JPH11198553A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH11198553A
JPH11198553A JP1645998A JP1645998A JPH11198553A JP H11198553 A JPH11198553 A JP H11198553A JP 1645998 A JP1645998 A JP 1645998A JP 1645998 A JP1645998 A JP 1645998A JP H11198553 A JPH11198553 A JP H11198553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
sealing
image
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1645998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawabata
和博 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1645998A priority Critical patent/JPH11198553A/ja
Publication of JPH11198553A publication Critical patent/JPH11198553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラベルやシールタイプの熱転写受像シートに
任意の可変情報の画像を形成することと、かつシール用
熱転写受像シートに隠蔽層を設けることを、簡便に両立
することができる画像形成方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】 本発明は、少なくともシール基材4、粘
着剤層5がこの順に積層されたシール部2と、離型シー
ト3からなり、該粘着剤層5と該離型シート3とが剥離
可能に貼合されたシール用熱転写受像シートのシール部
2全面または部分的にスクラッチ性を有する隠蔽層13
が形成されたシール用熱転写受像シートのシール基材4
上及び/または隠蔽層13上に、文字10及び/または
画像9を形成するものであり、該隠蔽層13は、隠蔽層
転写シートからシール用熱転写受像シートに転写するこ
とが好ましい。よって、シール用熱転写受像シートに任
意の可変情報の画像を形成し、かつ受像シートに隠蔽層
を設けることを、簡便に両立できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写方法を応用
した、少なくともシール基材、粘着剤層がこの順に積層
されたシール部と、離型シートからなり、該粘着剤層と
該離型シートの離型面とが剥離可能に貼合されたシール
用熱転写受像シート上に、文字および/または画像を形
成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が知られている
が、この方法は、基材シート上に着色転写層を形成した
熱転写シートにおいて、その背面からサーマルヘッドな
どにより、画像状に加熱して、上記の着色転写層を熱転
写受像シートの表面に熱転写して、画像形成するもので
ある。この熱転写方法は、その着色転写層の構成によっ
て、昇華転写型と熱溶融転写型の二方式に大別される。
両方式ともに、フルカラー画像の形成が可能であり、例
えば、イエロー、マゼンタ、シアンさらに必要に応じ
て、ブラックの三色ないし四色の熱転写シートを用意
し、同一の熱転写受像シートの表面に各色の画像を重ね
て熱転写して、フルカラー画像を形成するものである。
マルチメディアに関連した様々なハードおよびソフトの
発達により、この熱転写方法は、コンピューターグラフ
ィックス、衛星通信による静止画像そしてCDROMそ
の他に代表されるデジタル画像およびビデオ等のアナロ
グ画像のフルカラーハードコピーシステムとして、その
市場を拡大している。
【0003】この熱転写方法による熱転写受像シートの
具体的な用途は、多岐にわたっている。代表的なものと
しては、印刷の校正刷り、画像の出力、CAD/CAM
などの設計およびデザインなどの出力、CTスキャンや
内視鏡カメラなどの各種医療用分析機器、測定機器の出
力用途そしてインスタント写真の代替として、また身分
証明書やIDカード、クレジットカード、その他カード
類への顔写真などの出力、さらに遊園地、ゲームセンタ
ー、博物館、水族館などのアミューズメント施設におけ
る合成写真、記念写真としての用途などをあげることが
できる。さらに、上記のような用途の多様化に伴い、任
意の対象物に貼り付けられるもので、例えば、画像が形
成される受容層と基材が、粘着剤層を介して、離型シー
トと剥離可能な構成の熱転写受像シートが使用されてい
る。いわゆる、ラベルやシールタイプと言われているも
のである。この熱転写受像シートは、受容層に所望の画
像を形成後、該受容層を有する基材を剥離して任意の対
象物に貼着する用途のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のラベルやシール
タイプの熱転写受像シートでは、任意の可変情報の画像
を形成することができるが、その画像を覆い隠すような
隠蔽層を簡単に形成したり、熱転写受像シートに形成さ
れた隠蔽層の上に任意の可変情報の熱転写画像を形成す
る、すなわちシール用熱転写受像シートで、隠蔽層を設
けることと、熱転写画像を形成することを簡便に両立す
ることができないという問題がある。隠蔽層を擦り取っ
て、その隠蔽層の下にある画像を見ることができるシー
ルを、スクラッチシールという表現にするが、このスク
ラッチシールを得るために、ラベルやシールタイプの熱
転写受像シートに、画像を形成した後に、隠蔽層をスク
リーン印刷等で設けることが考えられるが、印刷用イン
クがウェットであり、印刷後の乾燥装置や、印刷用の版
が必要であり、非常に手間がかかり、簡便に隠蔽層を設
けることができない。
【0005】したがって、上記の問題を解決するため、
本発明は、ラベルやシールタイプの熱転写受像シートに
任意の可変情報の画像を形成することと、かつシール用
熱転写受像シートに隠蔽層を設けることを、簡便に両立
することができる画像形成方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成方法は、少なくともシール基材、
粘着剤層がこの順に積層されたシール部と、離型シート
からなり、該粘着剤層と該離型シートとが剥離可能に貼
合されたシール用熱転写受像シートのシール部全面また
は部分的にスクラッチ性を有する隠蔽層が形成されたシ
ール用熱転写受像シートのシール基材上及び/または隠
蔽層上に、文字および/または画像を形成することを特
徴とする。また、前記の隠蔽層は、隠蔽層転写シートか
らシール用熱転写受像シートに転写して形成することが
好ましい。
【0007】また、前記のシール基材上に受容層が形成
され、受容層及び/または隠蔽層上に、文字及び/また
