JPH11103315A - ネットワーク対応通信装置 - Google Patents

ネットワーク対応通信装置

Info

Publication number
JPH11103315A
JPH11103315A JP9276657A JP27665797A JPH11103315A JP H11103315 A JPH11103315 A JP H11103315A JP 9276657 A JP9276657 A JP 9276657A JP 27665797 A JP27665797 A JP 27665797A JP H11103315 A JPH11103315 A JP H11103315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
transmission
request data
transmission request
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276657A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kanetani
厚史 兼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9276657A priority Critical patent/JPH11103315A/ja
Publication of JPH11103315A publication Critical patent/JPH11103315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上のユーザに対して、自装置の
設置場所まで出向かせることなしに、送信依頼データの
送信に関する履歴情報を確認させることができるネット
ワーク対応通信装置を提供すること。 【解決手段】 送信依頼データを公衆網上の送信宛先に
送信した際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段
と、その送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報
を、ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送
信依頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネット
ワークを介して送信する送信履歴通知手段とを備えたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク対応
通信装置に関し、特に、ネットワーク端末間でデータの
送受信が可能なネットワークに前記ネットワーク端末の
ひとつとして接続されると共に公衆網に接続され、前記
ネットワーク端末のうちのいずれかから前記ネットワー
クを介して転送されてきた送信依頼データを、当該送信
依頼データに付随して通知された前記公衆網上の送信宛
先に送信する機能を少なくとも備えたネットワーク対応
通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、通信データとしてファクシミリ
メッセージを送受信する通信装置であるファクシミリ装
置が公衆網を介して、その公衆網上の送信宛先のファク
シミリ装置にファクシミリメッセージを送信した際に、
そのファクシミリメッセージが正常に送信できたか、ま
たは、正常に送信できずに不達のまま終了したか等の送
信履歴情報が得られる。
【0003】その送信履歴情報は、前記ファクシミリ装
置において得られるもので、定期的に、または、ユーザ
による指示入力に応じてレポートとして記録紙に記録し
たり、表示器に表示したりすることで、有効に利用され
ている。それは、前記ファクシミリ装置がユーザにより
直接操作されて利用されるために、ユーザが前記ファク
シミリ装置の設置場所まで出向くことが自然な行動であ
るためである。
【0004】一方、ネットワークに接続されて、当該ネ
ットワークに接続された他のネットワーク端末から当該
ネットワークを介して転送されてきた送信依頼データ
を、当該送信依頼データに付随して通知された前記公衆
網上の送信宛先に送信する、いわゆるネットワークファ
クシミリ装置等のネットワーク対応通信装置において
は、当該ネットワーク対応通信装置を利用するユーザ
は、送信依頼元のネットワーク端末を操作することで、
送信依頼データの送信を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】その場合、その送信依
頼データの送信の際に前記ネットワーク対応通信装置に
おいて得られ、記録紙に記録されたりした送信履歴情報
を、送信依頼元のユーザや、前記ネットワーク対応通信
装置の管理者が、わざわざ前記ネットワーク対応通信装
置の設置場所まで出向いて確認したり、送信依頼データ
が不達状態であった場合には、送信依頼データの再送信
操作や、送信依頼データの消去操作を行う必要がある。
そのため、送信依頼元のユーザにとっては、前記公衆網
上の所望の送信宛先へのデータの送信に関連して、送信
依頼元のネットワーク端末と、前記ネットワーク対応通
信装置との両方を操作しなければならない煩雑さがあ
り、前記管理者にとっても、前記ネットワーク対応通信
装置の設置場所まで出向いてみないと、送信履歴情報を
確認できないという煩雑さがあるという問題点があっ
た。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、ネットワーク上のユーザに対して、自装置の設
置場所まで出向かせることなしに、送信依頼データの送
信に関する履歴情報を確認させることができるネットワ
ーク対応通信装置を提供することを目的とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のネットワーク対応通信装置は、ネッ
トワーク端末間でデータの送受信が可能なネットワーク
に前記ネットワーク端末のひとつとして接続されると共
に公衆網に接続され、前記ネットワーク端末のうちのい
ずれかから前記ネットワークを介して転送されてきた送
信依頼データを、当該送信依頼データに付随して通知さ
れた前記公衆網上の送信宛先に送信する機能を少なくと
も備えたネットワーク対応通信装置において、前記送信
依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信した際の送
