JPH11200487A - 斜め補強材、建物及びユニット建物 - Google Patents

斜め補強材、建物及びユニット建物

Info

Publication number
JPH11200487A
JPH11200487A JP98798A JP98798A JPH11200487A JP H11200487 A JPH11200487 A JP H11200487A JP 98798 A JP98798 A JP 98798A JP 98798 A JP98798 A JP 98798A JP H11200487 A JPH11200487 A JP H11200487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
attached
diagonal reinforcing
ceiling
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP98798A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shimada
直樹 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP98798A priority Critical patent/JPH11200487A/ja
Publication of JPH11200487A publication Critical patent/JPH11200487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 地震や風等による水平方向の力に対する抵抗
の大きい斜め補強材と、この斜め補強材を使用した建物
及びユニット建物を提供する。 【解決手段】 弾性部材52と、この弾性部材52に連
結された棒状体53とからなる斜め補強材5。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は斜め補強材、建物及
びユニット建物に関する。
【0002】
【従来の技術】ユニット建物は、運搬可能な一定の大き
さの箱形の、且つ、内部、外部の仕上げられた建物ユニ
ットを、予め、工場で製造し、この建物ユニットの複数
個を施工現場に運搬し、施工現場で積み立てて建物とな
すものであって、現場施工期間が短く、且つ、寸法精度
の良い標準化された建物となる特徴があることから、近
年、広く採用されている。
【0003】このユニット建物には種々な構造が知られ
ている。例えば、特公昭62−62224号公報には、
矩形の四隅に立設された4本の柱と、この4本の柱の下
端部が矩形の辺に沿って連結された4本の床梁と、4本
の柱の上端部が矩形の辺に沿って連結された4本の天井
梁からなる骨格を備えた建物ユニットの複数個を組み立
てたユニット建物が記載されている。
【0004】この建物ユニットを補強する構造として
は、特公昭61−42061号公報(以後従来例1と称
する)に記載されているように、4本の天井梁で形成さ
れる四角形の相対する角部に筋かいが差し渡されて連結
された構造が知られている。又、特開平2−19763
7号公報(以後従来例2と称する)に記載あるように、
床梁と天井梁との間に2本の間柱が立設され、この2本
の間柱に水平材が差し渡され、この2本の間柱と2本の
水平材とで形成される四角形の相対する角部に筋かいが
差し渡して取り付けられた構造が知られている。
【0005】又、一般の木造建物においても、柱と柱の
間に木製の長尺体からなる筋かいを斜め方向に差し渡し
て取り付けたり、柱と梁とからなる角部に方杖と称する
斜め補強材が差し渡されて取り付けた構造が知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例1記載
の筋かいや、従来例2記載の筋かいや、木造建物等の筋
かい等の斜め補強材を設けた構造では、天井や壁や柱と
梁とが変形に対する抵抗が大きくなるので便利である
が、一定強度以上の力がかかると、この斜め補強材が破
壊されるという問題がある。そこで、本発明の目的は、
地震や風等による水平方向の力に対する抵抗の大きく、
破壊され難い斜め補強材と、この斜め補強材を取り付け
た建物やユニット建物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであって、請求項1記載の発明
は、弾性部材と、この弾性部材に連結された棒状体とか
らなるものである。
【0008】請求項2記載の発明は、曲部を有する金属
部材と、この金属部材の両端部に連結された棒状体とか
らなるものである。
【0009】請求項3記載の発明は、ほぼ直角に交差す
る2本の構造材に請求項1または2記載の斜め補強材が
差し渡されて取り付けられているものである。
【0010】請求項4記載の発明は、ほぼ平行な2本の
柱または天井梁と床梁とに請求項1または2記載の斜め
補強材が斜め方向に差し渡されて取り付けられているも
のである。
【0011】請求項5記載の発明は、複数個の建物ユニ
ットが組み立てられたユニット建物であって、前記建物
ユニットは矩形の四隅に立設された4本の柱と、この4
