JPH11207417A - 打抜装置 - Google Patents

打抜装置

Info

Publication number
JPH11207417A
JPH11207417A JP1122798A JP1122798A JPH11207417A JP H11207417 A JPH11207417 A JP H11207417A JP 1122798 A JP1122798 A JP 1122798A JP 1122798 A JP1122798 A JP 1122798A JP H11207417 A JPH11207417 A JP H11207417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
punched
hole plate
punching
upper die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1122798A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanda
神田  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1122798A priority Critical patent/JPH11207417A/ja
Publication of JPH11207417A publication Critical patent/JPH11207417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板金の素板の穴板部を下型エッジと上型切刃
で部分的に打抜き、かつ、穴板部を上下一対のスクラッ
プカッターで分割して、素板から打抜かれた打抜き板を
スクラップ板として落下させる場合、スクラップ板の落
下をスムーズならしめるために下型エッジの内壁面にス
クラップ板逃げ用切欠きが必要となり、この切欠きが下
型エッジの強度を低下させている。 【解決手段】 下型エッジ2と上型切刃4で素板1の穴
板部1aを下方に打抜いて落下させる装置において、筒
状の上型切刃4の中央に先行割りエッジ10を設置し、
上型切刃4より先に先行割りエッジ10を下降させて素
板1の穴板部1aを押し切り的に分断してから、上型切
刃4と下型エッジ2で穴板部1aを素板1から打抜き、
分断されて打抜かれた複数の打抜き板を下型エッジ2内
の障害物のない空間を通して垂直に自由落下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車ボディ用板
金等に使用するために素板を部分的に打抜いて穴開け加
工等する打抜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車ボディ用板金等の素板に大面積の
穴を加工するには、穴と同一形状の下型エッジと上型切
刃で素板の穴板部を素板から剪断して下方に打抜く。素
板から打抜かれた打抜き板はスクラップ板として処理さ
れる。打抜き板が大面積の場合は、穴板部を打抜く際に
穴板部をスクラップカッターで複数に分割して、小面積
化した複数のスクラップ板を回収してスクラップ処理し
ている。かかるスクラップカッターを備えた素板打抜装
置の概要を図4乃至図6を参照して説明する。
【0003】図4は板金の素板1を打抜く下型エッジ
2’と上型切刃4の断面を示し、下型エッジ2’の略水
平な上面に平坦な素板1が位置決め載置される。図5は
素板1と下型エッジ2’の平面を示し、下型エッジ2’
で形成された打抜用穴6の中央に、下部スクラップカッ
ター7が打抜用穴6を横断する状態で固定される。下部
スクラップカッター7の上端面は、下型エッジ2’の上
面に面一に揃えてある。下型エッジ2’と下部スクラッ
プカッター7の各々は、固定された枠状の下型3上に固
定される。
【0004】下型3の真上に上型5が上下動可能に設置
され、この上型5の下面に上型切刃4および上部スクラ
ップカッター8が固定される。上型切刃4は下型エッジ
2’の穴6と同一形状の外周を有する筒状刃で、その内
部中央に上部スクラップカッター8が固定される。上部
スクラップカッター8の下端面は、上型切刃4の下端面
と面一に揃えてある。上部スクラップカッター8と下部
スクラップカッター7の一対からなるスクラップカッタ
ーによって、下型エッジ2’と上型切刃4で打抜かれる
素板1の穴板部1aが2分割される。
【0005】下型エッジ2’と下部スクラップカッター
7の上に素板1を固定して、素板1の真上から上型5を
下降させると、図6に示すように下型エッジ2’に沿っ
て上型切刃4が下降して素板1から穴板部1aが打抜か
れ、同時に下部スクラップカッター7に沿って上部スク
ラップカッター8が下降して穴板部1aを2分割する。
素板1から打抜かれて2分割された2枚の打抜き板1
b、1cの各々は、下型エッジ2’と下部スクラップカ
ッター7との間の排出空間Ma、Mbを通って自重で落
下し、スクラップ板として回収される。
【0006】2枚の打抜き板1b、1cの一方は、上部
スクラップカッター8で直接にプレスされて素板1から
図6右側の排出空間Maを真下に落下する打抜き板1b
であり、他方は下部スクラップカッター7の在る図6左
側の排出空間Mbに在って、落下時に下部スクラップカ
ッター7が邪魔となる打抜き板1cである。右側の打抜
き板1bは素板1から打抜かれた直後に下部スクラップ
カッター7に邪魔されることなく排出空間Maを真下に
落下するため、これを素板1から打抜く下型エッジ2’
の図6右側の壁面部分Naは鉛直面でよく、この壁面部
