JPH11205574A - インターネット対応ファクシミリ装置 - Google Patents

インターネット対応ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11205574A
JPH11205574A JP1321198A JP1321198A JPH11205574A JP H11205574 A JPH11205574 A JP H11205574A JP 1321198 A JP1321198 A JP 1321198A JP 1321198 A JP1321198 A JP 1321198A JP H11205574 A JPH11205574 A JP H11205574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
transmission
transmitting
image information
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1321198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985862B2 (ja
Inventor
Fumihiro Minamizawa
文宏 南沢
Satoshi Matsushita
聡 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1321198A priority Critical patent/JP2985862B2/ja
Priority to US09/174,092 priority patent/US6700674B1/en
Publication of JPH11205574A publication Critical patent/JPH11205574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985862B2 publication Critical patent/JP2985862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公衆回線網とインターネットの両方によって
ファクシミリ受信が可能な宛先にファクシミリ送信を行
う場合のファクシミリ到達率を向上する。 【解決手段】 最初に電話番号とメールアドレスの両方
が登録されている宛先を選択し、電話番号に対して送信
するかあるいはメールアドレスに対して送信するかの選
択を行う(S10,S20)。電話番号が選択された場
合には、公衆回線網経由のファクシミリ送信を行う(S
30)。この公衆回線網経由のファクシミリ送信に失敗
し、かつ、リダイヤルオーバーとなった場合には、メー
ルアドレスを宛先とするインターネット経由のファクシ
ミリ送信に切り換える(S40〜S60)。最初にイン
ターネット経由を選択した場合も、インターネット用に
設定されているリトライ回数だけ送信を繰り返してもな
お不達の場合には、公衆回線網経由のファクシミリ送信
に切り換える(S110〜S140)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット対
応ファクシミリ装置に係り、特に、サーバを経由してイ
ンターネットに接続されるインターネット対応ファクシ
ミリ装置、及び公衆回線網経由の通常の通信に加えてイ
ンターネット経由による通信が可能なインターネット対
応ファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ情報(画像情報)を
通常の公衆回線網を介して相手先へ送信する機能に加え
て、ファクシミリ情報を電子メール化してインターネッ
ト経由で送信する機能を備えたインターネット対応ファ
クシミリ装置が提案されている(例えば、特開平9−1
49189号)。このインターネット対応ファクシミリ
装置によれば、宛先データ記憶部に、宛名と電話番号又
は電子メールアドレスを登録しておき、利用者が指定し
た宛先について電話番号が登録されているときは公衆回
線網による通常のファクシミリ送信を行い、電子メール
アドレスが登録されているときはインターネット経由に
よる電子メール型のファクシミリ送信を行う様に構成さ
れている。
【0003】ところで、同一の宛先に対して、電話番号
及び電子メールアドレスを登録しておき、必要に応じて
電話番号か電子メールアドレスのいずれか一方を指定し
てファクシミリ送信を行うといった装置の使い方が考え
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では、電話番号を指定してファクシミリ送信を行っ
た場合には、当該装置の設置されている国毎に決まって
いるリダイヤル回数だけリダイヤルを繰り返してもファ
クシミリ送信ができない場合には、リダイヤルオーバー
となり、再びファクシミリ送信のための操作をしなけれ
ばならない。
【0005】また、インターネット経由でファクシミリ
送信する場合も、何らかの原因によって電子メール化し
たファクシミリ情報が相手先へ到達しない場合には、不
達通知が電子メールとして送り返されて来る。この場合
も、送信者が、ファクシミリ送信のための操作を再度実
行しなければならない。
【0006】さらに、インターネット経由でファクシミ
リ送信する場合に、所定のサーバを介してインターネッ
トに接続する方式を採用しているときは、このサーバに
不達通知の電子メールが到達しているか否かを利用者が
確認しなければならない。そして、不達通知がサーバに
届いていることを確認したときは、利用者が、再度、装
置を操作しなければならない。
【0007】加えて、インターネット経由でファクシミ
リ送信する場合に不達の場合には自動的に再送を行うリ
トライ機能を備えさせたとしても、リトライ可能な回数
は公衆回線網使用時に設定されるリダイヤル回数によっ
て決まってしまうのが実状である。
【0008】この様に、従来のインターネット対応ファ
クシミリ装置にあっては、最初に選んだ送信方式におい
て何らかのトラブルによって相手先に画像情報が到達し
ない場合は、送信者が再度送信のための操作をするしか
なく、しかも、リトライ回数の制限等もあることから、
画像情報の相手先への到達率を向上できないという問題
がある。
【0009】そこで、本発明は、公衆回線網とインター
ネットの両方を使って送信が可能なインターネット対応
ファクシミリ装置において、利用者の操作を最小限にし
つつ相手先への画像情報の到達率を向上することを第1
の目的とする。また、サーバ経由でインターネットに接
続されているインターネット対応ファクシミリ装置にお
いて、利用者の操作を最小限にしつつ相手先への画像情
報の到達率を向上することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる第1の目的を達成
するためになされた請求項1の発明のインターネット対
応ファクシミリ装置は、画像情報をインターネット経由
で送信する第1の送信手段と、画像情報を通常の公衆回
線網経由で送信する第2の送信手段とを備え、少なくと
も一の相手先に対しては、公衆回線網及びインターネッ
トの両方により送信を行うことのできるインターネット
対応ファクシミリ装置であって、前記公衆回線網及びイ
ンターネットの両方により送信可能な相手先に対して、
前記第2の送信手段及び前記第1の送信手段のいずれか
一方の送信手段により送信した結果、当該送信手段によ
っては相手先に正しく画像情報を到達させることができ
ない場合には、自動的に他方の送信手段に切り換えて画
像情報を再送する切換再送手段を備えている。
【0011】この請求項1のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、公衆回線網とインターネットのい
ずれからでも画像情報を受けることができる相手先に対
しては、最初に選択した送信手段によって画像情報を送
ることができなかったときは、切換再送手段が作動し
て、他方の送信手段で再送を行う。従って、公衆回線網
とインターネットのいずれからでも画像情報を受けるこ
とができる相手先に対しては、送信者の操作を最小限に
しつつ画像情報の到達率を向上させることができる。
