JPH11200024A - スパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11200024A
JPH11200024A JP764798A JP764798A JPH11200024A JP H11200024 A JPH11200024 A JP H11200024A JP 764798 A JP764798 A JP 764798A JP 764798 A JP764798 A JP 764798A JP H11200024 A JPH11200024 A JP H11200024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
silicide
sputtering
sputtering target
based metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP764798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshida
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP764798A priority Critical patent/JPH11200024A/ja
Publication of JPH11200024A publication Critical patent/JPH11200024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スパッタリング初期から安定した
放電が得られ、異常放電の発生が少なく、同時にパーテ
ィクルの発生が少ないスパッタリングターゲットおよび
その製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 アルミ系金属またはシリサイド系金属か
らなるスパッタリングターゲットにおいて、ターゲット
の表面粗さが、放電が安定するスパッタリング中期から
後期の粗さと同程度であることを特徴とするスパッタリ
ングターゲット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スパッタリングタ
ーゲットおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程において薄膜を形
成する方法としてスパッタリング法が用いられている。
しかし、近年LSIの集積度が上がり、配線幅が微細化
されるにつれ、スパッタリングターゲットからのパーテ
ィクルの発生が重大な問題となってきている。
【0003】このパーティクルは、スパッタの際にター
ゲットから飛散してくる粒子であり、成膜中の薄膜の表
面に付着したり薄膜内に埋め込まれたりする他、装置の
壁や部品に付着・堆積した後に剥離して成膜中の薄膜に
付着する。このため、配線の断線、配線や膜間の短絡が
生ずる。
【0004】この問題を解決するために、従来よりター
ゲット製造の旋盤加工の工程で、例えばシリサイド系で
あれば、表面粗さの平均値を1.0μm以下に制御し、
或いはアルミ系のターゲットであれば表面粗さの平均値
を1.5μm以下に制御するというように、できるだけ
表面の凹凸を無くす方法が採られてきた。
【0005】例えば、特開平6−306595号公報に
は、金属シリサイドターゲットの表面粗さRaを0.0
5より大きく1.0μm以下に制御することが有効であ
ることが記載されている。また、特開平6−13652
3号公報にも、タングステンシリサイド等の高融点金属
またはその合金のターゲットの表面粗さRaを0.05
〜1.0μmとすることが有効であることが記載されて
いる。
【0006】これらの方法によれば、ターゲットの表面
のアーク放電が抑制されるので、パーティクルの発生低
減に一応の効果を奏している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者の検
討によればターゲット表面があまりに滑らかすぎると、
放電を引き起こす微少スパークも起こりにくくなってし
まい、放電が立ちにくくなる。このため、放電を安定に
立てるのが困難になり、異常放電が起こりやすくなった
り、放電を立てるために高パワーをかけることで、かえ
ってパーティクルの発生を引き起こす原因になることが
わかった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、スパッタリング初期から安定した放電
が得られ、異常放電の発生が少なく、同時にパーティク
ルの発生が少ないスパッタリングターゲットおよびその
製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のスパッタリング
ターゲットは、アルミ系金属またはシリサイド系金属か
らなるスパッタリングターゲットにおいて、ターゲット
の表面粗さが、放電が安定するスパッタリング中期から
後期の粗さと同程度であることを特徴とする。
【0010】また、本発明のスパッタリングターゲット
の製造方法は、アルミ系金属またはシリサイド系金属か
らなるスパッタリングターゲットの製造方法において、
ターゲットの表面粗さが、放電が安定するスパッタリン
グ中期から後期の粗さと同程度になるように表面加工す
ることを特徴とする。
【0011】このように、本発明では、ターゲットの表
面が、放電が安定するスパッタリング中期から後期と同
じ程度の表面粗さに仕上げられている。従って、初期に
おいて、表面が平坦すぎることにより放電が立つための
微小スパークが抑制されることがない。このため、スパ
ッタリング初期から安定した放電が得られ、異常放電の
発生も少なく、むしろ必要以上に表面を平坦化した場合
よりパーティクルの発生が低減される。
【0012】本発明において、スパッタリング中期から
後期とは、通常のターゲットを用いた場合に、放電が安
定する時期である。
【0013】具体的には、アルミ系金属の場合は、Ra
の平均が3.0〜4.0μmであることが好ましく、シ
リサイド系金属の場合は、Raの平均が1.0μmより
大きく2.0μm以下であることが好ましい。
【0014】このようなターゲットの表面粗さを制御す
るには、例えば、旋盤加工の際に用いる刃の堅さや形状
を適宜設定することで容易に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明が適用されるアルミ系金属
とは、Al単体、およびAlとその他の金属との合金で
あり、特にAl単体、アルミニウムシリコン、アルミニ
ウム銅、またはアルミニウムシリコン銅が好ましい。ア
ルミニウムシリコンにおいては、Alに対してSiを1
%程度添加したもの、アルミニウム銅においては、Al
に対してCuを0.5%程度添加したもの、アルミニウ
ムシリコン銅においては、Alに対してSiを1%程
度、Cuを0.5%程度添加したもの等が好ましい。
【0016】また、シリサイド系金属としては、高融点
金属シリサイドが好ましく、タングステンシリサイド、
モリブデンシリサイド、タンタルシリサイド、チタンシ
リサイド、コバルトシリサイド、クロムシリサイド、ニ
ケッルシリサイド、白金族シリサイド等を挙げることが
できる。
【0017】
【実施例】アルミ系金属として、Siを1%添加したア
ルミニウムシリコンを使用し、シリサイド系金属として
タングステンシリサイドを使用して、表面粗さの異なる
スパッタリングターゲットのサンプルを、図1に示すよ
うな形状に加工して作製した。図2は、図1のスパッタ
リングターゲット1のA−A線に沿った模式的断面図で
あり、表面2の粗さがサンプルによって所定の異なる値
になるように制御した。
【0018】これらのスパッタリングターゲットをスパ
ッタリング装置等に取り付けて、アルミ系金属ターゲッ
トは十数KW、シリサイド系金属ターゲットは数KWの
電力で放電を起こしてスパッタリングを行い、シリコン
基板上に薄膜を形成した。
【0019】その結果、表面粗さRaの異なるサンプル
について、スパッタ開始から15分以内に発生した異常
放電の回数を測定したところ図3の結果になった。ま
た、15分放電して形成し薄膜上の0.5μm以上のパ
ーティクル数は、図4に示す結果になった。
【0020】この結果より、アルミ系金属ターゲットの
場合は、表面粗さRaの平均値が3.0〜4.0μmの
ときに放電も安定し、パーティクルの発生も少ないこと
がわかる。また、シリサイド系金属の場合は、ターゲッ
ト表面粗さRaの平均値が1.0より大きく2.0μm
以下のとき、特に1.3〜2.0μmのときに放電も安
定し、パーティクルの発生も少ないことがわかる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、スパッタリング初期か
ら安定した放電が得られ、異常放電の発生が少なく、同
時にパーティクルの発生が少ないスパッタリングターゲ
ットおよびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッタリングターゲットの形状の1例であ
る。
【図2】図1に示すスパッタリングターゲットの断面図
である。
【図3】スパッタリングターゲットの表面粗さRaと、
スパッタリング開始15分以内の異常放電発生回数の関
係を示す図である。
【図4】スパッタリングターゲットの表面粗さRaと、
スパッタリング開始から15分間で成膜された膜上のパ
ーティクル数の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 スパッタリングターゲット 2 加工された表面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミ系金属
をスパッタリングにより成膜する工程を含む半導体装置
の製造方法において、使用初期の表面粗さが放電が安定
するスパッタリング中期から後期の粗さと同程度である
アルミ系金属のスパッタリングターゲットを用いて、ス
パッター投入放電電力を十数kWとして、スパッタリン
グにより前記アルミ系金属の薄膜をシリコン基板上に形
成することを特徴とする半導体装置の製造方法に関す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】また本発明は、シリサイド系金属をスパッ
タリングにより成膜する工程を含む半導体装置の製造方
法において、使用初期の表面粗さが放電が安定するスパ
ッタリング中期から後期の粗さと同程度であるシリサイ
ド系金属のスパッタリングターゲットを用いて、スパッ
ター投入放電電力を数kWとして、スパッタリングによ
り前記シリサイド系金属の薄膜をシリコン基板上に形成
することを特徴とする半導体装置の製造方法に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】このように、本発明では、ターゲットの表
面が、放電が安定するスパッタリング中期から後期と同
じ程度の表面粗さに仕上げられている。従って、初期に
おいて、表面が平坦すぎることにより放電が立つための
微小スパークが抑制されることがない。また、最適な投
入放電電力に設定することで、適切な表面粗さと相まっ
て、スパッタリング初期から安定した放電が得られ、異
常放電の発生も少なく、むしろ必要以上に表面を平坦化
した場合よりパーティクルの発生が低減される。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ系金属またはシリサイド系金属か
    らなるスパッタリングターゲットにおいて、 ターゲットの表面粗さが、放電が安定するスパッタリン
    グ中期から後期の粗さと同程度であることを特徴とする
    スパッタリングターゲット。
  2. 【請求項2】 前記スパッタリングターゲットが、アル
    ミ系金属からなり、ターゲット表面粗さRaの平均値が
    3.0〜4.0μmであることを特徴とする請求項1記
    載のスパッタリングターゲット。
  3. 【請求項3】 前記スパッタリングターゲットが、シリ
    サイド系金属からなり、ターゲット表面粗さRaの平均
    値が1.0より大きく2.0μm以下であることを特徴
    とする請求項1記載のスパッタリングターゲット。
  4. 【請求項4】 前記アルミ系金属が、Al単体、アルミ
    ニウムシリコン、アルミニウム銅、またはアルミニウム
    シリコン銅である請求項2記載のスパッタリングターゲ
    ット。
  5. 【請求項5】 前記シリサイド系金属が、タングステン
    シリサイド、モリブデンシリサイド、タンタルシリサイ
    ド、チタンシリサイド、コバルトシリサイド、クロムシ
    リサイド、ニケッルシリサイドまたは白金族シリサイド
    である請求項3記載のスパッタリングターゲット。
  6. 【請求項6】 アルミ系金属またはシリサイド系金属か
    らなるスパッタリングターゲットの製造方法において、 ターゲットの表面粗さが、放電が安定するスパッタリン
    グ中期から後期の粗さと同程度になるように表面加工す
    ることを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記スパッタリングターゲットが、アル
    ミ系金属からなり、ターゲット表面粗さRaの平均値が
    3.0〜4.0μmとなるように表面加工することを特
    徴とする請求項6記載のスパッタリングターゲットの製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記スパッタリングターゲットが、シリ
    サイド系金属からなり、ターゲット表面粗さRaの平均
    値が1.0より大きく2.0μm以下となるように表面
    加工することを特徴とする請求項6記載のスパッタリン
    グターゲットの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記表面加工が旋盤加工であることを特
    徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のスパッタリン
    グターゲットの製造方法。
JP764798A 1998-01-19 1998-01-19 スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Pending JPH11200024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764798A JPH11200024A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764798A JPH11200024A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200024A true JPH11200024A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11671624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764798A Pending JPH11200024A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984272B2 (en) 2002-01-15 2006-01-10 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing titanium material for target, titanium material for target, and sputtering target using the same
WO2019187329A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jx金属株式会社 タングステンシリサイドターゲット部材及びその製造方法、並びにタングステンシリサイド膜の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984272B2 (en) 2002-01-15 2006-01-10 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing titanium material for target, titanium material for target, and sputtering target using the same
WO2019187329A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jx金属株式会社 タングステンシリサイドターゲット部材及びその製造方法、並びにタングステンシリサイド膜の製造方法
KR20200135436A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 제이엑스금속주식회사 텅스텐 실리사이드 타깃 및 그 제조 방법, 그리고 텅스텐 실리사이드막의 제조 방법
KR20230062880A (ko) 2018-03-30 2023-05-09 제이엑스금속주식회사 텅스텐 실리사이드 타깃 및 그 제조 방법, 그리고 텅스텐 실리사이드막의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100552080C (zh) Co-Cr-Pt-B类合金溅射靶
JP2794382B2 (ja) スパッタリング用シリサイドターゲット及びその製造方法
JP5675577B2 (ja) タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP4833942B2 (ja) Ag基合金スパッタリングターゲット
JP3755559B2 (ja) スパッタリングターゲット
US7699948B2 (en) Ta sputtering target and method for preparation thereof
JPH1180942A (ja) Taスパッタターゲットとその製造方法及び組立体
JPH06299342A (ja) 高純度アルミニウムまたはその合金からなるスパッタリングターゲット
TW460600B (en) Sputter target
JPWO2004090193A1 (ja) タンタルスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2984778B2 (ja) 高純度チタン材の鍛造方法
US5204057A (en) Highly purified titanium material and its named article, a sputtering target
JP3560393B2 (ja) アルミニウム合金スパッタリングターゲットの製造方法
US20020083571A1 (en) Method for producing metal sputtering target
JPH11200024A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
EP0408383B1 (en) Highly purified titanium material, method for preparation of it and sputtering target using it
JP4825345B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたバリア層および電子デバイスの形成方法
JP4686008B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたCu膜および電子デバイス
JPH10330928A (ja) スパッタリングターゲット材およびその製造方法
US6210634B1 (en) Highly purified titanium material, method for preparation of it and sputtering target using it
JP2000239835A (ja) スパッタリングターゲット
JPH1150244A (ja) スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP5406753B2 (ja) Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH08333676A (ja) スパッタリング用高純度チタンターゲット及びその製造方法
JP2866228B2 (ja) 液晶ディスプレイ用半導体装置の製造方法