は画像が形成されていることが好ましい。また、前記の
文字および/または画像を形成する手段が、昇華転写方
式にて行われることが好ましい。また、前記の文字およ
び/または画像を形成する手段が、熱溶融転写方式にて
行われることが好ましい。さらに、前記のシール用熱転
写受像シートのシール基材が透明であることが好まし
い。
【0008】
【作用】本発明の画像形成方法は、少なくともシール基
材、粘着剤層がこの順に積層されたシール部と、離型シ
ートからなり、該粘着剤層と該離型シートとが剥離可能
に貼合されたシール用熱転写受像シートのシール部全面
または部分的にスクラッチ性を有する隠蔽層が形成され
たシール用熱転写受像シートのシール基材上及び/また
は隠蔽層上に、文字および/または画像を形成するもの
である。そして、該隠蔽層は、隠蔽層転写シートからシ
ール用熱転写受像シートに転写して形成することが好ま
しい。このようにして、本発明の画像形成方法は、ラベ
ルやシールタイプの熱転写受像シートに任意の可変情報
の画像を形成することと、かつシール用熱転写受像シー
トに隠蔽層を設けることを、簡便に両立することが可能
となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、好ましい実施の形態を挙
げて、本発明を更に詳しく説明する。図1、図2はシー
ル用熱転写受像シートの断面図を示し、図3は隠蔽層転
写シートの断面図を示す。図1に示すシール用熱転写受
像シート1は、シール基材4、粘着剤層5がこの順に積
層されたシール部2と、離型シート3からなり、該粘着
剤層5と該離型シート3の離型面7とが剥離可能に貼合
された構成である。図2に示すシール用熱転写受像シー
ト1は、図1の構成に加えて、シール部2のシール基材
4の上に、受容層6を設けたものである。
【0010】図3の隠蔽層転写シート11は、基材シー
ト12上の全面に剥離可能でスクラッチ性を有する隠蔽
層13が形成された構成である。図4はシール基材4上
に隠蔽層13が形成されたシール用熱転写受像シートの
シール基材4上及び/または隠蔽層13上に、文字10
及び/または画像9を形成した一例を示し、部分的に形
成された隠蔽層13上に文字10が、シール基材4上に
画像9が形成されている。
【0011】図5はシール用熱転写受像シートとして、
シール基材4上に昇華転写用の受容層6を有し、その受
容層6上に隠蔽層13が形成され、部分的に形成された
隠蔽層13上に文字10が、受容層6上に画像9が形成
されている。かつシール部2にハーフカット8処理が施
されているシール用熱転写受像シートを用いた場合の図
である。昇華転写用の受容層6が形成されているので、
昇華転写方式により鮮明なカラー画像を形成することが
できる。また、ハーフカット8処理が施されているの
で、シール部2が剥がし易くなる。
【0012】図6は、図5のシール部2をハーフカット
8処理の形に剥離し、予め画像9と文字10が形成され
ている物品14上に貼着する際の図であり、図7は図6
の貼着後の図である。図8は、図7の隠蔽層13を削り
とった後の図である。この場合は、シール用熱転写受像
シートのシール基材4として透明シートを使用している
ので、隠蔽層13の下に隠れていた物品14上の文字9
や画像10をシール部2を介して見ることができる。本
発明の隠蔽層はスクラッチ性を有している。スクラッチ
性を有するとは、爪、コイン等で擦った際に、容易に削
り取ることができることをいう。
【0013】(画像形成方法)本発明の画像形成方法
は、少なくともシール基材、粘着剤層がこの順に積層さ
れたシール部と、離型シートからなり、該粘着剤層と該
離型シートとが剥離可能に貼合されたシール用熱転写受
像シートのシール部全面または部分的にスクラッチ性を
有する隠蔽層が形成されたシール用熱転写受像シートの
シール基材上及び/または隠蔽層上に、文字および/ま
たは画像を形成するものである。そして、該隠蔽層は、
好ましくは隠蔽層転写シートを使用して、シール用熱転
写受像シートに転写して簡単に形成することができる。
【0014】隠蔽層転写シートは、図3に示すように基
材シート12の全面に隠蔽層13を形成したものでも、
あるいは基材シートの部分的に隠蔽層を形成したもので
もよい。特に、シール用熱転写受像シートのシール部の
部分的に隠蔽層を形成する場合は、予め転写形成される
隠蔽層の形状と同一の形状で、基材シートに隠蔽層を形
成することができる。すなわち、隠蔽層転写シートでの
隠蔽層の設けられている形状が、全てシール用熱転写受
像シートのシール部に転写して、シール部の部分的に隠
蔽層を形成することができる。隠蔽層転写シートから、
隠蔽層をシール用熱転写受像シートに転写して形成す
る、その転写方法は、サーマルヘッド、アイロン、ホッ
トスタンパー、熱ロール等の従来公知の加熱加圧手段が
いずれも使用できる。
【0015】また、本発明の画像形成方法で、シール用
熱転写受像シートのシール基材上及び/またはシール基
材上に設けられた隠蔽層上に、文字および/または画像
を形成するものである。その文字および/または画像を
形成する手段は、昇華転写方式や、熱溶融転写方式が好
ましく用いられ、具体的には基材シート上に昇華転写型
や熱溶融転写型の着色転写層を形成した熱転写シートを
用いて、サーマルヘッドによる加熱や、レーザー等の光
照射により着色転写層を転写して、文字、画像を形成す
ることができる。
【0016】シール用熱転写受像シートに任意の可変情
報の文字、画像を形成することと、該熱転写受像シート
に隠蔽層を設けることの、順序について説明する。ま
ず、シール用熱転写受像シートに文字および/または画
像を形成し、その後に隠蔽層を形成することができる。
この場合は、始めに文字および/または画像を形成して
いるため、その文字、画像を隠蔽する位置に隠蔽層を形
成することが好ましく行われる。
【0017】また、シール用熱転写受像シートに隠蔽層
を形成し、その後に、隠蔽層の上や、シール基材上に文
字および/または画像を形成することができる。この場
合には、図12〜14に示すように、シール用熱転写受
像シートを貼着する物品14に、予め文字9や画像10
を形成しておき、その文字9や画像10を隠蔽する位置
に隠蔽層13を設けることが好ましい。尚、この場合
は、シール部2が透明性があって、シール用熱転写受像
シートを貼着した上から物品の上の文字9や画像10を
判読することが好ましい。ここで、物品14の上に、文
字9や画像10を形成する方法は、従来公知の印刷方式
や、熱転写方式で任意の可変情報の文字、画像を形成し
ても良いし、自由に選択することができる。また、物品
の上の、文字や画像を形成する個所は、隠蔽層の真下の
みならず、隠蔽層からずれた位置でもかまわない。隠蔽
層で隠す必要がある文字、画像であれば隠蔽層の下に設
ければ良い。
【0018】さらに、隠蔽層と着色転写層を同一の基材
シートに塗り分けておき、ワンショットで、隠蔽層と文
字や画像の形成を同時に形成することも可能である。こ
の場合は、隠蔽層と文字や画像の形成個所が限定される
が、一度にサーマルヘッド加熱やホットスタンパー等で
画像形成処理が行えて、効率的である。上記の文字、画