【0012】また、特に第2の目的を達成するためにな
された請求項2の発明のインターネット対応ファクシミ
リ装置は、画像情報を所定のサーバを介してインターネ
ット経由で送信する送信手段を備えるインターネット対
応ファクシミリ装置であって、前記送信手段によって送
信を行った後、前記サーバに対して、不達通知又は配達
通知が到達しているか否かを自動的に確認しにいく自動
確認手段と、該自動確認手段により、前記サーバに対し
て不達通知が到達しているか又は所定時間経過しても配
達通知が到達していないということが確認された場合に
は、前記送信手段により画像情報の再送を行う自動再送
手段とを備えている。
【0013】この請求項2のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、送信手段によって送信を行った
後、送信者がサーバに確認しにいかなくても、自動確認
手段がサーバに不達通知又は配達通知が届いているか否
かを確認しにいく。そして、サーバに対して不達通知が
届いているか又は所定時間経過しても配達通知が届いて
いないということが確認された場合には、自動再送手段
が送信手段により画像情報の再送を行う。この結果、相
手先に画像情報が正しく届かなかった場合に、利用者が
一々再送のための操作を行わなくても、自動的に再送の
処理が実行され、インターネット経由の画像情報の到達
率を向上させることができる。
【0014】また、第1の目的を達成するためになされ
た請求項3の発明のインターネット対応ファクシミリ装
置は、画像情報を所定のサーバを介してインターネット
経由で送信する第1の送信手段と、画像情報を通常の公
衆回線網経由で送信する第2の送信手段とを備え、少な
くとも一の相手先に対しては、公衆回線網及びインター
ネットの両方により送信を行うことのできるインターネ
ット対応ファクシミリ装置であって、前記公衆回線網及
びインターネットの両方により送信可能な相手先に対し
て、前記第1の送信手段によって送信を行った後、前記
サーバに対して、不達通知又は配達通知が到達している
か否かを自動的に確認しにいく自動確認手段と、該自動
確認手段により、前記サーバに対して不達通知が到達し
ているか又は所定時間経過しても配達通知が到達してい
ないということが確認された場合には、前記第2の送信
手段に切り換えて画像情報の再送を行う切換再送手段と
を備えている。
【0015】この請求項3のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、公衆回線網とインターネットのい
ずれからでも画像情報を受けることができる相手先に対
しては、最初に第1の送信手段を選択して送信を行った
結果不達となったとき、自動確認手段がサーバを確認し
にいくことでこれを自動的に検知し、切換再送手段が自
動的に公衆回線網経由の第2の送信手段による送信に切
り換えて画像情報の送信を行う。この結果、送信者がサ
ーバに自分宛のメールが届いているのを確認しにいく手
間を省くと共に、不達の場合には自動的に公衆回線網経
由による送信に切り換えることにより、画像情報の到達
率を向上させることができる。
【0016】また、第1の目的を達成するためになされ
た請求項4の発明のインターネット対応ファクシミリ装
置は、画像情報をインターネット経由で送信する第1の
送信手段と、画像情報を通常の公衆回線網経由で送信す
る第2の送信手段とを備え、少なくとも一の相手先に対
しては、公衆回線網及びインターネットの両方により送
信を行うことのできるインターネット対応ファクシミリ
装置であって、前記第1の送信手段と前記第2の送信手
段のそれぞれについて、個別に再送回数を設定する個別
再送回数設定手段と、前記公衆回線網及びインターネッ
トの両方により送信可能な相手先に対して、前記第2の
送信手段及び前記第1の送信手段のいずれか一方の送信
手段により前記個別再送回数設定手段の設定に従って送
信を繰り返してもなお相手先に画像情報を到達させるこ
とができない場合には、自動的に他方の送信手段に切り
換えて画像情報を再送する切換再送手段を備えている。
【0017】この請求項4のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、個別再送回数設定手段を備えるこ
とにより、例えば、インターネット経由の場合に自動的
に再送可能なリトライ回数を公衆回線網経由のリダイヤ
ル回数より大きな値に設定しておくことができる。この
結果、インターネット経由で送信を行う場合にリトライ
オーバーとなる確率を減らすことができ、画像情報の到
達率を向上させることができる。しかも、相手先がイン
ターネットと公衆回線網のいずれからでも受信が可能な
場合には、公衆回線網及びインターネットのいずれか一
方を選択して送信を行った結果リダイヤルオーバーある
いはリトライオーバーとなったときは、切換再送手段が
作動して他方の送信手段に切り換えるので、これによっ
ても画像情報の到達率を向上させることができる様にな
っている。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面に従って説明する。実施の形態のインターネッ
ト対応ファクシミリ装置1は、図1に示す様に、主要な
構成要素として、CPU11、ROM13、RAM1
5、スキャナ17、符号器19、プリンタ21、復号器
23、操作パネル25、LCD27、モデム29、回線
制御部31、PCインタフェース33、メール制御部3
5及びLAN制御部37を備えている。そして、モデム
29及び回線制御部31を介して公衆回線網3と接続さ
れると共に、LAN制御部37を介してLAN(ローカ
ルエリアネットワーク)5に接続されている。また、L
AN5はさらにインターネット7に接続されている。
【0019】CPU11は、本装置1の制御の中枢を司
っており、ROM13に記憶されている制御プログラム
に従ってファクシミリ送受信や宛先登録等の各種制御処
理を実行する。ROM13には、CPU11の実行する
制御処理用のプログラムや必要なデータ等が予め記憶さ
れている。RAM15は、図2に示す様に、ファクシミ
リ送受信制御におけるワークメモリ15aや、送受信デ
ータ記憶部15bとして用いられる他、宛先情報記憶部
15c、公衆回線網経由のファクシミリ送信を行ったこ
とを示す電話フラグ15d、インターネット経由のファ
クシミリ送信を行ったことを示すメールフラグ15eと
しても使用される。スキャナ17はファクシミリ送信に
当たって原稿を読み取るためのものである。符号器19
は、スキャナ17によって読み取られた画像データを圧
縮するために符号化する処理を実行する。また、復号器
23は、逆に、受信したファクシミリデータなどの符号
化されたデータを復号化するものである。プリンタ21
は、復号器23によって復号化されたファクシミリデー
タを記録紙に印刷出力するためのものである。操作パネ
ル25は、宛先を登録したり、宛先を指定したりする各
種処理の操作入力を行うためのものである。LCD27
は、操作手順やエラーメッセージ等の各種メッセージ等
を表示するために設けられている。
【0020】モデム29は、回線制御部31を介して公
衆回線網3との間でファクシミリ送受信を行うためのも
のである。回線制御部31は、公衆回線網3に対するダ
イヤル信号の送出や、公衆回線網3からの呼出信号に対
する応答等の動作を行うものである。PCインタフェー
ス33は、パーソナルコンピュータ(PC)と本装置1
とを接続して使用するときに用いられるものである。
【0021】メール制御部35は、インターネット経由
による電子メールとしてファクシミリ送信を行う場合
に、符号器19で符号化されたバイナリイメージデータ
をテキストコード化イメージデータに変換すると共に宛
先のメールアドレス等のヘッダ情報を付け加えることに
よりファクシミリデータを電子メール化したり、逆にイ
ンターネット経由で受信した電子メール形式のファクシ
ミリデータを復号器23及びプリンタ21を介して記録
紙に印刷出力が可能なバイナリイメージデータに変換し
たりする制御を行うものである。LAN制御部37は、
LAN5との間で電子メール化したファクシミリデータ
の入出力を制御するためのものである。
【0022】本実施の形態においては、宛先情報記憶部
15cには、図2に示した様に、一つの宛名に対して、