信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、その送信履
歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記ネットワ
ーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依頼データ
の依頼元のネットワーク端末に前記ネットワークを介し
て送信する送信履歴通知手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】請求項2記載のネットワーク対応通信装置
は、ネットワーク端末間でデータの送受信が可能なネッ
トワークに前記ネットワーク端末のひとつとして接続さ
れると共に公衆網に接続され、前記ネットワーク端末の
うちのいずれかから前記ネットワークを介して転送され
てきた送信依頼データを、当該送信依頼データに付随し
て通知された前記公衆網上の送信宛先に送信する機能を
少なくとも備えたネットワーク対応通信装置において、
前記送信依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信し
た際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、そ
の送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記
ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依
頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネットワー
クを介して送信する送信履歴通知手段と、その送信履歴
通知手段により送信された送信履歴情報に応答して、前
記特定の通知宛先または依頼元のネットワーク端末から
送信されてくる、前記送信依頼データの消去または再送
を指示する指示情報を受信検出する指示情報受信手段
と、その指示情報受信手段が前記指示情報を受信したと
きは、その指示情報に応じて前記送信依頼データを消
去、または、前記送信宛先に再送信する処理手段とを備
えたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載のネットワーク対応通信装置
は、ネットワーク端末間でデータの送受信が可能なネッ
トワークに前記ネットワーク端末のひとつとして接続さ
れると共に公衆網に接続され、前記ネットワーク端末の
うちのいずれかから前記ネットワークを介して転送され
てきた送信依頼データを、当該送信依頼データに付随し
て通知された前記公衆網上の送信宛先に送信する機能を
少なくとも備えたネットワーク対応通信装置において、
前記送信依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信し
た際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、そ
の送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記
ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依
頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネットワー
クを介して送信する送信履歴通知手段と、その送信履歴
通知手段により送信された送信履歴情報に応答して、前
記特定の通知宛先または依頼元のネットワーク端末から
送信されてくる、ユーザ識別情報を伴った前記送信依頼
データの消去または再送を指示する指示情報を受信検出
する指示情報受信手段と、その指示情報受信手段が前記
指示情報を受信した場合において、当該指示情報中のユ
ーザ識別情報が、予め設定した識別情報に合致するとき
に限り当該指示情報に応じて前記送信依頼データを消
去、または、前記送信宛先に再送信する処理手段とを備
えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】先ず、図1に、本発明に係るネットワーク
対応通信装置としてのネットワークファクシミリ装置5
を含む通信システムの構成を示す。
【0012】同図において、ネットワーク1は、LAN
(ローカルエリアネットワーク)2にネットワーク端末
として接続されたメールサーバ装置3、パーソナルコン
ピュータ等のクライアント端末4a、4b、4c、4
d、ネットワークファクシミリ装置5、及び、管理者用
端末6から構成されている。
【0013】ネットワーク1上の各ネットワーク端末
は、物理・データリンク層としてイーサネットに対応
し、ネットワーク・トランスポート層としてTCP/I
Pプロトコルに対応し、SMTP(Simple Ma
il Transfer Protocol)による通
常のテキストの電子メールの送信や、MIME(Mul
tipurpose Internet Messag
e Extensions)による通常のテキスト以外
の画像、音声等のデータの送信、POP(PostOf
fice Protocol)による電子メールの受
信、FTP(File Trnsfer Protoc
ol)によるファイルの送受信等を行うアプリケーショ
ンを稼動させることで、LAN2介したデータの送受信
を行う。
【0014】メールサーバ装置3は、POPクライアン
トとしてのクライアント端末4a、4b、4c、4d、
ネットワークファクシミリ装置5、管理者用端末6等の
他のネットワーク端末にとってのPOPサーバとして、
それら各ネットワーク端末からの要求に応じて、受信蓄
積していた当該ネットワーク端末宛ての電子メールを配
信する一方、それら各ネットワーク端末からSMTPに
より送信された電子メールを中継して宛先に配信する。
【0015】なお、ネットワーク1の接続形態は、図1
に示すものに限らず、LAN2をルータを介して広域ネ
ットワークを経由して他のLANと相互接続した構成
の、インターネット等のネットワークであってもよい。
【0016】次に、ネットワークファクシミリ装置5の
構成について、図2を参照して説明する。
【0017】同図において、ファクシミリ装置5は、C
PU20、ROM21、RAM22、タイマ制御部2
3、操作表示部24、ハードディスク装置25、SRA
M26、LAN通信制御部27、プロッタ部28、スキ
ャナ部29、符号化復号化部30、網制御部31、通信
制御部32、及び、システムバス33により構成されて
いる。
【0018】ここで、CPU20は、ROM21書き込
まれた制御プログラムに従って、RAM22を作業領域
として使用しながら、装置各部を制御するマイクロコン
ピュータである。
【0019】ROM21は、前述したように、CPU2
0が装置各部を制御するための制御プログラムが記憶さ
れているリードオンリメモリである。また、ROM21
には、キャラクタコードと、そのキャラクタコードに対
応するフォントデータとの対応テーブルであるフォント
テーブル21aが記憶されていて、CPU20は、文字
列を画像に変換する際には、フォントテーブル21aを
参照する。
【0020】RAM22は、前述したようにCPU20
の作業領域として使用されるランダムアクセスメモリで
ある。タイマ制御部23は時間経過のカウントや、CP
U20により設定された時間の経過を検出してCPU2
0に割込みにより通知する等の時間の制御を行うもので
ある。
【0021】操作表示部24は、図示していないが、送
信宛先のファックス番号等をユーザに入力させるための
テンキー、送信開始の指示入力を受けるためのスタート
キー、操作の中止の指示入力を受けるためのストップキ
ー、ワンタッチダイヤルキー、短縮ダイヤルキー等の各
種キーが配設されて、ユーザによる各種操作を受け入れ
ると共に、液晶表示装置等の表示器を備え、その表示器
にユーザに知らせるべき装置の動作状態や、各種メッセ
ージを表示するものである。
【0022】ハードディスク装置25は、スキャナ部2
9で読み取った画像データを、メモリ送信するために一
時的にファイルとして蓄積したり、受信した画像データ
を、プロッタ部28により記録するまでファイルとして
一時的に蓄積したり、ネットワーク1を介して送受信す
るデータを一時的にファイルとして蓄積したり、その他
の各種データをファイルとして蓄積するためのものであ
る。SRAM26は、図示しないバックアップ用回路に
よりバックアップされたRAMで、装置電源遮断時にも
記憶内容を保持すべき、装置動作に関連する設定情報
や、ユーザパラメータを記憶するためのものである。
【0023】LAN通信制御部27は、LAN2に接続
され、物理・データリンク層としてイーサネットに対応
し、ネットワーク・トランスポート層としてTCP/I
Pプロトコルに対応し、SMTPによる通常のテキスト
の電子メールの送信や、MIMEによる通常のテキスト
以外の画情報等のデータの送信や、POPによる電子メ
ールの受信を制御するものである。
【0024】プロッタ部28は、受信した画情報を、そ
の線密度に応じて記録出力したり、スキャナ部29で読
み取った画情報を、その線密度に応じて記録出力(コピ
ー動作)するためのものである。スキャナ部29は、
3.85本/mm、7.7本/mm、15.4本/mm
等の所定の読み取り線密度で原稿画像を読み取って画情
報を得るためのものである。
【0025】符号化復号化部30は、送信画情報を、G
3ファクシミリに適合する、MH符号化方式やMR符号
化方式等の所定の符号化方式で符号化圧縮する一方、受
信画情報をMH符号化方式やMR符号化方式に対応する
所定の復号化方式で復号伸長するものである。
【0026】網制御部31は、公衆網8に接続されて、
回線の直流ループの閉結・解放や、回線の極性反転の検
出、回線解放の検出、発信音の検出、ビジートーン(話
し中音)等のトーン信号の検出、呼出信号の検出等の回
線との接続制御や、ダイヤルパルスの生成を行うもので
ある。
【0027】通信制御部32は、G3ファクシミリプロ
トコルに基づいてファクシミリ通信を制御すると共に、
G3ファクシミリモデム機能を備え、網制御部31を介
した公衆網8への送信データを変調する一方、網制御部
31を介した公衆網8からの受信信号を復調するもので
ある。また、通信制御部32は、入力されたダイヤル番
号に対応したDTMF信号の送出も行う。システムバス
33は、上記装置各部がデータをやり取りするための信
号ラインである。
【0028】以上のように構成されるネットワークファ
クシミリ装置5と、公衆網8に接続された、他の通常の
G3のファクシミリ装置9または10とは、通常のG3
ファクシミリ装置同士が公衆網8を介してファクシミリ
メッセージを送受信するとの同様の通信も行える。
【0029】つまり、ネットワークファクシミリ装置5
は、ファクシミリ装置9や10から公衆網8を介してG
3ファクシミリプロトコルに基づいて画情報をファクシ
ミリメッセージとして受信しつつハードディスク装置2
5にいったんファイルとして蓄積し、通信の終了後にプ
ロッタ部28で記録紙に記録出力したり、スキャナ部2
9に原稿がセットされ、公衆網8上の送信宛先となる、
ファクシミリ装置9や10のファックス番号が操作表示
部24から入力されると共に、スタートキーが押下され
て送信動作が起動されると、原稿をスキャナ部29で読
み取って得た画情報をいったんファイルとしてハードデ
ィスク装置25に蓄積した後に、入力された送信宛先の
ファックス番号に発呼して、ハードディスク装置25に
蓄積したいた画情報を読みだしつつ、G3ファクシミリ
プロトコルに基づいてファクシミリメッセージとして公
衆網8を介して送信する、通常のG3ファクシミリ装置
としての通信も行える。
【0030】また、ネットワークファクシミリ装置5
は、ネットワーク1上のクライアント端末4aないし4
d、または、管理者用端末6の各ネットワーク端末のユ
ーザが、各ネットワーク端末から公衆網8上の送信宛先
に対して画情報を送信するための中継サービスも行う。
【0031】具体的には、ネットワーク1上のメールサ
ーバ装置3を除いた、ネットワークファクシミリ装置5
を含む各ネットワーク端末(のユーザ)には、図3に示
すように、電子メールアドレスが割り当てられている。
なお、一般にネットワークにおいては、ネットワーク端
末にログオンしたユーザに応じた電子メールアドレスが
当該ネットワーク端末に割り当てられるため、必ずし
も、特定のネットワーク端末に常に固定的な電子メール
アドレスが割り当てられているわけではないが、本実施
の形態においては、各ネットワーク端末には、図3に示
す対応で、固定的な電子メールアドレスが割り当てられ
ているとする。
【0032】そして、各ネットワーク端末において、ネ
ットワークファクシミリ装置5に送信依頼するための画
情報(送信依頼画情報)を作成または用意して、その送
信依頼画情報を内容とする電子メールをMIMEに標準
のBASE64のエンコード方式に基づいて作成すると
共に、メールヘッダの「To:」フィールド等に、公衆
網8上の送信宛先のファックス番号を含ませて、ネット
ワークファクシミリ装置5のメールアドレス(fax@
abcd.vwxyz.co.jp)宛てにSMTPに
よりネットワーク1を介して送信する。
【0033】ネットワークファクシミリ装置5は、エン
コードされた状態で受信した送信依頼画情報を、BAS
E64のデコード方式に基づいてデコードして元の送信
依頼画情報に復元してハードディスク装置25にファイ
ルとしてしていったん蓄積すると共に、メールヘッダか
ら公衆網8上の送信宛先のファックス番号を取り出し
て、その取り出したファックス番号に発呼し、ハードデ
ィスク装置25に蓄積ししていた送信依頼画情報を、G
3ファクシミリプロトコルに基づいて、ファクシミリメ
ッセージとして、公衆網8上の送信宛先に送信する。
【0034】これにより、ネットワーク1上のユーザ
は、ネットワークファクシミリ装置5を直接操作するこ
となく、自分用のクライアント端末4a等からの送信操
作のみで、公衆網8へ直接接続するためのインターフェ
ースを備えていないクライアント端末4a等から、公衆
網8上の送信宛先に対して、見かけ上直接的に画情報を
送信できる。
【0035】しかし、ネットワーク1上のユーザにとっ
ては、公衆網8上の送信宛先に対して見かけ上直接的に
画情報を送信できたといえるのは、ネットワークファク
シミリ装置5に電子メールにより送信依頼した画情報
が、指定した公衆網8上の送信宛先に、常に確実に滞り
なく送信された場合である。
【0036】一方、ネットワークファクシミリ装置5に
おいては、送信宛先のファクシミリ装置が通信中であっ
たり、用紙切れであったり、トナー切れであったり、フ
ァクシミリ装置ではなく、電話であったりするために、
送信処理が失敗に終わると、不達の送信依頼画情報のフ
ァイルがハードディスク装置25に残され、その後一定
時間経過後に、ネットワークファクシミリ装置5が送信
宛先に再発呼して、送信依頼画情報の再送信を試みる。
そして、もし、その再送信が失敗に終わると、送信依頼
画情報は、図4に示すように、ハードディスク装置25
にファイルとして残されたままとなる。
【0037】図4において、ハードディスク装置25に
ファイルとして蓄積される各種情報は、0000から9
999までの範囲で循環するファイル番号に対応付けら
れて蓄積されている。同図においては、ファイル番号
「No.0010」に、ネットワーク1上のいずれかの
ネットワーク端末から送信依頼された画情報が蓄積さ
れ、ファイル番号「No.0011」に、自装置のスキ
ャナ部29で読み取って送信するまで一時蓄積している
メモリ送信画情報が蓄積され、ファイル番号「No.0
012」に、公衆網8を介して受信して自装置のプロッ
タ部28で記録出力するまで一時蓄積しているメモリ受
信情報が蓄積されている。
【0038】それらの一時的なファイルは、速やかに処
理されれば、その処理後は、不要となるため消去され
が、送信依頼画情報や、メモリ送信画情報は、送信宛先
の装置の状態によっては、いつまでも不達のまま残され
たままとなる。
【0039】不達のメモリ送信画情報については、従来
から、送信宛先のファックス番号や、ページ数、読み取
った時点の時刻等の付帯的な情報と共に、送信結果が
「不達」である等の送信履歴情報が、当該不達のメモリ
送信画情報と関連付けられて、RAM22などに保持さ
れていて、一定回数以上の再送によっても、送信宛先に
送信できなかった場合には、通信エラーレポートとし
て、プロッタ部28により記録紙に出力したり、操作表
示部24からのユーザによるの指示入力に応じて、指定
されたファイル番号のメモリ送信画情報についての送信
履歴情報をプロッタ部28により記録紙に記録したり、
操作表示部24の表示器に表示したりすることが行われ
ていた。
【0040】しかし、送信依頼画情報についての送信履
歴情報をRAM22などに保持しておいて、その送信依
頼画情報が不達の場合に、送信依頼元のユーザや、ネッ
トワークファクシミリ装置5の管理者(この場合、管理
者用端末6のユーザであるとする)が、上記のメモリ送
信画情報が不達の場合と同様に、ネットワークファクシ
ミリ装置5の設置場所まで出向いて、通信履歴情報を確
認しなければならないのは、大変面倒なことである。
【0041】そこで、本発明に係るネットワークファク
シミリ装置5は、送信依頼画情報についても、メモリ送
信画情報と同様に送信履歴情報をRAM22に保持する
と共に、図5に示す、送信履歴通知処理を行う。
【0042】同図において、ネットワークファクシミリ
装置5のCPU20は、タイマ制御部23に、例えば、
2時間程度の一定時間を設定してタイマ動作をさせ、タ
イム合うとしたタイマ制御部23からの割込みを監視す
ることで、一定時間待った後(処理101)、ハードデ
ィスク装置25にファイルとして蓄積されている送信依
頼画情報に対応する送信履歴情報をRAM22から検索
して(処理102)、その検索の結果得られた、内部コ
ードで表現されている送信履歴情報を、適当なフォーマ
ットのテキストデータに変換することでテキスト化する
(処理103)。
【0043】図6に、処理103でテキスト化された送
信履歴情報のフォーマット例を示す。同図において、第
1行目の文字列「SETNEWORKFAXFORM
1」は、このテキストの内容が送信履歴情報であること
を示す文字列であり、1行の空行をおいて、ファイル番
号「0010」の行、公衆網8上の送信宛先「03−3
333−8221」の行、送信依頼時刻「13:10」
の行、送信依頼画情報のページ数「p.10」の行、送
信結果「不達」の行、選択項目(SELECT)「再
送」の行、選択項目(SELECT)「消去」の行の各
文字列により構成されている。
【0044】以上のように構成された送信履歴情報のテ
キストは、電子メールとしてSMTPにより送信される
(処理104)。この場合の送信履歴情報の電子メール
の送信宛先としては、2通り考えられる。つまり、第1
に、当該送信履歴情報に対応する送信依頼画情報の依頼
元のメールアドレス宛てに送信する場合である。その場
合、依頼元のメールアドレスを、送信依頼画情報を電子
メールで受信した際に、メールヘッダ中の「Fro
m:」フィールドから取り出して、当該送信依頼画情報
のファイル番号と対応付けて記憶する。これにより、依
頼元のユーザ宛てに電子メールより送信した送信履歴情
報が、POPによりメールサーバ装置3を介して依頼元
の端末により受信される。また、第2に、予め送信履歴
情報の通知先として登録された宛先(この場合、管理者
用端末6のメールアドレス「admin@abcd.v
wxyz.co.jp」であるとする)に送信する場合
である。その場合、ネットワークファクシミリ装置5に
おける送信履歴に関心が高い、ネットワークファクシミ
リ装置5の管理者宛てに電子メールより送信した送信履
歴情報が、POPによりメールサーバ装置3を介して当
該管理者用端末6により受信される。なお、管理者用端
末に送信履歴情報を送信する場合には、送信依頼画情報
に係るもののみならず、通常のメモリ送信画情報に係る
ものについても、送信すようにしてもよく、その場合、
送信依頼画情報についての送信履歴情報のみならず、ネ
ットワークファクシミリ装置5に原稿を読み取らせて送
信した、メモリ送信画情報についての送信履歴情報につ
いても、前記管理者に確認させることができる。
【0045】次に、ネットワークファクシミリ装置5に
おける、図5の送信履歴情報通知処理手順に対応して、
送信依頼元のクライアント端末4aないし4d、また
は、管理者用端末6において行われる、メールアプリケ
ーションによる受信電子メール処理手順について、図7
を参照して説明する。なお、それらの各端末は、POP
により定期的に自装置宛の電子メールをメールサーバ装
置3から受信している。
【0046】同図に示す処理手順は、ユーザによる受信
電子メールを開く指示入力により起動されるものであ
り、先ず、受信電子メールの内容をチェックする(処理
201)。そして、受信電子メールが、図6に示すよう
な、送信履歴を内容とするものかを判断する(判断20
2)。その場合、電子メールの本文中の第1行目の文字
列が、「SETNEWORKFAXFORM1」であれ
ば、送信履歴を内容とする電子メールであると判断でき
る。
【0047】送信履歴でない場合は(判断202のN
o)、通常の電子メールとして開く(処理203)。な
お、開かれた電子メールは、任意のタイミングで入力さ
れる、電子メールの表示ウィンドウを閉じるクリック操
作入力等に応じて閉じられる。
【0048】送信履歴である場合は(判断202のYe
s)、フォーマット変更して開く(処理204)。この
時点で、送信履歴はユーザにより確認されることにな
る。図8に、図6に示した送信履歴の電子メールを処理
204でフォーマット変更して開いた場合の表示画面例
を示す。同図に示すように、受信した図6に示した送信
履歴の電子メールの内容文字列が画面中の各位置に配置
されると共に、それら各文字列の意味を示す文字列が併
記されている。また、「再送」及び「消去」のボタンが
表示され、いずれかをクリックするよう指示する「クリ
ックして下さい」との文字列が表示されている。また、
IDの入力を受け入れる欄も設けられている。なお、送
信履歴をユーザに確認させるだけであれば、処理204
でフォーマット変更しないで、受信した電子メールをそ
のまま開いてもよい。
【0049】そして、IDが入力されるのを監視し(判
断205のNoループ)、入力されると(判断205の
Yes)、「再送」または「消去」のクリック操作が有
るかを監視し(判断206のNoループ)、クリック操
作があると(判断206のYes)、入力内容に応じた
指示用メールを作成して(処理207)、返信メールと
して、ネットワークファクシミリ装置5のメールアドレ
ス(fax@abcd.vwxyz.co.jp)宛に
送信し(処理208)、メールを閉じる指示入力がある
の待ち(判断209のNoループ)、指示入力があれば
(判断209のYes)、メールを閉じて処理を終了す
る。
【0050】図9に、処理207で作成される指示用メ
ールのテキストの内容例を示す。同図において、第1行
目の文字列「SETNEWORKFAXFORM2」
は、このテキストの内容が指示用メールであることを示
す文字列であり、1行の空行をおいて、ファイル番号
「0010」の行、公衆網8上の送信宛先「03−33
33−8221」の行、判断206で選択された送信依
頼画情報の処理法「再送」の行、判断205で入力され
たIDを示す「ID:××××」の行の各文字列により
構成されている。
【0051】次に、図7に示した、送信依頼元のクライ
アント端末4aないし4d、または、管理者用端末6に
おいて行われた、受信電子メール処理手順に対応して、
ネットワークファクシミリ装置5において行われる、受
信電子メール処理手順について説明する。なお、ネット
ワークファクシミリ装置5は、POPにより定期的に自
装置宛の電子メールをメールサーバ装置3から受信して
いる。
【0052】図10に示す処理手順は、電子メールを受
信する毎に起動されるものであり、先ず、受信電子メー
ルの内容をチェックする(処理301)。そして、受信
電子メールが、図9に示すような、指示用メールである
かを判断する(判断302)。その場合、電子メールの
本文中の第1行目の文字列が、「SETNEWORKF
AXFORM2」であれば、指示用メールであると判断
できる。
【0053】指示用メールでない場合は(判断302の
No)、送信依頼の画情報や、印刷依頼の画情報等の通
常の電子メールであるため、従来と同様に、送信宛先に
送信したり、プロッタ部28で記録出力する等の処理を
行う。
【0054】指示用電子メールである場合には(判断3
02のYes)、「ID:××××」の行により通知さ
れたIDがOKか、すなわち、予め登録しておいたID
と致するかを判断し(判断304)、不一致でOKでな
い場合は(判断304のNo)、処理を終了する。一致
してOKである場合は(判断304のYes)、ファイ
ル番号の行により特定される、該当ファイルが有るかを
判断し(判断305)、無い場合は(判断305のN
o)、処理を終了する。
【0055】有る場合(判断305のYes)は、送信
依頼画情報の処理法の行により特定される指示が「再
送」かを判断し(判断306)、「再送」である場合に
は(判断306のYes)、送信宛先の行で指示された
ファックス番号に再発呼して、ファイル番号の行で特定
されるファイル番号でハードディスク装置25に蓄積し
ていた画情報を再送信する、再送処理を行う(処理30
7)。「再送」でなく「消去」である場合には(判断3
06のNo)、ファイル番号の行で特定されるファイル
番号でハードディスク装置25に蓄積していた画情報を
消去する(処理308)。
【0056】これにより、送信依頼元のクライアント端
末4aないし4dや、管理者用端末6のユーザがネット
ワークファクシミリ装置5の設置場所まで出向かなくて
も、送信依頼画情報の再送や消去をネットワークファク
シミリ装置5を指示することができる。また、送信依頼
画情報の再送や消去は、予め登録したIDと同じID番
号が、図9に示した指示用メールで通知されてきた場合
のみ行われるため、画情報の不適当な再送や消去が行わ
れることがない。また、再送する画情報自体は、ネット
ワークファクシミリ装置5に蓄積されていて、送信依頼
元のクライアント端末4aないし4dや、管理者用端末
6から再度転送する必要はない。
【0057】なお、以上説明した本実施の形態において
は、ネットワーク1上での送信依頼画情報の転送形態と
して、宛先情報として電子メールアドレスを用い、画情
報を内容とする電子メールにより転送する場合を例に説
明したが、本発明は、それに限らず、例えば、ネットワ
ーク1において各ネットワーク端末を特定するために、
各ネットワーク端末に割り当てられたアドレスを宛先情
報として使用し、また、電子メール以外のデータ形式で
送信依頼画情報を転送する場合にも同様に適用可能なも
のである。
【0058】また、送信依頼元のクライアント端末4a
ないし4dや、管理者用端末6からネットワークファク
シミリ装置5に対して送信依頼画情報の「再送」や「消
去」を指示するための情報の転送は、電子メールに限ら
ず、例えば、LAN2のプロトコル上に形成された仮想
的な通信インターフェースを介して、モデム制御用のA
Tコマンドのうちの電話番号を伝えるATDコマンドの
付加情報として行うことも考えられる。
【0059】また、ネットワーク1の接続形態について
も、本実施の形態で示した接続形態に限らず、ネットワ
ーク端末間でデータの送受信が可能な構成であれば、本
発明を同様に適用できる。
【0060】また、本発明に係るネットワークファクシ
ミリ装置5が接続される公衆網8としては、電話網に限
らず、ISDN等の他の網であってもよく、また、ファ
クシミリ装置間で公衆網8を介してファクシミリメッセ
ージを送受信するための伝送制御手順としても、G3フ
ァクシミリプロトコルに限らず、その他の伝送制御手順
であっても、本発明を適用可能である。
【0061】また、以上説明した本実施の形態において
は、公衆網8を介して主に画情報を送受信するネットワ
ーク対応通信装置である、ネットワークファクシミリ装
置に本発明を適用したが、本発明は、それに限らず、テ
キストデータやバイナリデータ等のその他の通信データ
を送受信する通信装置に対しても同様に適用可能なもの
である。
【0062】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、前記送信
履歴記憶手段が前記送信依頼データを前記公衆網上の送
信宛先に送信した際の送信履歴情報を保持し、その送信
履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記送信履
歴通知手段が、前記ネットワーク上の、本発明に係るネ
ットワーク対応通信装置の管理者用のネットワーク端末
等の特定の通知宛先、または、前記送信依頼データの依
頼元のネットワーク端末に、前記ネットワークを介して
送信し、その送信された前記送信履歴情報が、前記ネッ
トワーク上の、前記特定の通知宛先または、前記依頼元
のネットワーク端末により受信されユーザに参照される
ことで、当該ユーザに対して、自装置の設置場所まで出
向かせることなしに、前記送信依頼データの送信に関す
る履歴情報を確認させることができる効果が得られる。
【0063】請求項2に係る発明によれば、前記送信履
歴記憶手段が前記送信依頼データを前記公衆網上の送信
宛先に送信した際の送信履歴情報を保持し、その送信履
歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記送信履歴
通知手段が、前記ネットワーク上の、本発明に係るネッ
トワーク対応通信装置の管理者用のネットワーク端末等
の特定の通知宛先、または、前記送信依頼データの依頼
元のネットワーク端末に、前記ネットワークを介して送
信し、その送信された前記送信履歴情報が、前記ネット
ワーク上の、前記特定の通知宛先または、前記依頼元の
ネットワーク端末により受信されユーザに参照されるこ
とで、当該ユーザに対して、自装置の設置場所まで出向
かせることなしに、前記送信依頼データの送信に関する
履歴情報を確認させることができる効果が得られる。ま
た、前記送信履歴通知手段により送信された送信履歴情
報に応答して、前記特定の通知宛先または依頼元のネッ
トワーク端末から送信されてくる、前記送信依頼データ
の消去または再送を指示する指示情報を、前記指示情報
受信手段が受信検出すると、その指示情報に応じて、前
記処理手段が、前記送信依頼データを消去、または、前
記送信宛先に再送信するため、前記送信依頼データを消
去するか再送するかの処理についての指示を本発明に係
るネットワーク対応通信装置に与えるために、ユーザを
出向かせる必要が無く、また、前記ネットワーク上に
は、前記送信依頼データの処理法を指示するための最小
限の情報しか流れないため、特に再送の場合に、送信依
頼データを再転送する必要が無く、前記ネットワークの
負荷を最小限に抑えることができる利点がある。
【0064】請求項3に係る発明によれば、前記送信履
歴記憶手段が前記送信依頼データを前記公衆網上の送信
宛先に送信した際の送信履歴情報を保持し、その送信履
歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記送信履歴
通知手段が、前記ネットワーク上の、本発明に係るネッ
トワーク対応通信装置の管理者用のネットワーク端末等
の特定の通知宛先、または、前記送信依頼データの依頼
元のネットワーク端末に、前記ネットワークを介して送
信し、その送信された前記送信履歴情報が、前記ネット
ワーク上の、前記特定の通知宛先または、前記依頼元の
ネットワーク端末により受信されユーザに参照されるこ
とで、当該ユーザに対して、自装置の設置場所まで出向
かせることなしに、前記送信依頼データの送信に関する
履歴情報を確認させることができる効果が得られる。ま
た、前記送信履歴通知手段により送信された送信履歴情
報に応答して、前記特定の通知宛先または依頼元のネッ
トワーク端末から送信されてくる、ユーザ識別情報を伴
った、前記送信依頼データの消去または再送を指示する
指示情報を、前記指示情報受信手段が受信検出すると、
当該指示情報中のユーザ識別情報が、予め設定した識別
情報に合致するときに限り当該指示情報に応じて、前記
処理手段が、前記送信依頼データを消去、または、前記
送信宛先に再送信するため、前記送信依頼データを消去
するか再送するかの処理についての指示を本発明に係る
ネットワーク対応通信装置に与えるために、ユーザを出
向かせる必要が無いばかりでなく、予め前記送信依頼デ
ータの消去や再送を指示することが許可されたユーザか
らの指示に対してのみ応答して前記送信依頼データの消
去や再送を行えるため、前記送信依頼データの不適当な
消去または再送を未然に避けることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置を含む通信システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置のブロック構成を示す図である。
【図3】各ネットワーク端末と電子メールアドレスとの
対応を示す図である。
【図4】ファイル番号とファイル内容との対応例を示す
図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るネットワークファク
シミリ装置における送信履歴通知処理手順を示すフロー
チャートである。
【図6】送信履歴情報の電子メールのフォーマット例を
示す図である。
【図7】クライアント端末または管理者用端末における
受信電子メール処理手順について示すフローチャートで
ある。
【図8】送信履歴の電子メールをフォーマット変更して
開いた場合の表示画面例を示す図である。
【図9】指示用メールの内容例を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態に係るネットワークファ
クシミリ装置における受信電子メール処理手順について
示すフローチャートである。
【符号の説明】 1 ネットワーク 2 LAN 3 メールサーバ装置 4a、4b、4c、4d クライアント端末 5 ネットワークファクシミリ装置 8 公衆網 9、10 ファクシミリ装置 20 CPU 21 ROM 21a フォントテーブル 22 RAM 23 タイマ制御部 24 操作表示部 25 ハードディスク装置 26 SRAM 27 LAN通信制御部 28 プロッタ部 29 スキャナ部 30 符号化復号化部 31 網制御部 32 通信制御部 33 システムバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 106 H04L 11/20 B 107 1/32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記ネットワ
    ーク端末のうちのいずれかから前記ネットワークを介し
    て転送されてきた送信依頼データを、当該送信依頼デー
    タに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信
    する機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信装置
    において、 前記送信依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信し
    た際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、そ
    の送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記
    ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依
    頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネットワー
    クを介して送信する送信履歴通知手段とを備えたことを
    特徴とするネットワーク対応通信装置。
  2. 【請求項2】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記ネットワ
    ーク端末のうちのいずれかから前記ネットワークを介し
    て転送されてきた送信依頼データを、当該送信依頼デー
    タに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信
    する機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信装置
    において、 前記送信依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信し
    た際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、そ
    の送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記
    ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依
    頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネットワー
    クを介して送信する送信履歴通知手段と、その送信履歴
    通知手段により送信された送信履歴情報に応答して、前
    記特定の通知宛先または依頼元のネットワーク端末から
    送信されてくる、前記送信依頼データの消去または再送
    を指示する指示情報を受信検出する指示情報受信手段
    と、その指示情報受信手段が前記指示情報を受信したと
    きは、その指示情報に応じて前記送信依頼データを消
    去、または、前記送信宛先に再送信する処理手段とを備
    えたことを特徴とするネットワーク対応通信装置。
  3. 【請求項3】 ネットワーク端末間でデータの送受信が
    可能なネットワークに前記ネットワーク端末のひとつと
    して接続されると共に公衆網に接続され、前記ネットワ
    ーク端末のうちのいずれかから前記ネットワークを介し
    て転送されてきた送信依頼データを、当該送信依頼デー
    タに付随して通知された前記公衆網上の送信宛先に送信
    する機能を少なくとも備えたネットワーク対応通信装置
    において、 前記送信依頼データを前記公衆網上の送信宛先に送信し
    た際の送信履歴情報を保持する送信履歴記憶手段と、そ
    の送信履歴記憶手段に記憶された送信履歴情報を、前記
    ネットワーク上の特定の通知宛先、または、前記送信依
    頼データの依頼元のネットワーク端末に前記ネットワー
    クを介して送信する送信履歴通知手段と、その送信履歴
    通知手段により送信された送信履歴情報に応答して、前
    記特定の通知宛先または依頼元のネットワーク端末から
    送信されてくる、ユーザ識別情報を伴った前記送信依頼
    データの消去または再送を指示する指示情報を受信検出
    する指示情報受信手段と、その指示情報受信手段が前記
    指示情報を受信した場合において、当該指示情報中のユ
    ーザ識別情報が、予め設定した識別情報に合致するとき
    に限り当該指示情報に応じて前記送信依頼データを消
    去、または、前記送信宛先に再送信する処理手段とを備
    えたことを特徴とするネットワーク対応通信装置。
JP9276657A 1997-09-25 1997-09-25 ネットワーク対応通信装置 Pending JPH11103315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276657A JPH11103315A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ネットワーク対応通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276657A JPH11103315A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ネットワーク対応通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103315A true JPH11103315A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17572514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276657A Pending JPH11103315A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 ネットワーク対応通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084982A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Konica Corp プログラムを画像処理装置にインストールする方法及びそのシステム、並びにプログラム書き換え機能を有する画像処理装置及び画像処理装置のプログラム書き換え方法
JP2014187669A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kyocera Document Solutions Inc 通信装置、通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084982A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Konica Corp プログラムを画像処理装置にインストールする方法及びそのシステム、並びにプログラム書き換え機能を有する画像処理装置及び画像処理装置のプログラム書き換え方法
JP2014187669A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kyocera Document Solutions Inc 通信装置、通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11103322A (ja) ネットワーク対応通信装置
JPH10173936A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
US6389121B1 (en) Method and apparatus of performing a memory saving operation in an electronic communications system
JP2001184278A (ja) 通信装置及びメール通信方法
US7421473B2 (en) Method and apparatus for image communications capable of effectively performing receipt acknowledgement
JP4416999B2 (ja) 通信装置
JP3546986B2 (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3816199B2 (ja) 通信端末装置、及び、データ通信システムにおける送信結果通知方法
JPH1127414A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH11103315A (ja) ネットワーク対応通信装置
JP4420601B2 (ja) データ通信システム及び通信装置
JP3971077B2 (ja) ネットワーク通信装置及びその制御方法
JP2002057837A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体
JP3474742B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
US7196824B2 (en) Confidential facsimile transmission and receipt notification
JPH1198179A (ja) 掲示板登録方法及び掲示板登録・転送方法
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11239171A (ja) 通信端末装置
JP2007049435A (ja) ファクシミリ装置およびデータ送信方法
JP3485057B2 (ja) ファクシミリ装置及び記録媒体
JPH1098573A (ja) ファクシミリ装置
JPH11112726A (ja) ネットワーク対応ファクシミリ装置
JP3666454B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3608026B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2002084308A (ja) データ配信方法およびデータ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803