分Naの肉厚は素板打抜き剪断力に必要な強度を確保す
るだけの大きなものに設定できる。
【0007】左側の打抜き板1cは、素板1から打抜か
れると右端部が下部スクラップカッター7上に乗ってい
るため、この打抜き板1cをスムーズに落下させる必要
性から下型エッジ2’の図6左側の壁面部分Nbに打抜
き板逃がし用の切欠き9を形成している。即ち、素板1
から打抜かれた打抜き板1cは、下部スクラップカッタ
ー7上を左側へ横滑りして切欠き9へと入って斜めに傾
き、そのまま排出空間Mbを落下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】下型エッジ2’の図6
左側の壁面部分Nbに形成される切欠き9は、打抜き板
1cをスムーズに落下させるために下部スクラップカッ
ター7の左右幅と同程度かそれ以上の切欠き幅で形成さ
れるため、壁面部分Nbでの下型エッジ2’の肉厚が小
さくなり、いわゆるオーバーハング状態で突出すること
になるから、素板打抜き剪断力に必要な強度を確保する
のが難しい。また、壁面部分Nbでの下型エッジ2’の
強度で打抜装置全体の最大打抜強度が決まることになっ
て、素板打抜強度の増大が難しい。このように打抜強度
の上限が制限されると、打抜き穴内周縁のトリム加工の
品質を向上させ難い。
【0009】また、素板1の穴板部1aを分割するため
の上下一対のスクラップカッターのために、打抜装置全
体の部品点数が多くなり、設備費の低減が難しい。更
に、上下一対のスクラップカッターの切刃調整が必要で
あるが、この切刃調整が工数多くて煩雑である。
【0010】本発明の目的とするところは、板金等の素
板の大面積の穴板部を素板から打抜く下型エッジの強度
を全体的に均一とし、かつ、装置全体の部品点数を低減
させた打抜装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、略水平な素板
の穴板部を素板から真下に打抜いて自重で落下させる下
型エッジ及び上型切刃と、下型エッジと上型切刃で素板
から打抜かれる前の穴板部上に真上から下降して穴板部
を複数に分割する先行割りエッジで打抜装置を構成する
ことにより、上記目的を達成するものである。
【0012】ここで、先行割りエッジは、上型切刃と一
体の上型に固定されるか、或いは上型と独立して配設さ
れた鋭利な押切り刃である。下型エッジと上型切刃で素
板から穴板部を打抜く前に、穴板部上に先行割りエッジ
を押し当てて食い込ませることで穴板部が複数に分割さ
れる。先行割りエッジで素板の穴板部を分断してから、
下型エッジと上型切刃で穴板部を素板から下方に打抜く
ことで、素板における穴板部の真下にスクラップカッタ
ー類を配置する必要性が無くなり、下型エッジ全体の内
壁面を鉛直面にして下型エッジ全体の強度を均一に増大
させることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図3に基づき説明する。図1乃至図3の打抜装置
は、図4の素板1から穴板部1aを2分割して打抜くた
めの装置であって、図4と同一、又は、相当部分には同
一符号を付して説明の重複を避ける。
【0014】図1の打抜装置における下型エッジ2は、
その全体の内壁面を一定肉厚の高強度部分にしたことが
図4の下型エッジと相違する。図1の上型切刃4は図4
の上型切刃と同一である。本発明装置の特徴は、素板1
の穴板部1aを下型エッジ2と上型切刃4で素板1から
打抜く前に、穴板部1aを左右略均等に2分割する先行
割りエッジ10を設置したことである。
【0015】先行割りエッジ10は、例えば上型5の下
面に下向きに一体固定される。先行割りエッジ10の下
端は、素板1を押し切りにする鋭利な刃であり、素板1
の穴板部1aの中央を横切る長さの線状刃である。ま
た、先行割りエッジ10の下端は、上型切刃4の下端よ
り少し下方に突出した位置に在って、下型エッジ2上の
素板1に上型切刃4が当接する前に、先行割りエッジ1
0が素板1の穴板部1aに当接して穴板部1aを次のよ
うに押し切り的に分断するようにしてある。
【0016】すなわち、下型エッジ2上に素板1を位置
決め載置して上型5を下降させると、まず図2に示すよ
うに先行割りエッジ10が素板1の穴板部1aの中央に
当接する。更に上型5を下降させると、先行割りエッジ
10が穴板部1aの中央に食い込み、穴板部1aの中央
を押し下げ、穴板部1aをV字状に屈曲させて引き伸ば
す。そして、穴板部1aの伸びが降伏点に近付くと、図
3(A)に示すように穴板部1aが先行割りエッジ10
で中央から分断され、ほぼ同時に上型切刃4が素板1に
当接する。この時点から上型5が所定の下限位置まで下
降して、図3(B)に示すように素板1の穴板部1aが
下型エッジ2と上型切刃4で剪断されて素板1から打抜
かれる。打抜かれた穴板部1aは、2枚の独立した打抜
き板1b、1cとなって自重で落下する。
【0017】素板1から打抜かれた2枚の打抜き板1
b、1cは、下型エッジ2の内部に形成された排出空間
Mを通って落下する。この排出空間Mは、打抜き板1
b、1cの自由落下を邪魔するスクラップカッター等の
無い空間であるので、素板1から下方に打抜かれた2枚
の打抜き板1b、1cは排出空間Mを真下にスムーズに
落下する。従って、排出空間Mを形成する下型エッジ2
の全体の内壁面を鉛直面にして、下型エッジ2の全体の
内壁面を構成する壁面部分Nの肉厚を、素板打抜き剪断
力に必要な強度を確保するだけの大きなものに設定する
ことができる。
【0018】尚、本発明は上記実施形態に限らず、例え
ば先行割りエッジを上型切刃と別体に設置し、この先行