電話番号と送信先アドレスとしてのメールアドレスの両
方を併記した形で宛先情報を登録できる様に構成されて
いる。従って、相手先が公衆回線網3及びインターネッ
ト7の両方からファクシミリ受信が可能な場合には、電
話番号とメールアドレスの両方を一つの宛名に対して併
記して登録することができる。
【0023】次に、本装置1において、一例として、宛
名1の様に電話番号とメールアドレスの両方を有する宛
先を指定してファクシミリ送信を行う場合について図3
のフローチャートに従って説明する。
【0024】この場合、まず、送信者は操作パネル25
により、例えば宛名1の様に電話番号とメールアドレス
の両方が登録されている宛先を選択する(S10)。次
に、電話番号に対して送信するかあるいはメールアドレ
スに対して送信するかの選択を行う(S20)。電話番
号が選択された場合には(S20:電話)、S10で選
択した宛名に登録されている電話番号に対して公衆回線
網経由のファクシミリ送信を行う(S30)。具体的に
は、モデム29及び回線制御部31を介して発呼信号を
出力し、応答信号の着信を待ってからファクシミリデー
タを送信する処理を行う。
【0025】この公衆回線網経由のファクシミリ送信に
失敗した場合は(S40:YES)、再度好手回線網経
由でファクシミリ送信した場合にリダイヤル回数設定値
を越えてしまうか否かを確認し(S50)、リダイヤル
回数設定値以内であれば(S50:NO)、S30以下
の処理を繰り返す。なお、このリダイヤル回数は、国毎
の規格によって定められており、予めROM13に書き
込まれている。
【0026】一方、リダイヤル回数を越えてしまった場
合には(S50:YES)、公衆回線網経由のファクシ
ミリ送信を行ったことを示すRAM15の電話フラグ1
5dをONにし(S60)、続いて、インターネット経
由のファクシミリ送信を行ったことを示すRAM15の
メールフラグ15eがONか否かを判断する(S7
0)。RAM15のメールフラグ15eがOFFの場合
(S70:NO)、前記S10で選択した宛名に登録さ
れているメールアドレスを宛先とするインターネット経
由のファクシミリ送信に切り換え、インターネット経由
のファクシミリ送信を実行する(S110)。この後、
所定時間経っても配達メールが返信されて来ないときは
不達と判断し(S120:YES)、再度インターネッ
ト経由のファクシミリ送信を行った場合にインターネッ
ト用に設定されている不達の場合のリトライ回数を越え
てしまうか否かの確認を行う(S130)。そして、リ
トライ回数を越えない場合には(S130:NO)、S
110へ戻って再びインターネット経由でのファクシミ
リ送信を実行する。なお、このインターネット経由時の
リトライ回数は、公衆回線網経由時のリダイヤル回数と
は別に、利用者が独自に設定することができる様にして
おく。その設定内容は、RAM15のインターネット用
リトライ回数設定エリア15fに格納しておく。
【0027】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には(S130:YES)、メ
ールフラグ15eをONにし(S140)、RAM15
の電話フラグ15dがONか否かを判断する(S15
0)。この場合、電話フラグ15dはONにされている
ので(S150:YES)、電話フラグ15d及びメー
ルフラグ15eをOFFにして(S80)、ファクシミ
リ送信が公衆回線網経由でもインターネット経由でも行
うことができなかったことを表すメッセージをプリンタ
21により記録用紙に出力する(S90)。
【0028】また、S20において最初にメールアドレ
スに対して送信する方が選択された場合は、S10で選
択した宛名について登録されているメールアドレスに対
して、インターネット経由のファクシミリ送信を実行す
る(S110)。この後、所定時間経っても配達メール
が返信されて来ないときは不達と判断し(S120:Y
ES)、再度インターネット経由のファクシミリ送信を
行った場合にインターネット用に設定されている不達の
場合のリトライ回数を越えてしまうか否かの確認を行う
(S130)。そして、リトライ回数を越えない場合に
は(S130:NO)、S110へ戻って再びインター
ネット経由でのファクシミリ送信を実行する。なお、こ
のインターネット経由時のリトライ回数は、公衆回線網
経由時のリダイヤル回数とは別に、利用者が独自に設定
することができる様にしておく。その設定内容は、RA
M15のインターネット用リトライ回数設定エリア15
fに格納する。
【0029】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には(S130:YES)、前
述した様に、メールフラグ15eをONにし(S14
0)、電話フラグ15dがONであるか否かを判断する
(S150)。この場合、電話フラグ15dはOFFに
されているので(S150:NO)、公衆回線網経由の
ファクシミリ送信に切り換え、前記S30移行の処理を
実行する。
【0030】以上の様に、本実施の形態によれば、電話
番号とメールアドレスの両方を有する相手先にファクシ
ミリ送信を行う場合、公衆回線網経由とインターネット
経由のいずれか一方によってファクシミリ情報を相手先
に到達させることができなかった場合には、他方の経路
に切り換えてファクシミリ情報の再送を実行する。従っ
て、相手先へのファクシミリ到達率が向上する。また、
インターネット経由の場合のリトライ回数の設定を公衆
回線網経由のリダイヤル回数の設定とは別に利用者が自
由に設定できるので、インターネット経由の場合のリト
ライ回数を大きく設定してやることで、さらに一層、フ
ァクシミリ到達率を向上させることができる。
【0031】次に、第2の実施の形態について説明す
る。この第2の実施の形態は、図4に示す様に、ファク
シミリ装置1を相手先ファクシミリ装置100とインタ
ーネット7経由で接続するに当たって、サーバ9を経由
する様に構成されている。
【0032】この第2の実施の形態のインターネット対
応ファクシミリ装置1は、図5に示す様に、インターネ
ット経由でファクシミリ送信を行った後(S210)、
定期的にサーバ9に対してファクシミリ装置宛の電子メ
ールが着信しているか否かを確認しにいく処理を実行し
ている(S220)。そして、所定時間経過してもサー
バ9に配達メールが到達していないときは不達と判断し
(S230:YES)、再度ファクシミリ送信を行った
場合にインターネット用として設定されているリトライ
回数を越えてしまうか否かの確認を行い(S240)、
越えない場合にはS210へ戻って再びインターネット
経由でのファクシミリ送信を実行する。なお、このイン
ターネット経由時のリトライ回数は、第1の実施の形態
と同様に、公衆回線網経由時のリダイヤル回数とは別
に、利用者が独自に設定することができる様にしておけ
ばよい。その設定内容は、RAM15の所定エリア15
fに格納しておけばよい。
【0033】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には、当該宛先に電話番号も登
録されているか否かを判断し(S250)、電話番号も
登録されているときは(S250:YES)、当該電話
番号による公衆回線網経由のファクシミリ送信に切り換
える(S250)。
【0034】以上の様に、この第2の実施の形態によれ
ば、サーバ9に対して自動的に配達通知の確認を行いに
いき、所定時間経過しても配達通知が届かないときには
自動的に再送処理を実行する。従って、送信者に手間を
かけさせずに、ファクシミリ到達率を向上させることが
できる。しかも、インターネット経由でのファクシミリ
送信が困難であるという場合には、公衆回線網経由のフ
ァクシミリ送信に切り換える構成も採用しているので、
一層、ファクシミリ到達率を向上させることができる。
【0035】以上、本発明の一実施の形態について説明
したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲内においてさらに種々の
形態を採用することができることはもちろんである。
【0036】例えば、インターネット経由で電子メール
形式のファクシミリ送信を行った場合に相手先に正しく
到達しないときは不達メールを返信するシステムであれ
