JPH112076A - 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア - Google Patents

中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア

Info

Publication number
JPH112076A
JPH112076A JP17109797A JP17109797A JPH112076A JP H112076 A JPH112076 A JP H112076A JP 17109797 A JP17109797 A JP 17109797A JP 17109797 A JP17109797 A JP 17109797A JP H112076 A JPH112076 A JP H112076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting groove
nailed
frame form
hollow space
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17109797A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Mishina
元夫 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAATEISU KK
Original Assignee
HAATEISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAATEISU KK filed Critical HAATEISU KK
Priority to JP17109797A priority Critical patent/JPH112076A/ja
Publication of JPH112076A publication Critical patent/JPH112076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中抜き縁への額型材の取付け、面材の当込み
が簡略容易であり、外観にも優れた中刳型ユニットドア
の製法及びそのユニットドアを提供。 【解決手段】 中抜き空間2を形成したドア骨組1両面
に面材3を貼付け、次いで前記中抜き空間2部分に相当
する面材1部分1a,1aを打抜き、次いで前記中抜き
空間2の縦方向縁2a及び横方向縁2c,2dに、内側
中央に嵌溝5を設け、外側には前記内法幅の当込凹部6
を設けるとともに前記当込凹部6の中央に当接部7を設
けた断面略W型の両面跨ぎ額型材4を当込んで前記嵌溝
5において釘着し、次いで残りの縦方向縁2bに、前記
両面跨ぎ額型材4の嵌溝5側壁線上で分割した嵌溝切欠
5aを有する親割額型材8aを裏方より当込んで嵌溝切
欠5aにおいて釘着し、次いで表方より裏刳面材9、芯
材11、表刳面材10を重ねて前記両面跨ぎ額型材4の
嵌溝5に嵌込み、最後に子割額型材8bを表方より嵌め
合わせて釘着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として内装用の
中刳型ユニットドアの製法およびその製法から得られた
中凹み型ユニットドアに関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの中刳型ユニットドアの一般的
な製法は、(イ)中抜き空間を形成したドア骨組両面に
面材を貼付け、(ロ)次いで前記中抜き空間部分に相当
する面材部分1を手動ル−タマシンにて打抜き、(ハ)
次いで前記中抜き空間の四方縁に裏方より額型材を当込
んで内法方向から釘着し、(ニ)次いで芯材の表裏両面
に面材を貼着した積層板を表方から当込み、(ホ)次い
で表方より額型材を当込んで内法方向から釘着し、
(ヘ)最後に塗装用ペンシルで表裏に露出した各釘頭を
カモフラ−ジュ塗装して完了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記中(イ)、(ロ)
は、本発明においても踏襲する工程であるが、(ハ)、
(ニ)、(ホ)は、額型材の表裏からの当て込み、幅の
ない額型材への釘打ち、浅い段差部分での多数の釘着作
業が面倒で熟練を要すること、多数の露出した釘頭へ
(ヘ)の塗装作業が不可欠であること、その塗装はあく
までもカモフラ−ジュであるため外観を損い、高級感を
失うこと、これらの要因からコストアップを余儀なくさ
れることなどから、何らかの改善が望まれていた。
【0004】本発明は、上記のような難点を解消するた
めになされたもので、中抜き縁への額型材の取付け、面
材の当込みが簡略容易であり、外観にも優れた中刳型ユ
ニットドアの製法及びその製法によるユニットドアを提
供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、中抜き空間2を形成したドア骨組1両面
に面材3を貼付け、次いで前記中抜き空間2部分に相当
する面材1部分1a,1aを打抜く(ここまでは従来の
手法と同一)。次いで前記中抜き空間2の縦方向縁2a
及び横方向縁2c,2dに、内側中央に嵌溝5を設け、
外側には前記内法幅の当込凹部6を設けるとともに前記
当込凹部6の中央に当接部7を設けた断面略W型の両面
跨ぎ額型材4を当込んで前記嵌溝5において釘着し、次
いで残りの縦方向縁2bに、前記両面跨ぎ額型材4の嵌
溝5側壁線上で分割した嵌溝切欠5aを有する親割額型
材8aを裏方より当込んで嵌溝切欠5aにおいて釘着す
る。次いで表方より裏刳面材9、芯材11、表刳面材1
0を重ねて前記両面跨ぎ額型材4の嵌溝5に嵌込む。そ
して最後に子割額型材8bを表方より嵌め合わせて釘着
して成る中刳型ユニットドアの製法である。
【0006】また上記構成中、残りの縦方向縁2bに、
前記両面跨ぎ額型材4の嵌溝5側壁線上で分割した子割
額型材8bを先に裏方より当て込んで釘着する。次いで
表方より裏刳面材9、芯材11、表刳面材10を重ねて
前記両面跨ぎ額型材4の嵌溝5に嵌込む。最後に嵌溝切
欠5aを有する親割額型材8aを表方より嵌め合わせて
釘着して成る中刳型ユニットドアの製法である。
【0007】さらにまた、上記請求項1及び2の製法よ
り得られた中刳型ユニットドアについて、特許請求をす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図面に示すように、中抜き空間2
を形成したドア骨組1両面に面材3を貼付け(図2、図
3)、次いで前記中抜き空間2部分に相当する面材1部
分1a、1aを打抜く(ここまでは従来の手法と同一)
(図4)。次いで前記中抜き空間2の縦方向縁2a及び
横方向縁2c,2dに、図1Aに示すような内側中央に
嵌溝5を設け、外側には前記内法幅の当込凹部6を設け
るとともに前記当込凹部6の中央に当接部7を設けたプ
ラスチック材質で且つ前記面材1と同色彩模様の断面略
W型の両面跨ぎ額型材4を当込んで前記嵌溝5において
釘着し(図5)、次いで残りの縦方向縁2bに、前記両
面跨ぎ額型材4の嵌溝5側壁線上で分割した嵌溝切欠5
aを有する親割額型材8aを裏方より当込んで嵌溝切欠
5aにおいて釘着する(図6)。次いで表方より先に打
抜いた面材1部分1aの裏刳面材9、芯材11、先に打
抜いた面材1部分1aの表刳面材10を重ねて前記両面
跨ぎ額型材4の嵌溝5に嵌込む(図6)。そして最後に
子割額型材8bを表方より嵌め合わせて釘着して成る中
刳型ユニットドアの製法である(図7、図8)。なお図
2において12はドア骨組1の隙間に必要に応じて填め
込む芯材である。
【0009】
【発明の効果】本発明は以上のようで、断面略W型の両
面跨ぎ額型材4及び親割額型材8aと子割額型材8bの
組合わせにより、額型材の取付けが迅速容易となり、ま
た両面の面材が一方から一挙に当て込み可能となり、さ
らに額型材への釘打ちが、嵌溝5乃至嵌溝切欠5aにお
いて(即ち中央一線状に)行なえるから、釘打ち手間の
削減となり、一部の釘着(子割額型材8b及び後付け親
割額型材8aの釘着)のみで、その他は釘頭の外部への
露出をなくしてカモフラ−ジュのための塗装作業が省
け、大幅な作業性の向上をもたらすことができる。
【0010】製品効果としても、上記構成を取ることに
より、外観に優れ、高級感をもたらし、また大幅なコス
トダウンを期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る額型材を示し、(A)が両面跨ぎ
額型材の、(B)が親割額型材の、(C)が子割額型材
の各斜視図
【図2】ドア骨組の両面に面材を貼付ける工程の分解斜
視図
【図3】同上貼付け完了状態の斜視図
【図4】中抜き空間部分に相当する面材部分を打抜いた
状態の斜視図
【図5】中抜き空間の縦方向縁及び横方向縁三方に両面
跨ぎ額型材を当込んで嵌溝において釘着する工程の斜視
【図6】残りの縦方向縁に親割額型材を裏方より当込ん
で嵌溝切欠5aにおいて釘着すし、且つ表方より裏面
材、芯材、表面材を重ねて両面跨ぎ額型材の嵌溝5に嵌
込む直前の分解斜視図。
【図7】子割額型材を表方より嵌め合わせる直前の斜視
【図8】完成斜視図
【符号の説明】
1 ドア骨組 1a 中抜き空間に相当する面材部分 2 中抜き空間 2a 縦方向縁 2b 残りの縦方向縁 2c 横方向縁 2d 横方向縁 3 面材 4 断面略W型の両面跨ぎ額型材 5 嵌溝 5a 嵌溝切欠 6 当込凹部 7 当接部 8a 親割額型材 8b 子割額型材 9 裏刳面材 10 表刳面材 11 芯材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中抜き空間(2)を形成したドア骨組
    (1)両面に面材(3)を貼付け、次いで前記中抜き空
    間(2)部分に相当する面材(1)部分(1a),(1
    a)を打抜き、次いで前記中抜き空間(2)の縦方向縁
    (2a)及び横方向縁(2c),(2d)に、内側中央
    に嵌溝(5)を設け、外側には前記内法幅の当込凹部
    (6)を設けるとともに前記当込凹部(6)の中央に当
    接部(7)を設けた断面略W型の両面跨ぎ額型材(4)
    を当込んで前記嵌溝(5)において釘着し、次いで残り
    の縦方向縁(2b)に、前記両面跨ぎ額型材(4)の嵌
    溝(5)側壁線上で分割した嵌溝切欠(5a)を有する
    親割額型材(8a)を裏方より当込んで嵌溝切欠(5
    a)において釘着し、次いで表方より裏刳面材(9)、
    芯材(11)、表刳面材(10)を重ねて前記両面跨ぎ
    額型材(4)の嵌溝(5)に嵌込み、最後に子割額型材
    (8b)を表方より嵌め合わせて釘着して成る中刳型ユ
    ニットドアの製法。
  2. 【請求項2】 中抜き空間(2)を形成したドア骨組
    (1)両面に面材(3)を貼付け、次いで前記中抜き空