本の柱の下端部が矩形の辺に沿って連結された床梁と、
4本の柱の上端部が矩形の辺に沿って連結された天井梁
とからなる骨格を有し、組み立てられた複数個の建物ユ
ニットの中の少なくとも1個が、床梁と天井梁との間に
2本の縦材が立設され、床梁、天井梁、2本の縦材とで
形成される四角形の相対する角部に、請求項1または2
記載の斜め補強材が差し渡されて取り付けられているも
のである。
【0012】本発明における斜め補強材とは、建物の
柱、梁等の構造材の間に斜めに取り付けて補強するもの
をいい、柱と柱との間に斜めに差し渡される筋かいや、
従来例1に記載されている天井梁と天井梁との間に斜め
に取り付けられた筋かいや、従来例2に記載されている
柱の中央部の間に斜めに取り付ける筋かいや、柱と梁の
間に取り付ける方杖や、ほぼ直角に交差する天井梁同士
や床梁同士との間に差し渡される火打ち梁等を含むもの
である。
【0013】請求項1記載の発明に使用する弾性部材と
してはスプリングバネであってもよいし、又、板バネで
あってもよいが、請求項2記載の発明のように、曲部を
有する金属材であると、この曲部が変形することにより
弾性を発揮するし、この曲部の金属部材は構造が簡単で
あり、製造し易いので好ましい。この請求項2記載の曲
部とは円弧状に湾曲したものであってもよいし、ほぼ直
角に折曲されたものであってもよいし、又、適宜角度に
折曲されたたり湾曲されたものであってもよい。又、こ
の曲部は2箇所以上あってもよい。
【0014】(作用)請求項1記載の発明では、斜め補
強材が弾性部材と、この弾性部材に連結された棒状体と
からなるから、この斜め補強材を建物の構造材に斜めに
差し渡して取り付けて使用していると、建物に風や地震
等で力がかかり、構造材が変位し、斜め補強材を引き延
ばそうとしたとき、弾性部材の弾性によって元の状態に
戻ろうとする力が働く。この元の状態に戻ろうとする力
は変形が大きいほど大きい。従って、極めて変形し難い
建物となる。又、この力が取り除かれると、弾性部材の
弾性によって元の状態に戻るので極めて粘りがある建物
となる。
【0015】請求項2記載の発明では、斜め補強材が曲
部を有する金属部材と、この金属部材の両端部に連結さ
れた棒状体とからなるから、この斜め補強材を建物の構
造材に斜めに差し渡して取り付けて使用していると、建
物に風や地震等で力がかかり、構造材が変位し、斜め補
強材を引き延ばそうとしたとき、曲部が変形することに
より弾性を発揮するし、この曲部の金属部材は構造が簡
単であり、製造し易い。
【0016】請求項3記載の発明では、ほぼ直角に交差
する2本の構造材に請求項1または2記載の斜め補強材
が差し渡されて取り付けられているから、このほぼ直角
に交差する構造材の角度が変化し難く、極めて機械的強
度の大きく、変形し難い構造材となる。このようになっ
ているので、ほぼ直角に交差する2本の構造材の交点で
ある剛接合部の負担が少なくなり、従来よりこの剛接合
部の機械的強度を小さくともよい極めて便利である。
【0017】請求項4記載の発明では、ほぼ平行な2本
の柱または天井梁と床梁とに請求項1または2記載の斜
め補強材が斜め方向に差し渡されて取り付けられている
から、この2本の柱が変位し難いし、又、天井梁と床梁
が変位し難い。従って、この柱のある建物が倒れ難い。
【0018】請求項5記載の発明では、床梁と天井梁と
の間に2本の縦枠が立設され、床梁、天井梁、2本の縦
枠とで形成される四角形の相対する角部に請求項1また
は2記載の斜め補強材が差し渡されて取り付けられてい
るから、床梁、天井梁、2本の縦枠とで形成される四角
形が変形し難くなっている。換言すると、床梁と天井梁
との相対的位置が変化し難くなっている。
【0019】このように床梁と天井梁との相対的位置が
変化し難くなっているので、建物ユニット全体が水平方
向の力に対する抵抗が大きい。又、縦材が取り付けられ
ているから、垂直方向の力に対する抵抗も大きくなって
いる。
【0020】又、請求項5記載のユニット建物は、この
ように水平方向の力に対しても、又、垂直方向の力に対
しても大きい建物ユニットを少なくとも1個組み立てて
いるから地震や風に対して抵抗のある建物である。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。図1〜図7は本発明の一実施例を示すもので、図1
は補強された建物ユニットの骨格を示す説明図、図2
(イ)は図1のA部分を示す説明図、(ロ)は図1のB
部分を示す説明図、図3は図2(イ)のC部分を拡大し
て示す説明図、図4(イ)は図2(ロ)のD部分の正面
を拡大して示す説明図、(ロ)は(イ)の側面を示す説
明図、図5(イ)は建物ユニットに水平方向の力が加わ
ったときの変形の状態を示す説明図、(ロ)は(イ)の
E部分を拡大して示す説明図、図6は通常の建物ユニッ
トの骨格を示す説明図、図7はユニット建物を示す説明
図である。
【0022】図1〜図7において、1はユニット建物で
あり、このユニット建物1は、図7に示すように、基礎
9の上に、中央に通常の建物ユニット2が据え付けら
れ、この両側に補強された建物ユニット3が4個据え付
けられ、この中央の建物ユニット2の上に2階の通常の