ば、配達メールの有無の確認ではなく、不達メールの有
無の確認をする様に構成すればよい。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明のインターネット対応フ
ァクシミリ装置によれば、公衆回線網とインターネット
の両方によって受信が可能な宛先に送信を行う場合に、
一方の送信手段では相手先に正しく画像情報を到達させ
ることができないという場合に、他方の送信手段に自動
的に切り換える構成を採用しているので、送信者の操作
を最小限にして画像情報の到達率を向上させることがで
きる。
【0038】請求項2の発明のインターネット対応ファ
クシミリ装置によれば、サーバ経由でインターネットに
よる送信を行う場合に、不達通知あるいは配達通知がサ
ーバに届いているか否かを自動的に確認しにいき、不達
の場合には自動的に画像情報を再送するので、送信者に
よるサーバへのメール確認作業をなくすと共に、自動的
に再送処理を行うことで画像情報の到達率を向上させる
ことができる。
【0039】また、請求項3の発明のインターネット対
応ファクシミリ装置によれば、サーバ経由でインターネ
ットによる送信を行った場合に不達となったときは、そ
のことをサーバへのメール到達状況を確認することで自
動的に判断し、公衆回線網経由の送信へと自動的に切り
換えるので、これによってもまた、送信者に手間をかけ
させることなく画像情報の到達率を向上させることがで
きる。
【0040】また、請求項4の発明のインターネット対
応ファクシミリ装置によれば、インターネット経由の送
信におけるリトライ回数として公衆回線網経由によるリ
ダイヤル回数とは別の値を設定することができるので、
インターネット経由による画像情報の到達率をより向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態のインターネット対応ファクシミ
リ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態における宛先情報記憶部等
の内容を示す説明図である。
【図3】 第1の実施の形態において実行される自動再
送処理の内容を示すフローチャートである。
【図4】 第2の実施の形態におけるインターネットと
の接続方法を示す説明図である。
【図5】 第2の実施の形態において実行される自動再
送処理の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・インターネット対応ファクシミリ装置、3・・
・公衆回線網、5・・・LAN、7・・・インターネッ
ト、9・・・サーバ、11・・・CPU、13・・・R
OM、15・・・RAM、15c・・・宛先情報記憶
部、15d・・・電話フラグ、15e・・・メールフラ
グ、15f・・・インターネット用リトライ回数設定エ
リア、17・・・スキャナ、19・・・符号器、21・
・・プリンタ、23・・・復号器、25・・・操作パネ
ル、27・・・LCD、29・・・モデム、31・・・
回線制御部、33・・・PCインタフェース、35・・
・メール制御部、37・・・LAN制御部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 インターネット対応ファクシミリ装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット対
応ファクシミリ装置に係り、特に、サーバを経由してイ
ンターネットに接続されるインターネット対応ファクシ
ミリ装置、及び公衆回線網経由の通常の通信に加えてイ
ンターネット経由による通信が可能なインターネット対
応ファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ情報(画像情報)を
通常の公衆回線網を介して相手先へ送信する機能に加え
て、ファクシミリ情報を電子メール化してインターネッ
ト経由で送信する機能を備えたインターネット対応ファ
クシミリ装置が提案されている(例えば、特開平9−1
49189号)。このインターネット対応ファクシミリ
装置によれば、宛先データ記憶部に、宛名と電話番号又
は電子メールアドレスを登録しておき、利用者が指定し
た宛先について電話番号が登録されているときは公衆回
線網による通常のファクシミリ送信を行い、電子メール
アドレスが登録されているときはインターネット経由に
よる電子メール型のファクシミリ送信を行う様に構成さ
れている。
【0003】ところで、同一の宛先に対して、電話番号
及び電子メールアドレスを登録しておき、必要に応じて
電話番号か電子メールアドレスのいずれか一方を指定し
てファクシミリ送信を行うといった装置の使い方が考え
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置では、電話番号を指定してファクシミリ送信を行っ
た場合には、当該装置の設置されている国毎に決まって
いるリダイヤル回数だけリダイヤルを繰り返してもファ
クシミリ送信ができない場合には、リダイヤルオーバー
となり、再びファクシミリ送信のための操作をしなけれ
ばならない。
【0005】また、インターネット経由でファクシミリ
送信する場合も、何らかの原因によって電子メール化し
たファクシミリ情報が相手先へ到達しない場合には、不
達通知が電子メールとして送り返されて来る。この場合
も、送信者が、ファクシミリ送信のための操作を再度実
行しなければならない。
【0006】さらに、インターネット経由でファクシミ
リ送信する場合に、所定のサーバを介してインターネッ
トに接続する方式を採用しているときは、このサーバに
不達通知の電子メールが到達しているか否かを利用者が
確認しなければならない。そして、不達通知がサーバに
届いていることを確認したときは、利用者が、再度、装
置を操作しなければならない。
【0007】加えて、インターネット経由でファクシミ
リ送信する場合に不達の場合には自動的に再送を行うリ
トライ機能を備えさせたとしても、リトライ可能な回数
は公衆回線網使用時に設定されるリダイヤル回数によっ
て決まってしまうのが実状である。
【0008】この様に、従来のインターネット対応ファ
クシミリ装置にあっては、最初に選んだ送信方式におい
て何らかのトラブルによって相手先に画像情報が到達し
ない場合は、送信者が再度送信のための操作をするしか
なく、しかも、リトライ回数の制限等もあることから、
画像情報の相手先への到達率を向上できないという問題
がある。
【0009】そこで、本発明は、公衆回線網とインター
ネットの両方を使って送信が可能なインターネット対応
ファクシミリ装置において、利用者の操作を最小限にし
つつ相手先への画像情報の到達率を向上することを第1
の目的とする。また、サーバ経由でインターネットに接
続されているインターネット対応ファクシミリ装置にお
いて、利用者の操作を最小限にしつつ相手先への画像情
報の到達率を向上することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる第1,第2の目的
を達成するためになされた請求項1の発明のインターネ
ット対応ファクシミリ装置は、画像情報を所定のサーバ
を介してインターネット経由で送信する送信手段を備え
るインターネット対応ファクシミリ装置において、前記
送信手段によって送信を行った後、前記サーバに対し
て、不達通知又は配達通知が到達しているか否かを自動
的に確認しにいく自動確認手段と、該自動確認手段によ
り、前記サーバに対して不達通知が到達しているか又は
所定時間経過しても配達通知が到達していないというこ
とが確認された場合には、前記送信手段により画像情報
の再送を行う自動再送手段とを備えている。
【0011】この請求項1のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、送信手段によって送信を行った
後、送信者がサーバに確認しにいかなくても、自動確認
手段がサーバに不達通知又は配達通知が届いているか否
かを確認しにいく。そして、サーバに対して不達通知が
届いているか又は所定時間経過しても配達通知が届いて
いないということが確認された場合には、自動再送手段
が送信手段により画像情報の再送を行う。この結果、相
手先に画像情報が正しく届かなかった場合に、利用者が
