JPH11226933A - 意匠パネルの製造方法 - Google Patents
意匠パネルの製造方法Info
- Publication number
- JPH11226933A JPH11226933A JP5131998A JP5131998A JPH11226933A JP H11226933 A JPH11226933 A JP H11226933A JP 5131998 A JP5131998 A JP 5131998A JP 5131998 A JP5131998 A JP 5131998A JP H11226933 A JPH11226933 A JP H11226933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- semi
- design
- plastic
- transferred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 連続製造を可能にしてコストダウンを図ると
ともに、複雑な意匠模様も可能な意匠パネルの製造方法
を提供すること。 【解決手段】 気泡コンクリートスラリーを型枠に流し
込み、半可塑性状態で脱型し、その半可塑性体を所望の
厚さに裁断して複数枚の半可塑性パネルを形成し、該半
可塑性パネルに対して意匠型を相対的に押し付けて該半
可塑性パネルの表面に意匠模様を施し、その半可塑性パ
ネルをオートクレーブ養生することを特徴としている。
ともに、複雑な意匠模様も可能な意匠パネルの製造方法
を提供すること。 【解決手段】 気泡コンクリートスラリーを型枠に流し
込み、半可塑性状態で脱型し、その半可塑性体を所望の
厚さに裁断して複数枚の半可塑性パネルを形成し、該半
可塑性パネルに対して意匠型を相対的に押し付けて該半
可塑性パネルの表面に意匠模様を施し、その半可塑性パ
ネルをオートクレーブ養生することを特徴としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、意匠パネルの製造
方法に関するもので、特には意匠型によってパネル表面
に意匠模様を施す意匠パネルの製造方法に関するもので
ある。
方法に関するもので、特には意匠型によってパネル表面
に意匠模様を施す意匠パネルの製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】軽量気泡コンクリート(以下「ALC」
という)パネルには、パネルの表面に意匠模様を施し
た、いわゆる意匠パネルが提供されている。この意匠パ
ネルは、一般に養生後の硬化したパネルの表面を切削す
ることによって意匠模様を形成している。このような意
匠パネルの製造方法では、切削に手間を要するため、コ
ストが高くなるばかりでなく、意匠模様も比較的単純な
ものに限定される。
という)パネルには、パネルの表面に意匠模様を施し
た、いわゆる意匠パネルが提供されている。この意匠パ
ネルは、一般に養生後の硬化したパネルの表面を切削す
ることによって意匠模様を形成している。このような意
匠パネルの製造方法では、切削に手間を要するため、コ
ストが高くなるばかりでなく、意匠模様も比較的単純な
ものに限定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、連続製造を可能にしてコストダウンを図るととも
に、複雑な意匠模様も可能な意匠パネルの製造方法を提
供することにある。
は、連続製造を可能にしてコストダウンを図るととも
に、複雑な意匠模様も可能な意匠パネルの製造方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の意匠パネルの製
造方法では、気泡コンクリートスラリーを型枠に流し込
み、半可塑性状態で脱型し、その半可塑性体を所望の厚
さに裁断して複数枚の半可塑性パネルを形成し、該半可
塑性パネルに対して意匠型を相対的に押し付けて該半可
塑性パネルの表面に意匠模様を施し、その半可塑性パネ
ルをオートクレーブ養生することを特徴としている。
造方法では、気泡コンクリートスラリーを型枠に流し込
み、半可塑性状態で脱型し、その半可塑性体を所望の厚
さに裁断して複数枚の半可塑性パネルを形成し、該半可
塑性パネルに対して意匠型を相対的に押し付けて該半可
塑性パネルの表面に意匠模様を施し、その半可塑性パネ
ルをオートクレーブ養生することを特徴としている。
【0005】この意匠パネルの製造方法によれば、AL
Cパネルの製造工程に意匠模様形成工程を組込むことに
よって、意匠パネルを連続的に製造することができる。
Cパネルの製造工程に意匠模様形成工程を組込むことに
よって、意匠パネルを連続的に製造することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】型枠には、補強鉄筋,メタルラス
等の補強材が予め適宜間隔に支持される。そして、この
型枠に気泡コンクリートスラリーが流し込まれる。気泡
コンクリートスラリーは、珪石,生石灰,セメント,ア
ルミニウム粉末等の気泡剤,気泡安定剤等を水と混合さ
せたものである。そして、気泡コンクリートスラリーが
半硬化状態即ち半可塑性状態で脱型され、脱型された半
可塑性体はピアノ線等によってパネル単位に裁断され
る。その際の半可塑性パネルには、縦方向に補強材が配
置されているため、補強材に並行するように裁断され
る。裁断の際の半可塑性体の姿勢は、型枠を転回するこ
となく脱型させた状態の場合と、型枠を90度転回して
脱型させた状態の場合がある。したがって、裁断された
後の半可塑性パネルは、横方向に重ね合わされた状態、
または縦方向に重ね合わせた状態になる。
等の補強材が予め適宜間隔に支持される。そして、この
型枠に気泡コンクリートスラリーが流し込まれる。気泡
コンクリートスラリーは、珪石,生石灰,セメント,ア
ルミニウム粉末等の気泡剤,気泡安定剤等を水と混合さ
せたものである。そして、気泡コンクリートスラリーが
半硬化状態即ち半可塑性状態で脱型され、脱型された半
可塑性体はピアノ線等によってパネル単位に裁断され
る。その際の半可塑性パネルには、縦方向に補強材が配
置されているため、補強材に並行するように裁断され
る。裁断の際の半可塑性体の姿勢は、型枠を転回するこ
となく脱型させた状態の場合と、型枠を90度転回して
脱型させた状態の場合がある。したがって、裁断された
後の半可塑性パネルは、横方向に重ね合わされた状態、
または縦方向に重ね合わせた状態になる。
【0007】意匠型は、平板状の意匠型またはロール状
の意匠型がある。平板状の意匠型を使用した場合には、
該意匠型を半可塑性パネルの表面に対して相対的に垂直
に押圧させることによって半可塑性パネルに意匠模様を
施し、ロール状の意匠型を使用した場合には、半可塑性
パネルの表面にロールを回転させながら相対的に移動さ
せることによって半可塑性パネルに意匠模様を施す。特
に、平板の意匠型を採用した場合には、意匠模様のエッ
ジ部がだれることなく鮮明に形成される。意匠型は、硬
質プラスチック,木等によって形成され、特にウレタン
ゴム,木等が離型性がよく、木の場合には離型剤を必要
としない。
の意匠型がある。平板状の意匠型を使用した場合には、
該意匠型を半可塑性パネルの表面に対して相対的に垂直
に押圧させることによって半可塑性パネルに意匠模様を
施し、ロール状の意匠型を使用した場合には、半可塑性
パネルの表面にロールを回転させながら相対的に移動さ
せることによって半可塑性パネルに意匠模様を施す。特
に、平板の意匠型を採用した場合には、意匠模様のエッ
ジ部がだれることなく鮮明に形成される。意匠型は、硬
質プラスチック,木等によって形成され、特にウレタン
ゴム,木等が離型性がよく、木の場合には離型剤を必要
としない。
【0008】意匠模様は、裁断された状態で、最側端ま
たは最上段にある半可塑性パネルに意匠型を押し付けて
形成し、次いでその半可塑性パネルを取り除いて次の最
側端または最上段に位置する半可塑性パネルに意匠型を
押し付けて形成したり、裁断された状態で、最側端また
は最上段にある半可塑性パネルを順次移動し、そこで意
匠型を押し付けて形成する。また、半可塑性パネルを吸
着して移送する移送装置を使用する場合には、移送装置
の吸着板に、模様を除く部分の略全面に通気孔を有する
意匠型を取付け、移送と意匠模様の形成とを移送工程で
行うことができる。この場合には、吸引力で半可塑性パ
ネルに意匠模様を施すこともでき、移送以前または移送
後に意匠型を押圧することによって半可塑性パネルに意
匠模様を施すこともできる。
たは最上段にある半可塑性パネルに意匠型を押し付けて
形成し、次いでその半可塑性パネルを取り除いて次の最
側端または最上段に位置する半可塑性パネルに意匠型を
押し付けて形成したり、裁断された状態で、最側端また
は最上段にある半可塑性パネルを順次移動し、そこで意
匠型を押し付けて形成する。また、半可塑性パネルを吸
着して移送する移送装置を使用する場合には、移送装置
の吸着板に、模様を除く部分の略全面に通気孔を有する
意匠型を取付け、移送と意匠模様の形成とを移送工程で
行うことができる。この場合には、吸引力で半可塑性パ
ネルに意匠模様を施すこともでき、移送以前または移送
後に意匠型を押圧することによって半可塑性パネルに意
匠模様を施すこともできる。
【0009】意匠模様が施された半可塑性パネルは、横
または縦に重ね合わされ、必要に応じてそれらをさらに
積み重ねてオートクレーブに移送させ、そこで養生がな
される。
または縦に重ね合わされ、必要に応じてそれらをさらに
積み重ねてオートクレーブに移送させ、そこで養生がな
される。
【0010】図1乃至図8は、本発明に係る意匠パネル
製造方法の第1実施例を示している。この実施例におい
て、型枠1は、図1に示したように上方に開口1aを有
し、側板の一面は台車2によって構成されている。そし
て、この型枠1内にラス金網等の補強材3を配置し、ピ
ン等によって適宜間隔に保持する。次いで、その型枠に
図2に示したように、気泡コンクリートスラリー4を流
し込む。そして、その気泡コンクリートスラリー4が半
硬化状態になったならば、型枠をその台車が図3に示し
たように、下方に位置するように90度転回する。この
状態で、図4に示したように半可塑性体5と共に台車2
を残して型枠1を外す。次いで、図5に示したように、
台車2に載置した半可塑性体5を、張設した複数本のピ
アノ線6へ向けて移動させ、図6に示したように、該ピ
アノ線6によって半可塑性体5を裁断し、積重された状
態の半可塑性パネル7を得る。次いで、この積重された
状態の半可塑性パネル7を図7に示したように、意匠模
様形成場所まで移動する。
製造方法の第1実施例を示している。この実施例におい
て、型枠1は、図1に示したように上方に開口1aを有
し、側板の一面は台車2によって構成されている。そし
て、この型枠1内にラス金網等の補強材3を配置し、ピ
ン等によって適宜間隔に保持する。次いで、その型枠に
図2に示したように、気泡コンクリートスラリー4を流
し込む。そして、その気泡コンクリートスラリー4が半
硬化状態になったならば、型枠をその台車が図3に示し
たように、下方に位置するように90度転回する。この
状態で、図4に示したように半可塑性体5と共に台車2
を残して型枠1を外す。次いで、図5に示したように、
台車2に載置した半可塑性体5を、張設した複数本のピ
アノ線6へ向けて移動させ、図6に示したように、該ピ
アノ線6によって半可塑性体5を裁断し、積重された状
態の半可塑性パネル7を得る。次いで、この積重された
状態の半可塑性パネル7を図7に示したように、意匠模
様形成場所まで移動する。
【0011】意匠模様形成場所では、図7に示したよう
に、上記半可塑性パネル7を積重した台車2と、意匠模
様を施した後の半可塑性パネル8を積重する台車9と、
定盤10上に設置された意匠型11とが並行するように
位置される。そして、台車2上の最上段のパネル7を移
送装置12の吸着板12aによって吸着し、該パネル7
を移送装置12によって意匠型11まで移送し、該意匠
型11上に載置する。次いで、定盤10に設置した把持
装置13によってパネル7と意匠型11を把持し、把持
力を強めることによって、パネル7に意匠模様を施す。
なお、意匠型11にパネル7に押圧させる場合に、上記
別に構成した把持装置を使用することなく、移送装置1
2の吸着板12aによってパネル7を意匠型11に押し
付けてパネル7に意匠模様を施すこともできる。次い
で、意匠模様を施したパネル8を、移送装置12によっ
て台車9上に移送する。この様な上記作業を繰り返すこ
とによって、台車9上に意匠模様を施したパネル8を積
重する。
に、上記半可塑性パネル7を積重した台車2と、意匠模
様を施した後の半可塑性パネル8を積重する台車9と、
定盤10上に設置された意匠型11とが並行するように
位置される。そして、台車2上の最上段のパネル7を移
送装置12の吸着板12aによって吸着し、該パネル7
を移送装置12によって意匠型11まで移送し、該意匠
型11上に載置する。次いで、定盤10に設置した把持
装置13によってパネル7と意匠型11を把持し、把持
力を強めることによって、パネル7に意匠模様を施す。
なお、意匠型11にパネル7に押圧させる場合に、上記
別に構成した把持装置を使用することなく、移送装置1
2の吸着板12aによってパネル7を意匠型11に押し
付けてパネル7に意匠模様を施すこともできる。次い
で、意匠模様を施したパネル8を、移送装置12によっ
て台車9上に移送する。この様な上記作業を繰り返すこ
とによって、台車9上に意匠模様を施したパネル8を積
重する。
【0012】このようにして、台車2上のパネル7の全
てに意匠模様を施してそのパネル8を台車9上に積重す
ると、図8に示したようにその台車9をオートクレーブ
14に移動させて、台車9上のパネル8をオートクレー
ブ養生する。
てに意匠模様を施してそのパネル8を台車9上に積重す
ると、図8に示したようにその台車9をオートクレーブ
14に移動させて、台車9上のパネル8をオートクレー
ブ養生する。
【0013】上記第1実施例においては、裁断され積重
された状態のパネル7をその状態、即ち水平の状態で移
送,意匠模様形成等の作業が行えるので、極めて作業効
率がよい。
された状態のパネル7をその状態、即ち水平の状態で移
送,意匠模様形成等の作業が行えるので、極めて作業効
率がよい。
【0014】図9は、本発明に係る意匠パネル製造方法
の第2実施例を示している。この実施例では、上記第1
実施例においてピアノ線6によって半可塑性体5が裁断
され、積重された状態にある半可塑性パネル7の最上段
に直接意匠型11を押圧させて意匠模様を形成し、その
意匠模様を施したパネル8を別の台車9に移動させる。
この場合の移送装置は、該移送装置12の吸着板12a
に、模様を除く部分の略全面に通気孔を有する意匠型1
1を取付けたものを使用すれば、パネル7を台車9に移
送する際に同時に半可塑性パネル7に意匠模様を施すこ
とができる。また、このような意匠型11を備えた移送
装置12を使用する場合には、図10に示したように、
半可塑性パネル7を台車9に移送する際に、半可塑性パ
ネル7を定盤10上に置き、該パネル7に意匠型11を
押し付けて意匠模様を施し、それによって意匠模様が施
された半可塑性パネル8を台車9に移載させてもよい。
また、移送装置と意匠型押圧装置とを別に設置して、先
ず意匠型押圧装置でパネル7に意匠模様を施し、次いで
移送装置12で意匠模様が施された半可塑性パネル8を
台車9に移送させてもよい。その他の工程は、第1実施
例と同様である。
の第2実施例を示している。この実施例では、上記第1
実施例においてピアノ線6によって半可塑性体5が裁断
され、積重された状態にある半可塑性パネル7の最上段
に直接意匠型11を押圧させて意匠模様を形成し、その
意匠模様を施したパネル8を別の台車9に移動させる。
この場合の移送装置は、該移送装置12の吸着板12a
に、模様を除く部分の略全面に通気孔を有する意匠型1
1を取付けたものを使用すれば、パネル7を台車9に移
送する際に同時に半可塑性パネル7に意匠模様を施すこ
とができる。また、このような意匠型11を備えた移送
装置12を使用する場合には、図10に示したように、
半可塑性パネル7を台車9に移送する際に、半可塑性パ
ネル7を定盤10上に置き、該パネル7に意匠型11を
押し付けて意匠模様を施し、それによって意匠模様が施
された半可塑性パネル8を台車9に移載させてもよい。
また、移送装置と意匠型押圧装置とを別に設置して、先
ず意匠型押圧装置でパネル7に意匠模様を施し、次いで
移送装置12で意匠模様が施された半可塑性パネル8を
台車9に移送させてもよい。その他の工程は、第1実施
例と同様である。
【0015】上記第2実施例においては、パネル7の移
送と同時に意匠模様の形成が行えるので、さらに作業効
率がよくなる。
送と同時に意匠模様の形成が行えるので、さらに作業効
率がよくなる。
【0016】図11乃至図18は、本発明に係る意匠パ
ネル製造方法の第3実施例を示している。型枠20は、
図11に示したように上方に開口20aを有し、底板は
台車21によって構成されている。そして、この型枠2
0内にラス金網等の補強材22を配置し、ピン等によっ
て適宜間隔に保持する。次いで、その型枠20に図12
に示したように、気泡コンクリートスラリー23を流し
込む。そして、その気泡コンクリートスラリー23が半
硬化状態になったならば、図13に示したように半可塑
性体24と共に台車21を残して型枠20を外す。次い
で、図14に示したように、半可塑性体24を台車21
から裁断用台車25に移載し、該台車25に向けて鉛直
方向に張設した複数本のピアノ線26を移動させ、図1
5に示したように、該ピアノ線26によって裁断用台車
25に載置されている半可塑性体24を裁断し、図16
に示したように、横に重ね合わせた状態の半可塑性パネ
ル27を得る。
ネル製造方法の第3実施例を示している。型枠20は、
図11に示したように上方に開口20aを有し、底板は
台車21によって構成されている。そして、この型枠2
0内にラス金網等の補強材22を配置し、ピン等によっ
て適宜間隔に保持する。次いで、その型枠20に図12
に示したように、気泡コンクリートスラリー23を流し
込む。そして、その気泡コンクリートスラリー23が半
硬化状態になったならば、図13に示したように半可塑
性体24と共に台車21を残して型枠20を外す。次い
で、図14に示したように、半可塑性体24を台車21
から裁断用台車25に移載し、該台車25に向けて鉛直
方向に張設した複数本のピアノ線26を移動させ、図1
5に示したように、該ピアノ線26によって裁断用台車
25に載置されている半可塑性体24を裁断し、図16
に示したように、横に重ね合わせた状態の半可塑性パネ
ル27を得る。
【0017】次いで、図17に示したように、この重ね
合わされた状態の半可塑性パネル27の一側端側の半可
塑性パネル27に当て板28を当て、他側端側の半可塑
性パネル27に意匠型29を押し当てて、その半可塑性
パネル27に意匠模様を施す。そして、このようにして
意匠模様が施された半可塑性パネル30は、移動手段3
1によって他の台車32上に移送される。このような作
業を繰り返して、台車25上の全ての半可塑性パネル2
7を他の台車32上に移送させたならば、図18に示し
たようにその台車32をオートクレーブ33に移動させ
て、台車32上の半可塑性パネル30をオートクレーブ
養生する。
合わされた状態の半可塑性パネル27の一側端側の半可
塑性パネル27に当て板28を当て、他側端側の半可塑
性パネル27に意匠型29を押し当てて、その半可塑性
パネル27に意匠模様を施す。そして、このようにして
意匠模様が施された半可塑性パネル30は、移動手段3
1によって他の台車32上に移送される。このような作
業を繰り返して、台車25上の全ての半可塑性パネル2
7を他の台車32上に移送させたならば、図18に示し
たようにその台車32をオートクレーブ33に移動させ
て、台車32上の半可塑性パネル30をオートクレーブ
養生する。
【0018】上記第3実施例においては、裁断され重ね
合わされた状態のパネル27をその状態、即ち鉛直の状
態で移送,意匠模様形成等の作業が行えるので、極めて
作業効率がよい。
合わされた状態のパネル27をその状態、即ち鉛直の状
態で移送,意匠模様形成等の作業が行えるので、極めて
作業効率がよい。
【0019】図19は、本発明に係る意匠パネル製造方
法の第4実施例を示している。この実施例では、上記第
3実施例でピアノ線26によって半可塑性体24を裁断
し、横に重ね合わせた状態の一側端側の半可塑性パネル
27を移動手段31によって定盤34に移載させ、該定
盤34に配設させた当て板28に当接させる。そして、
その半可塑性パネル27に意匠型29を押し当てて、意
匠模様を施す。意匠模様が施された半可塑性パネル30
は図示しない移動手段によって、他の台車32に移載さ
れ、該台車32によってオートクレーブ33に移送さ
せ、そこでオートクレーブ養生が成される。
法の第4実施例を示している。この実施例では、上記第
3実施例でピアノ線26によって半可塑性体24を裁断
し、横に重ね合わせた状態の一側端側の半可塑性パネル
27を移動手段31によって定盤34に移載させ、該定
盤34に配設させた当て板28に当接させる。そして、
その半可塑性パネル27に意匠型29を押し当てて、意
匠模様を施す。意匠模様が施された半可塑性パネル30
は図示しない移動手段によって、他の台車32に移載さ
れ、該台車32によってオートクレーブ33に移送さ
せ、そこでオートクレーブ養生が成される。
【0020】上記第4実施例においては、パネル27を
一枚取出し、そのパネル27に意匠型を押し付けること
によって意匠模様を施すので、より鮮明な模様が得られ
る。
一枚取出し、そのパネル27に意匠型を押し付けること
によって意匠模様を施すので、より鮮明な模様が得られ
る。
【0021】図20および図21は、本発明に係る意匠
パネル製造方法の第5実施例を示している。この実施例
では、上記第3実施例のピアノ線26によって半可塑性
体24が裁断され、横に重ね合わせた状態で台車25上
に載置されている一側端側の半可塑性パネル27を移送
手段35で定盤36上の意匠型37に降下させ、その半
可塑性パネル27を意匠型37に押し付けて、該半可塑
性パネル27に意匠模様を施し、意匠模様が施された半
可塑性パネル30を上記移送手段35によってそのまま
他の台車38上に載置させる。このような作業を繰り返
して、台車25上の全ての半可塑性パネル27に意匠模
様を施し、その半可塑性パネル30を台車38上に積重
させ、図20に示したように、その台車38をオートク
レーブ33に移動させて、台車38上の半可塑性パネル
30をオートクレーブ養生する。
パネル製造方法の第5実施例を示している。この実施例
では、上記第3実施例のピアノ線26によって半可塑性
体24が裁断され、横に重ね合わせた状態で台車25上
に載置されている一側端側の半可塑性パネル27を移送
手段35で定盤36上の意匠型37に降下させ、その半
可塑性パネル27を意匠型37に押し付けて、該半可塑
性パネル27に意匠模様を施し、意匠模様が施された半
可塑性パネル30を上記移送手段35によってそのまま
他の台車38上に載置させる。このような作業を繰り返
して、台車25上の全ての半可塑性パネル27に意匠模
様を施し、その半可塑性パネル30を台車38上に積重
させ、図20に示したように、その台車38をオートク
レーブ33に移動させて、台車38上の半可塑性パネル
30をオートクレーブ養生する。
【0022】上記第5実施例においては、パネル27を
一枚取出し、そのパネル27に意匠型を押し付けること
によって意匠模様を施すので、より鮮明な模様が得られ
る。
一枚取出し、そのパネル27に意匠型を押し付けること
によって意匠模様を施すので、より鮮明な模様が得られ
る。
【0023】図22は、本発明に係る意匠パネル製造方
法の第6実施例を示している。この実施例では、上記第
3実施例のピアノ線26によって半可塑性体24が裁断
され、横に重ね合わせた状態で台車21上に載置されて
いる半可塑性パネル27の一側端側の半可塑性パネル2
7を別の台車38に移動させる途中でパネル27に意匠
模様を施す。この場合の移送装置35は、該移送装置3
5の吸着板35aに、模様を除く部分の略全面に通気孔
を有する意匠型37を取付けたものを使用すれば、パネ
ル27を台車38に移送する際に同時に半可塑性パネル
27に意匠模様を施すことができる。また、このような
意匠型37を備えた移送装置35を使用する場合には、
図示したように、半可塑性パネル27を台車38に移送
する際に、半可塑性パネル27を定盤36上に置き、該
パネル27に意匠型37を押し付けて意匠模様を施し、
それによって意匠模様が施された半可塑性パネル30を
台車38に移載させればよい。その他の工程は、第3実
施例と同様である。
法の第6実施例を示している。この実施例では、上記第
3実施例のピアノ線26によって半可塑性体24が裁断
され、横に重ね合わせた状態で台車21上に載置されて
いる半可塑性パネル27の一側端側の半可塑性パネル2
7を別の台車38に移動させる途中でパネル27に意匠
模様を施す。この場合の移送装置35は、該移送装置3
5の吸着板35aに、模様を除く部分の略全面に通気孔
を有する意匠型37を取付けたものを使用すれば、パネ
ル27を台車38に移送する際に同時に半可塑性パネル
27に意匠模様を施すことができる。また、このような
意匠型37を備えた移送装置35を使用する場合には、
図示したように、半可塑性パネル27を台車38に移送
する際に、半可塑性パネル27を定盤36上に置き、該
パネル27に意匠型37を押し付けて意匠模様を施し、
それによって意匠模様が施された半可塑性パネル30を
台車38に移載させればよい。その他の工程は、第3実
施例と同様である。
【0024】上記第6実施例においては、パネル27の
移送と同時に意匠模様の形成が行えるので、さらに作業
効率がよくなる。
移送と同時に意匠模様の形成が行えるので、さらに作業
効率がよくなる。
【0025】
【発明の効果】上記したように、本発明に係る意匠パネ
ルの製造方法によれば、ALCパネルの製造工程に意匠
模様形成工程を組込むことによって、意匠パネルを連続
的に製造することができる。したがって、コストダウン
が図れ、複雑な意匠模様も可能になる。
ルの製造方法によれば、ALCパネルの製造工程に意匠
模様形成工程を組込むことによって、意匠パネルを連続
的に製造することができる。したがって、コストダウン
が図れ、複雑な意匠模様も可能になる。
【図1】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第1工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第1工程を示した概念的な斜視
図である。
【図2】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第2工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第2工程を示した概念的な斜視
図である。
【図3】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第3工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第3工程を示した概念的な斜視
図である。
【図4】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第4工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第4工程を示した概念的な斜視
図である。
【図5】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第5工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第5工程を示した概念的な斜視
図である。
【図6】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第6工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第6工程を示した概念的な斜視
図である。
【図7】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第7工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第7工程を示した概念的な斜視
図である。
【図8】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第1実施
例を示したもので、その第8工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その第8工程を示した概念的な斜視
図である。
【図9】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第2実施
例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜視
図である。
例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜視
図である。
【図10】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第2実
施例を示したもので、その別の主要工程を示した概念的
な斜視図である。
施例を示したもので、その別の主要工程を示した概念的
な斜視図である。
【図11】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第1工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第1工程を示した概念的な斜
視図である。
【図12】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第2工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第2工程を示した概念的な斜
視図である。
【図13】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第3工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第3工程を示した概念的な斜
視図である。
【図14】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第4工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第4工程を示した概念的な斜
視図である。
【図15】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第5工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第5工程を示した概念的な斜
視図である。
【図16】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第6工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第6工程を示した概念的な斜
視図である。
【図17】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第7工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第7工程を示した概念的な斜
視図である。
【図18】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第3実
施例を示したもので、その第8工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その第8工程を示した概念的な斜
視図である。
【図19】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第4実
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
【図20】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第5実
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
【図21】図20の主要工程に続く工程を示した概念的
な斜視図である。
な斜視図である。
【図22】本発明に係る意匠パネルの製造方法の第6実
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
施例を示したもので、その主要工程を示した概念的な斜
視図である。
1 型枠 2 台車 3 ラス金網 4 気泡コンクリートスラリー 5 半可塑性体 6 ピアノ線 7 半可塑性パネル 8 意匠模様を施したパネル 9 台車 10 定盤 11 意匠型 12 移送装置 12a 吸着板 13 把持装置 14 オートクレーブ 20 型枠 21 台車 22 ラス金網 23 気泡コンクリートスラリー 24 半可塑性体 25 台車 26 ピアノ線 27 半可塑性パネル 28 当て板 29 意匠型 30 意匠模様を施したパネル 31 移動手段 32 台車 33 オートクレーブ 34 定盤 35 移送装置 36 定盤 37 意匠型 38 台車
Claims (8)
- 【請求項1】 気泡コンクリートスラリーを型枠に流し
込み、半可塑性状態で脱型し、その半可塑性体を所望の
厚さに裁断して複数枚の半可塑性パネルを形成し、該半
可塑性パネルに対して意匠型を相対的に押し付けて該半
可塑性パネルの表面に意匠模様を施し、その半可塑性パ
ネルをオートクレーブ養生することを特徴とする意匠パ
ネルの製造方法。 - 【請求項2】 水平方向に裁断され積重状態にある半可
塑性パネルを最上段より一枚づつ取出し、それを意匠型
まで移送し、該意匠型に押し付けて該半可塑性パネルに
意匠模様を施し、それを他の場所に移載することを特徴
とする請求項1に記載の意匠パネルの製造方法。 - 【請求項3】 水平方向に裁断され積重状態にある半可
塑性パネルを最上段より一枚づつ意匠型を押し付けて意
匠模様を施し、それを他の場所に移載することを特徴と
する請求項1に記載の意匠パネルの製造方法。 - 【請求項4】 水平方向に裁断され積重状態にある半可
塑性パネルの最上段より一枚づつ意匠型を付設した移送
装置によって定盤上へ移送し、該移送装置によってその
半可塑性パネルを前記定盤に押し付けて該半可塑性パネ
ルに意匠模様を施し、そのパネルを前記移送装置によっ
て他の場所に移載することを特徴とする請求項3に記載
の意匠パネルの製造方法。 - 【請求項5】 鉛直方向に裁断され重ね合わされた状態
にある半可塑性パネルの最側端より一枚づつ意匠型を押
し付けて、半可塑性パネルに意匠模様を施し、それを他
の場所に移載することを特徴とする請求項1に記載の意
匠パネルの製造方法。 - 【請求項6】 鉛直方向に裁断され重ね合わされた状態
にある半可塑性パネルを最側端より一枚づつ他の場所に
移動し、そこで該半可塑性パネルに意匠型を押し付け
て、半可塑性パネルに意匠模様を施し、それをさらに他
の場所に移載することを特徴とする請求項1に記載の意
匠パネルの製造方法。 - 【請求項7】 鉛直方向に裁断され重ね合わされた状態
にある半可塑性パネルを最側端より一枚づつ意匠型まで
移送し、該意匠型に押し付けて該半可塑性パネルに意匠
模様を施し、それを他の場所に移載することを特徴とす
る請求項1に記載の意匠パネルの製造方法。 - 【請求項8】 鉛直方向に裁断され重ね合わされた状態
にある半可塑性パネルの最側端より一枚づつ意匠型を付
設した移送装置によって定盤上へ移送し、該移送装置に
よってその半可塑性パネルを前記定盤に押し付けて該半
可塑性パネルに意匠模様を施し、そのパネルを前記移送
装置によって他の場所に移載することを特徴とする請求
項1に記載の意匠パネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5131998A JPH11226933A (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 意匠パネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5131998A JPH11226933A (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 意匠パネルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11226933A true JPH11226933A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12883608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5131998A Pending JPH11226933A (ja) | 1998-02-17 | 1998-02-17 | 意匠パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11226933A (ja) |
-
1998
- 1998-02-17 JP JP5131998A patent/JPH11226933A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05162110A (ja) | 連続圧延によるコンクリートパネルの製造方法および装置 | |
JPS5946765B2 (ja) | サイボウセイケイリヨウコンクリ−トセイヒン ノ セイゾウホウホウ オヨビ ソウチ | |
JP5216202B2 (ja) | コンクリートブロックの製法 | |
JPH11226933A (ja) | 意匠パネルの製造方法 | |
JPH09157056A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP4592068B2 (ja) | 石膏ボードの製造方法及び製造装置 | |
JP3443498B2 (ja) | 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
AU2003232495B8 (en) | Method for surface treatment of clay, ceramic or cementitious articles | |
JP2003089129A (ja) | Smcの成形システム | |
JP3195751B2 (ja) | 水硬性材料の成形法 | |
JPH11226932A (ja) | 意匠パネルの製造方法 | |
JPH0584721A (ja) | Alcパネル及びその製造方法 | |
JPH11198116A (ja) | ボード状無機質成形体の製造方法 | |
JP2005225069A (ja) | 大型軽量気泡コンクリートパネルを製造するためのブロック状半硬化体の切断方法 | |
JPH04250003A (ja) | 繊維補強セメント板の製造方法 | |
JP4520542B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートの加工方法 | |
JP2000343519A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 | |
JPH0534121B2 (ja) | ||
JPH11151712A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JPH07112417A (ja) | セメントモルタル成形品製造装置および成形品の成形金型 | |
JPH11246276A (ja) | 軽量気泡コンクリートパネル及びその表面加工方法 | |
JPH0813452B2 (ja) | タイル材と一体に連続圧延するコンクリートパネルの製造方法および装置 | |
JP2004042227A (ja) | プレカット粘土瓦の製造方法と、プレカット粘土瓦 | |
JP4914973B2 (ja) | セメント系硬化体の製造方法およびセメント系成形体の成形装置 | |
JP2002103320A (ja) | 瓦の成形方法 |