割りエッジを独自に上下動させて素板の穴板部を分割す
るようにしてもよい。また、素板の穴板部を素板から打
抜く前に分割する先行割りエッジを複数設置して、穴板
部を3分割以上に分割することも可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、素板から穴板部を打抜
く前に穴板部上に先行割りエッジを下降させて穴板部を
複数に分割してから、穴板部を下型エッジと上型切刃で
打抜くようにしたので、打抜かれた打抜き板が自重で落
下する下型エッジの内部空間からカッター類等の打抜き
板の自由落下を邪魔するものを排除できて、打抜き板の
落下回収がスムーズになり、かつ、下型エッジ全体の内
壁面を鉛直面にして肉厚を大きくし、強度を増大させる
ことが可能になる。また、上下一対のスクラップカッタ
ーを省略して1つの先行割りエッジを配設する構造のた
め、打抜装置全体の構成部品点数を少なくできて、設備
を低コストで構成可能である。また、上下一対のスクラ
ップカッターの省略により、その煩雑な切刃調整作業が
無くなり、連続素板打抜きの作業性の改善が図れる。
【0020】また、先行割りエッジを上型に固定して上
型切刃と一体化することで、先行割りエッジを先行させ
て素板の穴板部を分割させ、その直後に穴板部を素板か
ら打抜く動作が安定して行われて、信頼性の良い素板打
抜装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す打抜装置の要部の断
面図。
【図2】図1打抜装置による素板の穴板部分割直前の断
面図。
【図3】(A)は図1打抜装置による素板穴板部分割直
後の断面図、(B)は素板打抜き直後の断面図。
【図4】従来の打抜装置の要部の断面図。
【図5】図4打抜装置の素板と下型エッジとスクラップ
カッターの平面図。
【図6】図4打抜装置による素板打抜き直後の断面図。
【符号の説明】
1 素板 1a 穴板部分 1b 打抜き板 1c 打抜き板 2 下型エッジ 4 上型切刃 5 上型 10 先行割りエッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B21D 45/00 B21D 45/00 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水平な素板の穴板部を素板から真下に
    打抜いて自重で落下させる下型エッジ及び上型切刃と、
    下型エッジと上型切刃で素板から打抜かれる前の穴板部
    上に真上から下降して穴板部を複数に分割する先行割り
    エッジとを具備したことを特徴とする打抜装置。
  2. 【請求項2】 先行割りエッジと上型切刃が同じ上型に
    一体に取付けられていることを特徴とする請求項1記載
    の打抜装置。
JP1122798A 1998-01-23 1998-01-23 打抜装置 Withdrawn JPH11207417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122798A JPH11207417A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 打抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122798A JPH11207417A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 打抜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207417A true JPH11207417A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11772075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122798A Withdrawn JPH11207417A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 打抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11207417A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058874A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이계안 프레스 금형의 스크랩 취출장치
JP2009241125A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daihatsu Motor Co Ltd プレス金型
CN102489586A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 江西江铃底盘股份有限公司 一种汽车弹簧座侧板通用切直边模具及切直边工艺
CN102941275A (zh) * 2012-11-16 2013-02-27 华一精密机械(昆山)有限公司 卡点式废料防跳模具
CN103240327A (zh) * 2013-04-19 2013-08-14 江苏力天新能源科技有限公司 动力电池连接片的冲切方法
JP2013215747A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd ブランキング装置