一々再送のための操作を行わなくても、自動的に再送の
処理が実行され、インターネット経由の画像情報の到達
率を向上させることができる。
【0012】また、上記第1,第2の目的を達成するた
めになされた請求項2の発明のインターネット対応ファ
クシミリ装置は、請求項1記載のインターネット対応フ
ァクシミリ装置において、前記サーバを介して画像情報
をインターネット経由で送信する第1の送信手段と、画
像情報を通常の公衆回線網経由で送信する第2の送信手
段とを備え、少なくとも一の相手先に対しては、公衆回
線網及びインターネットの両方により送信を行うことが
でき、前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のそれ
ぞれについて、個別に再送回数を設定する個別再送回数
設定手段を備え、前記自動再送手段は、該個別再送回数
設定手段により設定されている前記第2の送信手段に対
する再送回数に基づいて、前記サーバに対して不達通知
が到達しているか又は所定時間経過しても配達通知が到
達していないということが確認された場合には、当該第
1の送信手段に対して前記個別再送回数設定手段により
設定されている再送回数だけ前記画像情報の再送を繰り
返し実行し、前記自動再送手段により、前記第1の送信
手段に対して設定されている再送回数だけ再送を繰り返
しても前記サーバに対して不達通知が到達しているか又
は所定時間経過しても配達通知が到達していない場合に
は、自動的に前記第2の送信手段に切り換えて画像情報
を再送する切換再送手段を備えることを特徴とする。
【0013】この請求項2のインターネット対応ファク
シミリ装置によれば、個別再送回数設定手段を備えるこ
とにより、例えば、インターネット経由の場合に自動的
に再送可能なリトライ回数を公衆回線網経由のリダイヤ
ル回数より大きな値に設定しておくことができる。この
結果、インターネット経由で送信を行う場合にリトライ
オーバーとなる確率を減らすことができ、画像情報の到
達率を向上させることができる。しかも、相手先がイン
ターネットと公衆回線網のいずれからでも受信が可能な
場合には、最初にインターネットの方を選択して送信を
行った結果リトライオーバーとなったときは、切換再送
手段が作動して自動的に第2の送信手段に切り換えるの
で、これによっても画像情報の到達率を向上させること
ができる様になっている。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて図面に従って説明する。実施の形態のインターネッ
ト対応ファクシミリ装置1は、図1に示す様に、主要な
構成要素として、CPU11、ROM13、RAM1
5、スキャナ17、符号器19、プリンタ21、復号器
23、操作パネル25、LCD27、モデム29、回線
制御部31、PCインタフェース33、メール制御部3
5及びLAN制御部37を備えている。そして、モデム
29及び回線制御部31を介して公衆回線網3と接続さ
れると共に、LAN制御部37を介してLAN(ローカ
ルエリアネットワーク)5に接続されている。また、L
AN5はさらにインターネット7に接続されている。
【0015】CPU11は、本装置1の制御の中枢を司
っており、ROM13に記憶されている制御プログラム
に従ってファクシミリ送受信や宛先登録等の各種制御処
理を実行する。ROM13には、CPU11の実行する
制御処理用のプログラムや必要なデータ等が予め記憶さ
れている。RAM15は、図2に示す様に、ファクシミ
リ送受信制御におけるワークメモリ15aや、送受信デ
ータ記憶部15bとして用いられる他、宛先情報記憶部
15c、公衆回線網経由のファクシミリ送信を行ったこ
とを示す電話フラグ15d、インターネット経由のファ
クシミリ送信を行ったことを示すメールフラグ15eと
しても使用される。スキャナ17はファクシミリ送信に
当たって原稿を読み取るためのものである。符号器19
は、スキャナ17によって読み取られた画像データを圧
縮するために符号化する処理を実行する。また、復号器
23は、逆に、受信したファクシミリデータなどの符号
化されたデータを復号化するものである。プリンタ21
は、復号器23によって復号化されたファクシミリデー
タを記録紙に印刷出力するためのものである。操作パネ
ル25は、宛先を登録したり、宛先を指定したりする各
種処理の操作入力を行うためのものである。LCD27
は、操作手順やエラーメッセージ等の各種メッセージ等
を表示するために設けられている。
【0016】モデム29は、回線制御部31を介して公
衆回線網3との間でファクシミリ送受信を行うためのも
のである。回線制御部31は、公衆回線網3に対するダ
イヤル信号の送出や、公衆回線網3からの呼出信号に対
する応答等の動作を行うものである。PCインタフェー
ス33は、パーソナルコンピュータ(PC)と本装置1
とを接続して使用するときに用いられるものである。
【0017】メール制御部35は、インターネット経由
による電子メールとしてファクシミリ送信を行う場合
に、符号器19で符号化されたバイナリイメージデータ
をテキストコード化イメージデータに変換すると共に宛
先のメールアドレス等のヘッダ情報を付け加えることに
よりファクシミリデータを電子メール化したり、逆にイ
ンターネット経由で受信した電子メール形式のファクシ
ミリデータを復号器23及びプリンタ21を介して記録
紙に印刷出力が可能なバイナリイメージデータに変換し
たりする制御を行うものである。LAN制御部37は、
LAN5との間で電子メール化したファクシミリデータ
の入出力を制御するためのものである。
【0018】本実施の形態においては、宛先情報記憶部
15cには、図2に示した様に、一つの宛名に対して、
電話番号と送信先アドレスとしてのメールアドレスの両
方を併記した形で宛先情報を登録できる様に構成されて
いる。従って、相手先が公衆回線網3及びインターネッ
ト7の両方からファクシミリ受信が可能な場合には、電
話番号とメールアドレスの両方を一つの宛名に対して併
記して登録することができる。
【0019】次に、本装置1において、一例として、宛
名1の様に電話番号とメールアドレスの両方を有する宛
先を指定してファクシミリ送信を行う場合について図3
のフローチャートに従って説明する。
【0020】この場合、まず、送信者は操作パネル25
により、例えば宛名1の様に電話番号とメールアドレス
の両方が登録されている宛先を選択する(S10)。次
に、電話番号に対して送信するかあるいはメールアドレ
スに対して送信するかの選択を行う(S20)。電話番
号が選択された場合には(S20:電話)、S10で選
択した宛名に登録されている電話番号に対して公衆回線
網経由のファクシミリ送信を行う(S30)。具体的に
は、モデム29及び回線制御部31を介して発呼信号を
出力し、応答信号の着信を待ってからファクシミリデー
タを送信する処理を行う。
【0021】この公衆回線網経由のファクシミリ送信に
失敗した場合は(S40:YES)、再度公衆回線網経
由でファクシミリ送信した場合にリダイヤル回数設定値
を越えてしまうか否かを確認し(S50)、リダイヤル
回数設定値以内であれば(S50:NO)、S30以下
の処理を繰り返す。なお、このリダイヤル回数は、国毎
の規格によって定められており、予めROM13に書き
込まれている。
【0022】一方、リダイヤル回数を越えてしまった場
合には(S50:YES)、公衆回線網経由のファクシ
ミリ送信を行ったことを示すRAM15の電話フラグ1
5dをONにし(S60)、続いて、インターネット経
由のファクシミリ送信を行ったことを示すRAM15の
メールフラグ15eがONか否かを判断する(S7
0)。RAM15のメールフラグ15eがOFFの場合
(S70:NO)、前記S10で選択した宛名に登録さ
れているメールアドレスを宛先とするインターネット経
由のファクシミリ送信に切り換え、インターネット経由
のファクシミリ送信を実行する(S110)。この後、
所定時間経っても配達メールが返信されて来ないときは
不達と判断し(S120:YES)、再度インターネッ
ト経由のファクシミリ送信を行った場合にインターネッ
ト用に設定されている不達の場合のリトライ回数を越え
てしまうか否かの確認を行う(S130)。そして、リ
トライ回数を越えない場合には(S130:NO)、S
