JP2000343519A - 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 - Google Patents
模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法Info
- Publication number
- JP2000343519A JP2000343519A JP11161164A JP16116499A JP2000343519A JP 2000343519 A JP2000343519 A JP 2000343519A JP 11161164 A JP11161164 A JP 11161164A JP 16116499 A JP16116499 A JP 16116499A JP 2000343519 A JP2000343519 A JP 2000343519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- cellular concrete
- lightweight cellular
- template
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 模様の凹部の塗層が薄くとも防水性に欠点を
生じない、連続する二面に凹凸模様を有する軽量気泡コ
ンクリート製品およびその製造法を提供する。 【解決手段】 半硬化状態の軽量気泡コンクリートのプ
レス処理法であって、プレス面以外の面があて板により
拘束されている状態で、第1工程においては模様型枠を
軽量気泡コンクリートの側方からプレスし、第2工程に
おいては模様型枠を軽量気泡コンクリートの上方からプ
レスすることを特徴とする軽量気泡コンクリートの製造
方法、および該方法により得られる、連続する二面に凹
凸模様を有する軽量気泡コンクリート製品。
生じない、連続する二面に凹凸模様を有する軽量気泡コ
ンクリート製品およびその製造法を提供する。 【解決手段】 半硬化状態の軽量気泡コンクリートのプ
レス処理法であって、プレス面以外の面があて板により
拘束されている状態で、第1工程においては模様型枠を
軽量気泡コンクリートの側方からプレスし、第2工程に
おいては模様型枠を軽量気泡コンクリートの上方からプ
レスすることを特徴とする軽量気泡コンクリートの製造
方法、および該方法により得られる、連続する二面に凹
凸模様を有する軽量気泡コンクリート製品。
Description
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、模様付き軽量気泡コン
クリートおよびその製造法に関するものである。
クリートおよびその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から連続する二面に模様を有する軽
量気泡コンクリート製品は、壁面の隅部に使用する製品
として存在している。この製品の従来の製造法は、模様
を有する成形型枠を使用し、その型枠内に材料を鋳込ん
で製造する方法であったり、模様を有しない硬化製品を
製造した後に刃物で表面に溝を掘ったりして製造してい
た。しかしながら、従来の連続する二面に模様を有する
軽量気泡コンクリート製品は、模様の凹部に塗料などが
塗り難く、塗料の塗り斑があると防水上の欠点になるお
それがあった。したがって、従来は特に塗料の塗り斑が
ないように気を付けて塗装をしていた。
量気泡コンクリート製品は、壁面の隅部に使用する製品
として存在している。この製品の従来の製造法は、模様
を有する成形型枠を使用し、その型枠内に材料を鋳込ん
で製造する方法であったり、模様を有しない硬化製品を
製造した後に刃物で表面に溝を掘ったりして製造してい
た。しかしながら、従来の連続する二面に模様を有する
軽量気泡コンクリート製品は、模様の凹部に塗料などが
塗り難く、塗料の塗り斑があると防水上の欠点になるお
それがあった。したがって、従来は特に塗料の塗り斑が
ないように気を付けて塗装をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、模様の凹部の塗装が薄くとも防水性に欠点
を生じない、連続する二面に模様を有する軽量気泡コン
クリート製品を提供することであり、その製造法を提供
することである。
する課題は、模様の凹部の塗装が薄くとも防水性に欠点
を生じない、連続する二面に模様を有する軽量気泡コン
クリート製品を提供することであり、その製造法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に模様
を付ける軽量気泡コンクリートの製造法であって、半硬
化状態の軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付
けを行う第1の工程と、その後少なくとも隣り合う他の