建物ユニット2が2個据え付けられ、4個の補強された
建物ユニット3の上に補強された2階の建物ユニット3
が4個据付けられ、この建物ユニット2、3の上に屋根
パネル6が取り付けられたものである。
【0023】通常の建物ユニット2は、図6に示すよう
に、矩形の四隅に立設された4本の鋼製四角筒状体の柱
21と、この4本の柱21の下端部を矩形の辺に沿って
連結した鋼製の断面コ字形の長尺体の床梁22と、4本
の柱21の上端部を矩形の辺に沿って連結した鋼製の断
面コ字形の長尺体の天井梁23とからなる骨格を有す
る。
【0024】そして、相対する床梁22に鋼製の四角筒
状体の床小梁24が差し渡され、この床小梁24の上に
木製の床根太25が取り付けられ、この床根太25の上
にパーチクルボードの床材(図示せず)が取り付けられ
て床が形成されている。又、相対する天井梁23に木製
の天井野縁27が差し渡されて取り付けられ、この天井
野縁27の下面に石膏ボードの天井材(図示せず)が取
り付けられて天井が形成されている。
【0025】又、壁を設ける場所には、床梁22と天井
梁23との間に間柱29が立設され、この間柱29の屋
内側に内壁パネル(図示せず)が取り付けられ、間柱2
9の屋外側に外壁パネル(図示せず)が取り付けられ、
この内壁パネルと外壁パネルの間にガラスウールからな
る断熱材(図示せず)が取り付けられて壁が形成され
る。
【0026】補強された建物ユニット3は、図1に示す
ように、矩形の四隅に立設された4本の鋼製四角筒状体
の柱31と、この4本の柱31の下端部を矩形の辺に沿
って連結した鋼製の断面コ字形の長尺体の床梁32と、
4本の柱31の上端部を矩形の辺に沿って連結した鋼製
の断面コ字形の長尺体の天井梁33とからなる骨格を有
する。
【0027】そして、相対する床梁32に鋼製の四角筒
状体の床小梁34が差し渡され、この床小梁34の上に
木製の床根太35が取り付けられ、この床根太35の上
にパーチクルボードの床材(図示せず)が取り付けられ
て床が形成されている。又、相対する天井梁33に木製
の天井野縁37が差し渡されて取り付けられ、この天井
野縁37の下面に石膏ボードの天井材(図示せず)が取
り付けられて天井が形成されている。
【0028】又、長手方向の辺の両側に、それぞれ床梁
32と天井梁33との間に2本の縦材4、4が立設さ
れ、この縦材4の上端部または下端部には連結片41が
溶接して取り付けられている。そして、この連結片41
に筋かいの斜め補強材5が差し渡されて取り付けられて
いる。即ち、この斜め補強材5は床梁32、天井梁3
3、2本の縦材4とで形成される四角形の相対する角部
に差し渡されて取り付けられている。尚、この縦材4は
通常の建物ユニット2の間柱29より機械的強度が大き
いものである。
【0029】斜め補強材5は、図4(ロ)に示すよう
に、2本の棒状体53の端部を2枚のL字形の金属部材
(弾性部材)52で挟み、L字形の金属部材52の両端
部と金属製の棒状体53とをボルト・ナット54で回転
自在に連結したものである。従って、図5に示すよう
に、地震や風等で矢印に示す水平方向の力が加わり、点
線で示すように、床梁32、天井梁33、2本の縦材
4、4で形成される四角形が変形し、斜め補強材5を延
ばすような力が加わると、図5(ロ)に示すように、L
字形の金属部材52が変形して、斜め補強材5が破損し
ない。
【0030】又、伸縮した際には、L字形の金属部材5
2の弾性によって元の状態に戻ろうとする力が働く。こ
の元の状態に戻ろうとする力は変形が大きいほど大き
い。従って、この建物ユニット3は極めて変形し難い構
造になっている。又、この力が取り除かれると、L字形
の金属部材52の弾性によって元の状態に戻るので、こ
の建物ユニット3は極めて粘りがある。
【0031】尚、このL字形の金属部材52は厚みが異
なる、即ち、力に対する変形の程度の異なる多種類用意
していて、建物の種類や建物ユニット2の組み立てる位
置等によって適宜取り変えて使用する。又、この建物ユ
ニット3は、縦材4が取り付けられているから、垂直方
向の力に対する抵抗も大きい。
【0032】このように、この補強された建物ユニット
3は水平方向の力に対しても、又、垂直方向の力に対し
ても抵抗力が大きい。この縦材4の屋内側に内壁パネル
(図示せず)が取り付けられ、縦材4の屋外側に外壁パ
ネル(図示せず)が取り付けられ、この内壁パネルと外
壁パネルの間にガラスウールからなる断熱材(図示せ
ず)が取り付けられて壁が形成される。尚、屋根パネル
6についての説明を省略する。
【0033】次に、このユニット建物1の施工方法につ
いて説明する。工場で、通常の建物ユニット2、補強さ
れた建物ユニット3、屋根パネル6等を製造し、これを
施工現場に運搬する。
【0034】施工現場では、予め設けられている基礎9
の上に一階の、通常の建物ユニット2を2個、補強され
た建物ユニット3を4個据え付け、この上に通常の建物
ユニット2を2個、補強された建物ユニット3を4個据
え付ける。この建物ユニット2、3の上に屋根パネル6
を取り付け、屋根材を取り付けたり、化粧材を取り付け
たりしてユニット建物1を完成させる。
【0035】このようにして組み立てたユニット建物1