110へ戻って再びインターネット経由でのファクシミ
リ送信を実行する。なお、このインターネット経由時の
リトライ回数は、公衆回線網経由時のリダイヤル回数と
は別に、利用者が独自に設定することができる様にして
おく。その設定内容は、RAM15のインターネット用
リトライ回数設定エリア15fに格納しておく。
【0023】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には(S130:YES)、メ
ールフラグ15eをONにし(S140)、RAM15
の電話フラグ15dがONか否かを判断する(S15
0)。この場合、電話フラグ15dはONにされている
ので(S150:YES)、電話フラグ15d及びメー
ルフラグ15eをOFFにして(S80)、ファクシミ
リ送信が公衆回線網経由でもインターネット経由でも行
うことができなかったことを表すメッセージをプリンタ
21により記録用紙に出力する(S90)。
【0024】また、S20において最初にメールアドレ
スに対して送信する方が選択された場合は、S10で選
択した宛名について登録されているメールアドレスに対
して、インターネット経由のファクシミリ送信を実行す
る(S110)。この後、所定時間経っても配達メール
が返信されて来ないときは不達と判断し(S120:Y
ES)、再度インターネット経由のファクシミリ送信を
行った場合にインターネット用に設定されている不達の
場合のリトライ回数を越えてしまうか否かの確認を行う
(S130)。そして、リトライ回数を越えない場合に
は(S130:NO)、S110へ戻って再びインター
ネット経由でのファクシミリ送信を実行する。なお、こ
のインターネット経由時のリトライ回数は、公衆回線網
経由時のリダイヤル回数とは別に、利用者が独自に設定
することができる様にしておく。その設定内容は、RA
M15のインターネット用リトライ回数設定エリア15
fに格納する。
【0025】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には(S130:YES)、前
述した様に、メールフラグ15eをONにし(S14
0)、電話フラグ15dがONであるか否かを判断する
(S150)。この場合、電話フラグ15dはOFFに
されているので(S150:NO)、公衆回線網経由の
ファクシミリ送信に切り換え、前記S30以降の処理を
実行する。
【0026】以上の様に、本実施の形態によれば、電話
番号とメールアドレスの両方を有する相手先にファクシ
ミリ送信を行う場合、公衆回線網経由とインターネット
経由のいずれか一方によってファクシミリ情報を相手先
に到達させることができなかった場合には、他方の経路
に切り換えてファクシミリ情報の再送を実行する。従っ
て、相手先へのファクシミリ到達率が向上する。また、
インターネット経由の場合のリトライ回数の設定を公衆
回線網経由のリダイヤル回数の設定とは別に利用者が自
由に設定できるので、インターネット経由の場合のリト
ライ回数を大きく設定してやることで、さらに一層、フ
ァクシミリ到達率を向上させることができる。
【0027】次に、第2の実施の形態について説明す
る。この第2の実施の形態は、図4に示す様に、ファク
シミリ装置1を相手先ファクシミリ装置100とインタ
ーネット7経由で接続するに当たって、サーバ9を経由
する様に構成されている。
【0028】この第2の実施の形態のインターネット対
応ファクシミリ装置1は、図5に示す様に、インターネ
ット経由でファクシミリ送信を行った後(S210)、
定期的にサーバ9に対してファクシミリ装置宛の電子メ
ールが着信しているか否かを確認しにいく処理を実行し
ている(S220)。そして、所定時間経過してもサー
バ9に配達メールが到達していないときは不達と判断し
(S230:YES)、再度ファクシミリ送信を行った
場合にインターネット用として設定されているリトライ
回数を越えてしまうか否かの確認を行い(S240)、
越えない場合にはS210へ戻って再びインターネット
経由でのファクシミリ送信を実行する。なお、このイン
ターネット経由時のリトライ回数は、第1の実施の形態
と同様に、公衆回線網経由時のリダイヤル回数とは別
に、利用者が独自に設定することができる様にしておけ
ばよい。その設定内容は、RAM15の所定エリア15
fに格納しておけばよい。
【0029】こうしてインターネット経由によるファク
シミリ通信を繰り返しても相手先に正しくファクシミリ
データが到達しない場合には、当該宛先に電話番号も登
録されているか否かを判断し(S250)、電話番号も
登録されているときは(S250:YES)、当該電話
番号による公衆回線網経由のファクシミリ送信に切り換
える(S250)。
【0030】以上の様に、この第2の実施の形態によれ
ば、サーバ9に対して自動的に配達通知の確認を行いに
いき、所定時間経過しても配達通知が届かないときには
自動的に再送処理を実行する。従って、送信者に手間を
かけさせずに、ファクシミリ到達率を向上させることが
できる。しかも、インターネット経由でのファクシミリ
送信が困難であるという場合には、公衆回線網経由のフ
ァクシミリ送信に切り換える構成も採用しているので、
一層、ファクシミリ到達率を向上させることができる。
【0031】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこの実施の形態に限られるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲内においてさらに種々の
形態を採用することができることはもちろんである。
【0032】例えば、インターネット経由で電子メール
形式のファクシミリ送信を行った場合に相手先に正しく
到達しないときは不達メールを返信するシステムであれ
ば、配達メールの有無の確認ではなく、不達メールの有
無の確認をする様に構成すればよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明のインターネット対応フ
ァクシミリ装置によれば、サーバ経由でインターネット
による送信を行う場合に、不達通知あるいは配達通知が
サーバに届いているか否かを自動的に確認しにいき、不
達の場合には自動的に画像情報を再送するので、送信者
によるサーバへのメール確認作業をなくすと共に、自動
的に再送処理を行うことで画像情報の到達率を向上させ
ることができる。
【0034】また、請求項2の発明のインターネット対
応ファクシミリ装置によれば、インターネット経由の送
信におけるリトライ回数として公衆回線網経由によるリ
ダイヤル回数とは別の値を設定することができるので、
インターネット経由による画像情報の到達率をより向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態のインターネット対応ファクシミ
リ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態における宛先情報記憶部等
の内容を示す説明図である。
【図3】 第1の実施の形態において実行される自動再
送処理の内容を示すフローチャートである。
【図4】 第2の実施の形態におけるインターネットと
の接続方法を示す説明図である。
【図5】 第2の実施の形態において実行される自動再
送処理の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】 1・・・インターネット対応ファクシミリ装置、3・・
・公衆回線網、5・・・LAN、7・・・インターネッ
ト、9・・・サーバ、11・・・CPU、13・・・R
OM、15・・・RAM、15c・・・宛先情報記憶
部、15d・・・電話フラグ、15e・・・メールフラ
グ、15f・・・インターネット用リトライ回数設定エ
リア、17・・・スキャナ、19・・・符号器、21・
・・プリンタ、23・・・復号器、25・・・操作パネ
ル、27・・・LCD、29・・・モデム、31・・・
回線制御部、33・・・PCインタフェース、35・・
・メール制御部、37・・・LAN制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 107

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報をインターネット経由で送信す