一面に凹凸模様を付ける第2の工程からなり、該第1の
工程は、模様を付与する面に隣り合う互いに相対する二
面にあて板をあてがって拘束した状態で、模様を付与す
る面と相対する面にあて板もしくは模様を有する型板を
あてがい、半硬化状態の軽量気泡コンクリートの所望の
面を凹凸模様を有する型板にてプレスする工程であると
ともに、前記第2の工程は、前記模様を有する型板とそ
の相対する面のあて板(もしくは型板)で半硬化状態の
軽量気泡コンクリートを拘束状態にしたままで、最初に
模様付けをした面と隣り合う相対する二面に使用したあ
て板の少なくとも一方を凹凸模様を有する型板に交換し
た後、模様を付与する面と相対する面にあて板もしくは
模様を有する型板をあてがい、半硬化状態の軽量気泡コ
ンクリートの所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレ
スする工程であることを特徴とする少なくとも隣り合う
面に模様が付けられた模様付き軽量気泡コンクリートの
製造法である。この製法において、第1の工程において
も第2の工程においても、相対する2面に対し、一方の
面に型板を使用し、他の面にあて板を使用しても良く、
双方の面に型板を使用してもよい。但し、前者の方法が
対象とする半硬化状態の軽量気泡コンクリートを傷つけ
る確率が少ないので好ましい方法である。また、双方の
面に型板を使用する場合は、型板の軽量気泡コンクリー
トに対するプレス状態を絶えず両側で同調させて行うこ
とが好ましい。
軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に模様
を付ける軽量気泡コンクリートの製造法であって、半硬
化状態の軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付
けを行う第1の工程と、その後少なくとも隣り合う他の
一面に凹凸模様を付ける第2の工程からなり、該第1の
工程は、模様を付与する面に隣り合う互いに相対する二
面にあて板をあてがって拘束した状態で、模様を付与す
る面と相対する面にあて板もしくは模様を有する型板を
あてがい、半硬化状態の軽量気泡コンクリートの所望の
面を凹凸模様を有する型板にてプレスする工程であると
ともに、前記第2の工程は、前記模様を有する型板とそ
の相対する面のあて板(もしくは型板)で半硬化状態の
軽量気泡コンクリートを拘束状態にしたままで、最初に
模様付けをした面と隣り合う相対する二面に使用したあ
て板の少なくとも一方を凹凸模様を有する型板に交換し
た後、模様を付与する面と相対する面にあて板もしくは
模様を有する型板をあてがい、半硬化状態の軽量気泡コ
ンクリートの所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレ
スする工程であることを特徴とする少なくとも隣り合う
面に模様が付けられた模様付き軽量気泡コンクリートの
製造法である。この製法において、第1の工程において
も第2の工程においても、相対する2面に対し、一方の
面に型板を使用し、他の面にあて板を使用しても良く、
双方の面に型板を使用してもよい。但し、前者の方法が
対象とする半硬化状態の軽量気泡コンクリートを傷つけ
る確率が少ないので好ましい方法である。また、双方の
面に型板を使用する場合は、型板の軽量気泡コンクリー
トに対するプレス状態を絶えず両側で同調させて行うこ
とが好ましい。
【0005】本発明における製造法の第2の発明は、前
述の模様付き軽量気泡コンクリートの製造法において、
第1工程における模様型板は軽量気泡コンクリートの側
方からプレスするものであり、第2工程における少なく
とも一方の模様型板は軽量気泡コンクリートの上方から
プレスされるものである、少なくとも隣り合う面に模様
が付けられた模様付き軽量気泡コンクリートの製造法で
ある。この第2の発明とは反対に第1工程を上下方向か
らの模様付け工程とし、第2工程を横方向からの模様付
け工程とすることも可能である。しかし、この第2の発
明のように、最初に側方から型板でプレスする場合は、
半硬化状態の軽量気泡コンクリートの上側のあて板は、
軽量気泡コンクリートの側方から適用する型板やあて板
の上に載置でき、これの重量により直接軽量気泡コンク
リートに荷重を掛けることが無く、その上に、その側方
からのプレスによる半硬化状態の軽量気泡コンクリート
に対する拘束状態を保持した状態でも軽量気泡コンクリ
ートに重力による荷重を掛けることがない。このように
第2の工程を適用する直前まで、半硬化状態の軽量気泡
コンクリートの余分な力を加えることが無く、半硬化状
態の損傷を避けることができる。
述の模様付き軽量気泡コンクリートの製造法において、
第1工程における模様型板は軽量気泡コンクリートの側
方からプレスするものであり、第2工程における少なく
とも一方の模様型板は軽量気泡コンクリートの上方から
