JPH11202693A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH11202693A
JPH11202693A JP10007377A JP737798A JPH11202693A JP H11202693 A JPH11202693 A JP H11202693A JP 10007377 A JP10007377 A JP 10007377A JP 737798 A JP737798 A JP 737798A JP H11202693 A JPH11202693 A JP H11202693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
size
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007377A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Murakoshi
克也 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10007377A priority Critical patent/JPH11202693A/ja
Publication of JPH11202693A publication Critical patent/JPH11202693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面複写モード使用時に2枚目の原稿画像が
1枚目の原稿画像よりも大きい場合であっても、原稿内
容が判別しにくくなることはなく、コスト低減を目的と
した転写紙の節約ができる複写機を提供する。 【解決手段】 複数枚の原稿を順次複写する複写機にお
いて、判別手段によって判別された2枚目の原稿の原稿
サイズが、記憶手段に記憶されている1枚目の原稿サイ
ズよりも大きい場合、2枚目の原稿の画像データを1枚
目の原稿サイズに縮小すると共に、この画像データを転
写紙の裏面に転写させる。この結果、2枚目の原稿画像
が1枚目の原稿画像よりも大きい場合であっても、原稿
内容が判別しにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子写真方式によ
る複写機に係り、特に両面複写モードの使用時に特徴の
ある複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、2枚の原稿の画像(画像デー
タ)を1枚の転写紙に複写する両面複写モードを具えた
複写機が知られている。この種の複写機の場合、両面複
写モードを選択すると1枚目の原稿の原稿画像(画像デ
ータ)が転写紙の表面に複写され、2枚目の原稿画像が
転写紙の裏面に複写される。ところが、この典型的な従
来の両面複写モードの使用時、図6(a)に示すように1
枚目の原稿の原稿画像(原稿サイズ)よりも2枚目の原
稿画像が大きい場合(例えば、図のように1枚目がA4
で2枚目がA3)には、転写紙の表面には図6(b)に示
すように1枚目の原稿画像が全て複写されるが、裏面に
は2枚目の原稿画像の一部画像(画像データの半部)し
か複写されなかった。
【0003】これを解決すべく、特公平8-23726号公報
に開示されたものでは原稿サイズの大きい2枚目の原稿
の画像データを2つに分割し、それぞれ異なる転写紙に
複写する技術が記載されている。すなわち、この公知例
では両面複写モードの裏面複写のための原稿サイズがそ
の表面複写のための原稿サイズの2倍の大きさ(図6
(a)参照)であるとき、分割複写モードが自動的に設定
(選択)され、図6(c)に示すように2枚目の原稿の画
像データを2つに分割し、2枚目の転写紙の表面に1枚
目の転写紙に複写されなかった残り(半部)の画像を複
写するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記のような
公報に記載された発明の場合、図6(c)に示すように2
枚目の原稿画像は分割(半部)された画像データになっ
てしまうため、もとの原稿内容が読取りにくく判別しに
くいものとなってしまう。また、1枚目の転写紙に複写
されなかった残りの画像データの半部は2枚目の転写紙
に複写されるため両面複写モードであっても、結局原稿
枚数と同じ2枚の転写紙が必要となり、コスト低減を目
的とした転写紙の節約ができないという問題が生じる。
【0005】そこでこの発明の目的は、前記従来のよう
な複写機のもつ問題を解消し、両面複写モード使用時に
2枚目の原稿画像が1枚目の原稿画像よりも大きい場合
であっても、原稿内容が判別しにくくなることはなく、
コスト低減を目的とした転写紙の節約ができる複写機を
提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、原稿の原稿サイズを判別する
判別手段と、この判別手段によって判別された1枚目の
原稿の原稿サイズを記憶する記憶手段と、この記憶手段
に記憶された原稿サイズに基づいて原稿の画像データが
欠損しないサイズの転写紙を選択する転写紙選択手段
と、複数枚の原稿の画像データを順次転写紙上に形成す
る画像形成手段とを有し、連続する複数回の複写プロセ
スによって複数枚の原稿を順次複写する複写機におい
て、請求項1に記載の発明は、上記判別手段によって判
別された2枚目の原稿の原稿サイズが、上記記憶手段に
記憶されている1枚目の原稿サイズよりも大きい場合、
画像形成手段に形成する2枚目の原稿の画像データを1
枚目の原稿サイズに縮小すると共に、この縮小された画
像データを転写紙の転写面に形成させる第1の複写制御
手段を備えたことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記判別手段によって判別された2枚
目の原稿サイズが、上記記憶手段に記憶されている1枚
目の原稿のサイズよりも大きい場合、画像形成手段に形
成する2枚目の原稿の画像データを2つの領域に分割
し、それぞれの領域に対応する原稿の画像データを異な
る転写面に形成させる第2の複写制御手段とを有すると
共に、上記第1の複写制御手段と第2の複写制御手段と
を選択する複写制御選択手段を備えたことを特徴とする
ものである。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、複写制御選択手段は複写モードに応じ
て自動的に選択されることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明が適用される典型的
な複写機を示し、図2は第1実施形態を示している。先
ず、この複写機の構成について簡単に説明する。同図に
示すように、複写機1は原稿の画像を読取るミラー2,
2と結像レンズ3及びCCD(光電荷変換素子)等のイ
メージセンサ4を有する読取り部5と原稿画像(画像デ
ータ)を現像(複写)する現像部6と転写紙P(用紙)
を搬送するための給紙トレイ7によって構成されてい
る。8は中間トレイである両面トレイで両面複写モード
の選択時にはこの両面トレイ8が使用される。
【0010】この複写機1の通常の複写動作としては、
先ず読取り部5によって原稿の画像データが読取られこ
の画像データはレーザ変調部9から画像形成手段である
感光体10に書き込まれることにより静電潜像となり、こ
の静電潜像は現像部6(トナー)によって現像され可視
像となる。そして、この可視像は給紙トレイ7から搬送
された転写紙Pに転写され、定着部11によって定着され
排紙される。一方、両面複写モード使用時にはその表面
に画像データが転写された転写紙は排紙されずに反転部
12によって反転されると共に、両面トレイ8内に一旦格
納され、この転写紙の裏面には次の原稿(2枚目)の画
像データが複写されることになる。
【0011】ここで本発明の複写機の第1実施形態の特
徴は、両面複写モード時に1枚目の原稿画像(画像デー
タ)よりも2枚目の原稿画像が大きい場合には、転写紙
の裏面に複写する2枚目の原稿画像は縮小画像とするこ
とにある。以下、この第1実施形態における構成及び動
作を図1及び図2に示すフローチャートを参照して、詳
しく説明する。複数枚の原稿を順次複写する複写機1に
おいて、両面複写モードの使用時には原稿台16のコンタ
クトガラス17上に原稿(1枚目)がセットされ、コピー
がスタートすると先ずセットされた1枚目の原稿の原稿
サイズがAPSセンサ18等の原稿サイズ検知センサ(判
別手段)によって判別される。
【0012】また、この時にはイメージセンサ4によっ
て原稿の画像データの読取りがほぼ同時に行われ、この
読取りデータはレーザ変調部9に入力される。そして、
APSセンサ18によって判別された原稿のサイズデータ
は一旦複写機1内CPUの画像メモリ(記憶手段)に記
憶(格納)されると共に、この原稿サイズに対応する大
きさ(サイズ)の転写紙Pが給紙トレイ7から給紙され
る(転写紙選択手段)。
【0013】そして、この給紙された転写紙の表面に1
枚目の原稿の原稿画像が転写される。この表面に画像デ
ータが転写され定着された転写紙は排紙されずに反転部
12によって表裏が反転される(図1の鎖線矢印)と共
に、両面トレイ8内に一旦格納され、この転写紙の裏面
には次の原稿(2枚目の原稿)の画像データが転写され
ることになる。つまり、このときには2枚目の原稿がコ
ンタクトガラス17上にセットされ、この原稿画像が両面
トレイ8内に格納された転写紙の裏面に複写される。
【0014】そして、ここでこの第1実施形態では、図
2に示すようにステップ1によって、2枚目の原稿が複
写されることが判断されると(裏面複写)この原稿画像
が読取られ、次のステップ2によりこの読取られた原稿
画像が1枚目の原稿画像(画像データ)よりも大きいと
判断された場合には、次のステップ3に示すように転写
紙の裏面に複写する原稿画像は、2枚目の原稿画像(画
像データ)を縮小した縮小画像としている(第1の複写
制御手段)。具体的には、この第1の複写制御手段とし
てはミラー2,2及び結像レンズ3を所定の位置に移動
させて画像の縮小(例えば、A3からA4への横変倍71
%縮小)を行なう変倍モードを機能させることにより行
なう。この縮小された画像データは感光体10によって転
写紙の裏面に転写され定着された後、排紙トレイ20(図
1)に排紙される。尚、転写紙の表面を複写したところ
で、コピーを終了させる場合には途中で強制排紙しても
よい。
【0015】これによって、図3に示すように転写紙の
表面には1枚目の原稿の画像が複写され、裏面には2枚
目の原稿画像が縮小された状態で複写される。この結
果、同図に示すように2枚目の原稿画像は分割されたも
のではないために、原稿内容が読取りにくかったり判別
しにくくなることはなくなる。また、1枚目及び2枚目
の原稿画像は全て1枚の転写紙に複写されるため、2枚
の転写紙を使用することもなくコスト低減を目的とした
転写紙の節約が可能となる。
【0016】図4はこの発明の第2実施形態の動作を示
すものである。この第2実施形態について図1及びこの
図4に示すフローチャートを参照して説明する。この第
2実施形態は2枚目の原稿の原稿画像を縮小した場合に
は、もとの原稿内容がかえって判別しくくなると思われ
る時に適用されるものである。動作としては、図4に示
すように先ず複写機の電源ON時にステップ4によって
転写紙の裏面複写を分割複写か縮小複写かの選択を行な
うことができる(複写制御選択手段)。具体的には、こ
の複写制御選択手段としては操作パネル(メニュー画
面)上でのキー入力(選択)等が使用され分割複写モー
ド及び両面複写モードのうちいずれかを選択することが
できる。この複写制御選択手段によって両面複写モード
が選択(ON)された場合には、ステップ5に示すよう
に上述した第1実施形態と同様の動作を行ない転写紙の
裏面には縮小された原稿画像が転写される(第1の複写
制御手段)。
【0017】そして、分割複写モードが選択された場合
にはステップ6により複写面が原稿の表面か裏面かの判
定が行なわれると共に、裏面の場合にはステップ7にて
2枚目の原稿画像が1枚目の原稿画像(画像データ)よ
りも大きいと判断された場合には、転写紙の裏面に複写
する原稿画像は分割され、1枚目の転写紙の裏面と2枚
目の転写紙の表面に分割された画像がそれぞれ転写され
る。この分割複写(第2の複写制御手段)としては、従
来の分割モードと同様に原稿の読取り領域を2つの領域
に分け、これら各領域をそれぞれ交互に転写紙に転写す
る方式が採用される。
【0018】一方、このステップ7により2枚目の原稿
画像が1枚目の原稿画像(画像データ)よりも小さい
(同じ大きさ)と判断された場合には、特に分割するこ
ともないためそのまま転写紙の裏面に2枚目の原稿画像
が複写される。このように、この第2実施形態では複写
制御選択手段によって分割複写か縮小複写かの選択を行
なうことができるため、原稿の原稿画像に応じて本発明
を適用することができる。
【0019】図5はこの発明の第3実施形態の動作を示
すものである。この第3実施形態について図1及びこの
図5に示すフローチャートを参照して説明する。この第
3実施形態は前述した第2実施形態を自動的に行なえる
ようにしたものである。すなわち、同図に示すように、
先ず複写機の電源ON時にはステップ8の複写制御選択
手段によって、両面複写モードが選択されているか否か
の判別が行なわれ、両面複写モード選択時には第1実施
形態と同様ステップ9によって、2枚目の原稿画像が縮
小され転写紙の裏面にこの縮小画像が複写される。そし
て、このステップ8によって片面モードであると判断さ
れた場合には、次のステップ10によって転写紙の複写面
が原稿の表面か裏面かの判定が行なわれると共に、裏面
の場合にはステップ11にて2枚目の原稿画像が1枚目の
原稿画像(画像データ)よりも大きいと判断された場合
には、転写紙の裏面に複写する原稿画像は分割され、1
枚目の転写紙の裏面と2枚目の転写紙の表面に分割され
た画像がそれぞれ転写される。
【0020】
【発明の効果】この発明は、原稿の原稿サイズを判別す
る判別手段と、この判別手段によって判別された1枚目
の原稿の原稿サイズを記憶する記憶手段と、この記憶手
段に記憶された原稿サイズに基づいて原稿の画像データ
が欠損しないサイズの転写紙を選択する転写紙選択手段
と、複数枚の原稿の画像データを順次転写紙上に形成す
る画像形成手段とを有し、連続する複数回の複写プロセ
スによって複数枚の原稿を順次複写する複写機におい
て、請求項1に記載の発明は、上記判別手段によって判
別された2枚目の原稿の原稿サイズが、上記記憶手段に
記憶されている1枚目の原稿サイズよりも大きい場合、
画像形成手段に形成する2枚目の原稿の画像データを1
枚目の原稿サイズに縮小すると共に、この縮小された画
像データを転写紙の転写面に形成させる第1の複写制御
手段を備えたので両面複写モード使用時に2枚目の原稿
画像が1枚目の原稿画像よりも大きい場合であっても、
原稿内容が読取りにくく、判別しにくくなることはな
い。また、使用する転写紙は1枚で済むためコスト低減
を目的とした転写紙の節約ができるという効果がある。
【0021】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、上記判別手段によって判別された2枚
目の原稿サイズが、上記記憶手段に記憶されている1枚
目の原稿のサイズよりも大きい場合、画像形成手段に形
成する2枚目の原稿の画像データを2つの領域に分割
し、それぞれの領域に対応する原稿の画像データを異な
る転写面に形成させる第2の複写制御手段とを有すると
共に、上記第1の複写制御手段と第2の複写制御手段と
を選択する複写制御選択手段を備えたので両面複写モー
ド使用時に2枚目の原稿画像が1枚目の原稿画像よりも
大きい場合であっても、原稿内容が判別しにくくなるこ
とはなく、両面出力時の転写紙の無駄を省くことがで
き、コスト低減を目的とした転写紙の節約ができる。ま
た、2枚目の原稿画像が1枚目の原稿画像よりも大きい
場合に原稿画像を縮小するか分割するかを選択可能とし
ため、使い勝手がよくなるという効果がある。
【0022】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、複写制御選択手段は複写モードに応じ
て自動的に選択されるので、両面複写モードと片面複写
モードをその都度選択する手間がいらないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される複写機の概略縦断面図で
ある。
【図2】同上の第1実施形態を示す動作フローチャート
である。
【図3】同上の第1実施形態における転写紙の複写図を
示す平面図である。
【図4】同上の第2実施形態を示す動作フローチャート
である。
【図5】同上の第3実施形態を示す動作フローチャート
である。
【図6】(a)は1枚目及び2枚目の原稿画像を、(b)は
従来の転写紙の複写図を、(c)は公報に記載された発明
における複写図を示す平面図である。
【符号の説明】
1 複写機 2 ミラー 3 結像レンズ 4 イメージセンサ 5 読取り部 6 現像部 7 給紙トレイ 8 両面トレイ 10 感光体 11 定着部 16 原稿台 17 コンタクトガラス 18 APSセンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の原稿サイズを判別する判別手段
    と、この判別手段によって判別された1枚目の原稿の原
    稿サイズを記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶さ
    れた原稿サイズに基づいて原稿の画像データが欠損しな
    いサイズの転写紙を選択する転写紙選択手段と、複数枚
    の原稿の画像データを順次転写紙上に形成する画像形成
    手段とを有し、連続する複数回の複写プロセスによって
    複数枚の原稿を順次複写する複写機において、 上記判別手段によって判別された2枚目の原稿の原稿サ
    イズが、上記記憶手段に記憶されている1枚目の原稿サ
    イズよりも大きい場合、画像形成手段に形成する2枚目
    の原稿の画像データを1枚目の原稿サイズに縮小すると
    共に、この縮小された画像データを転写紙の転写面に形
    成させる第1の複写制御手段を備えたことを特徴とする
    複写機。
  2. 【請求項2】 上記判別手段によって判別された2枚目
    の原稿サイズが、上記記憶手段に記憶されている1枚目
    の原稿のサイズよりも大きい場合、画像形成手段に形成
    する2枚目の原稿の画像データを2つの領域に分割し、
    それぞれの領域に対応する原稿の画像データを異なる転
    写面に形成させる第2の複写制御手段を有すると共に、
    上記第1の複写制御手段と第2の複写制御手段とを選択
    する複写制御選択手段を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の複写機。
  3. 【請求項3】 複写制御選択手段は複写モードに応じて
    自動的に選択されることを特徴とする請求項2に記載の
    複写機。
JP10007377A 1998-01-19 1998-01-19 複写機 Pending JPH11202693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007377A JPH11202693A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007377A JPH11202693A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202693A true JPH11202693A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11664276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007377A Pending JPH11202693A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011132A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011132A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11161040A (ja) 画像形成装置
JP2005144927A (ja) 画像形成装置
JP2002185726A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体
JP3277672B2 (ja) ディジタル複写機
JP4042486B2 (ja) 画像形成装置
JPH11202693A (ja) 複写機
JPH11155049A (ja) 画像出力処理装置
JPH11133678A (ja) 画像形成装置
JPH11150643A (ja) 画像処理装置
JP2002169422A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4275290B2 (ja) 画像形成装置
JP3136379B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2003186355A (ja) 画像形成装置
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JP4249362B2 (ja) 画像形成装置
JP3197910B2 (ja) 複写機における両面コピー方法
JP2006150801A (ja) 画像形成装置
JP2005070424A (ja) 画像形成装置,およびその制御プログラム
JP3217810B2 (ja) 複写機
JP2004104397A (ja) 画像処理装置、画像入力装置、画像形成装置および複写装置
JP2001077960A (ja) ディジタル複写機
JPH09247425A (ja) 画像形成装置
JP2005051484A (ja) 画像処理装置
JP2005051382A (ja) 画像形成装置
JP2007225906A (ja) 画像形成装置