JPH11202398A - 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ - Google Patents

交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ

Info

Publication number
JPH11202398A
JPH11202398A JP10008676A JP867698A JPH11202398A JP H11202398 A JPH11202398 A JP H11202398A JP 10008676 A JP10008676 A JP 10008676A JP 867698 A JP867698 A JP 867698A JP H11202398 A JPH11202398 A JP H11202398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
small aperture
camera
lens
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008676A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tsuda
裕司 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10008676A priority Critical patent/JPH11202398A/ja
Publication of JPH11202398A publication Critical patent/JPH11202398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着されるレンズユニットに応じて、適切な
小絞り対策の警告を行えるようにすることにある。 【解決手段】 レンズユニット側よりNDフィルタの有
無の情報及び小絞り回折が生じる絞り値であることを示
す情報をカメラ側に送信し、カメラ側では、これらの情
報に基づき、レンズユニットにNDフィルタがあれば、
小絞り回折が生じやすい絞り値になったとき、NDフィ
ルタを挿入する旨の警告を表示し、NDフィルタがなけ
れば、表示を行わないようにしたビデオカメラの交換レ
ンズシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交換レンズシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の交換レンズ式ビデオカメラ
の一例の構成を示すブロック図である。
【0003】同図において、115は交換レンズブロッ
ク、116は交換レンズブロック115が着脱可能に装
着されるカメラ本体ブロックである。
【0004】交換レンズブロック115において、10
1は結像用レンズ、102は減光を行うためのNDフィ
ルタ、103は光量を調整するためのアイリス、114
はNDフィルタ102を出し入れするためのND操作レ
バー、112はアイリス103を制御するドライバ、1
13はアイリス103の絞り値を検出するためのアイリ
スエンコーダー、111は交換レンズブロック115内
の制御を行うレンズマイコンである。
【0005】次に、カメラ本体ブロック116におい
て、104はCCD等の撮像素子、105はCDS/A
GC回路(二重相関サンプリング回路/自動利得制御回
路)、106はアナログの映像信号をデジタル信号に変
換するためのA/Dコンバータ、107はカメラ信号処
理回路、108はレコーダー部への信号経路、109は
カメラ本体ブロック116内の制御を行うカメラマイコ
ン、110はカメラマイコン109とレンズマイコン1
11との間で各種情報の通信を行うための通信ライン、
117はEVFなどに使用者に対してNDフィルタ10
2の出し入れの警告を与えるためのND警告表示回路で
ある。
【0006】次に具体的な動作について詳細に説明す
る。
【0007】カメラ本体ブロック116に交換レンズブ
ロック115が装着されるとカメラ本体ブロック116
から交換レンズブロック115に電源が供給される。ま
た、使用者はND操作レバー114を操作することによ
り、NDフィルタ102を光路中に出し入れしてその使
用/不使用を選択することが出来る。このNDフィルタ
102の基本的な使用方法は被写体の輝度が高い場合に
おいてはNDフィルタを入れて、被写体の輝度が低い場
合においてはNDを出して使用する。これにより、後で
説明する小絞り回折という不具合現象を抑制することが
可能となる。
【0008】被写体からの光学像は、レンズ101を通
りNDフィルタ102によって減光された後、アイリス
103によって適正露出に制御され、CCD104に結
像される。CCD104によって光電変換された映像信
号はCDS/AGC回路105によってノイズ除去、利
得制御が行われた後、A/Dコンバーター106でデジ
タル寝具に変換されてカメラ信号処理回路107に送ら
れる。カメラ信号処理回路107はデジタル映像信号を
処理して規格化された映像信号と成し、この映像信号は
デジタル信号のままレコーダー部108へ送られて記録
媒体に記録される。
【0009】次に、アイリスの制御について簡単に説明
する。
【0010】カメラ信号処理回路107で輝度情報が検
波され、カメラマイコン109に出力される。カメラマ
イコン109は、その出力情報を通信ライン110を介
してレンズマイコン111に送信する。レンズマイコン
111はその出力情報が常に一定になるようにドライバ
112を介してアイリス103を制御する。
【0011】次に、非常に輝度の高い被写体を撮像した
場合に生じる小絞り回折現象を防ぐために、使用者に対
してNDの出し入れの警告を与えるためのND警告表示
について説明する。
【0012】非常に輝度の高い被写体を撮像した場合、
アイリス103が入射光量を減少すべく小絞り状態にな
る。するとCCD104上に結像した画像に光の回折現
象によるボケが生じる。このボケは画像における解像感
を欠如させ使用者にとって非常に見苦しい画となる。こ
の不具合現象を抑制するために、使用者は自らND操作
レバー114を操作して、NDフィルタ102を光路に
挿入することにより、この不具合現象を予め抑制させる
ことができる。
【0013】しかしながら、特にファインダの解像度が
余り高くない様な場合、画像のボケを使用者がファイン
ダから認識することが出来ず、このためNDフィルタ1
02を使用するタイミングを誤り、その結果、ピントの
あっていないようなボケが生じた画像を撮像してしまう
ことがあった。
【0014】そして、この問題点を解決するための手段
として、アイリス103のF値情報はアイリスエンコー
ダー113から出力され、その出力情報をレンズマイコ
ン111から通信ライン110を介してカメラマイコン
109に送信される。
【0015】カメラマイコン109は受信したF値情報
を用いてカメラマイコン109で予め持つ小絞り回折が
起こりそうかどうか判断するためのスレッシュと比較し
て、小絞り回折が起きそうな場合は、ND警告表示回路
117にてND警告を表示させNDフィルタ102を入
れるよう使用者に注意を促すというものがある。
【0016】次に、図5と図6を用いて上記動作をフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0017】レンズマイコン111はアイリスエンコー
ダー113の読み込みを行い(401)、その値を通信
ライン110を介してカメラマイコン109に送信する
(402)。
【0018】カメラマイコン109はレンズマイコン1
11からアイリスエンコーダー113の出力値を受信し
(501)、小絞り回折が起こりそうかどうかを予め持
つスレッシュと比較して判断する(502)、小絞り回
折が起こりそうな場合はND警告表示回路117にND
警告を表示させるよう制御する(503)、小絞り回折
が起きていない場合はND警告表示回路117にND警
告を非表示にするよう制御する(504)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のレンズ装置と撮像装置では、ND警告の表
示/非表示の制御はレンズ装置から送信されたアイリス
のF値情報を用いて撮像装置側で判断し行っていたた
め、交換されたレンズによっては、小絞り回折が起きる
実際のF値と撮像装置が予め持つND警告を出すための
スレッシュ(F値)とに違いがある場合、適切なタイミ
ングでND警告を行うことが出来なかった。又、レンズ
装置にNDフィルタユニットが無い場合においても、撮
像装置側で、それを認識できないため誤ってND警告表
示を出してしまうという問題点があった。
【0020】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、ND警告について誤った表
示を行わないレンズ装置及びこのレンズ装置を用いる撮
像装置を得ることを課題とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本願における請求項1に記載の発明によれば、カ
メラ本体に着脱可能なレンズユニットであって、入射光
量を制限する絞り手段と、入射光を減光するNDフィル
タユニットの光路内における有無を識別する識別手段
と、前記絞り手段において小絞り回折現象が発生する絞
り値であるか否かを検出する小絞り検出手段と、前記識
別手段による識別結果の情報と、前記小絞り検出手段の
検出結果の情報を、前記カメラ本体に送信する通信手段
とを備えたレンズユニットを特徴とする。
【0022】また本願の請求項2に記載の発明によれ
ば、レンズユニットを着脱可能なカメラであって、前記
レンズユニットより、入射光量を制限する絞り手段が小
絞り回折現象が発生する絞り値であるか否かの情報と、
入射光を減光するNDフィルタユニットの有無の情報を
受信する通信手段と、前記NDフィルタ及び前記小絞り
回折現象に関する表示を行う表示手段と、前記通信手段
によって前記レンズユニットより受信した前記情報に基
づいて、前記表示手段における表示を制御する制御手段
とを備えたカメラを特徴とする。
【0023】また本願における請求項3に記載野発明に
よれば、請求項2に記載の発明において、前記制御手段
が、前記レンズユニット側にNDフィルタユニットが存
在する場合には、前記小絞り回折現象が発生する絞り値
であるか否かによって、NDフィルタユニットの要否の
警告表示を行い、前記レンズユニット側にNDフィルタ
ユニットが存在しない場合には、前記小絞り回折現象が
発生する絞り値であるか否かにかかわらず、NDフィル
タユニットの要否の警告表示を行わないように構成され
ているカメラを特徴とする。
【0024】また本願における請求項4に記載の発明に
よれば、カメラ本体と該カメラ本体に着脱可能なレンズ
ユニットとからなる交換レンズシステムであって、前記
レンズユニットには、入射光量を制限する絞り手段と、
入射光を減光するNDフィルタユニットの光路内におけ
る有無を識別する識別手段と、前記絞り手段において小
絞り回折現象が発生する絞り値であるか否かを検出する
小絞り検出手段と、前記識別手段による識別結果の情報
と、前記小絞り検出手段の検出結果の情報を、前記カメ
ラ本体に送信するレンズ側通信手段とを備え、前記カメ
ラ本体には、前記レンズ側通信手段と通信を行うことに
よって、前記レンズユニットより、前記識別手段による
識別結果の情報と、前記小絞り検出手段の検出結果の情
報とを受信するカメラ側通信手段と、前記NDフィルタ
及び前記小絞り回折現象に関する表示を行う表示手段
と、前記カメラ側通信手段によって前記レンズユニット
より受信した前記情報に基づいて、前記表示手段におけ
る表示を制御する制御手段とを備えた交換レンズシステ
ムを特徴とする。
【0025】また本願における請求項5に記載の発明に
よれば、請求項3に記載の発明において、前記制御手段
が、前記レンズユニット側にNDフィルタユニットが存
在する場合には、前記小絞り回折現象が発生する絞り値
であるか否かによって、NDフィルタユニットの要否の
警告表示を行い、前記レンズユニット側にNDフィルタ
ユニットが存在しない場合には、前記小絞り回折現象が
発生する絞り値であるか否かにかかわらず、NDフィル
タユニットの要否の警告表示を行わないように構成され
ている交換レンズシステムを特徴とする。
【0026】また本願における請求項6に記載の発明に
よれば、請求項2に記載の発明において、前記表示手段
が、カメラ本体のモニタに前記各情報の表示を行うよう
に構成されているカメラを特徴とする。
【0027】また本願における請求項7に記載の発明に
よれば、請求項4に記載の発明において、前記表示手段
が、カメラ本体のモニタに前記各情報の表示を行うよう
に構成されている交換レンズシステムを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。
【0029】図1の符号101から符号117までで示
される構成要素については、図4に示す従来例のブロッ
ク図で説明したものと同様であるので説明を省略する。
118は絞り手段としてのアイリス103において小絞
り回折現象が起きているかどうか検出するための小絞り
検出手段としての小絞り回折検出回路、119はNDフ
ィルタユニット102とND操作レバー114で構成さ
れるNDフィルタユニットの有無を検出するためのND
フィルタユニット検出回路である。
【0030】次に、具体的な動作について図1のブロッ
ク図、図2、図3のフローチャートを用いて詳細に説明
する。図2はレンズマイコン111による制御動作、図
3はカメラマイコン109による制御動作を示すもので
ある。
【0031】まず、NDフィルタユニットが無いレンズ
装置がカメラ本体ブロック116に装着された場合の説
明を行う。図2のフローチャートにおいて、処理をスタ
ートすると、レンズ側の制御手段であるレンズマイコン
111はNDフィルタユニット検出回路119からの情
報を基にNDフィルタユニットの有無を判別する(20
1)。NDフィルタユニットが無い場合はNDフィルタ
ユニット無ステータスをセットし(203)、レンズマ
イコン111から通信ライン110を介してカメラ側の
制御手段であるカメラマイコン109に送信する(20
8)。このレンズマイコンの処理動作は、本発明の通信
手段を構成する。
【0032】一方、図3のフローチャートにおいて、カ
メラマイコン109は通信ライン110を介してレンズ
マイコン111から各種ステータスを受信する(30
1)。
【0033】カメラマイコン109はNDフィルタユニ
ット有/無ステータスを判断し(302)、この場合は
NDフィルタユニットが無いので常にND警告の表示を
行うことのないよう、非表示の処理を行う(305)。
【0034】次にNDフィルタユニットが有るレンズ装
置がカメラ本体ブロック116に装着された場合の説明
を行う。
【0035】図2のフローチャートに戻り、レンズマイ
コン111はNDフィルタユニット検出回路119から
の情報を基にNDフィルタユニットの有無を判別する
(201)。NDフィルタユニットが有る場合はNDフ
ィルタユニット有ステータスをセットする(202)。
次に小絞り回折検出回路118にて小絞り回折が発生し
そうかどうか検出し(204)、小絞り回折が起こりそ
うかどうか判断する(205)。小絞り回折が起こりそ
うな場合は小絞り回折警告セットステータスをセットす
る(206)。小絞り回折が起きなそうな場合は小絞り
回折警告クリアステータスをセットする(207)。
【0036】そして、NDフィルタユニット有無のステ
ータスと小絞り回折警告ステータスをカメラマイコンに
送信する(208)。
【0037】図3のフローチャートにおいて、カメラマ
イコン109は通信ライン110を介してレンズマイコ
ン111から各種ステータスを受信する(301)。カ
メラマイコン109はNDフィルタユニット有/無ステ
ータスを判断し(302)、この場合はNDフィルタユ
ニットが有るので小絞り回折警告ステータスを確認する
(303)。
【0038】小絞り回折警告がセットされている場合は
ND警告表示制御を行う(304)。又、小絞り回折警
告がクリアされている場合はND警告を非表示の制御を
行う(305)。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、絞
りの小絞り回折現象が起きているかどうか判断するため
の小絞り回折検出手段と、NDフィルタユニットの有無
を検出するためのNDフィルタユニット検出回路を用い
ることにより、小絞り回折現象を防ぐために、絞り、レ
ンズが配された光路中にNDフィルタを使用するか否か
のND警告表示が的確に行われ、使用者は常にボケのな
い画像を得ることができる。又、NDフィルタユニット
が無いレンズが装着された場合においては、撮像装置側
で誤ってND警告表示を出さない事を可能にするので使
用者に煩わしさを与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交換レンズシステムの実施形態の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態のレンズ側の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の実施形態のカメラ側の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】従来の交換レンズシステムを示すブロック図で
ある。
【図5】図4のシステムの動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】図5のシステムの動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
101 レンズ 102 NDフィルタ 103 アイリス(絞り) 104 撮像素子(CCD) 107 カメラ信号処理回路 109 カメラマイコン 110 通信ライン 111 レンズマイコン 113 アイリスエンコーダー 114 ND入/出切り替えレバー 115 交換レンズブロック 116 カメラ本体ブロック 117 ND警告表示回路 118 小絞り回折検出回路 119 NDフィルタユニット検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/225 H04N 5/225 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に着脱可能なレンズユニット
    であって、 入射光量を制限する絞り手段と、 入射光を減光するNDフィルタユニットの光路内におけ
    る有無を識別する識別手段と、 前記絞り手段において小絞り回折現象が発生する絞り値
    であるか否かを検出する小絞り検出手段と、 前記識別手段による識別結果の情報と、前記小絞り検出
    手段の検出結果の情報を、前記カメラ本体に送信する通
    信手段と、を備えたことを特徴とするレンズユニット。
  2. 【請求項2】 レンズユニットを着脱可能なカメラであ
    って、 前記レンズユニットより、入射光量を制限する絞り手段
    が小絞り回折現象が発生する絞り値であるか否かの情報
    と、入射光を減光するNDフィルタユニットの有無の情
    報を受信する通信手段と、 前記NDフィルタ及び前記小絞り回折現象に関する表示
    を行う表示手段と、 前記通信手段によって前記レンズユニットより受信した
    前記情報に基づいて、前記表示手段における表示を制御
    する制御手段と、を備えたことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の発明において、 前記制御手段は、前記レンズユニット側にNDフィルタ
    ユニットが存在する場合には、前記小絞り回折現象が発
    生する絞り値であるか否かによって、NDフィルタユニ
    ットの要否の警告表示を行い、前記レンズユニット側に
    NDフィルタユニットが存在しない場合には、前記小絞
    り回折現象が発生する絞り値であるか否かにかかわら
    ず、NDフィルタユニットの要否の警告表示を行わない
    ように構成されていることを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 カメラ本体と該カメラ本体に着脱可能な
    レンズユニットとからなる交換レンズシステムであっ
    て、 前記レンズユニットには、 入射光量を制限する絞り手段と、 入射光を減光するNDフィルタユニットの光路内におけ
    る有無を識別する識別手段と、 前記絞り手段において小絞り回折現象が発生する絞り値
    であるか否かを検出する小絞り検出手段と、 前記識別手段による識別結果の情報と、前記小絞り検出
    手段の検出結果の情報を、前記カメラ本体に送信するレ
    ンズ側通信手段と、を備え、 前記カメラ本体には、 前記レンズ側通信手段と通信を行うことによって、前記
    レンズユニットより、前記識別手段による識別結果の情
    報と、前記小絞り検出手段の検出結果の情報とを受信す
    るカメラ側通信手段と、 前記NDフィルタ及び前記小絞り回折現象に関する表示
    を行う表示手段と、 前記カメラ側通信手段によって前記レンズユニットより
    受信した前記情報に基づいて、前記表示手段における表
    示を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする交
    換レンズシステム。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の発明において、 前記制御手段は、前記レンズユニット側にNDフィルタ
    ユニットが存在する場合には、前記小絞り回折現象が発
    生する絞り値であるか否かによって、NDフィルタユニ
    ットの要否の警告表示を行い、前記レンズユニット側に
    NDフィルタユニットが存在しない場合には、前記小絞
    り回折現象が発生する絞り値であるか否かにかかわら
    ず、NDフィルタユニットの要否の警告表示を行わない
    ように構成されていることを特徴とする交換レンズシス
    テム。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の発明において、 前記表示手段は、カメラ本体のモニタに前記各情報の表
    示を行うように構成されていることを特徴とするカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の発明において、 前記表示手段は、カメラ本体のモニタに前記各情報の表
    示を行うように構成されていることを特徴とする交換レ
    ンズシステム。
JP10008676A 1998-01-20 1998-01-20 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ Pending JPH11202398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008676A JPH11202398A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008676A JPH11202398A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202398A true JPH11202398A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11699543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008676A Pending JPH11202398A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069767A2 (en) * 1999-07-13 2001-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
WO2001016649A1 (fr) * 1999-09-01 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera et dispositif de commutation de filtres optiques

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069767A2 (en) * 1999-07-13 2001-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
EP1069767A3 (en) * 1999-07-13 2002-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
US6930723B1 (en) 1999-07-13 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
US7557857B2 (en) 1999-07-13 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
WO2001016649A1 (fr) * 1999-09-01 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera et dispositif de commutation de filtres optiques
US7239344B1 (en) 1999-09-01 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera and device for switching optical filters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
JP5423287B2 (ja) 撮像装置
EP0982937A1 (en) Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
KR20140022446A (ko) 이동 검출 장치, 이동 검출 방법, 촬상 장치 및 감시 시스템
CN101335834B (zh) 图像成像装置和成像控制方法
US20080193121A1 (en) Imaging apparatus
JPH0630374A (ja) 不要撮影を防止する電子スチルカメラ
JP4775172B2 (ja) 電子カメラ
KR20100059658A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP2002072332A (ja) カメラの合焦情報表示装置及びその方法
JP2008124846A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JPH11202398A (ja) 交換レンズシステム及びレンズユニット及びカメラ
JPH0595501A (ja) 電子スチルビデオカメラ
JP2002271803A (ja) 画像撮影方法及び装置
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP3109853B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム
JP5355124B2 (ja) 撮像装置及びそのシーン判別方法
JP2007228073A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
JP5600962B2 (ja) 撮像装置及び同装置を用いた初期値設定方法
JP2008085839A (ja) 撮像装置のエラー通知方法及び撮像装置
JP2006166342A (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2005091456A (ja) デジタルカメラ
JP3199326B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4244469B2 (ja) 電子カメラ
JPH10191363A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108