JPH11202486A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPH11202486A
JPH11202486A JP266698A JP266698A JPH11202486A JP H11202486 A JPH11202486 A JP H11202486A JP 266698 A JP266698 A JP 266698A JP 266698 A JP266698 A JP 266698A JP H11202486 A JPH11202486 A JP H11202486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
photosensitive composition
polymer compound
polymerizable monomer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP266698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Utsunomiya
伸 宇都宮
Kazuhiro Takano
和浩 高野
Tetsuaki Tochisawa
哲明 栃澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Gosei Co Ltd filed Critical Toyo Gosei Co Ltd
Priority to JP266698A priority Critical patent/JPH11202486A/ja
Publication of JPH11202486A publication Critical patent/JPH11202486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水系現像液での現像が可能であり、保存安定性
に優れ、高感度、高解像度な感光性組成物を提供する。 【解決手段】有機高分子化合物、重合性モノマー、光重
合開始剤を含有する感光性組成物において、前記有機高
分子化合物として、N,N−2置換(メタ)アクリルア
ミド、またはN−1置換(メタ)アクリルアミドを構成
成分とすると共に酸性官能基およびその誘導基を含有せ
ず且つ水系現像液で現像可能な高分子化合物、及びセル
ロース系水溶性高分子の群から選択される少なくとも一
種を主成分として用い、前記重合性モノマーとして、エ
ポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物で水可溶性の
ものを必須成分として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水系現像型の感光性組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】重合型の感光性組成物は、高感度である
ため、さまざまな分野で利用されている。その中でも水
現像可能なものは作業環境上好ましい。また、スルホン
酸、カルボン酸、もしくはその塩等を含むものは、基
材、充填材他と化学反応を起こす場合があり、適用範囲
が限定されるため、非イオン性(ノニオン性)の感光性
組成物がより望ましい。例を挙げるなら、特開昭63-177
125号公報、特開昭63-177127号公報、特開昭63-177128
号公報、特開昭63-177129号公報、特開昭63-177130号公
報、特開平9-134010号公報がある。しかしながら、これ
らは、実用上十分な感度を持つとは言い難い。また、PV
Aは微量のホウ酸等によってゲル化するため、用途によ
っては保存安定性に問題が出る場合がある。また、特開
昭63-124046号公報、特開平8-62841号公報に記載された
ものは、実用的な感度は確保できているが、パターニン
グ後、有機分を焼成分解する用途には残渣が多く適用で
きない。さらに、特開平6-348013号公報では実用的な感
度を得るために、特定の光重合開始剤を特徴としてお
り、実用範囲は限定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの例では、感
度、解像度が不十分であり、分解残渣が多いなど、実用
範囲が限定されている。また、PVA系の高分子化合物を
成分とするものは、保存安定性に問題がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑み、広い適応
性を持ち、保存安定性に優れ、かつ高感度、高解像度の
感光性組成物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために鋭意研究を重ねた結果、N−置換アクリルアミド
系およびN−置換メタアクリルアミド系(両者を、N−
置換(メタ)アクリルアミド系と標記する)、またはセ
ルロース系で、水系現像液による現像が可能な高分子化
合物と、重合性モノマーとして、エポキシ化合物の(メ
タ)アクリル酸付加物で水可溶性の物とを組み合わせる
ことにより、保存安定性に優れ、高感度、高解像度の感
光性組成物を得ることを知見し、本発明に至った。
【0006】本発明に用いることができる高分子化合物
は、基本的には、水系現像液で現像可能なものであり、
N,N−2置換(メタ)アクリルアミド、またはN−1
置換(メタ)アクリルアミドを構成成分とする高分子化
合物、またはセルロース系高分子である。具体的には、
例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース等のセルロース系高分子化合物;N−メ
チルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−
プロピルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルア
ミド、ダイアセトンアクリルアミド、アクリロイルモル
ホリン、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタ
クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,
N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタク
リルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド等、N
−置換(メタ)アクリルアミド類の単独重合体、共重合
体、およびそれらの混合物を挙げることができる。中で
も、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチ
ルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミ
ド、N,N−ジエチルメタクリルアミド等の3級アミ
ド、及び、ダイアセトンアクリルアミドが好ましい。現
像性向上等の目的で、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、N−ビニルピロリドン等を共重合してもよい。
【0007】また、N,N−2置換(メタ)アクリルア
ミド、またはN−1置換(メタ)アクリルアミド系の高
分子化合物としては、塗膜物性の調整、焼成分解性向上
の目的で、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブ
チルアクリレート、ベンジルアクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プ
ロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ヒド
ロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタ
クリレート等のアクリレート類を共重合したものを用い
ても良い。
【0008】共重合体におけるN−置換(メタ)アクリ
ルアミド類の組成比は、30mol%以上が好ましい。
N−置換(メタ)アクリルアミド類の組成比が低すぎる
と、水現像性が低下し、必要なパターニングが出来なく
なる。重合体の重量平均分子量は、共重合成分、及び組
成比に大きく影響されるため一概に言えないが、400
0〜1,000,000の範囲が好ましい。より好まし
くは、10,000〜200,000の範囲である。
【0009】本発明では、重合性モノマーとしてエポキ
シ化合物の(メタ)アクリル酸付加物を用いるが、好適
なものとしては、下記一般式(1)〜(3)に示すものを
挙げることができる。
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】本発明で重合性モノマーとして用いられる
エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物は、エポキ
シ樹脂からアクリル酸またはメタクリル酸を、常法に従
って付加することにより合成することができる。
【0014】本発明に使用される重合性モノマーである
エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物を合成する
ためのエポキシ樹脂としては、エチレングリコールジグ
リシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジル
エーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、テトラエチレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピ
レングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレング
リコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、テトラプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジ
グリシジルエーテル、ソルビトールトリグリシジルエー
テル、グリセリントリグリシジルエーテル等が上げられ
る。好ましくは、高分子化合物との相溶性、現像性の観
点から、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、ソルビトールトリグリシジルエーテルが用いられ
る。
【0015】これらのエポキシ樹脂に対して、アクリル
酸、もしくはメタクリル酸を付加させる反応方法として
は、南アフリカ国公開特許9106125号等に記載された公
知のものが適用できる。この際の付加量に制限はない
が、エポキシ基に対し、0.5以上のモル比で付加させ
ることが好ましい。0.5以下では重合性モノマーの架
橋性能が低下し、実用上十分な感度が得られない場合が
ある。
【0016】このように合成された重合性モノマーに対
し、本発明による感光性組成物の性能を損なわない範囲
で、他のエポキシ化合物のアクリル酸、メタクリル酸付
加物を混合することも出来る。また、その他の公知の重
合性モノマーを混合することも出来る。例えば、ポリエ
チレングリコールジアクリレート(エチレン基の数が2
〜14のもの)、ポリエチレングリコールジメタクリレ
ート(エチレン基の数が2〜14のもの)、トリメチロ
ールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパン
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、ト
リメチロールプロパンエトキシトリメタクリレート、ト
リメチロールプロパンプロポキシトリアクリレート、ト
リメチロールプロパンプロポキシトリメタクリレート、
テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチ
ロールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメ
タンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテト
ラメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリ
レート(プロピレン基の数が2〜14のもの)、ポリプ
ロピレングリコールジメタクリレート(プロピレン基の
数が2〜14のもの)、ジペンタエリスリトールペンタ
アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ビスフ
ェノールAポリオキシエチレンジアクリレート、ビスフ
ェノールAポリオキシエチレンジメタクリレート、ビス
フェノールAジオキシエチレンジアクリレート、ビスフ
ェノールAジオキシエチレンジメタクリレート、ビスフ
ェノールAトリオキシエチレンジアクリレート、ビスフ
ェノールAトリオキシエチレンジメタクリレート、ビス
フェノールAデカオキシエチレンジアクリレート、ビス
フェノールAデカオキシエチレンジメタクリレート、多
価カルボン酸(無水フタル酸等)と水酸基及びエチレン
性不飽和基を有する化合物(β−ヒドロキシエチルアク
リレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート等)と
のエステル化物、アクリル酸若しくはメタクリル酸のア
ルキルエステル(アクリル酸メチルエステル、メタクリ
ル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、メタ
クリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、
メタクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘ
キシルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキシルエス
テル等)などが挙げられる。
【0017】本発明に用いることができる光重合開始剤
としては、開裂型、水素引き抜き型等、公知のもの挙げ
ることができる。具体例を挙げれば、ベンゾフェノン、
ヒドロキシベンゾフェノン、ビス−N,N−ジメチルア
ミノベンゾフェノン、ビス−N,N−ジエチルアミノベ
ンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン類、チオキサントン、
2,4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキ
サントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロ
ロチオキサントン等のチオキサントン類、エチルアント
ラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノ
ン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類、アセ
トフェノン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイン
エチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等のベン
ゾインエーテル類、2,4,6−トリハロメチルトリア
ジン類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニル
イミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−
4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量
体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−フェニル
イミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−
4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メ
トキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二
量体、2,−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニ
ルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等、
2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体類、ベン
ジルジメチルケタール、2−ベンジル−2−ジメチルア
ミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−
オン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニ
ル〕−2−モルホリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、
1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オ
ン、フェナントレンキノン、9,10−フェナンスレン
キノン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等ベンゾ
イン類、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,
9′−アクリジニル)ヘプタン等、アクリジン誘導体、
ビスアシルフォスフィンオキサイド、およびこれらの混
合物等が挙げられる。
【0018】また、本発明の感光性組成物には、これら
の開始剤に加え、増感剤、促進剤等を添加することも出
来る。これらの例として、p−ジメチルアミノ安息香酸
エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールア
ミン等が挙げられる。
【0019】本発明の組成物には塗布性調整のため、溶
剤を用いることが好ましい。本発明の組成物を溶解する
溶剤であれば、特に制限なく使用できるが、水溶性有機
溶媒、水、及びこれらの混合物が好ましい。
【0020】本発明の感光性組成物には、他の成分とし
て、重合禁止剤、可塑剤、顔料、染料、消泡剤、カップ
リング剤等、従来公知のものを必要に応じて配合でき
る。
【0021】本発明の感光性組成物は、溶液、またはペ
ーストとして塗布される。塗布方法は特に制限されない
が、スクリーン印刷、カーテンコート、ブレードコー
ト、スピンコート、スプレーコート、ディップコート、
スリットコート等が適用される。塗布された溶液、また
はペーストは、乾燥工程を経た後、所定のマスクを介
し、UV、もしくは電子線で露光が行われる。露光した
塗膜を湿式で現像し、パターンを形成する。
【0022】現像方法は、スプレー式、パドル式、浸漬
式等、いずれも可能であるが、残渣の少ないスプレー式
が好ましい。必要に応じて、超音波等を照射することも
できる。
【0023】現像液は中性の水が好ましいが、弱酸性、
弱アルカリ性であってもかまわない。現像性補助の目的
で有機溶剤、界面活性剤等を添加することも可能であ
る。以下に本発明の感光性組成物における各成分の好ま
しい配合比を述べるが、この配合比は各成分の種類、使
用目的によって異なるのであくまで目安であり、本発明
の範囲を制限するものではない。
【0024】重合性モノマーの添加量は、高分子化合物
100重量部に対し、1〜100重量部、さらに好まし
くは、10〜60重量部である。重合性モノマーが少な
すぎれば、光硬化性が低下し、画像形成が出来ない場合
がある。逆に多すぎる場合には、塗膜に粘着性が生じ、
接触露光の場合には好ましくない。
【0025】光重合開始剤の添加量は、適用する開始剤
の種類、及び目的により添加される顔料、着色剤に大き
く影響されるため、一概には言えないが、一般には0.
1〜50重量部である。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明するが、使用
目的、成分の種類により、組成、配合は異なるため、本
発明の範囲を限定するものではない。
【0027】(高分子化合物の合成)N,N−ジメチル
アクリルアミド 94g、メチルメタクリレート 60
g、AIBN 1.25gを良く混合した後、窒素気流
下、70℃に保持した2−(2−メトキシエトキシ)エ
タノール 190g中に1時間かけて滴下した。そのま
ま70℃で3時間保持し、透明な粘凋性高分子溶液
(A)を得た。
【0028】(実施例1)下記の組成に従い、混合、溶
解し、感光性組成物を得た。
【0029】 高分子溶液 (A) 100 重量部 エチレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリレート (ナガセ化成工業(株)製 DM811) 20 重量部 光重合開始剤(CIBA−GEIGY社製 IRGACURE−369) 0.1 重量部 シランカップリング剤 (信越化学(株)製 KBM−503) 8.0 重量部 ヒドロキノンモノメチルエーテル 0.05 重量部
【0030】次に、この溶液をブレードコーターで、ガ
ラス基板上に全面塗布、80℃のクリーンオーブンで3
0分間乾燥した後、室温まで冷却、所定のパターンを備
えたマスクを介し、照度5.0mW/cm2 の超高圧水
銀灯で5mj/cm2の紫外線を照射した。続いてイオ
ン交換水で30秒間スプレー現像し、目的のパターンを
得た。パターンの膜厚は10μm、解像度は4μmであ
った。
【0031】(実施例2)下記の組成に従い、混合、溶
解し、感光性組成物を得た。
【0032】 高分子溶液 (A) 100 重量部 グリセロールエポキシトリアクリレート (ナガセ化成工業(株)製 DA−314) 20 重量部 光重合開始剤(CIBA−GEIGY社製 IRGACURE−369) 0.1 重量部 シランカップリング剤 (信越化学(株)製 KBM−503) 8.0 重量部 ヒドロキノンモノメチルエーテル 0.05 重量部
【0033】この溶液を用いて、実施例1と同様の操作
を行い、目的のパターンを得た。パターンの膜厚は12
μm、解像度は4μmであった。
【0034】(比較例1)下記の組成に従い、混合、溶
解し、実施例1と同様の評価を行った。
【0035】 部分鹸化PVA(日本合成化学工業(株)製 ゴーセランL−0301) 45 重量部 2−(2−メトキシエトキシ)エタノール 105 重量部 エチレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリレート (ナガセ化成工業(株)製 DM811) 20 重量部 光重合開始剤(CIBA−GEIGY社製 IRGACURE−369) 0.1 重量部 シランカップリング剤 (信越化学(株)製 KBM−503) 8.0 重量部 ヒドロキノンモノメチルエーテル 0.05 重量部
【0036】かかる組成では、5mj/cm2の紫外線
照射でパターンはまったく残らなかった。400mj/
cm2まで露光量を上げるとパターン形成が出来たが、
解像度は40μmであった。
【0037】(比較例2)下記の組成に従い、混合、溶
解し、実施例1と同様の評価を行った。
【0038】 高分子溶液 (A) 100 重量部 トリエチレングリコールジメタクリレート (新中村化学工業(株)製 NKエステル3G) 20 重量部 光重合開始剤(CIBA−GEIGY社製 IRGACURE−369) 0.1 重量部 シランカップリング剤 (信越化学(株)製 KBM−503) 8.0 重量部 ヒドロキノンモノメチルエーテル 0.05 重量部
【0039】この組成では、塗布後に成分が分離してし
まい、パターンを形成することは出来なかった。
【0040】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の感光性
組成物は高感度、高解像度であり、適応範囲の広い有用
なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63/10 C08L 63/10 G03F 7/028 G03F 7/028 // C08G 59/17 C08G 59/17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機高分子化合物、重合性モノマー、光
    重合開始剤を含有する感光性組成物において、前記有機
    高分子化合物として、N,N−2置換(メタ)アクリル
    アミド、またはN−1置換(メタ)アクリルアミドを構
    成成分とし且つ水系現像液で現像可能な高分子化合物、
    及びセルロース系水溶性高分子の群から選択される少な
    くとも一種を主成分として用い、前記重合性モノマーと
    して、エポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物で水
    可溶性のものを必須成分として用いることを特徴とする
    感光性組成物。
  2. 【請求項2】 前記重合性モノマーとして、一般式
    (1)、(2)、(3)のいずれかで示される、エポキシ
    化合物の(メタ)アクリル酸付加物を必須成分とする請
    求項1に記載の感光性組成物。 【化1】 【化2】 【化3】
  3. 【請求項3】 前記高分子化合物として、N,N−ジア
    ルキル(メタ)アクリルアミドを構成単位として30mo
    l%以上含有するものを用いる請求項1又は2に記載の感
    光性組成物。
JP266698A 1998-01-08 1998-01-08 感光性組成物 Pending JPH11202486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP266698A JPH11202486A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP266698A JPH11202486A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202486A true JPH11202486A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11535647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP266698A Pending JPH11202486A (ja) 1998-01-08 1998-01-08 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086552A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 ダイセル・サイテック株式会社 吸水性樹脂組成物およびこれを用いた積層体
KR20160117276A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 드라이 에칭용 감광성 수지 조성물, 및 드라이 에칭용 레지스트 패턴의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086552A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 ダイセル・サイテック株式会社 吸水性樹脂組成物およびこれを用いた積層体
JP2012131913A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daicel-Cytec Co Ltd 吸水性樹脂組成物およびこれを用いた積層体
CN103339191A (zh) * 2010-12-22 2013-10-02 大赛璐-氰特株式会社 吸水性树脂组合物和使用了该吸水性树脂组合物的叠层体
EP2657293A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-30 Daicel-Cytec Company, Ltd. Water-absorbable resin composition and laminate produced using same
EP2657293A4 (en) * 2010-12-22 2014-11-05 Daicel Cytec Company Ltd WATER ABSORBENT RESIN COMPOSITION AND LAMINATE MANUFACTURED THEREWITH
US9084982B2 (en) 2010-12-22 2015-07-21 Daicel-Allnex Ltd. Water-absorbing resin composition and laminate produced using same
CN103339191B (zh) * 2010-12-22 2016-08-10 大赛璐-湛新株式会社 吸水性树脂组合物和使用了该吸水性树脂组合物的叠层体
KR20160117276A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 드라이 에칭용 감광성 수지 조성물, 및 드라이 에칭용 레지스트 패턴의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771705B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板製造用フォトレジストインク
JP5529370B2 (ja) 多官能チオール化合物を含んだブラックレジスト用感光性樹脂組成物、それを用いたカラーフィルター用ブラックマトリクス、及びカラーフィルター
JPH08335767A (ja) アルカリ現像可能な一液型フォトソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板の製造方法
CN103116246B (zh) 一种感光性树脂组合物及其应用
JP5660200B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、画像表示装置の隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法
JP2001270919A (ja) 高分子化合物及びその製造方法並びに感光性組成物及びパターン形成方法
JP4783531B2 (ja) 水性エマルジョン型の感光性樹脂組成物
JP4941438B2 (ja) 感光性樹脂組成物、画像表示装置の隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法
US5916732A (en) Photosensitive resin compositions for printing plates and photosensitive resin plate materials
JPH08335768A (ja) アルカリ現像可能な一液型ソルダーレジスト組成物及びそれから得られるソルダーレジスト皮膜
JP3415928B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH11202486A (ja) 感光性組成物
JP2007304536A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11133617A (ja) ケミカルミーリング用感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP3281307B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、感光性樹脂組成物の層の積層方法、感光性樹脂組成物層積層基板及び感光性樹脂組成物の層の硬化方法
JPH05289335A (ja) 光重合性組成物
JP3827266B2 (ja) 感光性組成物
JP4776097B2 (ja) ドライフィルムレジスト
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2000029210A (ja) 感光性ガラスペースト組成物
JP3724608B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性フィルム
JPH0392860A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0728231A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JP2004045537A (ja) 感光性樹脂組成物
KR100592780B1 (ko) 롤코터용 네가형 액상 포토레지스트.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02