    間(2)部分に相当する面材(1)部分(1a),(1
    a)を打抜き、次いで前記中抜き空間(2)の縦方向縁
    (2a)及び横方向縁(2c),(2d)に、内側中央
    に嵌溝(5)を設け、外側には前記内法幅の当込凹部
    (6)を設けるとともに前記当込凹部(6)の中央に当
    接部(7)を設けた断面略W型の両面跨ぎ額型材(4)
    を当込んで前記嵌溝(5)において釘着し、次いで残り
    の縦方向縁(2b)に、前記両面跨ぎ額型材(4)の嵌
    溝(5)側壁線上で分割した子割額型材(8b)を裏方
    より当て込んで釘着し、次いで表方より裏刳面材
    (9)、芯材(11)、表刳面材(10)を重ねて前記
    両面跨ぎ額型材(4)の嵌溝(5)に嵌込み、最後に嵌
    溝切欠(5a)を有する親割額型材(8a)を表方より
    嵌め合わせて釘着して成る中刳型ユニットドアの製法。
  3. 【請求項3】 請求項1の製法より得られた中刳型ユニ
    ットドア。
  4. 【請求項4】 請求項2の製法より得られた中刳型ユニ
    ットドア。
JP17109797A 1997-06-11 1997-06-11 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア Pending JPH112076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109797A JPH112076A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109797A JPH112076A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112076A true JPH112076A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15916940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17109797A Pending JPH112076A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015850A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 魏小钢 一种多功能自行车
CN108487837A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 浙江友邦集成墙面有限公司 一种组装门装配结构
CN110714700A (zh) * 2019-10-23 2020-01-21 浏阳市山田腾飞木业有限公司 一种防开裂变形的原木门

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015850A (zh) * 2014-06-16 2014-09-03 魏小钢 一种多功能自行车
CN108487837A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 浙江友邦集成墙面有限公司 一种组装门装配结构
CN108487837B (zh) * 2018-04-26 2023-12-19 浙江友邦集成墙面有限公司 一种组装门装配结构
CN110714700A (zh) * 2019-10-23 2020-01-21 浏阳市山田腾飞木业有限公司 一种防开裂变形的原木门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3711360A (en) Decorative plastics strips and motifs
JPH112076A (ja) 中刳型ユニットドアの製法及びその製法より得られたユニットドア
JP3181872B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0433354Y2 (ja)
JP2000027537A (ja) 造作材の表面被覆構造、及び造作材の表面被覆方法
JP3132976B2 (ja) 落とし込みパネルの組み立て方法
JP2549604B2 (ja) 化粧縁材及びそれを使用した枠体の組立方法
JPH0960424A (ja) 引戸枠
JP3186435B2 (ja) 縁部材出隅カバー具
JP3023655B2 (ja) 扉 体
JPH0248608Y2 (ja)
JP3659749B2 (ja) 開口枠用枠材及びこれを用いた開口枠
KR970004804B1 (ko) 목재도어 및 그 제조방법
JP3222718B2 (ja) 化粧扉パネルの製造方法
JP2001182442A (ja) 窓、扉、建具等の枠及び障子並びに柱の化粧板
JPH10238237A (ja)
JP2000064717A (ja) 開口枠
JP2721660B2 (ja) 宮型霊柩車の宮型部分の構造
JPH10266546A (ja) 見切材
JPH07233674A (ja) 框 材
JP2002004556A (ja) 化粧部材の取付方法及びそれに用いる取付用部材
JPS6113610Y2 (ja)
JPS63171982A (ja) 建具、装飾パネルの構造
JP2005076216A (ja) 框組み扉用鏡板及びその製造方法
JPH08100571A (ja) 額縁材