
2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、2,2’−エチレンビス(4−メチル
−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデ
ンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2’−エチリデンビス(4−メチル−6−tert−ブチル
フェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−エチル
−6−tert−ブチルフェノール)、1−〔α−メチル−
α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−
〔α’,α’−ビス(4''−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕ベンゼン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−
フェニレンジアミン、4,4’−ビス(エチレンイミン
カルボニルアミノ)ジフェニルメタン等のアミン系酸化
防止剤、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチル−
2,3−エポキシプロピルオキシ)ジフェニルスルホ
ン、テレフタル酸ジグリシジルエーテル、4,4’−グ
リシジルオキシジフェニルスルホン等のエポキシ化合
物、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert
−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’
−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−[2’−ヒドロキシ−5−メチル−3’−(3”,
4”,5”,6”−テトラヒドロフィシャルイミジルメ
チル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オクチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’−ドデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等
が挙げられる。
【0016】なかでも、ベンゾトリアソール系紫外線吸
収剤と特定の呈色剤とをを併用することにより、記録像
の耐光性、および感熱記録層の経時的保存性が著しく改
良される。かかるベンゾトリアソール系紫外線吸収剤が
常温で液体の場合は、マイクロカプセルに内包して用い
るのが好ましい。が好ましく
【0017】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミルなどの撹拌、粉
砕機によりロイコ染料、特定の呈色剤、および必要によ
り増感剤、保存性改良剤とを一緒にまたは別々に分散剤
と共に平均粒子径が0.2〜2.0μm程度となるよう
に微分散した後、接着剤を添加し、混合攪拌して調製さ
れた感熱記録層用塗液を上質紙(酸性紙、中性紙)、合
成紙、フィルム等の支持体の一方の面に乾燥後の塗布量
が3〜10g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成
される。
【0018】感熱記録層用塗液中に添加される接着剤の
具体例としては、例えば完全(部分)ケン化ポリビニル
アルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコー
ル、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性
ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、澱粉、酸化澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、カ
ゼイン、キトサン、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、スチレン−アクリル酸共重合体の
塩、スチレン−無水マレイン酸共重体の塩、メチルビニ
ルエーテル−無水マレイン酸共重合体の塩、イソプロピ
レン−無水マレイン酸共重合体の塩などの水溶性樹脂、
および酢酸ビニル系ラテックス、アクリル酸エステル共
重合系ラテックス、メタクリル酸エステル共重合系ラテ
ックス、酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸エステル共重
合系ラテックス、ポリウレタン系ラテックス、ポリ塩化
ビニル系ラテックス、ポリ塩化ビニリデン系ラテック
ス、スチレン−ブタジエン系ラテックスなどの水分散性
樹脂が挙げられる。接着剤の使用量としては、感熱記録
層に対して5〜40重量%程度である。
【0019】更に、感熱記録層用塗液中には、助剤とし
てグリオキザール、ジアルデヒド澱粉などのジアルデヒ
ド系化合物、ポリアミドエピクロヒドリン樹脂、メラミ
ン樹脂、グリセリンジグリシジルエーテルなどのジグリ
シジル系化合物、ジメチロールウレア化合物、アジリジ
ン化合物、ブロックイソシアネート化合物、炭酸ジルコ
ニウムアンモニウム、過硫酸アンモニウム、ホウ酸、ホ
ウ砂等の耐水化剤類、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、カオリン、クレー、タルク、焼成クレー、無定形シ
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫
酸バリウム、尿素−ホルマリン樹脂フィラー等の顔料
類、アセチレングリコール、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ジアルキルスルホコハク酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩などの界面活性剤類、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの滑剤類、
ポリエチレンワックス、カルナウバロウ、パラフィンワ
ックス等のワックス類、着色染料、蛍光染料等を添加す
ることもできる。
【0020】本発明の感熱記録体は、記録像の耐薬品
性、或いはプリンター走行性を高めるために感熱記録層
上に保護層が形成される。保護層は、成膜性を有する接
着剤および顔料を主成分として構成される。成膜性を有
する接着剤、および顔料としては、例えば上記の感熱記
録層中に含有される接着剤、および顔料が挙げられる。
保護層中の接着剤と顔料の重量比としては3:7〜9:
1程度がが好ましい。成膜性を有する接着剤としては、
完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、アセトアセ
チル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニル
アルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール、カ
ルボキシ変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアル
コール類が好ましい。
【0021】保護層は、例えば水に溶解あるいは分散さ
れた接着剤、顔料、および必要により上記の感熱記録層
用塗液に添加し得る助剤とを混合攪拌して得られた保護
層用塗液を感熱記録層上に乾燥後の塗布量が0.5〜6
g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成される。
【0022】支持体の他方の面に形成される裏面層中に
は、再湿潤性糊、あるいは粘着剤が主成分として含有さ
れる。再湿潤性糊としては、再湿潤性の水溶性高分子ま
たは水分散性高分子が使用される。かかる再湿潤性糊の
具体例としては、例えば澱粉、酸化澱粉、りん酸エステ
ル化澱粉、エーテル化澱粉、デキストリン等の澱粉誘導
体、完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリ
ビニルアルコール、スルホン変性ポリビニルアルコー
ル、アラビアゴム、ニカワ、ポリアクリルアミド、スチ
レン−マレイン酸共重合体の塩、エチレン−メタクリル
酸共重合体の塩、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体の
塩、酢酸ビニル−メタクリル酸共重合体の塩等が挙げら
れる。
【0023】また、粘着剤としては、例えば天然ゴム系
粘着剤、アクリル樹脂系粘着剤、スチレン−イソプレン
樹脂系粘着剤等が挙げられる。
【0024】再湿潤性糊を主成分とする裏面層(以下、
再湿潤性の裏面層と称する)には、再湿潤性の裏面層の
保護層へのブッキングを防止する目的で、更に炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
無定形シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タ
ルク、焼成カオリン、ナイロンフィラー、尿素−ホルマ
リン樹脂フィラー等の顔料、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム等の滑剤
を添加することもできる。
【0025】再湿潤性の裏面層は、水を媒体とし、例え
ば水に溶解または分散された状態の再湿潤性糊液と、お
よび必要により、顔料、滑剤とを混合攪拌して得られた
再湿潤性の裏面層用塗液を支持体の他方の面に乾燥後の
塗布量が5〜25g/m2 程度となるように塗布乾燥し
て形成される。
【0026】粘着剤を主成分とする裏面層(以下、粘着
性の裏面層と称する)は、水または有機溶剤を媒体と
し、例えば水を媒体とるす場合、ラテックスからなる粘
着性の裏面層用塗液を支持体の他方の面、または市販の
剥離紙の剥離層面に乾燥後の塗布量が5〜30g/m2
程度となるように塗布乾燥後、支持体の他方の面、粘着
性の裏面層、剥離紙の剥離面と順次なるようにして形成
される。
【0027】感熱記録層用塗液、保護層用塗液、再湿潤
性の裏面層用塗液および粘着性の裏面層用塗液の塗布方
式としては、例えばエアナイフ方式、メイヤーバー方
式、ピュアブレード方式、ロッドブレード方式、ロール
方式、グラビア方式、スロットダイ方式、カーテン方
式、スライドホッパー等の各種公知のものが挙げられ
る。なお、塗布順序としては特に限定されないが、保護
層形成後に裏面層を設けるのが好ましい。
【0028】なお、必要に応じて、支持体と感熱記録層
の間に吸油性顔料、或いは中空粒子を主成分とした下塗
り層を設けたり、支持体と裏面層との間に保護層を設け
たり、保護層上に電子線または紫外線照射して硬化され
た光沢層を設けたり、或いは各層塗工後にスーパーカレ
ンダー掛け等の平滑化処理を施すことなども可能であり
感熱記録体製造分野における各種公知技術が必要に応じ
て付加し得るものである。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらに限定され
るものではない。各実施例および比較例中、「部」およ
び「%」はそれぞれ「重量部」および「重量%」を示
す。
【0030】〔実施例1〕 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン10部、1,2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタン20部、メチルセルロースの5%水溶液30
部、および水30部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.5μmとなるまで粉砕してA液を得た。
【0031】 B液調製 3−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンの含有量が0.2%、5−(3−アリル−4−ヒドロ
キシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−2−メチルイ
ンダンの含有量が0.3%である純度95%の3,3’
−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン30部、メチルセルロースの5%水溶液30部、およ