像は、任意の可変情報の文字、画像であり、フルカラー
やモノカラーでもよく、また階調画像でも、ベタ画像で
も、さらに文字、マーク等でも良い。
【0019】尚、文字、画像を形成する方法は特に限定
されず、熱溶融転写方式、昇華転写方式等の熱転写方式
でも良いし、えんぴつ、ボールペン、マジック等の筆記
用具を用いて書いてもよい。昇華転写方式を利用する場
合には、隠蔽層、シール基材も染料染着性の材料を用い
る必要がある。また、本発明では、シール用熱転写受像
シートのシール基材上に受容層を形成し、該受容層及び
/または隠蔽層上に、文字及び/または画像を形成する
ことが好ましい。シール基材として、染料染着性のない
材料を使用する場合には、シール基材上に染料染着性の
ある受容層を形成しておけばよい。また、筆記用具を用
いる場合には、用いる道具にあわせてシール基材、隠蔽
層の材料を選択したり表面処理を行う等、筆記性を付与
させておけばよい。
【0020】次に、本発明で使用するシール用熱転写受
像シートについて、説明をする。シール用熱転写受像シ
ート1は、少なくともシール基材4、粘着剤層5がこの
順に積層されたシール部2と、離型シート3からなり、
該粘着剤層5と該離型シート3とが剥離可能に貼合され
た形態である (離型シート)本発明において使用する離型シート3
は、従来公知のプラスチックフィルムまたは、ポリラミ
紙の基材表面にシリコーン等の公知の離型剤で離型処理
を施した材料であり、例えば、東レ株式会社製のルミラ
ーT−60(厚み50μm)や、ダイヤホイル株式会社
製のW−400(厚み38μm)として入手し、使用す
ることができる。これらの離型シート3は20μm〜1
88μmの厚みのものが好ましく、離型シート3が薄す
ぎると得られる熱転写受像シートのいわゆるコシがなく
なり、熱転写プリンターで搬送できなかったり、熱転写
受像シートにシワが発生したりする。一方、離型シート
3が厚すぎると、得られる熱転写受像シートが厚くなり
すぎ、熱転写プリンターで搬送駆動させる力が大きくな
りすぎて、プリンターに故障が生じたり、正常に搬送で
きなかったりする。
【0021】(粘着剤層)本発明において使用する粘着
剤層5は、従来公知の溶剤系及び水系のいずれの粘着剤
を用いて形成することができる。粘着剤として、例え
ば、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル−アク
リル共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂や、天然
ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴムなどが挙げられ
る。但し、本発明の粘着剤層5は、せん断力がJIS
Z0237 3による測定で、9.0kg〜14.0k
gであることが好ましく、これによって粘着剤層5の凝
集力を高め、切り欠きから粘着剤がはみ出しことを防止
することができる。
【0022】JIS Z0237 3による測定のせん
断力は、具体的には粘着剤の動的せん断的力に対する抵
抗力を評価する測定で、図9に示すようにシール基材4
に粘着剤層5が設けられ、その粘着剤層5と被着体であ
るSUS304鋼板を280番耐水研磨紙にて研磨した
面を、23℃65%RHにて2kg荷重のゴムローラー
で圧着する。但し、圧着され、貼付される面積は25c
m×25cmである。次に、23℃65%RHの条件
で、被着体を固定して、図9に示すような方向で300
mm/minの速度でシール基材4を引張り、その力を
測定してせん断力とするものである。せん断力がJIS
Z0237 3による測定で、9.0kg〜14.0
kgに収めるには、粘着剤としてポリアクリル酸エステ
ルをはじめとする種々のアクリル系ポリマーが好ましく
用いられる。具体的にはアクリル系ポリマーの末端に水
酸基、またはカルボキシル基等の官能基をもたせて重合
させることが挙げられる。
【0023】せん断力がJIS Z0237 3による
測定で、9.0kg未満であると、切り欠きから粘着剤
がはみ出しは防止できるが、シール部を離型シートから
剥がして、任意の物品に貼着する際の粘着力が低く、剥
がれやすくなる。また、せん断力がJIS Z0237
3による測定で14.0kgを越えると、任意の物品
に貼着する際の粘着力は高いが、切り欠きから粘着剤が
はみ出しやすくなる。粘着剤層5の塗工量は、約8〜3
0g/m2 (固形分)が一般的であり、従来公知の方
法、すなわち、グラビアコート、グラビアリバースコー
ト、ロールコート等の方法で、離型シート上に塗布し、
乾燥して粘着剤層5を形成する。
【0024】(シール基材)シール用熱転写受像シート
のシール基材4としては、従来公知のものでよく、例え
ば、東洋紡績株式会社製のトヨパールSS P4255
(厚み35μm)、モービルプラスチックヨーロッパ製
のMW247(厚み35μm)等の基材内部にミクロボ
イド(微細な空孔)を有するポリプロピレンフィルム、
ダイヤホイル株式会社製のW−900(50μm)、東
レ株式会社製のE−60(50μm)等の内部にミクロ
ボイドを有するポリエチレンテレフタレートフィルムが
好ましく使用される。又、本発明の別の好ましい実施形
態の熱転写受像シートの例は、シール基材4が、粘着剤
層5に接する側が、内部にミクロボイドを有さない樹脂
フィルムと受容層8に接する側が、内部にミクロボイド
を有する樹脂フィルムとの積層体からなる。このように
することによって、形成される画像、特に高濃度部分の
発色濃度を向上させて、高品質の画像を形成することが
でき、また、シール部を離型シートから剥離する際に、
上記の積層体のシール基材はシワの発生を防止すること
ができる。
【0025】上記において、有用な内部にミクロボイド
を有さない樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン等のミクロボイドを
有さないフィルムであり、従来公知のミクロボイドを有
さない樹脂フィルムはいずれも本発明において使用で
き、その厚みとしては約10〜100μmの範囲が好ま
しい。フィルム厚が薄すぎると、いわゆるコシがなく、
得られる熱転写受像シートにおいて、サーマルヘッド等
による画像形成時に熱収縮によるカールが発生し、一
方、厚すぎるとサーマルヘッド等による画像形成時にヒ
ートセットによるカールが発生し易くなる。好ましい一
例としては、例えば、東レ株式会社製のルミラーT−6
0(厚み38μm)が挙げられる。また、有用な内部に
ミクロボイドを有する樹脂フィルムとしては、ポリプロ
ピレンフィルムやポリエチレンテレフタレートフィルム
等の従来公知のミクロボイドを有する樹脂フィルムが使
用でき、特にポリプロピレンフィルムがそのクッション
性と断熱性が優れており、サーマルヘッドとの圧接で、
均一に効率良く染料を受容層へ転移させるため、好まし
い。これらのフィルムの厚みは、30〜100μm程度
が好ましい。好ましいものとしては、例えば、東洋紡績
株式会社製のトヨパールP4255(厚さ35μm)や
トヨパールP4256(厚さ60μm)等が挙げられ
る。
【0026】上記のミクロボイドを有さない樹脂フィル