は、水平方向の力に対しても、又、垂直方向の力に対し
ても大きい補強された建物ユニット3を1階に4個、2
階に4個含んでいるから地震や風に対して抵抗のある建
物である。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、斜め補強材が
弾性部材と、この弾性部材に連結された棒状体とからな
るから、この斜め補強材を建物の構造材に斜めに差し渡
して取り付けて使用していると、極めて変形し難い建物
となるし、又、極めて粘りがある建物となり、極めて便
利な斜め補強材である。
【0037】請求項2記載の発明では、斜め補強材が曲
部を有する金属部材と、この金属部材の両端部に連結さ
れた棒状体とからなるから、この斜め補強材を建物の構
造材に斜めに差し渡して取り付けて使用していると、曲
部が変形することにより弾性を発揮するし、この曲部の
金属部材は構造が簡単であり、製造し易いので極めて良
好な斜め補強材である。
【0038】請求項3記載の発明では、ほぼ直角に交差
する2本の構造材に請求項1または2記載の斜め補強材
が差し渡されて取り付けられているから、このほぼ直角
に交差する構造材の角度が変化し難く、極めて機械的強
度の大きく、変形し難い構造材となる。このようになっ
ているので、ほぼ直角に交差する2本の構造材の交点で
ある剛接合部の負担が少なくなり、従来よりこの剛接合
部の機械的強度を小さくともよい極めて便利である。
【0039】請求項4記載の発明では、ほぼ平行な2本
の柱または天井梁と床梁とに請求項1または2記載の斜
め補強材が斜め方向に差し渡されて取り付けられている
から、この2本の柱が変位し難いし、又、天井梁と床梁
が変位し難い。従って、この柱のある建物が倒れ難く価
値がある。
【0040】請求項5記載の発明では、床梁と天井梁と
の間に2本の縦枠が立設され、床梁、天井梁、2本の縦
枠とで形成される四角形の相対する角部に請求項1また
は2記載の斜め補強材が差し渡されて取り付けられてい
るから、床梁、天井梁、2本の縦枠とで形成される四角
形が変形し難く建物ユニット全体が水平方向の力に対す
る抵抗が大きい。又、縦材が取り付けられているから、
垂直方向の力に対する抵抗も大きくなっている。
【0041】又、請求項5記載のユニット建物は、この
ように水平方向の力に対しても、又、垂直方向の力に対
しても大きい建物ユニットを少なくとも1個組み立てて
いるから地震や風に対して抵抗のある建物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、補強された建
物ユニットの骨格を示す説明図である。
【図2】(イ)は図1のA部分を示す説明図、(ロ)は
図1のB部分を示す説明図である。
【図3】図2(イ)のC部分を拡大して示す説明図であ
る。
【図4】(イ)は図2(ロ)のD部分の正面を拡大して
示す説明図、(ロ)は(イ)の側面を示す説明図であ
る。
【図5】(イ)は建物ユニットに水平方向の力が加わっ
たときの変形の状態を示す説明図、(ロ)は(イ)のE
部分を拡大して示す説明図である。
【図6】通常の建物ユニットの骨格を示す説明図であ
る。
【図7】ユニット建物を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ユニット建物 2 通常の建物ユニット 21 柱 22 床梁 23 天井梁 3 補強された建物ユニット 31 柱 32 床梁 33 天井梁 4 縦材 5 斜め補強材 52 L字形の金属部材(弾性部材) 53 棒状体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性部材と、この弾性部材に連結された
    棒状体とからなることを特徴とする斜め補強材。
  2. 【請求項2】 曲部を有する金属部材と、この金属部材
    の両端部に連結された棒状体とからなることを特徴とす
    る斜め補強材。
  3. 【請求項3】 ほぼ直角に交差する2本の構造材に請求
    項1または2記載の斜め補強材が差し渡されて取り付け
    られていることを特徴とする建物。
  4. 【請求項4】 ほぼ平行な2本の柱または天井梁と床梁
    とに請求項1または2記載の斜め補強材が斜め方向に差
    し渡されて取り付けられていることを特徴とする建物。
  5. 【請求項5】 複数個の建物ユニットが組み立てられた
    ユニット建物であって、前記建物ユニットは矩形の四隅
    に立設された4本の柱と、この4本の柱の下端部が矩形
    の辺に沿って連結された床梁と、4本の柱の上端部が矩
    形の辺に沿って連結された天井梁とからなる骨格を有
    し、組み立てられた複数個の建物ユニットの中の少なく
    とも1個が、床梁と天井梁との間に2本の縦材が立設さ
    れ、床梁、天井梁、2本の縦材とで形成される四角形の
    相対する角部に、請求項1または2記載の斜め補強材が
    差し渡されて取り付けられていることを特徴とするユニ
    ット建物。