    る第1の送信手段と、 画像情報を通常の公衆回線網経由で送信する第2の送信
    手段とを備え、少なくとも一の相手先に対しては、公衆
    回線網及びインターネットの両方により送信を行うこと
    のできるインターネット対応ファクシミリ装置におい
    て、 前記公衆回線網及びインターネットの両方により送信可
    能な相手先に対して、前記第2の送信手段及び前記第1
    の送信手段のいずれか一方の送信手段により送信した結
    果、当該送信手段によっては相手先に正しく画像情報を
    到達させることができない場合には、自動的に他方の送
    信手段に切り換えて画像情報を再送する切換再送手段を
    備えることを特徴とするインターネット対応ファクシミ
    リ装置。
  2. 【請求項2】 画像情報を所定のサーバを介してインタ
    ーネット経由で送信する送信手段を備えるインターネッ
    ト対応ファクシミリ装置において、 前記送信手段によって送信を行った後、前記サーバに対
    して、不達通知又は配達通知が到達しているか否かを自
    動的に確認しにいく自動確認手段と、 該自動確認手段により、前記サーバに対して不達通知が
    到達しているか又は所定時間経過しても配達通知が到達
    していないということが確認された場合には、前記送信
    手段により画像情報の再送を行う自動再送手段とを備え
    ていることを特徴とするインターネット対応ファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】 画像情報を所定のサーバを介してインタ
    ーネット経由で送信する第1の送信手段と、 画像情報を通常の公衆回線網経由で送信する第2の送信
    手段とを備え、少なくとも一の相手先に対しては、公衆
    回線網及びインターネットの両方により送信を行うこと
    のできるインターネット対応ファクシミリ装置におい
    て、 前記公衆回線網及びインターネットの両方により送信可
    能な相手先に対して、前記第1の送信手段によって送信
    を行った後、前記サーバに対して、不達通知又は配達通
    知が到達しているか否かを自動的に確認しにいく自動確
    認手段と、 該自動確認手段により、前記サーバに対して不達通知が
    到達しているか又は所定時間経過しても配達通知が到達
    していないということが確認された場合には、前記第2
    の送信手段に切り換えて画像情報の再送を行う切換再送
    手段とを備えていることを特徴とするインターネット対
    応ファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 画像情報をインターネット経由で送信す
    る第1の送信手段と、 画像情報を通常の公衆回線網経由で送信する第2の送信
    手段とを備え、少なくとも一の相手先に対しては、公衆
    回線網及びインターネットの両方により送信を行うこと
    のできるインターネット対応ファクシミリ装置におい
    て、 前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のそれぞれに
    ついて、個別に再送回数を設定する個別再送回数設定手
    段と、 前記公衆回線網及びインターネットの両方により送信可
    能な相手先に対して、前記第2の送信手段及び前記第1
    の送信手段のいずれか一方の送信手段により前記個別再
    送回数設定手段の設定に従って送信を繰り返してもなお
    相手先に画像情報を到達させることができない場合に
    は、自動的に他方の送信手段に切り換えて画像情報を再
    送する切換再送手段を備えることを特徴とするインター
    ネット対応ファクシミリ装置。
JP1321198A 1997-11-27 1998-01-07 インターネット対応ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2985862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321198A JP2985862B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 インターネット対応ファクシミリ装置
US09/174,092 US6700674B1 (en) 1997-11-27 1998-10-16 Facsimile apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321198A JP2985862B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 インターネット対応ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205574A true JPH11205574A (ja) 1999-07-30
JP2985862B2 JP2985862B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11826832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321198A Expired - Fee Related JP2985862B2 (ja) 1997-11-27 1998-01-07 インターネット対応ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985862B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010017A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法
JP2003069785A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
JP2004104780A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 公衆移動通信ネットワークと連動する私設無線ネットワークのショートメッセージサービスサーバ及びサービス方法
US7283269B2 (en) 2001-12-28 2007-10-16 Murata Kakai Kabushiki Kaisha Internet facsimile machine
US7502345B2 (en) 2000-11-17 2009-03-10 Nokia Corporation Transmitting messages in telecommunication system comprising a packet radio network
US7558983B2 (en) 2002-06-21 2009-07-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail server with facsimile transmission on electronic mail transmission failure
US7627097B2 (en) 2002-09-19 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Communications terminal unit and method for controlling the same
US7720205B2 (en) 2002-09-19 2010-05-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Communications terminal unit and method for controlling the same
US8601074B2 (en) 2010-09-14 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic mail communication apparatus