ムと、ミクロボイドを有する樹脂フィルムとの積層方法
としては、例えば、ドライラミネーション、ノンソルベ
ント(ホットメルト)ラミネーション、ECラミネーシ
ョン方法等の公知の積層方法が使用できるが、好ましい
方法はドライラミネーション及びノンソルベントラミネ
ーション方法である。ノンソルベントラミネーション方
法に好適な接着剤としては、例えば、武田薬品工業株式
会社製のタケネートA−720Lが挙げられ、ドライラ
ミネーションに好適な接着剤としては、例えば、武田薬
品工業株式会社製のタケラックA969/タケネートA
−5(3/1)等が挙げられる。これらの接着剤の使用
量としては、固形分で約1〜8g/m2 、好ましくは2
〜6g/m2 の範囲である。
【0027】(受容層)上記のシール基材の上に形成さ
れる受容層6は、シール基材の上に直接または、プライ
マー層を介して、形成することができる。受容層6は、
熱溶融転写記録と昇華転写記録の各記録方式の違いによ
り、受容層の構成が異なる。また、熱溶融転写記録では
受容層を設けずに、基材に直接、熱転写シートから着色
転写層を熱転写することもできる。熱溶融転写記録と昇
華転写記録の受容層は、加熱により熱転写シートから転
写される色材を受容する働きを有するもので、特に昇華
性染料の場合には、それを受容し、発色させると同時
に、一旦受容した染料を再昇華させないことが望まれ
る。
【0028】受容層6は、一般に熱可塑性樹脂を主体と
して構成される。受容層を形成する材料としては、例え
ば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重
合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポ
リ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等のポリエステル
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチ
レンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマー
との共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセ
テート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂
等が挙げられ、中でも特に好ましいものはポリエステル
系樹脂及び塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体及びそれら
の混合物である。
【0029】画像形成時において、着色転写層を有する
熱転写シートと、熱転写受像シートの受容層との融着若
しくは印画感度の低下等を防ぐ目的で、昇華転写記録で
は、受容層に離型剤を混合することができる。混合して
使用する好ましい離型剤としては、シリコーンオイル、
リン酸エステル系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が
挙げられるが、中でもシリコーンオイルが望ましい。そ
のシリコーンオイルとしては、エポキシ変性、ビニル変
性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシル変性、ア
ルコール変性、フッ素変性、アルキルアラルキルポリエ
ーテル変性、エポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテ
ル変性等の変性シリコーンオイルが望ましい。
【0030】離型剤は1種若しくは2種以上のものが使
用される。また、離型剤の添加量は受容層形成用樹脂1
00重量部に対し、0.5〜30重量部が好ましい。こ
の添加量の範囲を満たさない場合は、昇華型熱転写シー
トと熱転写受像シートの受容層との融着若しくは印画感
度の低下等の問題が生じる場合がある。このような離型
剤を受容層に添加することによって、転写後の受容層の
表面に離型剤がブリードアウトして離型層が形成され
る。また、これらの離型剤は受容層に添加せず、受容層
上に別途塗工してもよい。受容層は、基材の上に上記の
如き樹脂に離型剤等の必要な添加剤を加えたものを適当
な有機溶剤に溶解したり、或いは有機溶剤や水に分散し
た分散体を適当な塗布方法で塗布及び乾燥することによ
って形成される。上記受容層の形成に際しては、受容層
の白色度を向上させて転写画像の鮮明度を更に高める目
的で、白色顔料や蛍光増白剤等を添加することができ
る。以上のように形成される受容層は任意の厚さでよい
が、一般的には乾燥状態で1〜50μmの厚さである。
【0031】また、このような受容層は連続被覆である
のが好ましいが、樹脂エマルジョン若しくは水溶性樹脂
や樹脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成して
もよい。更に、熱転写プリンターの搬送安定化を図るた
めに受容層の上に帯電防止剤を塗工してもよい。更に、
受容層と反対側の離型シートの表面には熱転写プリンタ
ーの給紙時のダブルフィードを防ぐために、適当なスリ
ップ層(不図示)を設けることができる。スリップ層と
しては、ブチラール樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポ
リメタクリル酸エステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビ
ニル等公知の樹脂の単独又はブレンドしたものに、各種
の微粒子やシリコーン等の滑剤を添加したものを用いる
ことができる。
【0032】本発明の熱転写受像シートは、少なくとも
受容層、基材、粘着剤層がこの順に積層されたシール部
と、離型シートからなり、該離型シートの離型面と粘着
剤層が剥離可能に貼合された構成であり、受像シートの
受容層面もしくは裏面、または両面の最表面に帯電防止
層を設けてもよい。帯電防止層は、帯電防止剤である、
脂肪酸エステル、硫酸エステル、リン酸エステル、アミ
ド類、4級アンモニウム塩、ベタイン類、アミノ酸類、
アクリル系樹脂、エチレンオキサイド付加物等を溶剤に
溶解又は分散させたものを塗工して、形成することがで
きる。形成手段は、上記の受容層の場合と同様のものが
あげられる。帯電防止層の塗工量は、乾燥時0.001
〜0.1g/m2 が好ましい。
【0033】受像シートのシール基材と受容層の間に各
種の樹脂からなる中間層を設けることができる。この中
間層に様々な役割をもたせることで、受像シートに優れ
た機能を付加させることができる。例えば、クッション
性を付与させる樹脂として、弾性変形や塑性変形の大き
な樹脂、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ビニル系共重
合体樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂など
を用いて、受像シートの印字感度を向上させたり、画像
のざらつきを防止することができる。さらに、中間層
