JP3522228B2 - 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム - Google Patents

電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム

Info

Publication number
JP3522228B2
JP3522228B2 JP2001066212A JP2001066212A JP3522228B2 JP 3522228 B2 JP3522228 B2 JP 3522228B2 JP 2001066212 A JP2001066212 A JP 2001066212A JP 2001066212 A JP2001066212 A JP 2001066212A JP 3522228 B2 JP3522228 B2 JP 3522228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
telephone
data communication
exchange
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001066212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002271518A (ja
Inventor
忠司 中沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koga Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koga Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koga Electronics Co Ltd filed Critical Koga Electronics Co Ltd
Priority to JP2001066212A priority Critical patent/JP3522228B2/ja
Priority to PCT/JP2002/001580 priority patent/WO2002073946A1/ja
Publication of JP2002271518A publication Critical patent/JP2002271518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522228B2 publication Critical patent/JP3522228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13201Change-over of service during connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13206User-to-user signaling, UUS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13296Packet switching, X.25, frame relay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13407Detection of data transmission mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存の電話網を利
用して、電話機を鳴動させることなく、センター側デー
タ送受信装置およびデータ通信端末装置間、またはデー
タ通信端末装置間においてデータ通信を行うことができ
る通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】加入電話回線による一日の通話時間は平
均5〜15分であり、その利用効率は極めて低く、した
がって、伝送されるデータ量が少なく、伝送能力が低く
てもよい場合には、コンピュータによるデータ通信は、
一般に、加入電話回線を用いて行われている。ところ
が、加入電話回線によるデータ通信においては、送信側
からデータ送信が随時行われると、受信側の電話機のベ
ルが鳴動しまうという問題を生じる。これを防ぐため
に、モデムに自動応答機能を付加することによって、デ
ータ送信の際に、電話機のベルを鳴動させずに自動着信
させることが可能であるが、電話機への着信であったと
きに、本来の電話の目的を達成できなくなる。これは、
データ通信の目的が、電気事業、水道事業、ガス事業等
の事業者が、電話機の設置された家庭または企業に対し
て遠隔検針を行う場合や、自動販売機等の事業者が遠隔
制御等を行う場合に、特に問題となる。
【0003】そこで、現在、ダイヤルアップ接続サービ
スが広く利用されている。この場合、ダイヤルアップ接
続サービスの各加入者は、自己の電話が空きのときに、
通信端末装置から発信し、相手先のコンピュータ、また
はデータ送受信装置(特定用途のサービスを行うコンピ
ュータ、管理センター、インターネットのプロバイダー
等)に接続する。そして、接続先のコンピュータ等に受
信すべきデータがあるか否かを確認し、データがあれば
自己の通信端末装置へのデータ伝送を行なわせる。
【0004】この方法は、受信すべきデータのないとき
にも、加入者による発信(電話をかける動作)、および
接続先のコンピュータ等から伝送すべきデータの有無を
確認する通信が無駄に行われるという問題を有してい
る。相手先のコンピュータ等において伝送すべきデータ
が発生した後、速やかにそのデータを入手しようとする
と、ダイヤルアップ接続の頻度を目的、要求に応じて、
例えば、30分、10分、5分と高めることになるが、
本来の電話通信への影響、通信コスト、相手先のコンピ
ュータ等の通信処理能力等々が問題になってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、既存の電話網を利用して、電話回線の空き時間
に、電話機を鳴動させずに、データ通信端末装置への任
意の着信を可能とする通信システムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明は、電話網と、前記電話網に配置された
複数の加入者線交換機と、それぞれ加入者回線を介して
前記複数の加入者線交換機のそれぞれに接続された少な
くとも1つの電話機とを有しており、加入者回線が発信
したとき、発信側の加入者線交換機は、着信側の加入者
線交換機に対して所定の接続情報を送出し、前記着信側
の加入者線交換機は、前記接続情報に基づき、着信が特
定の加入者回線から別の特定の加入者回線へのものであ
ると認識した場合に、着信側の加入者回線に対して所定
の通話前通知情報を送出するようになっており、前記通
話前通知情報を受け得る前記加入者回線における前記電
話機の上位に、前記通話前通知情報をモニターして前記
加入者線交換機との接続の断続を制御する少なくとも2
つの制御器が直列接続され、前記制御器のそれぞれには
データ通信端末装置または別の電話機がその下位の回線
に対して並列に接続されており、前記着信側の加入者線
交換機は、着信が特定の加入者回線から別の特定の加入
者回線へのものであるとき、着信側の加入者回線に対し
て起動信号を送出し、前記着信側の加入者回線における
最下位の制御器前記起動信号を検出し、その下位の回
線の電話機への接続を断つとともに前記着信側の加入者
線交換機に対して一次応答信号を発信し、前記着信側の
加入者線交換機は、前記一次応答信号を受信したとき、
前記着信側の加入者回線に対し通話前通知情報を送出
し、前記制御器のそれぞれは前記通話前通知情報を受信
し、前記着信側の加入者回線における最下位の制御器
は、前記着信側の加入者線交換機に対して情報受信完了
信号を送出し、前記着信側の加入者回線における前記制
御器は、前記通話前通知情報が当該制御器またはそれに
接続された前記データ通信端末装置または前記別の電話
機を選定するものであるときは、当該制御器に接続され
た前記データ通信端末装置または前記別の電話機を前記
着信側の加入者線交換機に接続するとともに、前記着信
側の加入者線交換機から前記情報受信完了信号に応答し
て送出される呼出信号を前記データ通信端末装置または
前記別の電話機に受信させるが、前記通話前通知情報が
それ以外を選定するものであるときには、当該制御器の
下位の回線を前記着信側の加入者線交換機に接続するよ
うになっていることを特徴とする通信システムを構成し
たものである。
【0007】また、上記課題を解決するため、第2の発
明は、電話網と、前記電話網に配置された少なくとも1
つの加入者線交換機と、それぞれ加入者回線を介して前
記加入者線交換機に接続された複数の電話機とを有して
おり、前記加入者線交換機は、当該加入者線交換機に接
続された特定の加入者回線から別の特定の加入者回線へ
の着信を示す信号を受けたとき、着信側の加入者回線に
対して所定の通話前通知情報を送出するようになってお
り、前記通話前通知情報を受け得る前記加入者回線にお
ける前記電話機の上位に、前記通話前通知情報をモニタ
ーし、前記加入者線交換機との接続の断続を制御する少
なくとも2つの制御器が直列接続され、前記制御器のそ
れぞれにはデータ通信端末装置または別の電話機がその
下位の回線に対して並列に接続されており、前記加入者
線交換機は、前記着信を示す信号が、特定の加入者回線
から別の加入者回線へのものであるとき、着信側の加入
者回線に対して起動信号を送出し、前記着信側の加入者
回線における最下位の制御器は前記起動信号を検出し、
その下位の回線の電話機への接続を断つとともに前記加
入者線交換機に対して一次応答信号を発信し、前記加入
者線交換機は、前記一次応答信号を受信したとき、前記
加入者回線に対し通話前通知情報を送出し、前記制御器
のそれぞれは前記通話前通知情報を受信し、前記着信側
の加入者回線における最下位の制御器は、前記加入者線
交換機に対して情報受信完了信号を送出し、前記着信側
の加入者回線における前記制御器は、前記通話前通知情
報が当該制御器またはそれに接続された前記データ通信
端末装置または前記別の電話機を選定するものであると
きは、当該制御器に接続された前記データ通信端末装置
または前記別の電話機を前記加入者線交換機に接続する
とともに、前記加入者線交換機から前記情報受信完了信
号に応答して送出される呼出信号を前記データ通信端末
装置または前記別の電話機に受信させるが、前記通話前
通知情報がそれ以外を選定するものであるときには、当
該制御器の下位の回線を前記加入者線交換機に接続する
ようになっていることを特徴とする通信システムを構成
したものである。
【0008】
【0009】第1および第2の発明の構成において、好
ましくは、少なくとも1本の前記加入者回線における前
記制御器の少なくとも1つには、前記データ通信端末装
置または前記別の電話機の代わりに、センター側のコン
ピュータが接続されており、前記センター側のコンピュ
ータがデータ通信を行うとき、前記センター側のコンピ
ュータが接続された加入者回線は、関係する前記加入者
線交換機によって、前記特定の加入者回線であると認識
されるようになっている。
【0010】また好ましくは、前記加入者線交換機の少
なくとも1つには、加入者回線を介してセンター側のコ
ンピュータが接続されており、前記センター側のコンピ
ュータがデータ通信を行うとき、前記センター側のコン
ピュータが接続された加入者回線は、関係する前記加入
者線交換機によって、前記特定の加入者回線であると認
識されるようになっている。
【0011】さらに好ましくは、前記センター側のコン
ピュータには、前記通話前通知情報を受け得る加入者回
線の所有者であって、前記センター側のコンピュータと
のデータ通信を希望するユーザが登録されており、前記
センター側のコンピュータは、前記登録されたユーザの
加入者回線に関する、前記データ通信端末装置の電話番
号を少なくとも含むアクセス情報のリストを備えている
とともに、このアクセス情報のリストに従って、前記登
録されたユーザの加入者回線に対してポーリングを行い
得るようになっている。
【0012】第1および第2の発明の構成において、ま
た、好ましくは、前記電話網には、さらに、前記通話前
通知情報を受け得る加入者回線に接続された前記データ
通信端末装置への着信を管理する着信管理サーバが配置
され、前記着信管理サーバは、前記加入者回線のそれぞ
れに接続されたデータ通信端末装置が着信を許可する発
信電話番号のリストを少なくとも含む着信許否情報が格
納されたデータベースを備えており、前記着信管理サー
バは、前記加入者線交換機から問い合わせを受けたと
き、その加入者線交換機に対して着信側の加入者回線に
関する前記着信許否情報を送出し、前記加入者線交換機
は、前記着信許否情報に基づき、関係するデータ通信端
末装置によって許可された着信である場合には、前記着
信側の加入者回線に対し対応する通話前通知情報を送出
するようになっている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好ましい実施例を説明する。図1は、本発明の1実施
例による通信システムの全体構成を示す概略図である。
図1に示されるように、本発明の通信システムは、電話
網1と、電話網1に配置された少なくとも1つ、この実
施例では2つの加入者線交換機2a、2bと、それぞれ
加入者回線3a〜3eを介して加入者線交換機2a、2
bに接続された複数の電話機4a〜4eとを有してい
る。
【0014】加入者回線が発信したとき、発信側の加入
者線交換機、例えば、加入者線交換機2bは、着信側の
加入者線交換機、例えば、加入者線交換機2aに対して
所定の接続情報(発信側加入者回線の電話番号、着信側
加入者回線の電話番号および発信側加入者回線に関する
その他の情報)を送出し、着信側の加入者線交換機2a
は、接続情報に基づき、当該着信が特定の加入者回線か
ら別の特定の加入者回線へのものであると認識した場合
に、着信側の加入者回線に対して所定の通話前通知情報
を送出するようになっている。あるいは、加入者線交換
機2a、2bは、それぞれ、当該加入者線交換機に接続
された特定の加入者回線から別の特定の加入者回線への
着信を示す信号を受けたとき、着信側の加入者回線に対
して所定の通話前通知情報を送出するようになってい
る。この場合、加入者線交換機2a、2bは、特定の加
入者回線からの発信の際に、着信側の加入者回線の電話
番号に加えて入力される、特定の着信側の加入者回線へ
の発信であることを示す番号を受け取ることによって、
特定の加入者回線からの発信または特定の加入者回線へ
の着信であることを認識するようになっている。以下の
説明では、電話番号は、加入者回線の電話番号だけでな
く、加入者回線の電話番号およびそれに加えて入力され
る番号からなる番号も意味するものとする。あるいは、
加入者線交換機2a、2bは、予め登録された特定の加
入者回線の電話番号を少なくとも含むリストを備えてお
り、当該発信または当該着信が、登録された加入者回線
に関係するものであるとき、特定の加入者回線からの発
信または特定の加入者回線への着信であることを認識す
るようになっている。
【0015】また、通話前通知情報を受け得る加入者回
線、この実施例では、加入者回線3a〜3dのそれぞれ
における電話機4a〜4dの上位に、通話前通知情報を
モニターし、加入者線交換機2a、2bとの接続の断続
を制御する制御器5a〜5dが接続されている。制御器
5a〜5cにはデータ通信端末装置6a〜6cが電話機
4a〜4dに並列に接続され、制御器5dには別の電話
機10が電話機4dに並列に接続されている。データ通
信端末装置6a〜6cは、例えば、工場、事業所、家庭
等に設置された電気、水道、ガスのメータに付設された
コンピュータからなっている。通話前通知情報は、例え
ば、電話機4a〜4dの電話番号、若しくは制御器5a
〜5dまたはデータ通信端末装置6a〜6cまたは別の
電話機10を識別するための番号または符号のいずれか
からなっている。
【0016】加入者線交換機2a、2bは、着信(着信
を示す信号)が、着信側の加入者回線に接続された制御
器5a〜5dまたはデータ通信端末装置6a〜6cまた
は別の電話機10を選定するものであるとき、通話前通
知情報を特定通話前通知情報として送出するようになっ
ている。
【0017】制御器5a〜5dは、通話前通知情報が特
定通話前通知情報であるときには、当該制御器5a〜5
dに接続されたデータ通信端末装置6a〜6cまたは別
の電話機10と関係する加入者線交換機2a、2bとを
接続するが、通話前通知情報が特定通話前通知情報でな
いときは、当該制御器5a〜5dの下位の回線と関係す
る加入者線交換機2a、2bとを接続するようになって
いる。制御器5a〜5dは、当該加入者回線に対して送
出された通話前通知情報に有効な情報が含まれていない
場合、または当該加入者回線に対して通話前通知情報が
送出されずに、通常の呼び出し信号が送出された場合に
も、当該制御器5a〜5dの下位の回線と、関係する加
入者線交換機2a、2bとを接続するようになってい
る。
【0018】また、加入者線交換機の少なくとも1つ、
この実施例では、加入者線交換機2bには、加入者回線
7を介して、センター側のコンピュータ8が接続されて
いる。そして、センター側のコンピュータ8がデータ通
信を行うとき、加入者回線7は、加入者線交換機2bに
よって特定の加入者回線であると認識されるようになっ
ている。センター側のコンピュータ8は、例えば、電
気、水道、ガス、自動販売機の事業者の検針または制御
センターのコンピュータ、または公的機関の広報センタ
ー等のコンピュータからなっている。
【0019】センター側のコンピュータ8には、通話前
通知情報を受け得る加入者回線3a〜3dの所有者であ
って、センター側のコンピュータ8とのデータ通信を希
望するユーザ、例えば、加入者回線3a〜3cの所有者
が登録されている。そして、センター側のコンピュータ
8は、登録されたユーザの加入者回線3a〜3cに関す
る、データ通信端末装置6a〜6cの電話番号を少なく
とも含むアクセス情報のリストを備えており、このアク
セス情報のリストに従って、登録されたユーザの加入者
回線3a〜3cに対してポーリングを行い得るようにな
っている。
【0020】このセンター側のコンピュータを、加入者
回線3a〜3dにおける制御器5a〜5dのいずれか
に、データ通信端末装置6a〜6cまたは別の電話機1
0の代わりに接続することもできる。
【0021】電話網1には、さらに、通話前通知情報を
受け得る加入者回線3a〜3dに接続されたデータ通信
端末装置への着信を管理する着信管理サーバ9が、必要
に応じて、配置される。着信管理サーバ9は、加入者回
線3a〜3dのそれぞれに接続されたデータ通信端末装
置6a〜6cが着信を許可する発信電話番号のリストを
少なくとも含む着信許否情報が格納されたデータベース
9aを備えている。
【0022】着信管理サーバ9は、加入者線交換機2
a、2bから問い合わせを受けたとき、その加入者線交
換機2a、2bに対して着信側の加入者回線に関する着
信許否情報を送出する。そして、加入者線交換機2a、
2bは、着信許否情報に基づいて、関係するデータ通信
端末装置によって許可された着信である場合には、その
着信側の加入者回線に対し対応する特定通話前通知情報
を送出するようになっている。今、例えば、データベー
ス9aに格納された着信許否情報のリストに、加入者回
線3aに接続されたデータ通信端末装置6aが着信を許
可する発信電話番号として、データ通信端末装置6cの
電話番号およびセンター側のコンピュータ8の電話番号
が登録されているとすると、データ通信端末装置6c、
またはセンター側のコンピュータ8からデータ通信端末
装置6aへの着信の場合は、加入者線交換機2aは、着
信側の加入者回線3aに対して対応する特定通話前通知
情報を送出するが、データ通信端末装置6bからデータ
通信端末装置6aへの着信の場合には、加入者線交換機
2aは、着信側の加入者回線3aに着信させない。
【0023】また、電話網1には、これと独立な別の電
話網(国際電話網、携帯移動電話網、CATVを利用す
る電話網、インターネット等)が接続され得る。この場
合、別の電話網における加入者回線が電話網1の加入者
回線に対して発信したとき、着信側の加入者線交換機2
a、2bは、別の電話網からの接続情報に基づき、当該
着信が別の電話網における特定の加入者回線から電話網
1における特定の加入者回線へのものであると認識した
場合に、着信側の加入者回線に対して所定の通話前通知
情報を送出する。
【0024】この通信システムにおいて、特定の加入者
回線3cに接続されたデータ通信端末装置6c(発信側
データ通信端末装置)が、別の特定の加入者回線3aに
接続されたデータ通信端末装置6a(着信側データ通信
端末装置)に対して発信した場合を考える。発信側の加
入者線交換機2bは、加入者回線3cが発信したとき、
着信側の加入者線交換機2aに対して所定の接続情報を
送出する。着信側の加入者線交換機2aは、発信側の加
入者線交換機2bからの接続情報に基づき、当該着信
が、特定の加入者回線3cから特定の加入者回線3aへ
のものであると認識する。
【0025】次に、着信側の加入者線交換機2aは、着
信管理サーバ9に問い合わせを行い、着信管理サーバ9
から、着信側の加入者回線3aに関する着信許否情報を
受け取る。そして、加入者線交換機2aは、この着信許
否情報に基づいて、加入者回線3aに着信させるべきか
否かを判定する。このとき、加入者回線3aに接続され
たデータ通信端末装置6aがデータ通信端末装置6cか
らの着信を許可していれば、加入者回線3aに対して通
話前通知情報を送出する。
【0026】こうして、加入者線交換機2aは、まず最
初、着信側の加入者回線3aに対して起動信号を発信す
る。この起動信号に応答して制御器5aは、その下位の
電話機4aを一旦切り離すとともに、加入者線交換機2
aに対して(一次)応答信号を発信する。加入者線交換
機2aは、一次応答信号を受信すると、着信側の加入者
回線3aに対して通話前通知情報を送出する。この場
合、通話前通知情報は、着信側の加入者回線3aに接続
された制御器5aまたはそれに接続された着信側データ
通信端末装置6aを選定するもの(制御器5aまたは着
信側データ通信端末装置6aを識別するための番号また
は符号)からなっている。したがって、加入者線交換機
2aは、通話前通知情報を特定通話前通知情報として送
出する。
【0027】そして、制御器5aは、この特定通話前通
知情報に応答して、(当該制御器の下位の回線への接続
を行うことなく)着信側データ通信端末装置6aを加入
者線交換機2aに接続するとともに、情報受信完了信号
を加入者線交換機2aに送出し、加入者線交換機2a
は、この信号に応答して着信側データ通信端末装置6a
に呼出信号を送出する。着信側データ通信端末装置6a
がこの呼出信号に(二次)応答すると、発信側データ通
信端末装置6cおよび着信側データ通信端末装置6aの
間でデータ通信が行われる。このデ−タ通信は、一つの
発信側データ通信端末装置と多数の着信側データ通信端
末装置との間で同時にまたは順次行われ得る。
【0028】このような特定の加入者回線間における通
話およびデータ通信は、また、加入者回線3aおよび加
入者回線3b間においても、すなわち、発信側の特定の
加入者回線と着信側の特定の加入者回線とが同一の加入
者線交換機に接続されている場合にも同様にして行われ
る。
【0029】センター側のコンピュータ8は、ユーザ登
録された加入者回線3a〜3cに関するアクセス情報の
リストに従って、各加入者回線3a〜3cに接続された
データ通信端末装置6a〜6cとの間で、関係する電話
機4a〜4cを鳴動させることなく、ポーリングを行い
得る。この場合、センター側のコンピュータ8と、各デ
ータ通信端末装置6a〜6cとの間の回線の接続は、前
述したデータ通信端末装置間のデータ通信の場合と同様
にして行われる。こうして、センター側のコンピュータ
8が各データ通信端末装置6a〜6cにデータの送信要
求の有無を順次問い合わせ、送信要求があるデータ通信
端末装置に対してデータの送信を許可する。一方、各デ
ータ通信端末装置6a〜6cは、センター側のコンピュ
ータ8から送信されるデータを無条件に受信する。
【0030】また、特定の加入者回線3dに接続された
電話機10(発信側電話機)が、別の特定の加入者回線
3aに接続された電話機4a(着信側電話機)に発信し
たとする。この場合、発信側電話機10の加入者回線3
dに接続された制御器5dは発信動作には関与しない。
発信側の加入者線交換機2bは、加入者回線3dが発信
したとき、着信側の加入者線交換機2aに対し所定の接
続情報を送出する。
【0031】着信側の加入者線交換機2aは、接続情報
に基づき、特定の加入者回線3dから特定の加入者回線
3aへの着信であると認識する。こうして、着信側の加
入者線交換機2aは、まず最初、着信側の加入者回線3
aに接続された制御器5aに対して起動信号を送出す
る。制御器5aは、この起動信号に応答して、着信側電
話機4aを一旦切り離す とともに加入者線交換機2a
に対して(一次)応答信号を発信する。加入者線 交換
機2aは、応答信号を受信すると、着信側の加入者回線
3aに対して通話 前通知情報を送出する。この場合、
通話前通知情報は、電話機10の識別番号 (識別符
号)からなっている。
【0032】制御器5aは、この通話前通知情報が、当
該制御器5aまたはそれに接続さ れたデータ通信端末
装置6aを選定する特定通話前通知情報でないと認識
し、 その下位の回線(すなわち、着信側電話機4a)
と加入者線交換機2aとを接 続するとともに、加入者
線交換機2aに対して通話前通知情報受信完了信号を
送出する。加入者線交換機2aは、この完了信号に応答
して着信側電話機4a に呼出信号を送出し鳴動させ
る。着信側電話機4aにおいてオフフック動作( 2次
応答)がなされると、以後、発信側電話機10との間で
通常の通話が行わ れる。
【0033】図2は、本発明の別の実施例による通信シ
ステムの全体構成を示す概略図である。この実施例は、
図1の実施例において、制御器が接続された加入者回線
のうちの少なくとも1本(この実施例では、加入者回線
3a、3c)に、その制御器5a、5cの上位で、通話
前通知情報をモニターし、加入者線交換機2a、2bと
の接続の断続を制御する上位の制御器5a’、5c’が
接続されたものである。したがって、図2において、図
1の実施例におけるものと同一の構成要素には同一の番
号を付し、詳細な説明を省略する。
【0034】図2に示されるように、上位の制御器5
a’、5c’には、それぞれ、その下位の制御器5a、
5cに対して並列に別のデータ通信端末装置6a’、6
c’が接続されている。そして、制御器5a、5a’、
5c、5c’は、通話前通知情報が当該制御器5a、5
a’、5c、5c’またはそれに接続されたデータ通信
端末装置6a、6a’、6c、6c’を選定する特定通
話前通知情報であるときには、当該制御器5a、5
a’、5c、5c’に接続されたデータ通信端末装置6
a、6a’、6c、6c’を加入者線交換機2a、2b
に接続するが、通話前通知情報がそれ以外のものである
ときは、当該制御器5a、5a’、5c、5c’の下位
の回線を加入者線交換機2a、2bに接続するようにな
っている。
【0035】そして、特定の加入者回線3bに接続され
た電話機(発信側電話機)4bが、別の特定の加入者回
線3cに接続された電話機(着信側電話機)4cに発信
すると、加入者線交換機2bは、着信側の加入者回線3
cに対して起動信号を送出する。上位の制御器5c’は
この起動信号には応答しないように設定され、下位の制
御器5cがこの起動信号に応答して、一旦下位の電話機
4cを切り離すとともに一次応答信号を発信する。加入
者線交換機2bは、この応答信号を受信すると、通話前
通知情報(発信電話番号)を送出する。上位の制御器5
c’および下位の制御器5cは、この通話前通知情報が
特定通話前通知情報でないと認識して、発信側電話機4
bを着信側電話機4cに接続するとともに、下位の制御
器4cが加入者線交換機2bに対して通話前通知情報受
信完了信号を送出する。以後の動作は図1の実施例の場
合と同様である。
【0036】特定の加入者回線3bに接続されデータ通
信端末装置6bが、データ通信を行うべく、特定の加入
者回線3cに接続された下位の制御器5cのデータ通信
端末装置6cに対して発信すると、図1の実施例の場合
と同様にして、発信側の加入者線交換機2aは着信側の
加入者線交換機2bに対して所定の通話前通知情報を送
出し、着信側の加入者線交換機2bは、特定の加入者回
線3bから特定の加入者回線3cへの着信であると認識
し、着信管理サーバ9に問い合わせを行い、着信管理サ
ーバ9から、着信側の加入者回線3cに関する着信許否
情報を受け取る。加入者線交換機2bは、この着信許否
情報に基づいて、加入者回線3cに着信させるべきか否
かを判定する。そして、加入者回線3cに接続されたデ
ータ通信端末装置6cがデータ通信端末装置6bからの
着信を許可していれば、加入者回線3cに対して通話前
通知情報を送出する。
【0037】こうして、加入者線交換機2bは、加入者
回線3cに対して起動信号を送出する。このとき、加入
者回線3cの上位の制御器5c’は起動信号に応答せず
に下位の回線、すなわち制御器5cへ接続し、下位の制
御器5cは、その下位の回線の電話機4cへの接続を断
つとともに、一次応答信号を発信する。(加入者線交換
機からの起動信号には常に最下位の制御器が応答す
る。)
【0038】加入者線交換機2bは、一次応答信号を受
信すると、加入者回線3cに対して通話前通知情報を送
出する。この場合、通話前通知情報は、加入者回線3c
に接続された下位の制御器5cまたはそれに接続された
着信側データ通信端末装置6cを選定するもの(制御器
5cまたは着信側データ通信端末装置6cを識別するた
めの番号または符号)からなっている。したがって、加
入者線交換機2bは、通話前通知情報を特定通話前通知
情報として送出する。
【0039】上位の制御器5c’は、通話前通知情報が
当該制御器5c’またはそれに接続されたデータ通信端
末装置6c’を選定する特定通話前通知情報ではないの
で、その下位の回線を加入者線交換機2bに接続する。
下位の制御器5cは、この情報を、当該制御器5cまた
はそれに接続されたデータ通信端末装置6cを選定する
特定通話前通知情報であると認識して、そのデータ通信
端末装置6cを加入者線交換機2bに接続するととも
に、情報受信完了信号を加入者線交換機2bに送出す
る。加入者線交換機2bは、この信号に応答して、デー
タ通信端末装置6cに呼出信号を送出する。データ通信
端末装置6cがこの呼出信号に二次応答すると、データ
通信端末装置6bおよびデータ通信端末装置6cの間で
データ通信がなされる。
【0040】データ通信端末装置間のデータ通信の場合
と同様にして、センター側のコンピュータ8は、加入者
回線加入者回線3a、3cに接続されたデータ通信端末
装置6a、6a’、6c、6c’との間で、関係する電
話機4a、4cを鳴動させることなく、同時にまたは順
次データ通信を行うことができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の通信システムによれば、電話網
を利用して、電話機を鳴動させることなくデータ通信端
末装置に着信させることができるので、プッシュ形の通
信を可能とし、電話回線の空き時間を利用してデータ通
信を効率的に行うことができ、しかも、そのための多大
の追加設備投資が必要となることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による通信システムの全体構
成を示した概略図である。
【図2】本発明の別の実施例による通信システムの全体
構成を示した概略図である。
【符号の説明】
1 電話網 2a、2b 加入者線交換機 3a〜3f 加入者回線 4a〜4f 電話機 5a〜5d 制御器 6a〜6c データ通信端末装置 7 加入者回線 8 センター側のコンピュータ 9 着信管理サーバ 9a データベース 10 別の電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−195814(JP,A) 特開 平8−274897(JP,A) 特開 平2−268555(JP,A) 特開 平4−319844(JP,A) 特開 平5−191497(JP,A) 特開 平7−107907(JP,A) 特開 平7−183945(JP,A) 特開 平8−18759(JP,A) 特開 平8−204832(JP,A) 特開 平10−126522(JP,A) 特開 平7−30661(JP,A) 特開2001−111689(JP,A) 特開2002−281168(JP,A) 特開2001−136297(JP,A) 特開 平9−215021(JP,A) 国際公開01−020893(WO,A1) 日本電信電話株式会社,電話網におけ る情報通知系サービスのインタフェース 通信前情報通知サービス,日本,日本 電信電話株式会社,1997年 8月,第2 版,p.1−19 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話網と、前記電話網に配置された複数
    の加入者線交換機と、それぞれ加入者回線を介して前記
    複数の加入者線交換機のそれぞれに接続された少なくと
    も1つの電話機とを有しており、加入者回線が発信した
    とき、発信側の加入者線交換機は、着信側の加入者線交
    換機に対して所定の接続情報を送出し、前記着信側の加
    入者線交換機は、前記接続情報に基づき、着信が特定の
    加入者回線から別の特定の加入者回線へのものであると
    認識した場合に、着信側の加入者回線に対して所定の通
    話前通知情報を送出するようになっており、前記通話前
    通知情報を受け得る前記加入者回線における前記電話機
    の上位に、前記通話前通知情報をモニターして前記加入
    者線交換機との接続の断続を制御する少なくとも2つの
    制御器が直列接続され、前記制御器のそれぞれにはデー
    タ通信端末装置または別の電話機がその下位の回線に対
    して並列に接続されており、前記着信側の加入者線交換
    機は、着信が特定の加入者回線から別の特定の加入者回
    線へのものであるとき、着信側の加入者回線に対して起
    動信号を送出し、前記着信側の加入者回線における最下
    位の制御器は前記起動信号を検出し、その下位の回線の
    電話機への接続を断つとともに前記着信側の加入者線交
    換機に対して一次応答信号を発信し、前記着信側の加入
    者線交換機は、前記一次応答信号を受信したとき、前記
    着信側の加入者回線に対し通話前通知情報を送出し、前
    記制御器のそれぞれは前記通話前通知情報を受信し、前
    記着信側の加入者回線における最下位の制御器は、前記
    着信側の加入者線交換機に対して情報受信完了信号を送
    出し、前記着信側の加入者回線における前記制御器は、
    前記通話前通知情報が当該制御器またはそれに接続され
    た前記データ通信端末装置または前記別の電話機を選定
    するものであるときは、当該制御器に接続された前記デ
    ータ通信端末装置または前記別の電話機を前記着信側の
    加入者線交換機に接続するとともに、前記着信側の加入
    者線交換機から前記情報受信完了信号に応答して送出さ
    れる呼出信号を前記データ通信端末装置または前記別の
    電話機に受信させるが、前記通話前通知情報がそれ以外
    を選定するものであるときには、当該制御器の下位の回
    線を前記着信側の加入者線交換機に接続するようになっ
    ていることを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 電話網と、前記電話網に配置された少な
    くとも1つの加入者線交換機と、それぞれ加入者回線を
    介して前記加入者線交換機に接続された複数の電話機と
    を有しており、前記加入者線交換機は、当該加入者線交
    換機に接続された特定の加入者回線から別の特定の加入
    者回線への着信を示す信号を受けたとき、着信側の加入
    者回線に対して所定の通話前通知情報を送出するように
    なっており、前記通話前通知情報を受け得る前記加入者
    回線における前記電話機の上位に、前記通話前通知情報
    をモニターし、前記加入者線交換機との接続の断続を制
    御する少なくとも2つの制御器が直列接続され、前記制
    御器のそれぞれにはデータ通信端末装置または別の電話
    機がその下位の回線に対して並列に接続されており、前
    記加入者線交換機は、前記着信を示す信号が、特定の加
    入者回線から別の加入者回線へのものであるとき、着信
    側の加入者回線に対して起動信号を送出し、前記着信側
    の加入者回線における最下位の制御器前記起動信号を
    検出し、その下位の回線の電話機への接続を断つととも
    に前記加入者線交換機に対して一次応答信号を発信し、
    前記加入者線交換機は、前記一次応答信号を受信したと
    き、前記加入者回線に対し通話前通知情報を送出し、前
    記制御器のそれぞれは前記通話前通知情報を受信し、前
    記着信側の加入者回線における最下位の制御器は、前記
    加入者線交換機に対して情報受信完了信号を送出し、前
    記着信側の加入者回線における前記制御器は、前記通話
    前通知情報が当該制御器またはそれに接続された前記デ
    ータ通信端末装置または前記別の電話機を選定するもの
    であるときは、当該制御器に接続された前記データ通信
    端末装置または前記別の電話機を前記加入者線交換機に
    接続するとともに、前記加入者線交換機から前記情報受
    信完了信号に応答して送出される呼出信号を前記データ
    通信端末装置または前記別の電話機に受信させるが、前
    記通話前通知情報がそれ以外を選定するものであるとき
    には、当該制御器の下位の回線を前記加入者線交換機に
    接続するようになっていることを特徴とする通信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 少なくとも1本の前記加入者回線におけ
    る前記制御器の少なくとも1つには、前記データ通信端
    末装置または前記別の電話機の代わりに、センター側の
    コンピュータが接続されており、前記センター側のコン
    ピュータがデータ通信を行うとき、前記センター側のコ
    ンピュータが接続された加入者回線は、関係する前記加
    入者線交換機によって、前記特定の加入者回線であると
    認識されることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記加入者線交換機の少なくとも1つに
    は、加入者回線を介してセンター側のコンピュータが接
    続されており、前記センター側のコンピュータがデータ
    通信を行うとき、前記センター側のコンピュータが接続
    された加入者回線は、関係する前記加入者線交換機によ
    って、前記特定の加入者回線であると認識されることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記センター側のコンピュータには、前
    記通話前通知情報を受け得る加入者回線の所有者であっ
    て、前記センター側のコンピュータとのデータ通信を希
    望するユーザが登録されており、前記センター側のコン
    ピュータは、前記登録されたユーザの加入者回線に関す
    る、前記データ通信端末装置の電話番号を少なくとも含
    むアクセス情報のリストを備えているとともに、このア
    クセス情報のリストに従って、前記登録されたユーザの
    加入者回線に対してポーリングを行い得るようになって
    いることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の
    通信システム。
  6. 【請求項6】 前記電話網には、さらに、前記通話前通
    知情報を受け得る加入者回線に接続された前記データ通
    信端末装置への着信を管理する着信管理サーバが配置さ
    れ、前記着信管理サーバは、前記加入者回線のそれぞれ
    に接続されたデータ通信端末装置が着信を許可する発信
    電話番号のリストを少なくとも含む着信許否情報が格納
    されたデータベースを備えており、前記着信管理サーバ
    は、前記加入者線交換機から問い合わせを受けたとき、
    その加入者線交換機に対して着信側の加入者回線に関す
    る前記着信許否情報を送出し、前記加入者線交換機は、
    前記着信許否情報に基づき、関係するデータ通信端末装
    置によって許可された着信である場合には、前記着信側
    の加入者回線に対して対応する通話前通知情報を送出す
    るようになっていることを特徴とする請求項1〜請求項
    5のいずれかに記載の通信システム。
JP2001066212A 2001-03-09 2001-03-09 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム Expired - Lifetime JP3522228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066212A JP3522228B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム
PCT/JP2002/001580 WO2002073946A1 (fr) 2001-03-09 2002-02-21 Systeme de communication permettant de faire un appel arbitraire a un terminal de transmission de donnees a l'aide d'un reseau telephonique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066212A JP3522228B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003094003A Division JP2003298768A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002271518A JP2002271518A (ja) 2002-09-20
JP3522228B2 true JP3522228B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18924734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066212A Expired - Lifetime JP3522228B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3522228B2 (ja)
WO (1) WO2002073946A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091065B2 (ja) * 1993-10-08 2000-09-25 シャープ株式会社 ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
JPH10126522A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Nec Corp 回線接続装置
JP2001136297A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Omron Corp 通信システムの通信方法、通信システム、端末網制御装置及びセンタ制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本電信電話株式会社,電話網における情報通知系サービスのインタフェース 通信前情報通知サービス,日本,日本電信電話株式会社,1997年 8月,第2版,p.1−19

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002073946A1 (fr) 2002-09-19
JP2002271518A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466978B1 (en) Telephone network node device
US20070201688A1 (en) Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals
JPH11205454A (ja) インタネット電話発信者番号通知装置
US8374581B2 (en) Wireless communications device and method for use with telephone network edge node providing privacy
JP3206460B2 (ja) ネットワーク通信システム
US6704567B1 (en) Wireless communications device and method
WO2005125258A1 (ja) 通信システム及び通信方法
CN100568897C (zh) 用于远程地关联通信装置与计算机终端的方法
US6690933B1 (en) Sharing of wirelines using a network node device
KR20060093494A (ko) 유·무선 공중전화에서 사용자인증을 통한 음성 호 및 메시지 수·발신 시스템 및 그 방법
US7116971B2 (en) Configuring and maintaining network node device
NO309839B1 (no) Oppsetting av telemetriforbindelser i sambandsnett
CN100411396C (zh) 用一个电信运营商的电信网为其它电信运营商的电信网的电信用户提供呼叫转移的方法
US6983042B1 (en) Business method for hybrid wireline wireless network service
JP3522228B2 (ja) 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム
JP4530560B2 (ja) 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム
KR100367931B1 (ko) 발신자 정보 표시 서비스를 이용한 확장 가능형 발신자정보 처리 시스템 및 방법
JP2003298768A (ja) 電話網を利用した、データ通信端末装置への任意の着信を可能とする通信システム
KR20050090819A (ko) 비상계획에 따른 응급전화 전달장치 및 방법
EP1319314B1 (en) Telephone network node device
US7403795B1 (en) Telephone network edge node device and method for bridging and privacy
KR100527905B1 (ko) 브이.오.아이.피 게이트웨이 장치
EP1114560B1 (en) A system of telecommunication
JP2785000B2 (ja) 着信者情報の収集通知方法
JP3125616B2 (ja) パーソナル移動通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3522228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term