JPH11200459A - サイホン式便器 - Google Patents

サイホン式便器

Info

Publication number
JPH11200459A
JPH11200459A JP768698A JP768698A JPH11200459A JP H11200459 A JPH11200459 A JP H11200459A JP 768698 A JP768698 A JP 768698A JP 768698 A JP768698 A JP 768698A JP H11200459 A JPH11200459 A JP H11200459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siphon
type toilet
pipe
water
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP768698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Tomiyoshi
秀人 冨吉
Yasunori Hirooka
康則 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP768698A priority Critical patent/JPH11200459A/ja
Publication of JPH11200459A publication Critical patent/JPH11200459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚物の詰りを生じることなく、壁排水タイプ
のサイホン式便器のサイホン効果を高める。 【解決手段】 立下げ管路7と横引き管路8との境界部
の左右の内壁面にはフランジ部9,9が設けられ、これ
らフランジ部9,9にて流路の横方向の幅を狭くする絞
り部10を形成している。このように、絞り部10を形
成すると、洗浄時に絞り部10において洗浄水がぶつか
り合って流れが乱され、洗浄水の排出に抵抗が増し、ト
ラップ部5内が早期に満水状態になり、この状態で更に
洗浄水がトラップ部5内に供給されてサイホン作用が発
生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサイホン作用によっ
て汚物を排出するサイホン式便器のうち、特に壁排水タ
イプのサイホン式便器に関する。
【0002】
【従来の技術】図6乃至図8に示すように、一般的な壁
排水タイプのサイホン式便器は、立上げ管路100と立
下げ管路101にてトラップを構成し、ボール部102
内の洗浄水を立上げ管路100、立下げ管路101及び
立下げ管路101に連続する横引き管路103を介して
排水する。
【0003】壁排水タイプのサイホン式便器は床排水タ
イプのサイホン式便器に比べてサイホン作用の発生が遅
く、持続時間が短いので、従来にあっては、立下げ管路
101と横引き管路103との境界部の天井にフランジ
部104を設け、境界部で排水の流れに乱流を起こし、
早期にトラップ内を満水状態とすることでサイホン作用
の発生を早めるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにフランジ
部104を設けることで、サイホン作用の発生を早める
ことはできるが、フランジ部104が管路の上下方向の
寸法を狭めてしまい、一方長大な汚物105はトラップ
内を立て方向に流れてくるので、フランジ部104に引
っ掛かって詰まりが生じやすい。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係るサイホン式便器は、壁排水タイプであって、
トラップ部を構成する立下げ管路の下部から横引き管路
に至る間の流路に少なくとも流路の横方向の幅を狭くす
る絞り部を設けた。
【0006】斯かる構成とすることで、サイホンの発生
時期を早め且つサイホンの持続時間を長くしつつ、長大
汚物の詰りを防止できる。
【0007】前記絞り部としては、管路の内壁にフラン
ジ部を設けるか、管路の内壁を内方に向かって膨出せし
めることで形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るサイホン
式便器の縦断面図、図2は図1のA−A線断面図であ
り、便器本体1は後上部を給水室2とし、この給水室2
上にロータンク等を設置し、給水室2に供給された洗浄
水は通水路を介してリム部3に供給され、ボール部4に
流下する。
【0009】また、便器本体1の後下部には立上げ管路
6と立下げ管路7とからなるトラップ部5が形成され、
立上げ管路6の上流端は溜水部に開口し、立下げ管路7
の下流端は横引き管路8につながっている。この横引き
管路8には壁面を貫通する図示しない排水管が接続され
る。
【0010】ところで、前記立下げ管路7と横引き管路
8との境界部の左右の内壁面にはフランジ部9,9が設
けられ、これらフランジ部9,9にて流路の横方向の幅
を狭くする絞り部10を形成している。
【0011】このように、絞り部10を形成すると、洗
浄時に絞り部10において洗浄水がぶつかり合って流れ
が乱され、洗浄水の排出に抵抗が増し、トラップ部5内
が早期に満水状態になり、この状態で更に洗浄水がトラ
ップ部5内に供給されてサイホン作用が発生する。
【0012】図3は別実施例を示す図2と同様の図であ
り、この実施例にあっては、図2に示したフランジ部9
の内端部の形状が円弧状であるのに対し、内端部を直線
状にし、更に絞り効果を高めるようにしている。
【0013】また、図4は別実施例を示す図2と同様の
図であり、この実施例にあっては、前記フランジ部9,
9とは別に立下げ管路7と横引き管路8との境界部の天
井に他のフランジ部11を設け、洗浄水の排出抵抗が増
すようにしている。尚、従来の構造として境界部の天井
にフランジ部を設けたものがあるが、本実施例にあって
はフランジ部9,9を設けているので、フランジ部11
の垂下寸法を大きくしなくとも十分なサイホン効果が得
られる。
【0014】更に、図5(a)〜(d)は絞り部の別実
施例を示す平断面図であり、図5(a)に示す実施例
は、立下げ管路7と横引き管路8との境界部において管
体を内方に向かって膨出せしめて絞り部10を形成して
いる。この実施例にあっては、立下げ管路7の内径D1
と横引き管路8の内径D2が略等くなるようにし、絞り
部10の長さ寸法Lは便器の機種毎に異なるため、夫々
に対応した長さに設定する。
【0015】図5(b)に示す実施例は、横引き管路8
の内径D2を立下げ管路7の内径D1よりも小さくする
ことで横引き管路8の内部全体が絞り部10となるよう
にしている。
【0016】図5(c)に示す実施例は、図5(a)に
示した実施例の絞り部10に更に内方への突部12を設
け、洗浄水の流れに対する抵抗が大きくなるようにして
いる。尚、この実施例にあっては立下げ管路7の内径D
1と横引き管路8の内径D2が略等くなっている。
【0017】図5(d)に示す実施例は、図5(c)に
示した実施例の横引き管路8の内径D2を立下げ管路7
の内径D1よりも小さくしている。本発明は給水室に供
給された洗浄水が、途中で通水路を介してリム部に供給
されボール部に流下するものと、ゼット導水路を介して
ゼット吐水口よりトラップ部入口部に向かって流出する
ゼット吐水口付きの便器にも適用できる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明に係るサイホ
ン式便器によれば、トラップ部を構成する立下げ管路の
下部から横引き管路に至る間の流路に絞り部を設けたの
で、本来的にサイホン効果が床排水タイプに比べて弱く
なる壁排水タイプであっても、サイホンの発生時期を早
め且つサイホンの持続時間を長くすることができる。し
かも、絞り部については流路の横方向の幅を狭くするよ
うにしたので、長大汚物の詰りを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサイホン式便器の縦断面図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】別実施例を示す図2と同様の図
【図4】別実施例を示す図2と同様の図
【図5】(a)〜(d)は絞り部の別実施例を示す平断
面図
【図6】従来のサイホン式便器の縦断面図
【図7】図6のCーC線断面図
【図8】図6のDーD線断面図
【符号の説明】
1…便器本体、4…ボール部、5…トラップ部、6…立
上げ管路、7…立下げ管路、8…横引き管路、9,11
…フランジ部、10…絞り部、12…突部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立上げ管路と立下げ管路とでトラップ部
    を構成し、立下げ管路に横引き管路が連続するサイホン
    式便器において、前記立下げ管路の下部から横引き管路
    に至る間の流路に少なくとも流路の横方向の幅を狭くす
    る絞り部を設けたことを特徴とするサイホン式便器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のサイホン式便器におい
    て、前記絞り部は立下げ管路と横引き管路との境界部に
    設けられていることを特徴とするサイホン式便器。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のサイホ
    ン式便器において、前記絞り部は管路の内壁に設けたフ
    ランジ部にて形成されることを特徴とするサイホン式便
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載のサイホ
    ン式便器において、前記絞り部は管路の内壁が内方に向
    かって膨出することで形成されることを特徴とするサイ
    ホン式便器。
JP768698A 1998-01-19 1998-01-19 サイホン式便器 Pending JPH11200459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768698A JPH11200459A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 サイホン式便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768698A JPH11200459A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 サイホン式便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200459A true JPH11200459A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11672681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768698A Pending JPH11200459A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 サイホン式便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180997A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Takiron Co Ltd 排水管路構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180997A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Takiron Co Ltd 排水管路構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930616B2 (ja) 便器排水路
JP2011058300A (ja) 洗い落とし式便器
JP6701513B2 (ja) 水洗大便器
JP5178017B2 (ja) 排水ソケット
US2878483A (en) Combination wall mounted water closet and flush tank with siphon leg
JP4423655B2 (ja) 排水ソケットおよび排水ソケットを用いた排水管接続方法
JPH111954A (ja) 水洗式便器
JP2012127114A (ja) 水洗式便器の排水路
JPH11200459A (ja) サイホン式便器
RU2342497C2 (ru) Туалет с улавливающим средством, имеющим воздушную заслонку
JP4411722B2 (ja) 水洗便器
WO2017026202A1 (ja) 水洗大便器
JP2845351B2 (ja) 水洗式便器
JP2019027214A (ja) 水洗大便器
KR101318814B1 (ko) 사이펀 차단용 공기 배출홈이 형성된 변기트랩
JPH1161950A (ja) 洗落し洋風便器
KR950002128B1 (ko) 수세식 대변기
JPH06185102A (ja) 水洗便器
JP2013238048A (ja) 水洗大便器
JP2014058863A (ja) 水洗大便器
JPH0223661Y2 (ja)
JP3622455B2 (ja) サイホン式便器
JP2000017716A (ja) 便器の排水構造
JP3613991B2 (ja) サイフォン式水洗便器の排水構造
JP2012127113A (ja) 水洗式便器の排水路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315