JP2014200016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 キヤノン株式会社 通信端末装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP6038326B2 (ja) * 2013-07-30 2016-12-07 三菱電機株式会社 データ処理装置及びデータ通信装置及び通信システム及びデータ処理方法及びデータ通信方法及びプログラム
JP2018006849A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信装置及びデータ送信方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965446B2 (en) 2000-06-22 2005-11-15 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile apparatus and internet facsimile communication method
JP2002010017A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法
US7502345B2 (en) 2000-11-17 2009-03-10 Nokia Corporation Transmitting messages in telecommunication system comprising a packet radio network
US8767673B2 (en) 2000-11-17 2014-07-01 Nokia Corporation Transmitting messages in telecommunications system comprising a packet radio network
JP2003069785A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toshiba Tec Corp ファクシミリ装置
US7283269B2 (en) 2001-12-28 2007-10-16 Murata Kakai Kabushiki Kaisha Internet facsimile machine
US7558983B2 (en) 2002-06-21 2009-07-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Electronic mail server with facsimile transmission on electronic mail transmission failure
JP2004104780A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 公衆移動通信ネットワークと連動する私設無線ネットワークのショートメッセージサービスサーバ及びサービス方法
US7069030B2 (en) 2002-09-11 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Server and method for short message service in private wireless network interworking with public land mobile network
US7627097B2 (en) 2002-09-19 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Communications terminal unit and method for controlling the same
US7720205B2 (en) 2002-09-19 2010-05-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Communications terminal unit and method for controlling the same
US8601074B2 (en) 2010-09-14 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic mail communication apparatus
JP2014200016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 キヤノン株式会社 通信端末装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP6038326B2 (ja) * 2013-07-30 2016-12-07 三菱電機株式会社 データ処理装置及びデータ通信装置及び通信システム及びデータ処理方法及びデータ通信方法及びプログラム
JP2018006849A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ送信装置及びデータ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985862B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700674B1 (en) Facsimile apparatus and storage medium
US6545768B1 (en) Method and apparatus for transmitting image to external device
JP2985862B2 (ja) インターネット対応ファクシミリ装置
US7421473B2 (en) Method and apparatus for image communications capable of effectively performing receipt acknowledgement
US20030164990A1 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3238117B2 (ja) インターネット対応ファクシミリ装置
JP3847523B2 (ja) 画像通信装置
JP2006054539A (ja) インターネットファクシミリ装置
US5416607A (en) Facsimile transmission control system which determines the proper response to a received instruction
JP2002044338A (ja) ファクシミリ装置および通信結果管理方法
JP2006295750A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2007049435A (ja) ファクシミリ装置およびデータ送信方法
JP3207445B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2628803B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0410780B2 (ja)
JPH10322540A (ja) ファクシミリ装置
JP2000078383A (ja) ファクシミリ原稿を送受信する通信装置およびファクシミリ原稿の通信方法
JP2001229087A (ja) ネットワーク通信装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH0728310B2 (ja) メッセージ再送制御方法
JPH11103315A (ja) ネットワーク対応通信装置
JPH0823431A (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JPH0541788A (ja) 画像通信装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH11317763A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees