JPH11205454A - インタネット電話発信者番号通知装置 - Google Patents

インタネット電話発信者番号通知装置

Info

Publication number
JPH11205454A
JPH11205454A JP10008261A JP826198A JPH11205454A JP H11205454 A JPH11205454 A JP H11205454A JP 10008261 A JP10008261 A JP 10008261A JP 826198 A JP826198 A JP 826198A JP H11205454 A JPH11205454 A JP H11205454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
server
line
exchange
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10008261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938237B2 (ja
Inventor
Naoyuki Kakizaki
直幸 柿崎
Katsuhisa Sato
克久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP00826198A priority Critical patent/JP3938237B2/ja
Priority to US09/102,497 priority patent/US6229883B1/en
Publication of JPH11205454A publication Critical patent/JPH11205454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938237B2 publication Critical patent/JP3938237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/121Details of network access arrangements or protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタネット電話発信者番号通知装置に関
し、着信側に発信者電話番号を通知することを課題とす
る。 【解決手段】 発信者側の交換機2に設けられた第1の
送信手段が、第1の回線3を使って発信者側のサーバ1
に発信者電話番号を送信する。サーバ1では、第2の送
信手段1aが、その発信者電話番号を、インタネット7
を使って着信者側のサーバ4に送信する。サーバ4に送
信された発信者電話番号は、着信者側の交換機5に設け
られた発信者番号獲得手段5aによって、第2の回線6
を介して着信者側の交換機5に取り込まれる。かくし
て、着信者側の交換機5は発信者電話番号を知ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インタネット電話
発信者番号通知装置に関し、特に、発信者側の交換機及
びインタネット接続業者のサーバ、着信者側のインタネ
ット接続業者のサーバ及び交換機、並びに発信者側サー
バと着信者側サーバとを接続するインタネットによって
実現されるインタネット電話における発信者番号通知装
置に関する。
【0002】近年、国際電話等の通話コストの削減を目
的として、中継路にインタネットを使用した電話サービ
スが普及しつつある。本発明は、インタネットを一部に
使用した通信網の電話交換サービスにおいて、着信側に
発信者電話番号を通知することを可能とする技術であ
る。
【0003】
【従来の技術】インタネットを使用した電話交換サービ
スには数種類の形態があるが、その一形態を、図12を
参照して説明する。
【0004】図12は、従来のインタネット電話交換サ
ービスシステムの一例を示す全体構成図である。即ち、
発信側が、電話機101等、電話交換機102、インタ
ネット接続業者サーバ(以下「サーバ」と呼ぶ)103
からなり、着信側が、インタネット接続業者サーバ(以
下「サーバ」と呼ぶ)105、電話交換機106、電話
機107等からなる。サーバ103とサーバ105とが
インタネット104で接続される。こうした構成のイン
タネット電話交換サービスシステムは、既存の電話機が
そのまま使用できるので、今後の普及が見込まれる。
【0005】図13は、図12に示すインタネット電話
交換サービスシステムにおいて電話機101が発呼して
電話機107と接続する手順を示すシーケンス図であ
る。以下、図中のシーケンス番号(S)を引用しなが
ら、電話機101と電話機107とを接続する手順を説
明する。
【0006】先ず、発信加入者が電話機101から電話
交換機102に対してサーバ103の電話番号をダイヤ
ルし、これによって、電話機101とサーバ103との
間のパスを確立する(S101)。
【0007】サーバ103は、発信加入者が契約ユーザ
であることを確認するために、アカウント及びパスワー
ドの提示を電話機101側に求め、これにより認証を実
施する(S102)。
【0008】認証完了後に、電話機101から通話相手
(着信側電話機107)の電話番号がサーバ103に通
知される(S103)。サーバ103は、着信側電話機
107が接続されている電話交換機を探し、更にこの電
話交換機に接続されているサーバを探す。この場合、サ
ーバ105が見つかる。サーバ103はサーバ105に
対して、インタネット104を介して着信要求を送る
(S104)。着信要求には通話相手の電話番号を添え
る。
【0009】着信側のサーバ105は、電話交換機10
6に対して着信側電話機107の電話番号をダイヤル
し、これによって、サーバ105と電話機107との間
のパスを確立する(S105)。
【0010】電話機101と電話機107との間の通話
が可能となると、音声案内等により、発信加入者に通知
する(S106)。電話機101と電話機107との間
で通話が開始される。インタネット104においては、
音声データがコーディック処理されて伝送される(S1
07)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常の電話
交換サービスでは、発信者電話番号を、発信者側交換機
から着信側交換機に局間中継線(H2)を介して送り、
着信側交換機ではこれを、着信加入者に対して発信者電
話番号を通知するサービスに利用している。また、発信
者電話番号は着信側交換機において、脅迫電話のような
悪意呼の追跡サービス等、さまざまなサービスに利用さ
れている。
【0012】しかし、インタネットを使用した電話交換
サービスでは、図12に示すように電話交換機102と
電話交換機106との間にインタネット104が介在し
ている。そのため、従来の方法により着信側の電話交換
機106において発信者電話番号を求めると、サーバ1
05の電話番号が得られるだけであり、本来の発信者電
話番号である電話機101の電話番号を着信者が知るこ
とは不可能であるという問題点があった。
【0013】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、着信側に発信者電話番号を通知することがで
きるインタネット電話発信者番号通知装置を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、発信者側のサーバ1
と発信者側の交換機2とを接続する第1の回線3と、着
信者側のサーバ4と着信者側の交換機5とを接続する第
2の回線6と、発信者側の交換機2に設けられ、第1の
回線3を使って発信者側のサーバ1に発信者電話番号を
送信する第1の送信手段2aと、発信者側のサーバ1に
設けられ、第1の送信手段2aから送られた発信者電話
番号を、インタネット7を使って着信者側のサーバ4に
送信する第2の送信手段1aと、着信者側の交換機5に
設けられ、着信者側のサーバ4に送信された発信者電話
番号を、第2の回線6を使って着信者側のサーバ4から
獲得する発信者番号獲得手段5aとを有することを特徴
とするインタネット電話発信者番号通知装置が提供され
る。
【0015】以上のような構成において、第1の回線3
及び第2の回線6の各々は、加入者回線とは異なり、発
信者電話番号を伝送するために専用に設けられた制御回
線である。
【0016】発信者側の交換機2は一般に、発信者電話
番号を知ることができる。そこで、発信者側の交換機2
に設けられた第1の送信手段が、第1の回線3を使って
発信者側のサーバ1に発信者電話番号を送信する。発信
者電話番号を送信された発信者側のサーバ1では、第2
の送信手段1aが、その発信者電話番号を、インタネッ
ト7を使って着信者側のサーバ4に送信する。
【0017】着信者側のサーバ4に送信された発信者電
話番号は、着信者側の交換機5に設けられた発信者番号
獲得手段5aによって、第2の回線6を介して着信者側
の交換機5に取り込まれる。
【0018】かくして、着信者側の交換機5は発信者電
話番号を知ることができる。従って、インタネットを使
用しない通常の電話交換サービスと同様に、着信加入者
に対する発信者電話番号通知サービス等を行うことが可
能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。まず、本発明の実施の形態の原
理構成を、図1を参照して説明する。本発明の実施の形
態は、発信者側のサーバ1と発信者側の交換機2とを接
続する第1の回線3と、着信者側のサーバ4と着信者側
の交換機5とを接続する第2の回線6と、発信者側の交
換機2に設けられ、第1の回線3を使って発信者側のサ
ーバ1に発信者電話番号を送信する第1の送信手段2a
と、発信者側のサーバ1に設けられ、第1の送信手段2
aから送られた発信者電話番号を、インタネット7を使
って着信者側のサーバ4に送信する第2の送信手段1a
と、着信者側の交換機5に設けられ、着信者側のサーバ
4に送信された発信者電話番号を、第2の回線6を使っ
て着信者側のサーバ4から獲得する発信者番号獲得手段
5aとから構成される。
【0020】以上のような構成において、第1の回線3
及び第2の回線6の各々は、加入者回線とは異なり、発
信者電話番号を伝送するために専用に設けられた制御回
線である。
【0021】発信者側の交換機2は一般に、発信者電話
番号を知ることができる。そこで、発信者側の交換機2
に設けられた第1の送信手段が、第1の回線3を使って
発信者側のサーバ1に発信者電話番号を送信する。発信
者電話番号を送信された発信者側のサーバ1では、第2
の送信手段1aが、その発信者電話番号を、インタネッ
ト7を使って着信者側のサーバ4に送信する。
【0022】着信者側のサーバ4に送信された発信者電
話番号は、着信者側の交換機5に設けられた発信者番号
獲得手段5aによって、第2の回線6を介して着信者側
の交換機5に取り込まれる。
【0023】かくして、着信者側の交換機5は発信者電
話番号を知ることができる。従って、インタネットを使
用しない通常の電話交換サービスと同様に、着信加入者
に対する発信者電話番号通知サービス等を行うことが可
能となる。
【0024】次に、本発明の実施の形態を具体的に説明
する。なお、以下に説明する実施の形態では、図1に示
すサーバ1は図6のサーバ33に対応し、同様に、交換
機2は図6の交換機32に、第1の回線3は、図2が発
信者側を示す場合の制御回線(H1)23に、サーバ4
は図6のサーバ35に、交換機5は図6の交換機36
に、第2の回線6は、図2が着信者側を示す場合の制御
回線(H1)23に、第1の送信手段2aは、図3の交
換機15が発信者側の交換機を示す場合のインタネット
接続制御部15c及びTCP/IPプロトコル制御部1
5dに、第2の送信手段1aは図6のサーバ33に、発
信者番号獲得手段5aは、図3の交換機15が着信者側
の交換機を示す場合のインタネット接続制御部15c及
びTCP/IPプロトコル制御部15dにそれぞれ対応
する。
【0025】図2は、インタネットが接続された回線網
を示す図である。図2では、電話機11等が加入者回線
(H3)12を介して交換機13に接続される。交換機
13は局間中継線(H2)14を介して交換機15に接
続される。交換機15にはインタネット接続業者のサー
バ19〜21が加入者回線(H3)16〜18をそれぞ
れ介して接続される。サーバ19〜21はインタネット
22に接続される。
【0026】こうしたサーバ、交換機、電話機等からな
る回線網がインタネット22に多数接続されるが、図2
はそれらの1つの回線網だけを図示している。従って、
図2に示す回線網は、以下の説明では発信者側にも着信
側にもなり得る。
【0027】交換機15とサーバ21との間に、発信者
電話番号の伝送のために専用に使用される制御回線(H
1)23を設置する。図2に示す例では、制御回線(H
1)23は、交換機15とサーバ21との間に1本設け
られる。しかし、交換機15とサーバ21との間に複数
本設けてもよく、また、サーバ21との間に設ける他
に、他のサーバと交換機15との間に更に設けるように
してもよい。つまり、インタネット接続業者のサーバが
接続されている交換機は、サーバとの間に最低1本の制
御回線(H1)を備えることにする。
【0028】サーバ19〜21の各々と交換機15との
間には複数の加入者回線(H3)が接続され、サーバ側
の接続点にはポート番号が付されている。また、それら
の加入者回線(H3)と交換機15との各接続点は、交
換機15において加入者収容位置として管理され、ポー
ト番号と対応付けられている。詳しくは後述する。
【0029】交換機15とサーバ19〜21の各々と
は、制御回線(H1)23を介してTCP/IP(Trans
mission Control Protocol/Internet Protocol) によっ
て通信を行う。そのために交換機15には、後述のよう
なTCP/IPプロトコル制御部15dが設けられ、サ
ーバ19〜21の各々にも、交換機15と発信者電話番
号に関する通信を行うための通信制御装置が設けられ
る。なお、制御回線(H1)23が接続されていないサ
ーバ19,20は各々、インタネット22、サーバ2
1、及び制御回線(H1)23を、この順に介して交換
機15に接続する。
【0030】交換機15には、後述のようにサーバ管理
データ15hが設けられ、ここに、サーバ19〜21の
各々が制御回線(H1)23を使用する回数が記録され
る。この記録は、制御回線(H1)23が接続されたサ
ーバ21を所有する業者が、制御回線(H1)23が接
続されていないサーバ19,20を所有する業者に対し
て使用料金を徴収する際に利用される。
【0031】図3は、交換機15の内部構成を示す図で
ある。交換機15は、CPU (Central Processing Uni
t),ROM (Read Only Memory) ,RAM (Random Acc
essMemory) ,入出力装置等から構成されるデータ処理
装置を含み、こうしたデータ処理装置が、加入者制御部
15a、局間中継線制御部15b、インタネット接続制
御部15c、TCP/IPプロトコル制御部15dで表
される各機能を実現している。また、データ処理装置に
は、加入者データ15e、自局管理データ15f、呼制
御データ15g、サーバ管理データ15h、接続回線制
御データ15iが格納される。
【0032】加入者制御部15aは、加入者の呼設定及
び解除に伴う接続処理及び状態管理を行う。局間中継線
制御部15bは、通常の電話交換処理における、トラン
クを使用した各種制御信号方式(NO.7/DP/MF
C等)の接続処理及び状態管理を行う。
【0033】インタネット接続制御部15cは、本発明
において新たに設けられるものであり、交換機15が着
信者側の交換機であった場合には、インタネット接続業
者のサーバに対して発信者電話番号の通知を要求し、ま
た、交換機15が発信者側の交換機であった場合には、
インタネット接続業者のサーバに対して発信者電話番号
の通知を行う。TCP/IPプロトコル制御部15d
も、本発明において新たに設けられるものであり、イン
タネット接続制御部15cを、制御回線(H1)23を
介してサーバ19〜21の各々に接続してTCP/IP
プロトコル制御を行う。
【0034】加入者データ15e、自局管理データ15
f、呼制御データ15g、サーバ管理データ15h、及
び接続回線制御データ15iについては、図4及び図5
を参照して説明する。
【0035】図4(A)は、加入者データ15eの構成
を示す図である。加入者データ15eは、交換機15に
収容されている全加入者に関するデータであり、加入者
収容位置毎に分けられている。加入者収容位置は一般
に、加入者回線(H3)の各々が交換機と接続される位
置を示し、実際には交換機におけるシェルフ番号、カー
ド番号、及び回線番号によって表現される。なお、図2
に示すようなサーバ19〜21が接続された交換機15
の場合は、加入者収容位置が、サーバを識別するサーバ
番号と、そのサーバ内のポート番号との組み合わせによ
って特定される位置と一対一の対応関係になる。本発明
では、こうした対応関係にある場合、加入者データ15
eの該当の加入者収容位置に、サーバが接続されている
旨のサーバ接続表示を行うと共に、加入者に関するデー
タとしてサーバ番号とポート番号を格納する。
【0036】図4(B)は、接続回線制御データ15i
の構成を示す図である。サーバと交換機との間に制御回
線(H1)が複数存在するときには、交換機はそれらの
制御回線(H1)を送出ポート番号により特定する。接
続回線制御データ15iには、送出ポート番号により特
定された制御回線(H1)毎に、その制御回線(H1)
が使用中であるか否かの情報が格納される。
【0037】図4(C)は、自局管理データ15fの構
成を示す図である。自局管理データ15fは、交換機1
5の設置されている地域についての、電話番号に関する
国番号、市外局番、局コード(市内局番)からなる。
【0038】図5(A)は、サーバ管理データ15hの
構成を示す図である。サーバ管理データ15hは、サー
バ毎にサーバ番号及びサーバのIPアドレスが格納され
たものである。そして更に、サーバに存在する全ポート
について、ポート番号と交換機側の加入者収容位置との
対応関係を格納する。また更に、当該サーバが制御回線
(H1)23を使用した回数を送信と受信とに分けて、
接続記録として記録する。
【0039】図5(B)は、呼制御データ15gの構成
を示す図である。呼制御データ15gは、呼処理の度
に、発呼処理または着呼処理の対象となった発信者また
は着信者の電話番号を、交換機15の加入者収容位置と
対応付けて格納したものである。
【0040】次に、以上のような構成を有する交換機及
びサーバを用いて、発信者側電話機からインタネットを
介して着信者側電話機に通話接続を行うと共に、発信者
電話番号を着信者側交換機へ通知する過程を説明する。
【0041】図6は、発信者側電話機からインタネット
を介して着信者側電話機に通話接続する過程と、発信者
電話番号を着信者側交換機へ通知する過程とを示すシー
ケンス図である。なお図6においては、発信者側に電話
機31、交換機32、及びサーバ33あり、着信者側に
サーバ35、交換機36、及び電話機37があり、サー
バ33とサーバ35とがインタネット34により接続さ
れているとする。交換機32,36は各々、図3〜図5
で示した構成を備えているとする。
【0042】発信者側の電話機31から着信者側の電話
機37に通話接続しようとした場合に、発信者側におい
て電話機31がサーバ33に呼接続し、認証処理が完了
するまでの過程は、本発明でも、図13に示す従来の手
順S101,S102と同じである。そこで図6では、
手順S101,S102に相当する部分の図示を省略
し、図13の手順S103以降の手順に相当する部分を
図示する。以下の説明では、図6中のシーケンス番号
(S)を適宜引用する。
【0043】発信者側において電話機31とサーバ33
とが加入者回線(H3)を介して通話状態になり、認証
が完了すると、電話機31はサーバ33へ通話相手(着
信者)の電話番号を通知する(S1)。この通知を受け
たサーバ33は、制御回線(H1)を介して交換機32
に発信者電話番号(発電番)を通知するように要求する
(S2)。交換機32は呼制御データ15g[図5
(B)]を参照して発信者電話番号を得、これを制御回
線(H1)を介してサーバ33へ通知する(S3)。手
順S2,S3は、本発明で新たに加わったものであり、
詳しくは図7及び図8を参照して後述する。
【0044】その後、サーバ33は、インタネット34
を介して着信側のサーバ35に対して着信要求を行い
(S4)、サーバ35は交換機36に対して加入者回線
(H3)を介して発呼要求を行う(S5)。これらの手
順S4,S5は、図13に示す手順S104,S105
と同じである。ただし、サーバ33は、サーバ35に対
して着信要求を行う際に、発信者電話番号をサーバ35
に通知する。
【0045】発呼要求を受けた交換機36は、サーバ3
5に対して制御回線(H1)を介して発信者電話番号の
通知を要求する(S6)。サーバ35は、制御回線(H
1)を介して交換機36に発信者電話番号を通知する
(S7)。これらの手順S6,S7は、本発明で新たに
加わったものであり、詳しくは図9〜図11を参照して
後述する。
【0046】その後の手順S8〜S13は、図13に示
す手順S105〜S107と同じである。従って、それ
らの説明を省略する。図7及び図8は、図6に示す発信
者側の手順S2,S3において各部で実行される処理
を、処理の流れに沿って付加したシーケンス図である。
以下の説明では、図中の処理番号(P)を適宜引用す
る。
【0047】電話機31から通話相手(着信者)の電話
番号を通知(S1)されたサーバ33は、制御回線(H
1)を介して交換機32に、発信者電話番号(発電番)
を通知するように要求する(P1,S2)。この要求の
際に、サーバ33は、自サーバのIPアドレスと、自サ
ーバが電話機31との通話に使用している回線のポート
番号を、要求に添えて送信する。
【0048】この要求を受信した交換機32では、先ず
TCP/IPプロトコル制御部15dが起動され、TC
P/IPプロトコル制御部15dがサーバ管理データ1
5h[図5(A)]内の受信接続記録を更新する(P
2)。即ち、受信したIPアドレスによってサーバ管理
データ15hがサーチされて、このIPアドレスに対応
するサーバのデータが取り出される。そして、そのデー
タに含まれる受信接続記録において、制御回線(H1)
の使用回数が1回だけ増加される。
【0049】次に、交換機32のインタネット接続制御
部15cが起動され、インタネット接続制御部15c
が、受信したIPアドレスによってサーバ管理データ1
5hをサーチし、このIPアドレスに対応するサーバの
データを取り出す(P3)。
【0050】インタネット接続制御部15cは、そのデ
ータを、受信したポート番号でインデックスして加入者
収容位置を獲得する(P4)。この得られた加入者収容
位置は、交換機32がサーバ33と現在接続している加
入者回線(H3)の交換機32における加入者収容位置
である。
【0051】インタネット接続制御部15cは、呼制御
データ15g[図5(B)]を参照し、上記獲得の加入
者収容位置に格納されている発信者電話番号を抽出する
(P5)。
【0052】インタネット接続制御部15cは、自局管
理データ15f[図4(C)]から国番号、市外局番、
局コード(市内局番)を取りだし、発信者電話番号に付
加する(P6)。これは、発信者電話番号を受け取った
着信者側が他国に位置することを考慮したためである。
【0053】インタネット接続制御部15cは、サーバ
33へ発信者電話番号を通知する処理を、TCP/IP
プロトコル制御部15dに依頼する(P7)。TCP/
IPプロトコル制御部15dが起動され、TCP/IP
プロトコル制御部15dは、接続回線制御データ15i
[図4(B)]を参照して、制御回線(H1)の中で空
いている送出ポートを探す(P8)。即ち、交換機32
に制御回線(H1)が複数接続されているときには、T
CP/IPプロトコル制御部15dは、接続回線制御デ
ータ15iを参照して、使用中でない空き制御回線(H
1)を探し、その空き制御回線(H1)の送出ポート番
号を獲得する。
【0054】TCP/IPプロトコル制御部15dは、
サーバ管理データ15h内の送信接続記録を更新する
(P9)。即ち、サーバ管理データ15h内からサーバ
33のデータを取り出し、そのデータに含まれる送信接
続記録において、制御回線(H1)の使用回数を1回だ
け増加させる。
【0055】TCP/IPプロトコル制御部15dはサ
ーバ33へ、処理P6で得られた発信者電話番号を、処
理P8で得られた送出ポート番号の制御回線(H1)か
ら通知する(S3)。
【0056】発信者電話番号を受信すると、サーバ33
はインタネット34を介してサーバ35に向け、その発
信者電話番号及び着信者電話番号を添えた着信要求を送
信する(P10,S4)。
【0057】図9〜図11は、図6に示す着信者側の手
順S6,S7において各部で実行される処理を、処理の
流れに沿って付加したシーケンス図である。以下の説明
では、図中の処理番号(P)を適宜引用する。
【0058】着信要求を受信したサーバ35は、交換機
36との間の加入者回線(H3)のうちで空いている回
線を探し、そのポート番号を獲得する(P21)。サー
バ35は、そのポート番号の加入者回線(H3)を使用
して、着信者電話番号を添えて交換機36に対して発呼
要求を行う(P22,S5)。
【0059】この発呼要求を受けた交換機36では、加
入者制御部15aが、加入者データ15e[図4
(A)]を参照して、発呼要求がサーバから来たもの
か、または、それ以外の電話機等から来たものかを判別
する(P23,P24)。即ち、加入者制御部15a
は、発呼要求があった加入者回線(H3)の加入者収容
位置を用いて、加入者データ15eをインデックスし、
得られたデータ内に、サーバが接続されている旨のサー
バ接続表示が存在するか否かを判別する。存在しなけれ
ば、サーバ以外の電話機等から来た発呼要求として、通
常の発呼処理を行う(P25)。
【0060】サーバ接続表示が存在すれば、サーバから
来た発呼要求として、インタネット接続制御部15cを
起動する。インタネット接続制御部15cは、発呼要求
があった加入者回線(H3)の加入者収容位置を用い
て、加入者データ15eをインデックスし、得られたデ
ータ内にあるサーバ番号とポート番号とを抽出する(P
26)。ここで抽出されたサーバ番号はサーバ35の識
別番号であり、ポート番号は、サーバ35が発呼要求に
使用した加入者回線(H3)のポート番号である。
【0061】インタネット接続制御部15cは、サーバ
管理データ15を参照し、処理P26で求めたサーバ番
号でサーバ35のデータを取り出し、そこからIPアド
レスを求める(P27)。
【0062】インタネット接続制御部15cは、発信者
電話番号の通知をサーバ35へ要求する処理を、TCP
/IPプロトコル制御部15dに依頼する(P28)。
TCP/IPプロトコル制御部15dが起動され、TC
P/IPプロトコル制御部15dは、接続回線制御デー
タ15iを参照して、制御回線(H1)の中で空いてい
る送出ポートを探す(P29)。即ち、交換機36に制
御回線(H1)が複数接続されているときには、TCP
/IPプロトコル制御部15dは、接続回線制御データ
15iを参照して、使用中でない空き制御回線(H1)
を探し、その空き制御回線(H1)の送出ポート番号を
獲得する。
【0063】TCP/IPプロトコル制御部15dは、
サーバ管理データ15h内の送信接続記録を更新する
(P30)。即ち、サーバ管理データ15h内のサーバ
35のデータが取り出される。そして、そのデータに含
まれる送信接続記録において、制御回線(H1)の使用
回数が1回だけ増加される。
【0064】TCP/IPプロトコル制御部15dは、
処理P29で得られた送出ポート番号の制御回線(H
1)を介して、処理P27で得られたIPアドレスによ
ってサーバ35へ、発信者電話番号の通知要求を送信す
る(S6)。この通知要求には、処理P26で得られた
ポート番号を添える。
【0065】この発信者電話番号の通知要求を受けたサ
ーバ35は、添えられていたポート番号を基に発信者電
話番号を抽出する(P31)。このポート番号は、サー
バ35が交換機36へ発呼要求(S5)を送った加入者
回線(H3)のポート番号である。従って、サーバ35
は、このポート番号から、発呼要求を送る原因になった
サーバ33からの着信要求を特定できる。これにより、
その着信要求に添えられた発信者電話番号を抽出するこ
とができる。
【0066】サーバ35は、抽出された発信者電話番号
を交換機36へ通知する(P32,S7)。発信者電話
番号を通知された交換機36では、先ずTCP/IPプ
ロトコル制御部15dが起動され、TCP/IPプロト
コル制御部15dがサーバ管理データ15h内の受信接
続記録を更新する(P33)。即ち、サーバ35のデー
タが取り出され、そのデータに含まれる受信接続記録に
おいて、制御回線(H1)の使用回数が1回だけ増加さ
れる。
【0067】次に、交換機36のインタネット接続制御
部15cが起動され、インタネット接続制御部15c
は、呼制御データ15gの所定位置に、通知された発信
者電話番号を格納する(P34)。所定位置は、交換機
36が発呼要求(S5)を受けた加入者回線(H3)が
交換機36側で特定される加入者収容位置に相当する呼
制御データ15g内のエリアである。
【0068】次に加入者制御部15aが起動され、加入
者制御部15aは、発呼要求(S5)で指定された着信
者電話番号の電話機37へ着呼を行う(S8)。かくし
て、着信者側の交換機36には発信者電話番号が通知さ
れ、呼制御データ15gとして格納される。従ってその
後、発信者電話番号は、必要に応じて、着信者側におい
て各種サービスに利用され得ることとなる。各種サービ
スとしては、例えば着信者の電話機に発信者電話番号を
表示するサービスや、脅迫電話等の悪意呼に対する追跡
サービス等がある。
【0069】ところで、図2に示すように、制御回線
(H1)23が交換機15とサーバ21との間に1本だ
け設置されている場合、サーバ19,20は各々、イン
タネット22を介してサーバ21に接続され、その上で
制御回線(H1)23から交換機15に接続されて、発
信者電話番号の送信または受信を行う。図5(A)に示
したサーバ管理データ15hは、そうした場合の制御回
線(H1)23の使用回数をサーバ毎に記録している。
従って、このサーバ管理データ15hは、例えば、サー
バ21を所有する業者が、サーバ19,20をそれぞれ
所有する業者に対して、制御回線(H1)23の使用料
金を徴収する際に利用することが可能となる。
【0070】なお、本発明の電話方式を利用すれば、悪
意呼を着信者で認識した場合に、発信側のサーバや交換
機にその発信者電話番号を通知することも容易である。
従って、この通知を基に、例えば発信者側のサーバや交
換機がその悪意呼を切断したり、取り締まり機関にその
電話番号を通知したりする等の処理が可能となる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、発信者
電話番号を、発信者側の交換機から発信者側のサーバ、
インタネット、着信者側のサーバを順に介して、着信者
側の交換機へ通知する構成とした。
【0072】これにより、インタネット電話において着
信側に発信者電話番号を通知することができる。従っ
て、インタネット電話においても、着信者に対する発信
者電話番号通知サービス等のサービス提供が可能とな
る。
【0073】また、本発明では交換機とサーバとの間に
専用の制御回線を設けることになるが、この制御回線は
各サーバが設置する必要はなく、交換機に少なくとも1
本あればよい。その際、サーバによる制御回線の使用回
数を、交換機においてサーバ毎に記録するようにする。
【0074】これにより、制御回線を備えたサーバを所
有する業者が、制御回線を備えないサーバを所有する業
者に対して、制御回線の使用に対する課金を容易に行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】インタネットが接続された回線網を示す図であ
る。
【図3】交換機の内部構成を示す図である。
【図4】(A)は、加入者データの構成を示す図であ
り、(B)は、接続回線制御データの構成を示す図であ
り、(C)は、自局管理データの構成を示す図である。
【図5】(A)は、サーバ管理データの構成を示す図で
あり、(B)は、呼制御データの構成を示す図である。
【図6】発信者側電話機からインタネットを介して着信
者側電話機に通話接続する過程と、発信者電話番号を着
信者側交換機へ通知する過程とを示すシーケンス図であ
る。
【図7】図6に示す発信者側の手順S2,S3において
各部で実行される処理を、処理の流れに沿って付加した
第1のシーケンス図である。
【図8】図6に示す発信者側の手順S2,S3において
各部で実行される処理を、処理の流れに沿って付加した
第2のシーケンス図である。
【図9】図6に示す着信者側の手順S6,S7において
各部で実行される処理を、処理の流れに沿って付加した
第1のシーケンス図である。
【図10】図6に示す着信者側の手順S6,S7におい
て各部で実行される処理を、処理の流れに沿って付加し
た第2のシーケンス図である。
【図11】図6に示す着信者側の手順S6,S7におい
て各部で実行される処理を、処理の流れに沿って付加し
た第3のシーケンス図である。
【図12】従来のインタネット電話交換サービスシステ
ムの一例を示す全体構成図である。
【図13】図12に示すインタネット電話交換サービス
システムにおいて電話機101が発呼して電話機107
と接続する手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 発信者側のサーバ 1a 第2の送信手段 2 発信者側の交換機 2a 第1の送信手段 3 第1の回線 4 着信者側のサーバ 5 着信者側の交換機 5a 発信者番号獲得手段 6 第2の回線 7 インタネット

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信者側の交換機及びインタネット接続
    業者のサーバ、着信者側のインタネット接続業者のサー
    バ及び交換機、並びに前記発信者側のサーバと前記着信
    者側のサーバとを接続するインタネットによって実現さ
    れるインタネット電話における発信者番号通知装置にお
    いて、 前記発信者側のサーバと前記発信者側の交換機とを接続
    する第1の回線と、 前記着信者側のサーバと前記着信者側の交換機とを接続
    する第2の回線と、 前記発信者側交換機に設けられ、前記第1の回線を使っ
    て前記発信者側サーバに発信者電話番号を送信する第1
    の送信手段と、 前記発信者側サーバに設けられ、前記第1の送信手段か
    ら送られた発信者電話番号を、前記インタネットを使っ
    て前記着信者側サーバに送信する第2の送信手段と、 前記着信者側交換機に設けられ、前記着信者側サーバに
    送信された発信者電話番号を、前記第2の回線を使って
    前記着信者側サーバから獲得する発信者番号獲得手段
    と、 を有することを特徴とするインタネット電話発信者番号
    通知装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の回線は、加入者回線
    ではなく、発信者電話番号を伝送するための専用制御回
    線であることを特徴とする請求項1記載のインタネット
    電話発信者番号通知装置。
  3. 【請求項3】 発信者側において交換機に複数のインタ
    ネット接続業者のサーバが接続されている場合に、前記
    第1の回線は、前記複数のインタネット接続業者サーバ
    のうちの1つと前記発信者側交換機とを接続する回線で
    あることを特徴とする請求項1記載のインタネット電話
    発信者番号通知装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の送信手段は、前記第1の回線
    が接続されていないサーバに対して、前記第1の回線、
    前記第1の回線が自己に接続されているサーバ、及び前
    記インタネットを順に介して接続し、発信者電話番号を
    送信することを特徴とする請求項3記載のインタネット
    電話発信者番号通知装置。
  5. 【請求項5】 前記発信者側交換機に設けられ、前記複
    数のインタネット接続業者サーバの各々が前記第1の回
    線を使用する回数を記録する第1の記録手段、 を更に有することを特徴とする請求項4記載のインタネ
    ット電話発信者番号通知装置。
  6. 【請求項6】 着信者側において交換機に複数のインタ
    ネット接続業者サーバが接続されている場合に、前記第
    2の回線は、前記複数のインタネット接続業者サーバの
    うちの1つと前記着信者側交換機とを接続する回線であ
    ることを特徴とする請求項1記載のインタネット電話発
    信者番号通知装置。
  7. 【請求項7】 前記発信者番号獲得手段は、前記第2の
    回線が接続されていないサーバに対して、前記第2の回
    線、前記第2の回線が自己に接続されているサーバ、及
    び前記インタネットを順に介して接続し、発信者電話番
    号を獲得することを特徴とする請求項6記載のインタネ
    ット電話発信者番号通知装置。
  8. 【請求項8】 前記着信者側交換機に設けられ、前記複
    数のインタネット接続業者サーバの各々が前記第2の回
    線を使用する回数を記録する第2の記録手段、 を更に有することを特徴とする請求項7記載のインタネ
    ット電話発信者番号通知装置。
  9. 【請求項9】 発信者側の交換機及びインタネット接続
    業者サーバ、着信者側のインタネット接続業者サーバ及
    び交換機、並びに前記発信者側サーバと前記着信者側サ
    ーバとを接続するインタネットによって実現されるイン
    タネット電話における発信者番号通知装置において、 前記発信者側サーバと前記発信者側交換機とを接続する
    第1の回線と、 前記着信者側サーバと前記着信者側交換機とを接続する
    第2の回線と、 前記発信者側サーバに設けられ、前記第1の回線を使っ
    て前記発信者側交換機から発信者電話番号を獲得する発
    信者番号獲得手段と、 前記発信者側サーバに設けられ、前記インタネットを使
    って前記着信者側サーバに発信者電話番号を送信する発
    信者番号送信手段と、 前記着信者側サーバに設けられ、前記第2の回線を使っ
    て前記着信者側交換機へ発信者電話番号を通知する発信
    者番号通知手段と、 を有することを特徴とするインタネット電話発信者番号
    通知装置。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の回線は、加入者回
    線ではなく、発信者電話番号を伝送するための専用制御
    回線であることを特徴とする請求項9記載のインタネッ
    ト電話発信者番号通知装置。
  11. 【請求項11】 発信者側において交換機に複数のイン
    タネット接続業者サーバが接続されている場合に、前記
    第1の回線は、前記複数のインタネット接続業者サーバ
    のうちの1つと前記発信者側交換機とを接続する回線で
    あることを特徴とする請求項9記載のインタネット電話
    発信者番号通知装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の回線が自己に接続されてい
    ないサーバは、前記インタネット、前記第1の回線が自
    己に接続されているサーバ、及び前記第1の回線を順に
    介して前記発信者側交換機に接続し、発信者電話番号を
    獲得することを特徴とする請求項11記載のインタネッ
    ト電話発信者番号通知装置。
  13. 【請求項13】 前記発信者側交換機に設けられ、前記
    複数のインタネット接続業者サーバの各々が前記第1の
    回線を使用する回数を記録する第1の記録手段、 を更に有することを特徴とする請求項12記載のインタ
    ネット電話発信者番号通知装置。
  14. 【請求項14】 着信者側において交換機に複数のイン
    タネット接続業者サーバが接続されている場合に、前記
    第2の回線は、前記複数のインタネット接続業者サーバ
    のうちの1つと前記着信者側交換機とを接続する回線で
    あることを特徴とする請求項9記載のインタネット電話
    発信者番号通知装置。
  15. 【請求項15】 前記第2の回線が自己に接続されてい
    ないサーバは、前記インタネット、前記第2の回線が自
    己に接続されているサーバ、及び前記第2の回線を順に
    介して前記着信者側交換機に接続し、発信者電話番号を
    送信することを特徴とする請求項14記載のインタネッ
    ト電話発信者番号通知装置。
  16. 【請求項16】 前記着信者側交換機に設けられ、前記
    複数のインタネット接続業者サーバの各々が前記第2の
    回線を使用する回数を記録する第2の記録手段、 を更に有する特徴とする請求項15記載のインタネット
    電話発信者番号通知装置。
JP00826198A 1998-01-20 1998-01-20 インタネット電話発信者番号通知装置 Expired - Fee Related JP3938237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00826198A JP3938237B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 インタネット電話発信者番号通知装置
US09/102,497 US6229883B1 (en) 1998-01-20 1998-06-22 Apparatus for providing caller ID services in internet telephony system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00826198A JP3938237B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 インタネット電話発信者番号通知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205454A true JPH11205454A (ja) 1999-07-30
JP3938237B2 JP3938237B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=11688217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00826198A Expired - Fee Related JP3938237B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 インタネット電話発信者番号通知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6229883B1 (ja)
JP (1) JP3938237B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026346A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-12 Fujitsu Limited Serveur d'acces et procede de detection d'appel pour le serveur
KR20010105850A (ko) * 2000-05-18 2001-11-29 손동철 공중전화망의 착신자 요금 부담 서비스를 인터넷상에서사용하기 위한 가상 번호부여 방법 및 장치
JP2006033397A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Softbank Bb Corp コールエージェントサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号通知方法
JP2010515353A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 発信者番号スプーフィングから保護するために発信者番号情報を認証すること
JP2017157937A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ソフトバンク株式会社 通話システム、電話機、及びサーバ装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072308B2 (en) * 1997-10-21 2006-07-04 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
US7126942B2 (en) * 1997-10-21 2006-10-24 Intel Corporation Apparatus and method for integrated computer controlled call processing in packet switched telephone networks
US6901068B1 (en) 1997-10-21 2005-05-31 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
US8184557B2 (en) * 1997-10-21 2012-05-22 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing applications in packet switched telephone networks
US6201805B1 (en) 1997-10-21 2001-03-13 Dialogic Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US6876633B2 (en) * 1997-10-21 2005-04-05 Intel Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US6856618B2 (en) * 1997-10-21 2005-02-15 Intel Corporation Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
US7068648B2 (en) * 1997-10-21 2006-06-27 Intel Corporation Apparatus and method for computer controlled call processing and information provision
US6650743B2 (en) * 2000-06-09 2003-11-18 Ameritech Corporation Method of providing caller identification for calls placed over an internet
US6430289B1 (en) * 1999-04-13 2002-08-06 Microsoft Corporation System and method for computerized status monitor and use in a telephone network
JP4139031B2 (ja) * 1999-12-27 2008-08-27 富士通株式会社 通話者情報表示方式
IL135554A0 (en) * 2000-04-09 2001-05-20 Lea D Corp Ltd Method and system for end-to-end communication through the internet transmission infrastructure
US7283519B2 (en) * 2001-04-13 2007-10-16 Esn, Llc Distributed edge switching system for voice-over-packet multiservice network
JP4143277B2 (ja) * 2001-05-22 2008-09-03 Necインフロンティア株式会社 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
US7085358B2 (en) * 2001-06-25 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Visual caller identification
US7315614B2 (en) * 2001-08-14 2008-01-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Remote notification of communications
US7269249B2 (en) 2001-09-28 2007-09-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Systems and methods for providing user profile information in conjunction with an enhanced caller information system
US20030097663A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Matti Puputti Method and apparatus for dynamic provisioning of IP-based services in a DVB network
US7315618B1 (en) 2001-12-27 2008-01-01 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Voice caller ID
US7206401B2 (en) * 2002-01-11 2007-04-17 Freeny Jr Charles C Remote PBX system and advanced communication terminals
US7623645B1 (en) 2002-07-23 2009-11-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. System and method for gathering information related to a geographical location of a caller in a public switched telephone network
US7139374B1 (en) 2002-07-23 2006-11-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for gathering information related to a geographical location of a callee in a public switched telephone network
US7978833B2 (en) 2003-04-18 2011-07-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Private caller ID messaging
US7443964B2 (en) 2003-04-18 2008-10-28 At&T Intellectual Property, I,L.P. Caller ID messaging
US7672444B2 (en) 2003-12-24 2010-03-02 At&T Intellectual Property, I, L.P. Client survey systems and methods using caller identification information
US8195136B2 (en) 2004-07-15 2012-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods of providing caller identification information and related registries and radiotelephone networks
JP2006067400A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
CN100531265C (zh) * 2004-12-21 2009-08-19 华为技术有限公司 一种在被叫用户终端上显示主叫信息的方法
GB2429869A (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Data Connection Ltd Party identifiers in a multi-telephony service environment
EP1764972B1 (en) * 2005-09-20 2017-07-19 Accenture Global Services Limited Authentication and authorization architecture for an access gateway
US8160226B2 (en) * 2007-08-22 2012-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Key word programmable caller ID
US8243909B2 (en) 2007-08-22 2012-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Programmable caller ID
US9531695B2 (en) * 2009-06-12 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Access control to secured application features using client trust levels
EP2648364B1 (en) 2012-03-07 2018-06-06 Accenture Global Services Limited Communication collaboration
JP6021836B2 (ja) * 2014-02-25 2016-11-09 Line株式会社 通信サーバ
US9306985B1 (en) * 2014-03-25 2016-04-05 8X8, Inc. User configurable data storage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216954A (ja) 1989-02-16 1990-08-29 Nec Corp 電話番号通知加入者制御方式
CA2139081C (en) * 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
US5805587A (en) * 1995-11-27 1998-09-08 At&T Corp. Call notification feature for a telephone line connected to the internet
JP3671488B2 (ja) 1995-12-18 2005-07-13 ソニー株式会社 通話システム及び通話方法
JP3777638B2 (ja) 1995-12-18 2006-05-24 ソニー株式会社 通話システムの端末装置及び通話方法
US5724412A (en) * 1996-10-07 1998-03-03 U S West, Inc. Method and system for displaying internet identification on customer premises equipment
US5946381A (en) * 1997-12-19 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling incoming calls via the world-wide web

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026346A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-12 Fujitsu Limited Serveur d'acces et procede de detection d'appel pour le serveur
KR20010105850A (ko) * 2000-05-18 2001-11-29 손동철 공중전화망의 착신자 요금 부담 서비스를 인터넷상에서사용하기 위한 가상 번호부여 방법 및 장치
JP2006033397A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Softbank Bb Corp コールエージェントサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号通知方法
JP4597597B2 (ja) * 2004-07-15 2010-12-15 ソフトバンクBb株式会社 コールエージェントサーバ、発信者番号通知システム及び発信者番号通知方法
JP2010515353A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 発信者番号スプーフィングから保護するために発信者番号情報を認証すること
JP2017157937A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ソフトバンク株式会社 通話システム、電話機、及びサーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3938237B2 (ja) 2007-06-27
US6229883B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938237B2 (ja) インタネット電話発信者番号通知装置
RU2141734C1 (ru) Мобильная система связи
EP0847174B1 (en) Method and apparatus for data network call processing
NO314110B1 (no) Fremgangsmåte for viderebefordring av informasjon i et tjenesteintegrert nett
CN100579152C (zh) 一种播放集团彩铃的方法、系统及装置
KR100851157B1 (ko) 리라우팅 기능을 갖는 전국대표번호 서비스 제공 콜센터,시스템, 및 방법
JPH11331371A (ja) Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
KR100321722B1 (ko) 개인번호서비스2차착신연결방법
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
US5970409A (en) Protocol for local routing of calls coming from the switched telephone network in a cellular network
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP7380879B2 (ja) 通知装置、通知システム、通知方法及びプログラム
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
JP2785000B2 (ja) 着信者情報の収集通知方法
JP3422217B2 (ja) 呼生起情報の通知方式
KR20010057113A (ko) 지능망 교환 시스템에서 발신 번호 메일 통지 서비스 방법
JP2557355B2 (ja) 異通信事業者網への発信加入者識別情報の自動転送方法
JPH11164012A (ja) 公衆網接続インタフェース切替方法及び交換機
KR100247713B1 (ko) 사설 교환기의 음성 메시지 확인 요구를 위한 제어 메시지포맷 방법
JPH09130476A (ja) 複数端末利用者への接続処理方法とその装置
JP3522228B2 (ja) 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム
JP2001223803A (ja) ボイスメールメッセージシステム及びそれに用いるインタフェース制御方式
JPH04362845A (ja) ユーザ情報転送方式
JP2000209349A (ja) 留守番メッセ―ジ聴取確認装置および方法
JPH1168973A (ja) 大量呼受付方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees