JPH11201356A - 可撓ホースの連結装置 - Google Patents

可撓ホースの連結装置

Info

Publication number
JPH11201356A
JPH11201356A JP10021373A JP2137398A JPH11201356A JP H11201356 A JPH11201356 A JP H11201356A JP 10021373 A JP10021373 A JP 10021373A JP 2137398 A JP2137398 A JP 2137398A JP H11201356 A JPH11201356 A JP H11201356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
annular
flexible hose
claw
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10021373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiho Aoki
佳穂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP10021373A priority Critical patent/JPH11201356A/ja
Publication of JPH11201356A publication Critical patent/JPH11201356A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ワンタッチによって連結作業を極めて簡易に
行うことができる可撓ホースの連結装置を提供する。 【解決手段】 先端附近の環状凹溝3部に弾性シール4
を装着した金属継手のなす筒体1の接続壁部2に、該シ
ール部の後側に間隔を保持して隣接した一対の環状挟持
壁5、5′の間に、先端側に突出する複数の弾性アーム
の先端部に前面を開口状の傾斜面となす内方への爪壁
6′を有する基部をなす環状壁6″となすか、あるいは
該基部に連なってその内側にL字状に屈曲した係合壁
(6′)を有するかしてなる掛支具6をもって、該環状
壁もしくは、該係合壁部を挟着固定せしめ、他方、可撓
ホース12の接続部側に組付けた短寸状の金属筒体7
を、該筒体端部の鍔壁7′部を前記掛支具6の爪壁6′
部に係止した状態をもって、前記シールに密合して接続
壁部に被着、連結して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に自動車ある
いは各種の機械、設備装置等に給油、給気の供給路等と
して配設される金属継手あるいは金属管体に接続される
樹脂チューブもしくはゴムホース(以下単に可撓ホース
と称す)連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の連結装置としては一般に
図11に示すように、先端部に外方への環状膨出壁(1
3)を設けた金属継手側の筒体あるいは金属管体(1
1)のなす接続壁部(12)とに、他方の可撓ホース
(14)の接続部を押圧して被着、連結した状態をもっ
て、被着部と結着バンド(15)によるボルトの締付け
によって構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術による連結装置は、すでに基体側に取付
け固定された前記継手あるいは管体(11)での、しか
も膨出壁(13)のなす接続壁部(12)への可撓ホー
ス(14)側の押圧による連結作業と、その後の被着部
での前記締着バンド(15)によるボルトの螺合締付け
作業とによって著しく煩わしさを招き、機関周辺等の限
られた複雑にして狭い箇所にあって、作業性の低下を余
儀なくされる問題を有するものであった。
【0004】本発明は従来技術の有する前記問題に鑑み
てなされたものであり、接続に際して可撓ホース側の単
に押入れによるワンタッチによって接続操作を迅速に行
うことができ、従って複雑にしてかつ狭い箇所にあって
も連結作業を容易となし、煩わしさをなくして極めて簡
易に行うことのできる可撓ホースの連結装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、先端附近の環状凹溝部に弾性シールを装着し
た金属継手のなす筒体あるいは金属管体の接続壁部に、
該シール部の後側に間隔を保持して隣接した一対の環状
挟持壁の間に、先端側に突出する複数の弾性アームの先
端部に前面を開口状の傾斜面となす内方への爪壁を有す
る基部となす環状壁、あるいは該基部に連なってその内
側にL字状の屈曲した係合壁を有するかしてなる掛支具
をもって、該環状壁部もしくは、該係合壁部を挟着固定
せしめ、他方、可撓ホースの接続部側に組付けた短寸状
の金属筒体を、該筒体端部の鍔壁部を前記掛支具の爪壁
部に係止した状態をもって、前記シールに密合して接続
壁部に被着、連結して構成した可撓ホースの連結装置を
要旨とするものである。
【0006】本発明はこのように構成されているため、
前記挟着固定された継手側のなす筒体あるいは管体の接
続壁部での掛支具と、該掛支具の爪壁のなす前記傾斜面
への当接につれて、該爪壁部に係止する可撓ホース側に
予め組付けた鍔壁を有する前記筒体との構成により、接
続に際してホース側の押入れに伴う鍔壁部での前記爪壁
部の傾斜面への当接につれて、該爪壁部と係止せしめて
被着連結することとなり、従って押入れによるワンタッ
チによって接続操作を迅速に行うことができ、複雑にし
てかつ狭い箇所にあっても連結作業を容易となして煩わ
しさをなくし、極めて簡易に行うことができるのであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て説明すれば、図1は本発明の一実施例に係る可撓ホー
スの連結装置の一部切欠きによる半截状の縦断面図、図
2は図1の掛支具単体の斜視図、図3は他の実施例を示
す図1相当図、図4は図2のA−A線の一部切欠きによ
る切断端面図、図5は他の実施例(板材)による図4相
当図、図6はさらに他の実施例(板材)による図4相当
図、図7は割型による掛支具の合せ端部での切欠きによ
る一部の斜視図、図8は他の実施例(板材)による図7
相当図、図9はさらに他の実施例の掛支具単体の平面
図、図10は図9のB−B線の断面図であって、(4)
は金属継手のなす筒体(1)あるいは金属管体(1′)
の接続壁部(2)の先端附近に設けた環状凹溝(3)部
に装着したゴム材もしくは樹脂材等による弾性シールで
あり、該弾性シール(4)部の後側に相互に間隔を保持
して隣接する外方に突起した一対の環状からなる挟持壁
(5、5′)を設けてなるものである。
【0008】一方(6)は樹脂製あるいは金属製の薄板
からなる掛支具であり、先端側に突出する複数の弾性ア
ームの先端部に、図1、図2、図4、図7、図8、図9
および図10に図示するように前面を開口状の傾斜面と
なす爪壁(6′)を有してその基部を環状壁(6″)と
なして前記挟持壁(5、5′)の間に環状壁(6″)を
もって挟着固定するのである。
【0009】また掛支具(6)を、前記した基部に連な
って、図3、図5および図6に図示するようにその内側
にL字状に屈曲した係合壁(6″′)を有するよう形成
して、前記挟持壁(5、5′)の間に該係合壁
(6″′)部をもって挟着固定するように構成すること
もできる。
【0010】次に(7)は短寸状からなる金属筒体であ
り、予め他方の樹脂材もしくはゴム材からなる可撓ホー
ス(12)の接続部側に組付けた状態をもってその端部
に設けた鍔壁(7′)部により、接続に際して前記掛支
具(6)側の内部への押入れに伴う爪壁(6′)のなす
前記傾斜面への当接につれて、該爪壁部を拡げて係止せ
しめ、前記弾性シール(4)に密合して接続壁部(2)
に被着、連結して構成するものである。
【0011】さらに、図7における(8)は、他の実施
例として開示した割型による掛支具(6)のなす合せ端
部でのボルトであり、また図8に示す(8′)は同様に
して合せ端部での重合によるスポット熔着を示すもので
ある。
【0012】なお図9および図10に示した(9)並び
に(9′)はさらに他の実施例における掛支具(6)の
なす環状壁(6″)部と弾性アームに連なる爪壁
(6′)部とに設けたスリットであって、該掛支具の前
記挟持壁(5、5′)間での、あるいは/および爪壁
(6′)部のなす鍔壁(7′)部での係止状態を容易と
なすように設けられたものである。
【0013】そして図3における(10)は、必要に応
じて前記挟持壁(5、5′)の前側に設けた前記鍔壁
(7′)のストッパー壁であり、(11)は予め行う筒
体(7)の組付け時の結着バンドである。
【0014】なお、前記掛支具(6)を、所望に応じて
図3、図5、図6および図8に図示するように金属弾性
板材によるプレス成形品によって形成してもよく、また
図7および図8のように径方向に割型構造となして基部
をなす合せ端部に設けた突起部を前記ボルト(8)、ま
たその重合部をスポット熔着(8′)して環状壁を形成
せしめ環状壁(6″)あるいは係合壁(6″′)部での
挟持壁(5、5′)間への挟着固定を容易となすように
構成することもでき、さらに径方向に割型構造となして
基部をなす合せ端部に設けた突起部を別途カラーにより
挟んでスポット熔着(図示せず)することにより環状壁
を形成せしめて、前記環状壁(6″)あるいは係合壁
(6″′)部での挟持壁(5、5′)間への挟着固定を
容易となすように構成することも可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明による可撓ホ
ースの連結装置は、挟着固定された継手側の筒体(1)
あるいは管体(1′)のなす接続壁部(2)での掛支具
(6)と、該掛支具の爪壁(6′)部に係止する予めホ
ース(12)側に組付けられた筒体(7)との構成によ
り、接続に際して単にホース(12)側の押入れによる
ワンタッチによって接続操作を迅速に行うことができ、
従って機関周辺等での複雑にしてかつ狭い箇所にあって
も連結作業を容易となして煩わしさをなくし、簡易に行
うことができる等、極めて有用な可撓ホースの連結装置
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る可撓ホースの連結装置
の一部切欠きによる半截状の縦断面図である。
【図2】図1の掛支具単体の斜視図である。
【図3】他の実施例を示す図1相当図である。
【図4】図2のA−A線の一部切欠きによる切断端面図
である。
【図5】他の実施例(板材)による図4相当図である。
【図6】さらに他の実施例(板材)による図4相当図で
ある。
【図7】割型による掛支具の合せ端部での切欠きによる
一部の斜視図である。
【図8】他の実施例(板材)による図7相当図である。
【図9】さらに他の実施例の掛支具単体の平面図であ
る。
【図10】図9のB−B線の断面図である。
【図11】従来例を示す可撓ホースの連結装置の一部切
欠き断面図である。
【符号の説明】
1 筒体 1′ 金属壁体 2 接続壁部 3 環状凹溝 4 弾性シール 5 挟持壁 5′ 挟持壁 6 掛支具 6′ 爪壁 6″ 環状壁 6″′ 係合壁 7 金属筒体 7′ 鍔壁 8 ボルト 8′ スポット熔着 9 スリット 9′ スリット 12 可撓ホース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端附近の環状凹溝(3)部に弾性シー
    ル(4)を装着した金属継手のなす筒体(1)あるいは
    金属管体(1′)の接続壁部(2)に、該シール部の後
    側に間隔を保持して隣接した一対の環状挟持壁(5、
    5′)の間に、先端側に突出する複数の弾性アームの先
    端部に前面を開口状の傾斜面となす内方への爪壁
    (6′)を有する基部となす環状壁(6″)、あるいは
    該基部に連なってその内側にL字状に屈曲した係合壁
    (6″′)を有するかしてなる掛支具(6)をもって、
    該環状壁部もしくは、該係合壁部を挟着固定せしめ、他
    方、可撓ホース(12)の接続部側に組付けた短寸状の
    金属筒体(7)を、該筒体端部の鍔壁(7′)部を前記
    掛支具(6)の爪壁(6′)部に係止した状態をもっ
    て、前記シール(4)に密合して接続壁部(2)に被
    着、連結して構成したことを特徴とする可撓ホースの連
    結装置。
JP10021373A 1998-01-19 1998-01-19 可撓ホースの連結装置 Withdrawn JPH11201356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021373A JPH11201356A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 可撓ホースの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021373A JPH11201356A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 可撓ホースの連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201356A true JPH11201356A (ja) 1999-07-30

Family

ID=12053301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021373A Withdrawn JPH11201356A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 可撓ホースの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201356A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333088A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sakura Gomme Kk 結合器具
EP1378701A1 (de) 2002-07-03 2004-01-07 EMS Chemie AG Schnellverbindung zum Verbinden von zwei Rohrenden
JP2008025804A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyox Co Ltd 管継ぎ手
JP2009264546A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nix Inc 配管継手
CN104094028A (zh) * 2011-11-16 2014-10-08 埃尔比国际有限公司 用于家用设备的电控阀装置
EP3279539A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-07 Veritas Ag Verbindungsvorrichtung mit einer haltemanschette
CN113097795A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 西安轻工业钟表研究所有限公司 一种可拆卸的直插锁定连接结构
CN114813143A (zh) * 2022-05-09 2022-07-29 中国航发沈阳发动机研究所 一种前后分段的内锥体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333088A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sakura Gomme Kk 結合器具
EP1378701A1 (de) 2002-07-03 2004-01-07 EMS Chemie AG Schnellverbindung zum Verbinden von zwei Rohrenden
US6893055B2 (en) 2002-07-03 2005-05-17 Ems-Chemie Ag Snap connection for connecting two tube ends
JP2008025804A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyox Co Ltd 管継ぎ手
JP2009264546A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nix Inc 配管継手
CN104094028A (zh) * 2011-11-16 2014-10-08 埃尔比国际有限公司 用于家用设备的电控阀装置
CN104094028B (zh) * 2011-11-16 2016-05-04 埃尔比国际有限公司 用于家用设备的电控阀装置
EP3279539A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-07 Veritas Ag Verbindungsvorrichtung mit einer haltemanschette
CN113097795A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 西安轻工业钟表研究所有限公司 一种可拆卸的直插锁定连接结构
CN114813143A (zh) * 2022-05-09 2022-07-29 中国航发沈阳发动机研究所 一种前后分段的内锥体
CN114813143B (zh) * 2022-05-09 2023-08-04 中国航发沈阳发动机研究所 一种前后分段的内锥体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680617B1 (en) Pipe assembly with pipe clamp having integral latch
JP3731561B2 (ja) 管締め付け具、特に管継手
KR101553914B1 (ko) 사전 위치 설정부를 가진 프로파일 클램프
US6942253B2 (en) Locator tab and associated hose clamp
JP2767619B2 (ja) 細径配管端部相互のコネクター
JP2737745B2 (ja) ホース締め付け保持装置
US5829794A (en) Vacuumtight connection
JPH0875074A (ja) ポンプ用サクションコネクター
US6030005A (en) Method and device for coupling pipes
JPH11201356A (ja) 可撓ホースの連結装置
JPH066253Y2 (ja) クランプ装置
JP3733750B2 (ja) ダクトの接合部構造
JP4296882B2 (ja) ホースクランプ
US20200166165A1 (en) Clamp locator and hose clamp having the same
JPH0636273Y2 (ja) 排気管継手
JP2561820Y2 (ja) ホースクリップ
JPH05118483A (ja) ホース継手
JP2935718B2 (ja) 細径金属管と可撓ホースとの配設連結構造
JP2560665Y2 (ja) ホースクリップ
JPH0765699B2 (ja) ホース金具の取付け構造
JPH094772A (ja) 管継手
JPH0425368Y2 (ja)
JP2004197828A (ja) 車両用空調装置の配管接続構造
JPH09280422A (ja) 管継手の固定装置
JPH064156Y2 (ja) 分岐管接続用t型継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080418