JPH11207927A - 枚葉紙輪転印刷機のためのリニア駆動装置を有する反転装置 - Google Patents

枚葉紙輪転印刷機のためのリニア駆動装置を有する反転装置

Info

Publication number
JPH11207927A
JPH11207927A JP10312191A JP31219198A JPH11207927A JP H11207927 A JPH11207927 A JP H11207927A JP 10312191 A JP10312191 A JP 10312191A JP 31219198 A JP31219198 A JP 31219198A JP H11207927 A JPH11207927 A JP H11207927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rail system
propulsion
along
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312191A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Krueger
クリューガー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19748870A external-priority patent/DE19748870C2/de
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH11207927A publication Critical patent/JPH11207927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/08Combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/10Constitutive elements of driving devices
    • B41P2213/11Motors
    • B41P2213/124Electric motors
    • B41P2213/128Linear electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33212Turning, overturning kinetic therefor about an axis parallel to the direction of displacement of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/33224180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い印刷速度でも信頼性があり、かつ見当の
正確な枚葉紙の反転を保証した枚葉紙輪転印刷機のため
の反転装置を提供する。 【解決手段】 オフセット枚葉紙輪転印刷機のための反
転装置1は、電気リニア駆動装置によって駆動される枚
葉紙運搬装置8がメビウスの帯の形式で形成された運搬
経路14に沿って案内されるレール系2を有している。
前に配置されている印刷ユニット4で片面を印刷された
枚葉紙10が、枚葉紙運搬装置8によって前に配置され
ている圧胴4aのくわえ爪装置12から枚葉紙前端部を
受け取られ、運搬経路14に沿って動く間に枚葉紙10
の運搬方向に対して平行に延びている軸線18を中心に
反転され、次いで前端部を前にして後ろに配置されてい
る圧胴6aのくわえ爪装置に渡される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、枚葉紙輪転印刷機
のための反転装置であって、片面を印刷された枚葉紙が
枚葉紙運搬装置によって、前に配置されている枚葉紙案
内胴から前端部を受け取られ、枚葉紙運搬方向で枚葉紙
長手方向軸線を中心にして反転され、次いで反転された
状態で枚葉紙前端部を前にして後ろに配置されている胴
に渡され、しかも枚葉紙運搬装置がほぼメビウスの帯の
形式で延びている曲線軌道に沿って案内される形式のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙輪転印刷機のための反転装置は従
来技術から公知であり、いわゆる両面刷り運転において
前に配置されている印刷ユニットで片面を印刷された枚
葉紙を反転させて、これを印刷されていない面に印刷す
るために後ろに配置されている単数または複数の印刷ユ
ニットの1つに供給する働きをする。この目的のため
に、従来技術により一般に知られている反転装置は、貯
蔵胴を有しており、片面を印刷された枚葉紙が前に配置
されている印刷ユニットの圧胴からこの貯蔵胴に渡され
て一時的に貯蔵され、それから後ろに配置されている胴
のくわえ爪装置によって貯蔵胴の回転方向とは反対に後
端部を受け取られる。この従来技術による反転装置の欠
点は、枚葉紙が後ろに配置されている枚葉紙案内胴のく
わえ爪装置によって、その自然の運動方向とは反対に貯
蔵胴から後端部を受け取られることである。これによ
り、特に高い印刷機速度では枚葉紙の運動方向の変化と
それに伴う衝撃変化とに基づいて大きい力が生じ、これ
が反転された枚葉紙を後ろに配置されている印刷ユニッ
トに正確な見当で供給することを困難にし、印刷品質に
不利な影響を及ぼす。
【0003】さらに、ドイツ連邦共和国特許第3444
848号明細書から、枚葉紙が、前に配置されている印
刷ユニットから後ろに配置されている印刷ユニットに運
搬さえる際に枚葉紙長手方向軸線を中心に180度反転
される、オフセット枚葉紙輪転印刷機のための枚葉紙反
転装置が公知である。この反転は、印刷ユニットの間で
「メビウスの帯」の形式でねじれて延びているチェーン
系と、これに固定されているくわえ爪装置とによって行
われる。公知のように枚葉紙輪転印刷機の排紙装置にも
使用されるこのチェーン系に基づき、枚葉紙を正確な見
当で反転させることは、特に高い印刷速度では高い技術
的コストによってのみ達成される。さらにこの系は、2
つのくわえ爪ブリッジの間隔があらかじめ規定されてい
て変更できないため、系の長さを印刷機の直径比に正確
に適合させなければならないという欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
印刷速度でも信頼性があり、かつ見当の正確な枚葉紙の
反転を保証し、後ろに配置されている印刷ユニットに供
給する際に反転された枚葉紙を正確かつフレキシブルに
位置修正する可能性を保証する、枚葉紙輪転印刷機のた
めの反転装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の構成では、枚葉紙運搬装置の推進が電気リ
ニア駆動装置によって行われるようにした。
【0006】本発明の有利な構成が、請求項2以下に記
載されている。
【0007】
【発明の効果】本発明による装置の利点は、種々異なる
大きさの胴直径を有する種々の形式の印刷機に非常にフ
レキシブルに適合させることができること、さらに決定
的なコスト要因をなし、枚葉紙運搬装置の作業速度に決
定的に影響する、機械で使用される枚葉紙運搬装置の数
を簡単に変えることができ、しかもその際に反転装置の
基本構造を変える必要がないということである。最後
に、本発明の装置は、枚葉紙運搬装置の推進に用いられ
る駆動ステーションが、レール系の任意の箇所にほぼ自
由に選択可能に配置され得るという利点を有している。
このようにすることによって、印刷機の改良または反転
装置の追加装備の際に極めて種々異なる構造的条件でさ
えもフレキシブルかつ安価な形式で考慮することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0009】図1に示された本発明による枚葉紙輪転印
刷機のための枚葉紙反転装置1は、前に配置されている
印刷ユニット4と後ろに配置されている印刷ユニット6
との間に配置されているレール系2を有している。図1
〜図3には、印刷ユニット4および6のうち、図示技術
上の理由から、前に配置されている圧胴4aとその前に
配置されている渡し胴4bおよび後ろに配置されている
圧胴6aとその後ろに配置されている渡し胴6bのみ示
されている。
【0010】図1〜図3に示されているように、レール
系2に沿って、1つまたは好ましくは複数の、たとえば
8個または10個の枚葉紙運搬装置8が案内される。枚
葉紙運搬装置8は上記の図面では公知のくわえ爪ブリッ
ジとして概略的に示されている。これらのくわえ爪ブリ
ッジは、前に配置されている印刷ユニット4で片面を印
刷された枚葉紙10を、前に配置されている圧胴4aの
くわえ爪装置12から受け取る。次いで、枚葉紙運搬装
置8は、片面を印刷された枚葉紙10をレール系2によ
って規定された経路14に沿って、後ろに配置されてい
る圧胴6aまで運搬する。ここで枚葉紙10は後ろに配
置されている圧胴6aのくわえ爪装置16によって受け
取られて、枚葉紙10の印刷されていない面を印刷する
ための印刷ギャップ(詳細に図示しない)に供給され
る。図1に見られるように、レール系2はメビウスの帯
の形式でねじれている。そうすることにより、端部でレ
ール系2内を案内されている枚葉紙運搬装置8は、運搬
される枚葉紙10と一緒に枚葉紙運搬方向に対して平行
な軸線18を中心に反転された後で、後ろに配置されて
いる圧胴6aのくわえ爪装置16が反転された枚葉紙1
0の枚葉紙前端部を枚葉紙運搬装置8から受け取る。
【0011】図1に示されている本発明による枚葉紙反
転装置1の第1の実施例では、枚葉紙運搬装置8は枚葉
紙10を後ろに配置されている圧胴6aのくわえ爪装置
16に渡した後で、前に配置されている印刷ユニット4
にほぼ直線的に戻される。ここで枚葉紙運搬装置8は前
に配置されている圧胴4aのくわえ爪装置12から片面
を印刷された新しい枚葉紙10を受け取り、これを反転
させて後ろに配置されている印刷ユニット6に運搬す
る。したがって、図1に示されている本発明の第1の実
施例では、レール系2は1本のエンドレスな個別レール
によって形成され、この1本の個別レールに沿って枚葉
紙運搬装置8の端部が動く。
【0012】これに対して、図2に示されている本発明
の枚葉紙反転装置1の好ましい実施例においては、レー
ル系2は2回ねじれたメビウスの帯の形式で形成されて
おり、このレール系2において枚葉紙反転装置8は片面
を印刷されている反転された枚葉紙10を、後ろに配置
されている圧胴6aのくわえ爪装置16に渡した後で、
再度枚葉紙運搬装置8の運動方向に対して平行な軸線2
0を中心にほぼ180度反転される。その結果として、
枚葉紙運搬装置8は、次の片面を印刷された枚葉紙を前
に配置されている圧胴4aから受け取る際には再びその
最初の向きを有する。
【0013】図3に示されているように、両面刷り運転
において枚葉紙反転の目的で枚葉紙10を運搬するため
に用いるレール系2の経路14に加えて、枚葉紙10の
反転が行われず、枚葉紙10を純粋な片面刷り運転で運
搬するために用いる追加の別のレール系22を設けるこ
とが可能である。この別のレール系22は、たとえば前
に配置されている圧胴4aの範囲にある略示された第1
の転てつ器24と、後ろに配置されている圧胴6aの範
囲にある略示された第2の転てつ器26とを介して、レ
ール系2と連結されていてよい。転てつ器24および2
6を簡単に切り替えることにより、枚葉紙運搬装置8は
前に配置されている圧胴4aのくわえ爪装置12から片
面を印刷された枚葉紙10を受け取った後で、好ましく
はレール系2の下方に配置されている別のレール系22
に誘導される。それから枚葉紙運搬装置8は別のレール
系22に沿って好ましくは直線的に移動し、第2の転て
つ器26を介して後ろに配置されている圧胴6aの前に
位置する渡し範囲に戻る。この渡し範囲で、この場合は
反転されていない枚葉紙10の前端部が後ろに配置され
ている圧胴6aのくわえ爪装置16によって受け取ら
れ、上述したように後ろに配置されている印刷ギャップ
に供給される。
【0014】以上、本発明の反転装置を、前に配置され
ている圧胴4aと後ろに配置されている圧胴6aとの間
にレール系が配置されている例で説明したが、本発明の
原理はこれに限定されるものではない。したがって、た
とえばレール系2および22は、前に配置されている渡
し胴と後ろに配置されている渡し胴との間に配置されて
いてもよい。
【0015】以下に、図1〜図3に概略的に示されてい
るレール系2および22、ならびにこれによって案内さ
れている枚葉紙運搬装置8を、図4および図5に詳細に
示されている好ましい実施例に基づいて説明する。
【0016】図4および図5に示されているように、レ
ール系2もしくは22における本発明の枚葉紙運搬装置
8の駆動は、公知の電気リニア駆動装置に基づいて行わ
れる。図4および図5に示されている本発明の実施例に
おいて、各枚葉紙運搬装置8は第1の推進部材28と第
2の推進部材30とを有している。両推進部材はレール
系2および22の互いに向き合うレール区分内でほぼ遊
びなしに互いに平行に案内される。図4に示されている
ように、推進部材28および30は、2つ以上の互いに
ヒンジ連結されている、磁化可能な材料で作製された個
別部材32および34からなることが好都合である。個
別部材のヒンジ連結は点状であることが好ましく、たと
えばバンド、コードまたは玉継手によって、しかしまた
推進部材28および30の運動方向に対して直角な平面
上で個別部材32および34の運動を可能にするカルダ
ン継手によって形成されてよい。磁化可能な材料は、た
とえば強磁性材料であることができる。同様に、第1の
推進部材28と第2の推進部材30の個別部材32およ
び34が永久磁石によって形成され、あるいは最も単純
な場合には導体ループによって形成されるか、導体ルー
プを含んでいるようにされてよい。
【0017】図4に見られるように、枚葉紙運搬装置8
の第1の推進部材28および第2の推進部材30は、第
1の推進部材28の個別部材32から第2の推進部材3
0の個別部材34に延びている横材36によって互いに
連結されている。その際、横材36は直接に、トング形
くわえ爪38を有する公知のくわえ爪ブリッジとして形
成されている。本発明の好ましい実施例において、横材
36はヒンジ40を介して第1の推進部材28および第
2の推進部材30のそれぞれの個別部材32および34
と連結されているので、メビウスの帯の形式でねじれた
運搬経路14の側線に沿って推進部材28および30が
動く際に、個別部材32および34が互いに相対的に相
応に立体的に動く可能性が保証されている。しかし、横
材36が第1の推進部材28および第2の推進部材30
のそれぞれの個別部材32および34と動かないように
連結さているようにすることも同様に可能である。
【0018】さらに図4および図5に示されているよう
に、レール系2および22に沿って電磁コイルとして構
成された、進行磁界を形成する駆動ステーション42が
配置されている。これらの進行磁界は、磁化可能な材料
からなる個別部材32および34との相互作用において
発生し、当該個別部材を駆動する。駆動ステーション4
2は図1〜図3には図示技術上の理由から記載されてい
ない。本発明の好ましい実施例では、各々の駆動ステー
ション42はそれ自体制御調節装置44によって互いに
独立に個別に制御および調節可能であり、そうすること
によって第1の推進部材28と第2の推進部材30、ひ
いては枚葉紙運搬装置8のレール系2および22内にお
ける推進および位置は互いに独立に制御および調節され
る。
【0019】図5に示されているように、本発明の好ま
しい実施例において、レール系2および22に沿って追
加のセンサ46が配置されている。これらのセンサ46
は、レール系2および22内における第1の推進部材2
8と第2の推進部材30の位置およびまたは速度を検知
し、それらを相応の制御調節信号の形で制御調節装置4
4に供給する。制御調節装置44は、センサ46のこれ
らの制御調節信号に応じて、レール系2および22にお
ける第1の推進部材28と第2の推進部材30の位置修
正およびまたは速度修正を行う。それによって、枚葉紙
運搬装置8の間隔をレール系2内のその都度の位置に応
じて種々異なって形成し、さらに後ろに配置されている
くわえ爪装置16に渡す際に枚葉紙10の斜め見当修正
を行う可能性が生じる。
【0020】図5に同様に示されているように、駆動ス
テーション42はレール系2および22の水平に延びて
いる区分について見ると、各々のレールの上方と下方に
対に配置されていることが好ましい。この場合、相前後
する2つの駆動ステーション42の間隔が第1の推進部
材28と第2の推進部材30の長さより小さいことが好
都合である。こうすることによって、常に少なくとも1
つの磁化可能な材料からなる個別部材32および34
が、推進部材28および30の推進を形成する進行磁界
の直接的な作用範囲に曝露されていることが保証されて
いる。
【0021】本発明による枚葉紙反転装置1はリニア駆
動装置の例で説明され、推進部材28および30が互い
にヒンジ連結された複数の磁化可能な材料からなる個別
部材32および34を有する蛇状の推進部材として記述
されたが、この基本原理は電気リニア駆動装置の上述の
実施例に限定されるものではない。したがって、推進部
材28および30が磁化可能な材料からなる唯一の個別
部材のみを有しており、駆動ステーション42がレール
系2および22に沿って延びている、好ましくは個別的
に操作可能な巻線を有する唯一のコイルによって形成さ
れるようにすることも同様に可能である。
【0022】さらに、推進部材は、レール系2および2
2内で延びている電流供給手段によって給電されて個別
的に制御可能なコイルとして形成する可能性がある。こ
の場合、たとえばレール系2および22に沿って同様に
コイルまたは磁石が配置されていてもよい。
【0023】さらには、本発明による枚葉紙運搬装置8
が唯一の推進部材のみ有していて、これに横材36が片
持ち式に固定されていることも考えられる。こうするこ
とによって、特に図2に示されている本発明の実施例の
場合に、レール系2が2回ねじれたメビウスの帯の側線
に沿って延びている両方の個別部材のいずれか1つを省
くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レール系が1つの一部分からなる循環レールに
よって形成されている、本発明による枚葉紙反転装置の
第1の実施例におけるレール系の推移の概略図である。
【図2】レール系が別個に延びている2つのエンドレス
な個別レールによって形成されている、本発明による枚
葉紙反転装置の第2の実施例におけるレール系の推移の
概略図である。
【図3】両レール系に加えて別のレール系が設けられて
いて、このレール系を介して片面刷り運転で枚葉紙が後
ろに配置されている印刷ユニットに反転されずに供給さ
れ得る、図2の枚葉紙反転装置を示す図である。
【図4】本発明による反転装置のレール系の概略的な平
面図である。
【図5】図4のレール系の概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 枚葉紙反転装置、 2 レール系、 4 前に配置
されている印刷ユニット、 4a 前に配置されている
印刷ユニットの圧胴、 4b 前に配置されている印刷
ユニットの渡し胴、 6 後ろに配置されている印刷ユ
ニット、 6a後ろに配置されている印刷ユニットの圧
胴、 6b 後ろに配置されている印刷ユニットの渡し
胴、 8 枚葉紙搬送装置、 10 枚葉紙、 12
くわえ爪装置、 14 運搬経路、 16 くわえ爪装
置、 18 枚葉紙が反転される長手方向軸線、 20
図2による実施例で枚葉紙運搬装置が2度反転される
長手方向軸線、 22 別のレール系、 24 転てつ
器、 26 転てつ器、28 第1の推進部材、 30
第2の推進部材、 32 第1の推進部材の個別部
材、 34 第2の推進部材の個別部材、 36 横
材、 38 タング式くわえ爪、 40 ヒンジ、 4
2 駆動ステーション、 44 制御調節装置、 46
センサ
フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枚葉紙輪転印刷機のための反転装置であ
    って、片面を印刷された枚葉紙が枚葉紙搬送装置によっ
    て、前に配置されている枚葉紙案内胴から前端部を受け
    取られ、枚葉紙運搬方向で枚葉紙長手方向軸線を中心に
    して反転され、次いで反転された状態で枚葉紙前端部を
    前にして後ろに配置されている胴に渡され、しかも枚葉
    紙運搬装置がほぼメビウスの帯の形式で延びている曲線
    軌道に沿って案内される形式のものにおいて、 枚葉紙運搬装置(8)の推進が電気リニア駆動装置によ
    って行われることを特徴とする、枚葉紙輪転印刷機のた
    めのリニア駆動装置を有する反転装置。
  2. 【請求項2】 枚葉紙運搬装置(8)がレール系(2、
    22)に沿って案内される推進部材(28、30)を有
    しており、これらの推進部材(28、30)が枚葉紙
    (10)を受け取るくわえ爪装置(12)を支持してい
    る、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記推進部材(28、30)が互いにヒ
    ンジ連結されている、磁化可能な材料からなる2つ以上
    の個別部材(32、34)によって形成されており、推
    進部材(28、30)を推進させるための進行磁界を形
    成する駆動ステーション(42)がレール系(2、2
    2)に沿って配置されている、請求項1または2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 駆動ステーション(42)が、常に少な
    くとも1つの個別部材(32、34)が進行磁界の直接
    的な作用範囲に曝露されているような相互間隔で配置さ
    れている、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 推進部材(28、30)の運動を検知す
    るセンサ(46)がレール系(2、22)に沿って配置
    されており、これらのセンサ(46)の信号に応じて推
    進部材(28、30)の推進が制御および調節される、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 駆動装置(42)に付属している制御装
    置(44)が設けられており、この制御装置(44)に
    よってレール系(2、22)に沿った推進部材(28、
    30)の運動が互いに独立に制御および調節される、請
    求項3から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記レール系(22)がエンドレスに循
    環する1つの個別レールによって形成され、この個別レ
    ールは互いに付属している2つのレール区分がメビウス
    の帯の側線に沿って延びるように構成されており、枚葉
    紙運搬装置(8)が横材(36)を介して互いに結合さ
    れている推進部材(28、30)の互いに付属する対を
    有していて、これらの推進部材(28、30)が前記レ
    ール区分内で案内されている、請求項2から6までのい
    ずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 レール系(2、22)がエンドレスに循
    環する2つの分離された個別レールによって形成され、
    これらの個別レールが2回ねじれたメビウスの帯の側線
    に沿って延びるように構成されかつ相互に配置されてお
    り、枚葉紙運搬装置(8)が横材(36)を介して互い
    に結合されている推進部材(28、30)の互いに付属
    する対を有していて、これらの推進部材(28、30)
    がエンドレスに循環する両個別レール内で案内されてい
    る、請求項2から6までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 横材(36)が推進部材(28、30)
    とヒンジ連結されている、請求項7または8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 横材(36)がトング形くわえ爪(3
    8)を有するくわえ爪装置として形成されている、請求
    項7から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 エンドレスに循環する両個別レールが
    その側線に沿って延びているメビウスの帯が、前に配置
    されている枚葉紙案内胴(4a)から後ろに配置されて
    いる枚葉紙案内胴(6a)に至る枚葉紙運搬装置(8)
    の運搬経路に沿った第1のねじれ点と、後ろに配置され
    ている枚葉紙案内胴(6a)から前に配置されている枚
    葉紙案内胴(4a)に戻る運搬経路に沿った第2のねじ
    れ点とを有している、請求項8から10までのいずれか
    1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 別のレール系(22)が設けられてお
    り、このレール系(22)に沿って枚葉紙運搬装置
    (8)が印刷機械の片面刷り運転の間に、前に配置され
    ている枚葉紙案内胴(4a)から後ろに配置されている
    枚葉紙案内胴(6a)に反転されずに搬送され得る、請
    求項2から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 片面刷り運転のための別のレール系
    (22)が、電磁的に操作可能な転てつ器(24)を介
    して両面刷り運転のためのレール系(2)と連結されて
    いる、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 磁化可能な材料が永久磁石によって形
    成されているか、または永久磁石を包含している、請求
    項2から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 【請求項15】 レール系(2、22)の内部で同時に
    一緒に循環する複数の枚葉紙運搬装置(8)が設けられ
    ている、請求項7から14までのいずれか1項記載の装
    置。
JP10312191A 1997-11-05 1998-11-02 枚葉紙輪転印刷機のためのリニア駆動装置を有する反転装置 Pending JPH11207927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748870A DE19748870C2 (de) 1997-05-28 1997-11-05 Wendeeinrichtung mit einem Linearantrieb für eine Bogenrotationsdruckmaschine
DE19748870.6 1997-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207927A true JPH11207927A (ja) 1999-08-03

Family

ID=7847688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312191A Pending JPH11207927A (ja) 1997-11-05 1998-11-02 枚葉紙輪転印刷機のためのリニア駆動装置を有する反転装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6044760A (ja)
JP (1) JPH11207927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030447A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷物の搬送装置および搬送方法
US7918449B2 (en) 2006-09-20 2011-04-05 Duplo Seiko Corporation Double-sided image forming device
JP2015514650A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 コーラ パックマット マシネンバウ ゲーエムベーハーKora−Packmat Maschinenbau GmbH 基板を搬送するための装置と基板に印刷するためのシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158467B4 (de) * 2000-12-21 2014-05-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine und Verfahren zum Bedrucken eines Bogens
DE10348827A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenverarbeitende Maschine mit einer Bogenbremse
US7287749B2 (en) * 2003-11-05 2007-10-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transport system in a machine that processes printing material
JP2006103855A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Canon Inc シート材反転装置及び画像形成装置
DE102005032601A1 (de) * 2005-01-07 2006-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine
DE102005027712A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von blattförmigen Wertdokumenten
CN1986219B (zh) * 2005-12-23 2011-04-20 海德堡印刷机械股份公司 修正承印材料侧向位置的方法和装置、输送系统和加工机器
US20070235925A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Xerox Corporation Constant lead edge paper inverter system
DE102006031823A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Eastman Kodak Co. Vorrichtung zur Wendung von bogenförmigem Material
US7510183B2 (en) * 2006-11-21 2009-03-31 De La Ru Holdings, Plc Note facing apparatus for high speed processing
DE102008021317A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Korrektur der Position eines Bedruckstoffs in seitlicher Richtung
DE102008031734A1 (de) * 2008-07-04 2010-02-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Separieren von wenigstens zwei Brücken eines segmentierten Transportsystems für Bedruckstoffe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669715A (en) * 1984-12-08 1987-06-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet turning device for small offset printing machines or printing units
DE3605535A1 (de) * 1986-02-20 1987-08-27 Rotaprint Gmbh Bogen-foerder- und wendevorrichtung fuer bogenverarbeitende maschinen, vorzugsweise fuer zwei in tandemanordnung angeordnete offset-druckmaschinen
US5535997A (en) * 1993-06-10 1996-07-16 Levi Strauss & Co. Fabric piece automatic feeder with suction cup picker and twisted-belt flipper
DE19527264A1 (de) * 1995-07-26 1997-01-30 Heidelberger Druckmasch Ag Druckmaschine mit geradliniger Substratführung und Wendeeinrichtungen dafür
DE19617503A1 (de) * 1996-05-03 1997-11-06 Ltg Lufttechnische Gmbh Druckgutfördervorrichtung für Druckwerke von Druckmaschinen
US5967505A (en) * 1997-03-21 1999-10-19 Levi Strauss & Co. Automatic feeder and inverter for fabric workpieces

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030447A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 枚葉印刷物の搬送装置および搬送方法
US7918449B2 (en) 2006-09-20 2011-04-05 Duplo Seiko Corporation Double-sided image forming device
JP2015514650A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 コーラ パックマット マシネンバウ ゲーエムベーハーKora−Packmat Maschinenbau GmbH 基板を搬送するための装置と基板に印刷するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6044760A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11207927A (ja) 枚葉紙輪転印刷機のためのリニア駆動装置を有する反転装置
US7258340B2 (en) Sheet registration within a media inverter
TW434174B (en) Diverging sorting apparatus for articles
US6240843B1 (en) Sheet transport system for a rotary printing press
US6675957B2 (en) Device for conveying printed products through a printing-related machine
JP2006056717A (ja) 媒体の速度のバッファ及びレジストレーション機能を有する反転器をもつ印刷システム
US6213457B1 (en) Apparatus and method for feeding sheet material magazines
JPS63232994A (ja) 連続的に流れる印刷物を断裁し、かつ分配するための装置
JP2001163498A (ja) 輪転印刷機用の枚葉紙搬送系
EP0294946B1 (en) Thermal transfer printer
JP4193925B2 (ja) 画像形成システム
JPH08244195A (ja) 連結可能なサテライト型印刷ユニット
JPH03505487A (ja) 非機械式の印刷機及びコピー機の紙葉くせ取り装置
US7178914B2 (en) Media pre-feed in intermittent printer
JP2005089186A (ja) 印刷機の枚葉紙排紙装置
US4983990A (en) Method and apparatus for individually inscribing printed products in an imbricated stream
US5937261A (en) Image recording apparatus, and sheet conveying method thereof
CA2347158C (en) Method and device for splitting-up a stream of piece goods
US7566053B2 (en) Media transport system
JP5588265B2 (ja) 印刷紙葉を引き渡すための装置および方法
JP2003182028A (ja) サテライト型印刷機のシート反転装置
US5330172A (en) Holding bar assembly of a paper sheet-processing machine and method of guiding and transporting the holding bar
JPH08509450A (ja) エレクトログラフ式印刷又はコピー装置用の単シート供給装置
JPH11320833A (ja) 印刷機の用紙反転法および装置
JPH051396Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070928