JP98798A 1998-01-06 1998-01-06 斜め補強材、建物及びユニット建物 Withdrawn JPH11200487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP98798A JPH11200487A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 斜め補強材、建物及びユニット建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP98798A JPH11200487A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 斜め補強材、建物及びユニット建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200487A true JPH11200487A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11488962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP98798A Withdrawn JPH11200487A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 斜め補強材、建物及びユニット建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144483A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Toyota Motor Corp 建物及び建物ユニット
JP2015121677A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105863067A (zh) * 2016-03-29 2016-08-17 北京工业大学 一种模块化低层装配式异形柱钢结构房屋体系
WO2019137508A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 赵志平 一种绿色可持续全模块装配式建筑体系及施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144483A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Toyota Motor Corp 建物及び建物ユニット
JP2015121677A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN105863067A (zh) * 2016-03-29 2016-08-17 北京工业大学 一种模块化低层装配式异形柱钢结构房屋体系
CN105863067B (zh) * 2016-03-29 2017-12-15 北京工业大学 一种模块化低层装配式异形柱钢结构房屋体系
WO2019137508A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 赵志平 一种绿色可持续全模块装配式建筑体系及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11200487A (ja) 斜め補強材、建物及びユニット建物
JP2008138493A (ja) 木造建築物の耐震補強金具
US20070283659A1 (en) Modular truss system
JP2007303105A (ja) 耐震補強構造体
JPH1046664A (ja) 梁貫通型鉄骨架構システム
KR20200131593A (ko) 무주 장경간용 단위 프레임 구조물
JP2000008542A (ja) スチ−ルハウスのフレ−ム部材結合体
JP2007332752A (ja) 木造建物の補強金物
JP2015098780A (ja) 既存建物の耐震補強工法および耐震補強フレーム
JPH083203B2 (ja) 長大スパンの大屋根架構
JP3072284B2 (ja) 建築用金属フレームパネル体とその施工方法
JP7243008B2 (ja) 建物及び建物の施工方法
CN210316148U (zh) 板架合一楼板骨架结构及建筑物
CN210597715U (zh) 具有大开洞的板架合一墙板骨架结构及建筑物
CN210216801U (zh) 具有大开洞结构的板架合一墙板结构及建筑物
JPH03199550A (ja) 建築用水平耐力部材
JP4083041B2 (ja) 耐震金物
JP6731765B2 (ja) 建物
JP2003253764A (ja) 建物ユニット
JPH10231817A (ja) 軸組み構造体と面構造体
JP3533705B2 (ja) 屋根架構およびその構築方法
JPH0280739A (ja) 木質建築軸組構造
JPH116208A (ja) 高倍率壁耐力付与用パネルに用いる筋かい材連結接手
JP3180326B2 (ja) 補強用金具及び木造建築物
JP2653649B2 (ja) 木部材とラチス部材の接合部

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050701