FR3023193A1 (fr) * 2014-07-03 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Presse d’emboutissage destinee a ajourer une piece en tole evitant le basculement des chutes et le blocage de celles-ci
CN105537413A (zh) * 2016-01-30 2016-05-04 黄友华 一种梯边冲切复合模具
CN105689550A (zh) * 2016-03-31 2016-06-22 重庆红旗弹簧有限公司 一种钢板弹簧总成成型工装
CN106925658A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 天津市深呼吸自行车业有限公司 自行车管件冲孔装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058874A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이계안 프레스 금형의 스크랩 취출장치
JP2009241125A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daihatsu Motor Co Ltd プレス金型
CN102489586A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 江西江铃底盘股份有限公司 一种汽车弹簧座侧板通用切直边模具及切直边工艺
JP2013215747A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd ブランキング装置
CN102941275A (zh) * 2012-11-16 2013-02-27 华一精密机械(昆山)有限公司 卡点式废料防跳模具
CN103240327A (zh) * 2013-04-19 2013-08-14 江苏力天新能源科技有限公司 动力电池连接片的冲切方法
FR3023193A1 (fr) * 2014-07-03 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Presse d’emboutissage destinee a ajourer une piece en tole evitant le basculement des chutes et le blocage de celles-ci
CN106925658A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 天津市深呼吸自行车业有限公司 自行车管件冲孔装置
CN105537413A (zh) * 2016-01-30 2016-05-04 黄友华 一种梯边冲切复合模具
CN105689550A (zh) * 2016-03-31 2016-06-22 重庆红旗弹簧有限公司 一种钢板弹簧总成成型工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102429B1 (en) Compound die assembly
US9381559B2 (en) Punch of punching press, nibbler assembly, and method of forming elongated hole in sheet material
JP2007313522A (ja) プレス型およびプレス加工方法
JPH11207417A (ja) 打抜装置
JP2008279454A (ja) トリミングプレス型
US4435885A (en) Process and apparatus for manufacturing storage battery plates
CN112404235A (zh) 一种异形汽车支架的落料成型模具及其排样方法
CN104438859A (zh) 端板级进模设备
CN104525691A (zh) 蚊香盘连续冲裁模
KR20180087726A (ko) 자동차 차체용 블랭킹 전단 금형장치
WO2014065106A1 (ja) 追抜き加工方法及び追抜き加工用金型
CN104525707A (zh) 厚板小孔冲孔模
JPH057944A (ja) 絞り加工方法
JPH07214193A (ja) プレス機械の精密せん断金型
JP2000317544A (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
JPH09271858A (ja) 帯状材の打抜き方法及び打抜き装置
JP3561164B2 (ja) 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法
JP2003211242A (ja) プレス装置
CN214768210U (zh) 一种无凹模冲孔的冲压模具
JPH06269870A (ja) ワークのプレス装置
JPH07241631A (ja) 打抜き穴形成加工装置および打抜き穴形成加工方法
KR102539618B1 (ko) 마찰력을 최소화하는 구배가 구비된 블랭킹 금형
JP2004154800A (ja) プレス成形装置
CN210586633U (zh) 防堵料的板料用冲裁装置
SU1084099A1 (ru) Штамп последовательного действи

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405