に、帯電防止能力を付与させるために、上記のクッショ
ン性を付与させる樹脂に、前記の帯電防止剤を添加し、
溶剤に溶解又は分散させたものを塗工して、中間層を形
成することができる。
【0034】(ハーフカット)シール用熱転写受像シー
トは、離型シートを除く部分にハーフカット8の処理を
施すことができる。このハーフカットの形成方法は、カ
ッター刃を取り付けた上型と台座の間に、熱転写受像シ
ートを挿入して、上型を上下動させる方法や、シリンダ
ータイプのロータリーカッター方法等、ハーフカットで
きる方法であれば特に制限はないが、レーザー加工手段
により熱処理を施すことにより、任意の形状及び深さに
ハーフカット8を形成することが好ましい。レーザー加
工手段は、レーザー光として、YAGレーザー、炭酸ガ
スレーザー、ルビーレーザーなどを用い、特にYAGレ
ーザーは、波長が短く、微小なスポットに集光できるた
め、より微細な加工が可能であり、好ましく用いられ
る。尚、図5に示したハーフカット8は、深さが一定し
ているが、部分的に、ハーフカットの加工深さを浅くし
たり、連続したハーフカットでなく、部分的に、アンカ
ット(全くカットがない)部分を設けたりして、熱転写
プリンター搬送中等取扱で、ハーフカットの部分が剥離
するトラブルを防ぐことができる。但し、上記の加工
は、ハーフカットの部分を手で剥離しようとする時は、
剥がせる程度に行う必要がある。
【0035】本発明の画像形成方法において、好ましく
使用する隠蔽層転写シート11は、基材シート12上に
剥離可能でスクラッチ性を有する隠蔽層13が形成され
たものである。 (基材シート)隠蔽層転写シートの基材シート12は、
従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであれ
ば、いずれのものでもよく、例えば、0.5〜50μ
m、好ましくは3〜10μm程度の厚さの紙、各種加工
紙、ポリエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポ
リプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミ
ドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルア
ルコールフィルム、セロファン等であり、特に好ましい
ものは、ポリエステルフィルムである。
【0036】隠蔽層転写シートは、図3に示すように、
隠蔽層13が基材シート12上に直接設けたり、基材シ
ート12と隠蔽層13との間に、隠蔽層13が基材シー
ト12から円滑に剥離するために、剥離層を設けること
ができる。さらに、転写時に隠蔽層13と受像シートの
接着性を向上させるために、接着層を隠蔽層13の上に
設けることができる。尚、隠蔽層転写シートは、その裏
面に、サーマルヘッドの熱によるスティッキングや印字
しわなどの悪影響を防止するため、耐熱層を基材シート
12の他方の面に設けることが好ましい。隠蔽層転写シ
ート11は、少なくとも隠蔽層13を必須とするが、剥
離層、接着層、耐熱層は適宜省略することが可能であ
る。
【0037】(隠蔽層)隠蔽層13は、顔料または染料
と、バインダーを主成分として構成される。顔料として
は無機、有機の白色または有色の顔料、及び染料が使用
でき、例えば炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニ
ウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水酸化アルミニウ
ム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、クレー、焼成カ
オリン、ブロンズパウダー等の無機顔料、カーボンブラ
ック、スチレンマイクロボール、ナイロンパウダー、ポ
リエチレンパウダー、フタロシアニン、フタロシアニン
の金属塩等の有機顔料や、メチルバイオレット等の染料
が挙げられる。尚、白色の顔料としては、例えば、シリ
カ、アルミナ、クレイ、タルク、炭酸カルシウム、硫酸
バリウム等の無機充填剤、酸化チタン、酸化亜鉛等の白
色顔料が挙げられ、好ましく使用される。それは、隠蔽
層を白色にして、例えば隠蔽層の上に、画像を形成した
場合にコントラストで画像が目立つからである。また、
隠蔽層に筆記性をもたせるには、上記の顔料により、隠
蔽層表面を凹凸にし、また親水性の顔料粒子等を用いれ
ば良い。
【0038】バインダー樹脂は、いずれの樹脂を用いて
もよく、好ましい樹脂としては、アクリル系樹脂、セル
ロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、ビニル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げら
れる。隠蔽層13は、上記の顔料または染料と、バイン
ダーを主成分とし、その他必要に応じて添加剤を加え、
従来公知の方法、すなわち、グラビアコート、グラビア
リバースコート、ロールコート等の方法で、塗工量を、
乾燥時で2〜30μm程度にして、形成する。隠蔽層
は、上記のような材料で、一層を設け、さらにその層の
上に着色剤により地紋や「ここを擦り取って下さい。」
等の文字等を従来公知の印刷で形成しても良い。
【0039】(剥離層)隠蔽層転写シートで設ける剥離
層は、隠蔽層転写シートからシール用熱転写受像シート
へサーマルヘッドあるいはその他の手段で加熱された時
に、両者が融着することを防止し、隠蔽層転写シートの
基材シートが受像シートからスムーズに剥離し、転写ム
ラをなくし、転写性を良好にするものである。剥離層
は、ワックス、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、メチルメ
タアクリレート等のアクリル樹脂等により形成すること
ができ、例えば、耐溶剤性の高いカルナバワックスを使
用することができる。剥離層は、上記の隠蔽層と同様な
方法で形成することができ、その厚さは、塗布乾燥後
で、0.1〜2.0μmが好ましい。
【0040】(接着層)接着層は、隠蔽層とシール用熱
転写受像シートとの接着性が低い場合に用いることが好
ましい。接着層は受像シートのシール基材または受容層
との接着性が良好である材料が用いられる。接着層は、
一般的には熱可塑性樹脂、天然樹脂、ゴム、ワックスな
どを用いることができる。
【0041】例えば、エチルセルロース、酢酪酸セルロ
ースなどのセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリα−
メチルスチレンなどのスチレン共重合体、ポリメチルメ
タクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリエチル
アクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポ
リビニルブチラールなどのビニル系樹脂、ポリエステル
樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン系樹
脂、アイオノマー、エチレンアクリル酸共重合体、エチ
レンアクリル酸エステルなどの合成樹脂や、粘着付与剤
としてのロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステル
ゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレンブ
タジエンゴム、ブタジエンアクリルニトリルゴム、ポリ
アミド樹脂、ポリ塩素化オレフィンなどがあげられ、前
記の材料の1種または2種以上よりなる組成物から接着
層を構成することができる。
【0042】また、接着層には、上記の材料の他に、隠
蔽層であげた顔料を添加して、巻き形態での保管上、ブ
ロッキング防止の処置を施してもよい。この接着層の厚
さは、受容層との接着性能が良好になるように決定され
るが、通常は、乾燥状態で0.1〜20μmが好まし
い。さらに、接着層は、前記の隠蔽層と同様な方法で塗
布、乾燥し、形成することができる。
【0043】(耐熱層)上記の如き隠蔽層転写シート
は、その裏面に、サーマルヘッドの熱によるスティッキ
ングや印字しわなどの悪影響を防止するため、耐熱層を
設けることが好ましい。上記の耐熱層を形成する樹脂と
しては、従来公知のものであればよく、例えば、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹
脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン
/ブタジエン共重合体、アクリルポリオール、ポリウレ
タンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリエ
ーテルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタン
又はエポキシのプレポリマー、ニトロセルロース樹脂、
セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセトプロピ
オネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、
セルロースアセテートヒドロジエンフタレート樹脂、酢
酸セルロース樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩素化ポリオレフィン樹
脂等が挙げられる。また、より耐熱性向上のために、各
種イソシアネート硬化剤や不飽和結合を有するモノマ
ー、オリゴマーとの反応生成物でもよく、硬化方法は加
熱、電離放射線の照射等、硬化手段は限定されない。
【0044】これらの樹脂からなる耐熱層に添加あるい
は上塗りする滑り性付与剤としては、燐酸エステル、シ
リコーンオイル、グラファイトパウダー、シリコーン系
グラフトポリマー、フッ素系グラフトポリマー、アクリ
ルシリコーングラフトポリマー、アクリルシロキサン、
アリールシロキサン等のシリコーン重合体が挙げられる
が、好ましくは、ポリオール、例えば、ポリアルコール
高分子化合物とポリイソシアネート化合物及び燐酸エス
テル系化合物からなる層であり、更に充填剤を添加する
ことがより好ましい。耐熱層は、上記に記載した樹脂、
滑り性付与剤、更に充填剤を、適当な溶剤により、溶解
又は分散させて、耐熱層形成用インキを調製し、これ
を、上記の基材シートの他方に面に、例えば、グラビア
印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバー
スコーティング法等の形成手段により塗布し、乾燥して
形成することができる。
【0045】
【実施例】以下に実施例及び比較例をあげて、本発明を
さらに具体的に説明する。尚、文中部または%とあるの
は重量基準である。 (実施例1)まず、シール基材として、透明基材である
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み38μm)
の一方の表面に下記組成の受容層用塗工液を固形分で、
4.5g/m2 の割合で、塗工及び乾燥して受容層を形
成した。
【0046】受容層用塗工液組成 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体 40部 (電気化学工業株式会社製、#1000A) ポリエステル樹脂(東洋紡績株式会社製、バイロン600) 40部 塩化ビニル・スチレン・アクリル共重合体 20部 (電気化学工業株式会社製、デンカラック#400A) ビニル変性シリコーン 10部 (信越化学工業株式会社製 X−62−1212) 触媒(信越化学工業株式会社製 CAT−PLR−5) 5部 触媒(信越化学工業株式会社製 CAT−PL−50T) 6部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 400部
【0047】次に、上記のポリエチレンテレフタレート
フィルムの受容層を形成していない面に、下記組成の粘
着剤を固形分塗工量15g/m2 の割合で塗工し、温度
70℃にて1分間の加熱乾燥を行って粘着剤層を形成し
た。尚、実施例1の粘着剤層のせん断力はJIS Z0
237 3による測定で、10kgである。粘着剤層用塗工液組成 アクリル共重合体 48部 (綜研化学株式会社製 SKダイン1310L) エポキシ樹脂(綜研化学株式会社製 硬化剤E−AX) 0.36部 酢酸エチル 51.64部
【0048】別に離型シートである表面コロナ処理の二
軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名クリスパーG1
212、東洋紡績株式会社製、厚み100μm)の一方
に、信越化学工業株式会社製KS−847Hで離型処理
を行い、その表面に、前記の積層体の粘着剤層面を対向
させてラミネートした。そして、前記受容層面に帯電防
止剤として、第4級アンモニウム塩化合物(松本油脂製
薬株式会社製、TB−34の1/1000希釈液)を塗
布し、さらに、シール部にカッター刃を取り付けた上型
と台座とのプレス方式により、剥がすためのハーフカッ
トを形成して、シール用熱転写受像シートを作製した。
【0049】次に、一方の面に易接着処理を施した厚さ
6μmのPETを基材シートとして、その基材シートの
他方の面には、予め下記組成の耐熱層用塗工液を、グラ
ビア印刷機により、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工
厚1μmの耐熱層を設け、さらに60℃にて5日間オー
ブン中で加熱熟成して、硬化処理を行っておく。その耐
熱層塗布済みの基材シートの易接着処理面の全面に、下
記組成の剥離層用塗工液をグラビア印刷機により、塗
布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚0.6μmの剥離層
を設け、さらに剥離層上に、下記組成の隠蔽層用塗工液
を、グラビア印刷機により、塗布、乾燥させて、乾燥状
態で塗工厚5.0μmの隠蔽層を設けた。さらに隠蔽層
上に、下記組成の接着層用塗工液を、グラビア印刷機に
より、塗布、乾燥させて、乾燥状態で塗工厚1.0μm
の接着層を設け、隠蔽層転写シートを作製した。
【0050】耐熱層用塗工液 ポリビニルブチラール樹脂: 3.6部 積水化学工業株式会社製 エスレックBX−1 ポリイソシアネート: 8.6部 大日本インキ株式会社製 バーノックD750 燐酸エステル系界面滑性剤: 2.8部 第一工業製薬株式会社製 プライサーフA208S タルク:日本タルク株式会社製ミクロエースP−3 0.7部 メチルエチルケトン 32.0部 トルエン 32.0部
【0051】剥離層用塗工液 アイオノマー水分散液(固形分35%) 4部 カルナバワックスエマルジョン(固形分40%) 1部 エチルアルコール/水(2/1) 10部
【0052】隠蔽層用塗工液 変性アクリル樹脂: 20部 大日本インキ株式会社製 アクリディック BZ−1160 酸化チタン(アナターゼ型): 40部 トーケムプロダクツ株式会社製 TCA888 トルエン/イソプロピルアルコール(重量比1/1) 40部
【0053】接着層用塗工液 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂: 20部 電気化学工業株式会社製 #1000ALK シリカ 1部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 80部
【0054】上記のシール用熱転写受像シートに、イエ
ロー、マゼンタ、シアンの染料層を面順次に設けた昇華
型熱転写シートを用いて、フルカラーの画像9を、図5
に示すように転写形成した。次に、上記のシール用熱転
写受像シートのシール部面に、図5に示すような配置
で、上記の隠蔽層転写シートから隠蔽層13を転写し
た。さらに、その隠蔽層13の上に、図5に示すような
配置で、ブラックの熱溶融性インキ層をもつ熱転写シー
トにより、文字10を転写形成した。そして、図6に示
すように、予め画像9と文字10を形成した物品14の
表面に、上記のシール用熱転写受像シートの離型シート
を剥がして、シール部2を貼着し、スクラッチシールを
作成した。尚、物品14の表面に形成した画像9と文字
10は、シール部2の隠蔽層13により、隠れる位置関
係とする。(図7の通り)
【0055】(実施例2)実施例1のシール基材を白色
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ38μm)
に変更し、そのシール基材の一方の面に、実施例1で使
用した受容層用塗工液により、固形分で4.5g/m2
の塗工量で、塗布、乾燥して受容層を形成した。次に、
上記のシール基材の受容層を形成していない面に、実施
例1で使用した粘着剤層用塗工液により、固形分塗工量
15g/m2 で、塗布、乾燥して粘着剤層を形成した。
【0056】また、離型シートと離型処理も含めて、実
施例1で使用したものと同じものを用いて、上記の粘着
剤層面と離型面とを対向させてラミネートした。そし
て、実施例1と同様に受容層面に帯電防止剤を塗布し、
実施例2のシール用熱転写受像シートを用意した。上記
のシール用熱転写受像シートに、イエロー、マゼンタ、
シアンの染料層を面順次に設けた昇華型熱転写シートを
用いて、フルカラーの画像9を、図4に示すように転写
形成した。次に、上記のシール用熱転写受像シートのシ
ール部面に、図4に示すような配置で、実施例1で用い
た同様の隠蔽層転写シートから隠蔽層13を転写した。
さらに、その隠蔽層13の上に、図4に示すような配置
で、ブラックの熱溶融性インキ層をもつ熱転写シートに
より、文字10を転写形成した。そして、物品の表面
に、上記のシール用熱転写受像シートの離型シートを剥
がして、シール部を貼着し、スクラッチシールを作成し
た。
【0057】(比較例1)実施例1で作製したシール用
熱転写受像シートを使用して、その受像シートの上に、
イエロー、マゼンタ、シアンの染料層を面順次に設けた
昇華型熱転写シートを用いて、フルカラーの画像9を、
図5に示すように転写形成した。次に、そのシール用熱
転写受像シートのシール部面に、図5に示すような配置
で、スクリーン印刷により、隠蔽層を設けた。そして、
図6に示すように、予め画像9と文字10を形成した物
品14の表面に、上記のシール用熱転写受像シートの離
型シートを剥がして、シール部2を貼着し、スクラッチ
シールを作成した。尚、物品14の表面に形成した画像
9と文字10は、シール部2の隠蔽層13により、隠れ
る位置関係とする。(図7の通り)
【0058】(評価結果)実施例1及び実施例2で作成
したスクラッチシールは、画像や文字を簡単に隠蔽し、
かつその隠蔽層を簡単に擦り取って、また画像を見るこ
とができる。詳しくは、実施例1では、スクラッチシー
ルの隠蔽層を擦り取ると、その隠蔽層の下の、物品の上
にある文字、画像を見ることができた。また、実施例2
では、スクラッチシールの隠蔽層を擦り取ると、その隠
蔽層の下の、受容層に形成された文字、画像を見ること
ができた。すなわち、実施例では、シール用熱転写受像
シートに任意の可変情報の画像を形成することと、かつ
シール用熱転写受像シートに隠蔽層を設けることを、簡
便に両立することができた。それに対し、比較例1で作
成したスクラッチシールは、スクリーン印刷用インクが
ウェットであり、印刷後の乾燥装置や、印刷用の版が必
要となり、隠蔽層を形成するのに非常に手間がかかっ
た。
【0059】
【発明の効果】以上の通り、本発明の画像形成方法によ
れば、少なくともシール基材、粘着剤層がこの順に積層
されたシール部と、離型シートからなり、該粘着剤層と
該離型層とが剥離可能に貼合されたシール用熱転写受像
シートのシール部全面または部分的にスクラッチ性を有
する隠蔽層が形成されたシール用熱転写受像シートのシ
ール基材上及び/または隠蔽層上に、文字および/また
は画像を形成する。そして、該隠蔽層は、隠蔽層転写シ
ートからシール用熱転写受像シートに転写して形成する
ことが好ましい。このようにして、本発明の画像形成方
法は、ラベルやシールタイプの熱転写受像シートに任意
の可変情報の画像を形成することと、かつシール用熱転
写受像シートに隠蔽層を設けることを、簡便に両立する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するシール用熱転写受像シートの
一つの実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明に使用するシール用熱転写受像シートの
他の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明に使用する隠蔽層転写シートの一つの実
施形態を示す断面図である。
【図4】シール基材上に隠蔽層が形成されたシール用熱
転写受像シートで、部分的に形成された隠蔽層上に文字
が、シール基材上に画像が形成された一例を示す断面図
である。
【図5】シール基材上に昇華転写用の受容層を有し、そ
の受容層上に隠蔽層が形成されたシール用熱転写受像シ
ートで、部分的に形成された隠蔽層上に文字が、受容層
上に画像が形成された一例を示す断面図である。
【図6】図11のシール部をハーフカット処理の形に剥
離し、予め画像と文字が形成されている物品上に貼着す
る際の動態を示す断面図である。
【図7】図6のシール部が物品上に貼着された後の断面
図である。
【図8】図13の隠蔽層を削りとった後の断面図であ
る。
【図9】JIS Z0237 3によるせん断力測定を
説明する概略図である。
【符号の説明】
1 シール用熱転写受像シート 2 シール部 3 離型シート 4 シール基材 5 粘着剤層 6 受容層 7 離型面 8 ハーフカット 9 画像 10 文字 11 隠蔽層転写シート 12 基材シート 13 隠蔽層 14 物品

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともシール基材、粘着剤層がこの
    順に積層されたシール部と、離型シートからなり、該粘
    着剤層と該離型シートとが剥離可能に貼合されたシール
    用熱転写受像シートのシール部全面または部分的にスク
    ラッチ性を有する隠蔽層が形成されたシール用熱転写受
    像シートのシール基材上及び/または隠蔽層上に、文字
    および/または画像を形成することを特徴とする画像形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記の隠蔽層は、隠蔽層転写シートから
    シール用熱転写受像シートに転写して形成することを特
    徴とする上記の請求項1に記載する画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記のシール基材上に受容層が形成さ
    れ、受容層及び/または隠蔽層上に、文字及び/または
    画像が形成されていることを特徴とする上記の請求項1
    または2に記載する画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記の文字および/または画像を形成す
    る手段が、昇華転写方式にて行われることを特徴とする
    上記の請求項1〜3のいずれかに記載する画像形成方
    法。
  5. 【請求項5】 前記の文字および/または画像を形成す
    る手段が、熱溶融転写方式にて行われることを特徴とす
    る上記の請求項1〜4のいずれかに記載する画像形成方
    法。
  6. 【請求項6】 前記のシール用熱転写受像シートのシー
    ル基材が透明であることを特徴とする上記の請求項1〜
    5のいずれかに記載する画像形成方法。
JP1645998A 1998-01-13 1998-01-13 画像形成方法 Pending JPH11198553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645998A JPH11198553A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1645998A JPH11198553A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198553A true JPH11198553A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11916844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1645998A Pending JPH11198553A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065193A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 凸版印刷株式会社 画像形成体及び画像形成方法
JPWO2017159805A1 (ja) * 2016-03-18 2018-03-29 大日本印刷株式会社 印画物の形成方法、熱転写シート、及び熱転写シートと中間転写媒体との組合せ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065193A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 凸版印刷株式会社 画像形成体及び画像形成方法
JPWO2017159805A1 (ja) * 2016-03-18 2018-03-29 大日本印刷株式会社 印画物の形成方法、熱転写シート、及び熱転写シートと中間転写媒体との組合せ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188570B1 (en) Intermediate transfer recording medium and method for image formation
US6040268A (en) Transfer sheet for adhesive layer and use thereof
JP2000238439A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH0569677A (ja) 感熱転写記録用受像シート及びその製造方法
US6743751B2 (en) Thermal transfer image-receiving sheet and process for producing the same
JPH10291376A (ja) 熱転写受像シート
JP3336480B2 (ja) 染料受容層転写シート
JPH11198554A (ja) 熱転写受像シート及びその作成方法
JP2002307845A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH11198576A (ja) スクラッチシールの使用方法
JPH11198553A (ja) 画像形成方法
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JP3883853B2 (ja) 中間転写記録媒体
JPH11188971A (ja) シール用熱転写受像シート
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH11212464A (ja) スクラッチシールの作成方法
JP4372974B2 (ja) シール型熱転写受像シート
JP2002187370A (ja) 中間転写記録媒体
JPH1191253A (ja) 熱転写受像シート及びその使用方法
JP2000211258A (ja) 熱転写受像シ―ト及びその製造方法
JP2940928B2 (ja) 昇華型被熱転写シート
JPH07149070A (ja) 中間転写記録媒体
JPH1134514A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2002307830A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH11139014A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070606