び水30部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
1.5μmとなるまで粉砕してB液を得た。
【0032】 C液調製 2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール30部、メチルセルロースの5%水溶液
30部、および水30部からなる組成物をサンドミルで
平均粒子径が1.5μmとなるまで粉砕してC液を得
た。
【0033】 感熱記録層用塗液の調製 A液90部、B液90部、C液30、ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液100部、平均粒子径が1.2μm
の炭酸カルシウム15部および水30部からなる組成物
を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0034】 保護層用塗液の調製 カオリン(平均粒子径0.8μm)の50%水分散液1
40部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコールの1
0%水溶液300部、スレアリン酸亜鉛の30%水分散
液10部からなる組成物を混合攪拌して保護層用塗液を
得た。なお、各分散液中における平均粒子径の測定は島
津製作所製SALD−2000を用いて行った。
【0035】 感熱記録体の作製 64g/m2 の上質紙(中性紙)の一方の面に、上記の
感熱記録層用塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量
がそれぞれ5g/m2 、2g/m2 となるように順次塗
布乾燥して感熱記録層および保護層を形成した後、スー
パーキャレンダー処理した。次に、支持体の他方の面
に、ポリビニルアルコール(クラレ、PVA217)の
12%水溶液からなる再湿潤性の裏面層用塗液を乾燥後
の塗布量が12gとなるよう塗布乾燥して再湿潤性の裏
面層を有する水分6%の感熱記録体を得た。
【0036】〔実施例2〕実施例1の感熱記録体の作製
において、支持体の他方の面と再湿潤性の裏面層との間
に、カオリン(平均粒子径0.8μm)の50%水分散
液100部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール
の10%水溶液500部からなる組成物を混合攪拌して
得られたバリヤー層用塗液を乾燥後の塗布量が3gとな
るよう塗布して得られたバリヤー層を設けた以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】〔実施例3〕実施例1の感熱記録体の作製
において、ポリビニルアルコール(クラレ、PVA21
7)の12%水溶液からなる再湿潤性の裏面層用塗液の
代わりに、固形分濃度40%のアクリル樹脂(樹脂成
分:アクリル酸ブチル28部、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル70部、アクリル酸2部)系のラテックスから
なる粘着性の裏面層用塗液を用いて支持体の他方の面に
乾燥後の塗布量が20gとなるよう塗布乾燥して粘着性
の裏面層を形成した後、粘着性の裏面層に剥離紙をセッ
トした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0038】〔実施例4〕実施例1のB液調製におい
て、3−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの含有量が0.2%、5−(3−アリル−4−ヒ
ドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−2−メチ
ルインダンの含有量が0.3%である純度95%の3,
3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの代わりに、3−アリル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンの含有量が0.4%、5−(3−
アリル−4−ヒドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オ
キサ−2−メチルインダンの含有量が0.5%である純
度94%の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンを用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0039】〔実施例5〕実施例1のC液調製におい
て、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾールの代わりに1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱
記録体を得た。
【0040】〔実施例6〕実施例1の感熱記録層用塗液
に調製において、C液30部を添加しなかった以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0041】〔実施例7〕実施例1の感熱記録層用塗液
に調製において、C液30部を添加せず、かつ保護層用
塗液の調製において、カオリン(平均粒子径0.8μ
m)の50%水分散液140部の代わりに、下記のD液
140部および水酸化アルミニウムの50%分散液70
部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0042】 D液調製アセトアセチル変性ポリビニ
ルアルコール(日本合成化学工業社製、コーセファイマ
ーZ210)12%水溶液60部中に、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’−ドデシル−5’−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール12部とキシリリンジイソシアネート
とトリメチロールプロパンの(3:1)付加物(タケネ
ートD−110N、武田薬品工業社製、25%重量%酢
酸エチル含有物)15部とからなる溶液を添加してホモ
ミキーを用いて20℃に冷却しながら平均粒子径が1.
8μmなるように乳化分散した後、水50を添加し、6
0℃、2時間反応させ、固形分濃度が25%のマイクロ
カプセル分散液を得た。
【0043】〔比較例1〕実施例1のB液調製におい
て、3−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの含有量が0.2%、5−(3−アリル−4−ヒ
ドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−2−メチ
ルインダンの含有量が0.3%である純度95%の3,
3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの代わりに、3−アリル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンの含有量が0.5%、5−(3−
アリル−4−ヒドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オ
キサ−2−メチルインダンの含有量が0.7%である純
度94%の3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンを用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0044】〔比較例2〕実施例3の感熱記録体におい
て用いたB液の代わりに比較例1のB液を用いた以外
は、実施例3と同様にして感熱記録体を得た。
【0045】〔比較例3〕実施例1のB液調製におい
て、3−アリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの含有量が0.2%、5−(3−アリル−4−ヒ
ドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−2−メチ
ルインダンの含有量が0.3%である純度95%の3,
3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンの代わりに、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポ
キシジフェニルスルホンを用いた以外は、実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。
【0046】以上のようにして得られた感熱記録体につ
いて、以下の評価を行い、得られた結果を表1に示す。
【0047】〔記録濃度〕感熱記録評価機(商品名:T
H−PMD、大倉電気社製)を用い、印加エネルギー
0.5mJ/dotにて各感熱記録体を記録し、記録部
の記録濃度、および未記録部をマクベス濃度計(商品
名:RD−914型、マクベス社)でビジュアルモード
にて測定した。
【0048】〔保存性および耐地肌カブリ性〕上記〔記
録濃度評価〕の記録後の感熱記録体を40℃、90%R
H条件下に24時間放置後の記録部の記録濃度(保存
性)、および未記録部の地肌カブリ(耐地肌カブリ性)
をマクベス濃度計(商品名:RD−914型、マクベス
社)でビジュアルモードにて測定した。
【0049】〔耐光性〕上記〔記録濃度評価〕の記録後
の感熱記録体をキセノンウェザーメーター(65W/m
2 、300−400nm)中に24時間放置した後の記
録部をマクベス濃度計(商品名:RD−914型、マク
ベス社)でビジュアルモードにて測定した。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明の感
熱記録体は記録像の保存性に優れ、しかも地肌カブリの
少ないものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の一方の面に、ロイコ染料と呈色剤
    を含有する感熱記録層および保護層を順次有し、他方の
    面に再湿潤性糊、あるいは粘着剤を主成分とする裏面層
    を有する感熱記録体において、少なくとも呈色剤が4,
    4’−ジアリルオキシジフェニルスルホンのクライゼン
    転移反応により得られ、かつ3−アリル−4,4’−ジ
    ヒドロキシジフェニルスルホンおよび5−(3−アリル
    −4−ヒドロキシ)ジフェニルスルホン−1−オキサ−
    2−メチルインダンの含有量がそれぞれ0.5%以下の
    3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニ
    ルスルホンであることを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】感熱記録層または保護層中に、ベンゾトリ
    アゾール系紫外線吸収剤が含有された請求項1記載の感
    熱記録体。
JP10009424A 1998-01-21 1998-01-21 感熱記録体 Pending JPH11208121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009424A JPH11208121A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009424A JPH11208121A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208121A true JPH11208121A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11719978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009424A Pending JPH11208121A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208121A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063213A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録型剥離ラベル
JP2002307827A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2011213089A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
WO2017086302A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 日本化薬株式会社 感熱記録材料及びジフェニルスルホン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063213A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録型剥離ラベル
JP2002307827A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2011213089A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
WO2017086302A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 日本化薬株式会社 感熱記録材料及びジフェニルスルホン
CN108349282A (zh) * 2015-11-20 2018-07-31 日本化药株式会社 热敏记录材料以及二苯砜
US10899153B2 (en) 2015-11-20 2021-01-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording material and diphenylsulfone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1208994B2 (en) Heat-sensitive recording material
WO2020004558A1 (ja) 感熱記録体
JP2000289333A (ja) 感熱記録体
JP2002160462A (ja) 感熱記録体
JP2004202913A (ja) 感熱記録体
JPH11208122A (ja) 感熱記録体
JPH11208121A (ja) 感熱記録体
EP1504920B1 (en) Thermal recording material
JPH11348430A (ja) 感熱記録用粘着シート
JPH09150577A (ja) 感熱記録体
JP7392641B2 (ja) 透明感熱記録体
JP2003054137A (ja) 感熱記録体
JP2000247035A (ja) 感熱記録体
JPH11198545A (ja) 感熱記録体
JP2730419B2 (ja) 感熱記録体
JPH0911620A (ja) 感熱記録体
JP3334347B2 (ja) 感熱記録体
JPH07290835A (ja) 感熱記録体
JPH10278435A (ja) 感熱記録体
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JP2007015311A (ja) 感熱記録体
JPH09277704A (ja) 感熱記録体
JPH1044602A (ja) 感熱記録体
JPH1058832A (ja) 感熱記録体