JPH11198116A - ボード状無機質成形体の製造方法 - Google Patents

ボード状無機質成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH11198116A
JPH11198116A JP403498A JP403498A JPH11198116A JP H11198116 A JPH11198116 A JP H11198116A JP 403498 A JP403498 A JP 403498A JP 403498 A JP403498 A JP 403498A JP H11198116 A JPH11198116 A JP H11198116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
molded body
inorganic molded
pallet
filter cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP403498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Ogami
俊一郎 大上
Jun Akai
潤 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP403498A priority Critical patent/JPH11198116A/ja
Publication of JPH11198116A publication Critical patent/JPH11198116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱水成形直後の軟質ボード状成形体に曲げや
引張りなど不要な力を加えることなく、所定の形状、厚
みおよび平面度を持つボード状無機質成形体を確実に、
かつ、生産性よく製造できるようにする。 【解決手段】 珪酸カルシウム水和物スラリーと高分子
化合物とを混合してなる高含水原料8の加圧脱水成形を
水平姿勢にある濾布1上で行なうとともに、この濾布1
の移動により加圧脱水成形直後の軟質状態にあるボード
状無機質成形体8を水平姿勢のままで該濾布1と同期速
度で移動するベルトコンベア9上に移載させてその上面
に乾燥処理用パレット12を載置し、その載置された乾
燥処理用パレット12および軟質状態のボード状無機質
成形体8を一体にして水平軸心周りで180度回転させ
て両者12,8の上下位置関係を反転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として和室に敷
設される畳の床材用芯材として用いられ、それ以外に襖
用芯材、天井用芯材、間仕切り壁、ドア用芯材、屋根下
断熱材、内装用ボードなどの建材もしくは建材用芯材と
しても使用可能なボード状無機質成形体の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のボード状無機質成形体は、ゾノ
ライトまたはトバモライトを主体とする珪酸カルシウム
水和物スラリーに高分子化合物を添加配合してなる水分
95%程度の高含水比原料を脱水して水分85%程度
(固形分15%程度)のボード状に成形した後、そのボ
ード状成形体を乾燥することにより製造される。このよ
うな高含水比原料の脱水成形工程を要するボード状無機
質成形体の製造方法としては、紙などの製造方法として
従来から周知の抄造法が考えられる。この抄造法はメッ
シュ状の回転ドラムを槽内に収容されている高含水比原
料中に浸漬させて回転させることにより、固形分を回転
ドラムの周面に付着させて抄い上げ脱水成形する方法で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ボード状無
機質成形体は、薄肉かつ軽量であるといえども、上記し
たような用途からみて、25mm以上の厚みが必要であ
り、数mm程度オーダーの厚みの紙などの製造方法に適
用される周知の抄造法では製造が極めて難しく、製造で
きるとしても特殊な回転ドラムの開発が必要になるばか
りか、所定の厚みの成形体を得るためには固形分の抄い
上げ、それの乾燥を何回も繰り返すといった非常に能率
の悪い工程が必要で生産性に欠け、製造コストの著しい
上昇は避けられない。
【0004】また、珪酸カルシウム水和物スラリーと高
分子化合物とを混合した原料から製造されたボード状無
機質成形体は、乾燥後には薄肉軽量である割に曲げ強度
が強く、かつ、不燃性にも優れており、畳床用芯材や上
述した建材もしくは建材用芯材として非常に有効に利用
することが可能であるが、高含水比原料から脱水成形さ
れた時点では自己保形性もない程に軟質な状態にあり、
この状態で曲げや引張り力が加えられると、折れたり切
れたり、あるいは、割れたりしやすく、一旦、折れたり
割れたりすると所定の形状、厚みおよび平面度のボード
状に修復することは不可能で製造歩留まりが非常に悪
く、この面からも上記抄造法は適用することができな
い。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、脱水成形直後の軟質ボード状成形体に曲げや引張り
など不要な力を加えることなく、所定の形状、厚みおよ
び平面度を持つボード状無機質成形体を確実に、かつ、
生産性よく製造することができるボード状無機質成形体
の製造方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明に係るボード状無機質成形体
の製造方法は、珪酸カルシウム水和物スラリーとこれに
添加した高分子化合物との混合材料を搬送移動可能な濾
布上で加圧脱水成形する工程と、脱水成形されたボード
状無機質成形体を上記濾布の移動により水平姿勢のまま
で所定方向に搬出させて、この濾布の移動に同期した速
度で移動するベルトコンベア上に移載させる工程と、上
記ベルトコンベア上に移載されたボード状無機質成形体
の上面に乾燥処理用パレットを載置する工程と、上記パ
レットおよびボード状無機質成形体を一体化して水平軸
心周りで180度回転させて両者の上下位置関係を反転
させる工程とを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0007】上記のような特徴を有する請求項1に記載
の発明によれば、珪酸カルシウム水和物スラリーと高分
子化合物とを混合してなる高含水原料の加圧脱水成形を
水平姿勢にある濾布上で行なうとともに、この濾布の移
動により加圧脱水成形直後の軟質状態にあるボード状無
機質成形体を水平姿勢のまま搬送して該濾布と同期速度
で移動する次工程用のベルトコンベア上に移載させてそ
の上面に乾燥処理用パレットを載置し、その載置された
乾燥処理用パレットおよび軟質状態のボード状無機質成
形体を一体に水平軸心周りで180度回転させて両者の
上下位置関係を反転、つまりパレット上にボード状無機
質成形体が載置された乾燥可能態勢に反転させるといっ
たように、加圧脱水成形から乾燥可能態勢になるまでの
全工程処理を一連の流れをもって連続的に行なえるばか
りでなく、脱水直後の軟質状態にあるボード状成形体に
は曲げや引張りなどの力を一切加えないですむので、畳
床用芯材や各種建材もしくは建材用芯材として利用する
上で必要な厚み、形状および平面度をもつボード状無機
質成形体を確実かつ能率よく製造することが可能であ
る。
【0008】なお、上記ボード状無機質成形体の製造に
使用される珪酸カルシウム水和物スラリーとしては、例
えば特公昭45−25771号公報、特公昭52−43
494号公報、特公昭55−29952号公報等に開示
されている公知の方法、具体的には生石灰、消石灰、カ
ーバイト滓等の石灰質原料と珪藻土、珪酸、石英、無定
形珪酸、珪砂、粘土類、スラグ、長石、白土、フライア
ッシュ、バーミュキライト等の珪酸質原料とを水熱合成
反応して生成されるものであり、その生成される珪酸カ
ルシウム水和物スラリーにおける珪酸カルシウムの結晶
型は針状結晶であるゾノトライトもしくはトバモライト
を主体とし、このようなゾノトライトもしくはトバモラ
イトのような針状結晶を用いることでボード状に成形し
たとき、結晶が互いに絡み合い、強度が優れた成形体が
得られる。
【0009】また、上記ボード状無機質成形体の製造に
使用される高分子化合物は、珪酸カルシウム水和物の成
形体に曲げ強度を付与するために添加されるもので、こ
のような諸機能を果たす高分子化合物としては、塩化ビ
ニル/アクリル系、塩化ビニル/ウレタン系、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル系、スチレン/アクリル系、アクリル酸
エステル系、アクリル/エチレン/酢酸ビニル系、SB
ラテックス系、フェノール系、エポキシ系の中から少な
くとも1種が選択して使用される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面にもと
づいて説明する。本発明に係るボード状無機質成形体の
製造方法は、大きく分けて図1(A)〜(D)に示す加
圧脱水成形工程と、図2(A)〜(C)に示す移載工程
と、図3(A)〜(E)に示すパレット載置及び反転工
程とからなり、以下、それら各工程についてそれぞれ詳
しく説明する。
【0011】加圧脱水成形工程;この工程で用いられる
設備は、図1に示すように、水平面に沿って搬送移動可
能な状態に張設されたコンベア式濾布1と、この濾布1
による搬送面1aの下側に固定設置された下型2と、上
記搬送面1aの上側に配置され上記下型1に対して昇降
可能に構成された中型4と、この中型4により形成され
るボート成形空間6内に嵌合する大きさ及び形状を持ち
上記中型4に対して昇降可能に構成された上型7とであ
って、まず、図1(A)のように、上記中型4を下降さ
せるとともに上記上型7を上昇させた状態で、上記ボー
ド成形空間6内に、ゾノトライトもしくはトバモライト
を主体とする珪酸カルシウム水和物スラリーに高分子化
合物の所要重量部を添加して図外の配合槽で混合攪拌さ
れた水分比95%程度の高含水原料5をスラリーポンプ
(図示省略する)を介して送給する。
【0012】次に、図1(B)のように、上記上型7を
油圧プレス(図示省略する)を介して上記ボード成形空
間6に嵌合させるように下降させるとともに高含水原料
5を加圧し濾布1を通して脱水することで、水分85%
程度(固形分15%程度)のボード状成形体8に成形す
る。その後、図1(C)のように中型4を上昇させ、続
いて図1(D)のように上型7を上昇させた上で上記濾
布1を移動させることにより、脱水成形された直後の軟
質状態にある上記ボード状成形体8を水平姿勢のままで
矢印Xで示す所定の方向に搬出させる。
【0013】移載工程;この工程で用いられる設備は、
上記コンベア式濾布1の搬送面1aと同一の水平面に沿
って搬送移動可能で、かつ、上記濾布1の移動に同期し
た速度で移動するように張設されたベルトコンベア9お
よび上記濾布1の終端部とベルトコンベア9の始端部と
の間に配置された自由回転式の乗移り用ローラ10であ
って、図2(A)のように濾布1の搬送面1aに載置さ
れて搬出されてきた軟質状態のボード状成形体8は図2
(B)のように上記ローラ10に乗り継がれて図2
(C)のように上記ベルトコンベア9上に移載されて搬
送されることになり、この移載工程においてボード状成
形体8には曲げや引張りなどの力が全く作用しない。
【0014】パレット載置及び反転工程;この工程で用
いられる設備は、上記ベルトコンベア9と、複数の吸着
具11aを備えた乾燥処理用パレット供給装置11と、
反転装置(具体構成は図示省略する)とであって、図3
(A)のように上記ベルトコンベア9によりボード状成
形体8が所定の位置にまで搬送されたとき、このベルト
コンベア9の駆動が停止され、この状態でアルムニウム
製の乾燥処理用パレット12は上記パレット供給装置1
1の吸着具11aにより水平姿勢に吸着保持されてボー
ド状成形体8の上面に載置される。
【0015】次に、上記反転装置が作動して図3(B)
〜図3(D)のように、上記パレット12およびボード
状成形体8を上記ベルトコンベア9にクランプしてそれ
らを一体化した状態で水平軸心aの周りで180度回転
させる。これによって、図3(D)に示すように、上記
パレット12とボード状成形体8の上下位置関係が反転
される。つまり、パレット12が下側でその上にボード
状成形体8が載置された姿勢となる。なお、上記ベルト
コンベア9、パレット12、ボード状成形体8を180
度回転させる反転装置の水平軸心aは、実際はその軸線
が上記ベルトコンベア9の搬送方向に沿ったものである
が、図面上では理解しやすいようにその軸線が上記ベル
トコンベア9の搬送方向に対して直交するもので示して
いる。
【0016】そして、最後に図3(E)に示すように、
上記ベルトコンベア9に対してクランプ解除されたパレ
ット12およびその上に載置されたボード状成形体8は
フォークリフトなどによって乾燥機へ送られてゆくが、
このパレット載置及び反転工程においてもボード状成形
体8には曲げや引張りなどの力が全く作用せず、したが
って、所定形状および厚みを持ち、平面度に優れたボー
ド状無機質成形体を確実に製造することができる。
【0017】以上の各工程および乾燥工程を経て製造さ
れたボード状無機質成形体は、主に図4に示すように、
畳床用芯材13として用いられ、この芯材13の表面に
クラフト紙などの補強用面材14および不織布などのク
ッション材15を積層し接着するとともに、裏面にクラ
フト紙などの補強用面材16を積層し接着することによ
って、藁やインシュレーションファイバーボードなど従
来の畳床では得られない特性、すなわち、薄肉軽量であ
る割に曲げ強度が強く、かつ、不燃性にも優れていると
いう特性を有し、また、段差を解消するバリアフリーに
も容易に対応可能な畳床を得ることができる。
【0018】なお、上記のように製造されたボード状無
機質成形体は、その特性を活かして畳床用芯材以外に、
襖用芯材、天井用芯材、間仕切り壁、ドア用芯材、屋根
下断熱材、内装用ボードなどの建材もしくは建材用芯材
としても有効に利用することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1ないし請求項3
に記載の発明によれば、珪酸カルシウム水和物スラリー
と高分子化合物とを混合してなる高含水原料の加圧脱水
成形から乾燥可能態勢になるまでの全工程処理を一連の
流れをもって連続的に行なえるばかりでなく、脱水成形
直後の軟質状態にあるボード状成形体には曲げや引張り
などの余分な力を一切加えることがないので、畳床用芯
材や各種建材もしくは建材用芯材として利用する上で必
要な厚み、形状および平面度をもつボード状無機質成形
体を確実に、かつ、能率よく製造することができる。ま
た、製造途中で折損や割れを生じることがなく、製造歩
留まりの向上も図ることができるので、製造コストの大
幅な低減を達成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(D)は本発明に係るボード状無機質
成形体の製造方法のうち、加圧脱水成形工程の詳細説明
図である。
【図2】(A)〜(C)は同上製造方法のうち、移載工
程の詳細説明図である。
【図3】(A)〜(E)は同上製造方法のうち、パレッ
ト載置及び反転工程の詳細説明図である。
【図4】製造されたボード状無機質成形体の使用例の一
つである畳床の縦断面図である。
【符号の説明】
1 コンベア式濾布 8 ボード状成形体 9 ベルトコンベア 12 乾燥処理用パレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:26) 111:50

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸カルシウム水和物スラリーとこれに
    添加した高分子化合物との混合材料を搬送移動可能な濾
    布上で加圧脱水成形する工程と、 脱水成形されたボード状無機質成形体を上記濾布の移動
    により水平姿勢のままで所定方向に搬出させて、この濾
    布の移動に同期した速度で移動するベルトコンベア上に
    移載させる工程と、 上記ベルトコンベア上に移載されたボード状無機質成形
    体の上面に乾燥処理用パレットを載置する工程と、 上記パレットおよびボード状無機質成形体を一体化して
    水平軸心周りで180度回転させて両者の上下位置関係
    を反転させる工程と、を備えていることを特徴とするボ
    ード状無機質成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ボード状無機質成形体が、畳床用芯
    材として使用されるものである請求項1に記載のボード
    状無機質成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ボード状無機質成形体が、襖用芯
    材、天井用芯材、間仕切り壁、ドア用芯材、屋根下断熱
    材、内装用ボードなど畳床以外の建材もしくは建材用芯
    材として使用されるものである請求項1に記載のボード
    状無機質成形体の製造方法。
JP403498A 1998-01-12 1998-01-12 ボード状無機質成形体の製造方法 Withdrawn JPH11198116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403498A JPH11198116A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ボード状無機質成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403498A JPH11198116A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ボード状無機質成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198116A true JPH11198116A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11573691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP403498A Withdrawn JPH11198116A (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ボード状無機質成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265085B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반전부를 구비한 이송장치 및 반전부를 이용한 글래스패널의 반전방법
CN110802926A (zh) * 2019-10-29 2020-02-18 青岛嘉诚包装制品有限公司 纸箱原材双面印刷机
CN112025928A (zh) * 2020-06-30 2020-12-04 安徽省蒙城县红海新型建材有限公司 一种高密度空心砖的环保智能制作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101265085B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반전부를 구비한 이송장치 및 반전부를 이용한 글래스패널의 반전방법
CN110802926A (zh) * 2019-10-29 2020-02-18 青岛嘉诚包装制品有限公司 纸箱原材双面印刷机
CN112025928A (zh) * 2020-06-30 2020-12-04 安徽省蒙城县红海新型建材有限公司 一种高密度空心砖的环保智能制作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050116378A (ko) 세트 석고의 인터라킹 매트릭스를 포함하는 음향 판넬 및그 제조방법
CN106738288B (zh) 一种预制件的生产工艺
CN101130261B (zh) 带轻钢框架的钢丝网混凝土复合轻质墙板的制造工艺
US4194946A (en) Process for continuously preparing fiber reinforced cement
JPH11198116A (ja) ボード状無機質成形体の製造方法
CN106738220A (zh) 超高性能混凝土板生产设备及生产方法
JP2001138316A (ja) ボード状無機質成形体の製造方法
CN100423918C (zh) 防火保温板机械化生产设备
US6013215A (en) Method of manufacturing an inorganic molded product
JP4099645B2 (ja) 模様付き無機質成形体及びその製造方法
WO2023026636A1 (ja) 切断装置、石膏ボードの製造装置、及び切断方法
JPH09314529A (ja) 建材の成形方法、及び、成形装置
JP3566013B2 (ja) 窯業系建材の製造方法
JP2003231111A (ja) 無機質板及びその製造方法
JP2000238019A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP4589782B2 (ja) 木質セメント板
JPH0132047B2 (ja)
JPH0911218A (ja) セメント系無機質板の製造方法
JPH06384B2 (ja) 積層板およびその製造法
JPH01282170A (ja) 無機質板の製造方法
JPH06805A (ja) セメント・モルタル成型品の成型方法および製造装置
JP3463541B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH01283137A (ja) 軽量石膏板
JPH11226933A (ja) 意匠パネルの製造方法
JPH0867541A (ja) 繊維セメント板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405