プレスされるものである、少なくとも隣り合う面に模様
が付けられた模様付き軽量気泡コンクリートの製造法で
ある。この第2の発明とは反対に第1工程を上下方向か
らの模様付け工程とし、第2工程を横方向からの模様付
け工程とすることも可能である。しかし、この第2の発
明のように、最初に側方から型板でプレスする場合は、
半硬化状態の軽量気泡コンクリートの上側のあて板は、
軽量気泡コンクリートの側方から適用する型板やあて板
の上に載置でき、これの重量により直接軽量気泡コンク
リートに荷重を掛けることが無く、その上に、その側方
からのプレスによる半硬化状態の軽量気泡コンクリート
に対する拘束状態を保持した状態でも軽量気泡コンクリ
ートに重力による荷重を掛けることがない。このように
第2の工程を適用する直前まで、半硬化状態の軽量気泡
コンクリートの余分な力を加えることが無く、半硬化状
態の損傷を避けることができる。
【0006】第1の発明の製造法においても、第2の発
明の製造法においても、第1の工程と第2の工程の間で
軽量気泡コンクリートを移動することなく、同一場所で
実施しても良く、図1に示すように、第1ステーション
にて第1の工程を行い、第1工程のプレス状態を保持し
たまま第2ステーションに移行させ、そこで第2の工程
を行うことができる。このように二つのステーションに
分けると第1工程で拘束していたあて板を第2工程の型
板に変更するための装置的な機構が簡単になる。
明の製造法においても、第1の工程と第2の工程の間で
軽量気泡コンクリートを移動することなく、同一場所で
実施しても良く、図1に示すように、第1ステーション
にて第1の工程を行い、第1工程のプレス状態を保持し
たまま第2ステーションに移行させ、そこで第2の工程
を行うことができる。このように二つのステーションに
分けると第1工程で拘束していたあて板を第2工程の型
板に変更するための装置的な機構が簡単になる。
【0007】軽量気泡コンクリートは、例えば、型枠に
原料スラリーを鋳込み、養生させて半硬化状態になって
から型枠から取り出し、ピアノ線カッターなどで所望の
製品の大きさに切断し、その後、養生して硬化した最終
製品の状態にするが、これらの第1の発明や、第2の発
明で対象とする軽量気泡コンクリートは、この最終の硬
化過程を施す前の半硬化状態の軽量気泡コンクリートで
ある。また、軽量気泡コンクリートとしては、製造時に
金属性の発泡剤を使用したものでも、起泡剤を使用した
ものでもよい。使用する型板は、所望の凹凸模様が施さ
れていれば特に模様が限定されるものではなく、建築材
料の外壁として一般的に用いられる石調、煉瓦調の模様
でもよい
原料スラリーを鋳込み、養生させて半硬化状態になって
から型枠から取り出し、ピアノ線カッターなどで所望の
製品の大きさに切断し、その後、養生して硬化した最終
製品の状態にするが、これらの第1の発明や、第2の発
明で対象とする軽量気泡コンクリートは、この最終の硬
化過程を施す前の半硬化状態の軽量気泡コンクリートで
ある。また、軽量気泡コンクリートとしては、製造時に
金属性の発泡剤を使用したものでも、起泡剤を使用した
ものでもよい。使用する型板は、所望の凹凸模様が施さ
れていれば特に模様が限定されるものではなく、建築材
料の外壁として一般的に用いられる石調、煉瓦調の模様
でもよい
【0008】本発明における第3の発明は、一体成形さ
れた軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に
凹凸模様が形成されているとともに、少なくとも該凹部
模様の下部が、模様が施されていない他の面よりも密実
な層になっていることを特徴とする軽量気泡コンクリー
トである。さらに、本発明の第4の発明は、隣り合う二
面に凹凸模様が形成されているとともに、その二面間に
該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けられ、該
面取り部の凹凸模様の凹部が隣り合う二面に連続してい
ることを特徴とする前述の軽量気泡コンクリートであ
る。この場合の軽量気泡コンクリートは、製造時に金属
性の発泡剤を使用した一般にALCと呼ばれるもので
も、起泡剤を使用した起泡コンクリートでもよい。
れた軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に
凹凸模様が形成されているとともに、少なくとも該凹部
模様の下部が、模様が施されていない他の面よりも密実
な層になっていることを特徴とする軽量気泡コンクリー
トである。さらに、本発明の第4の発明は、隣り合う二
面に凹凸模様が形成されているとともに、その二面間に
該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けられ、該
面取り部の凹凸模様の凹部が隣り合う二面に連続してい
ることを特徴とする前述の軽量気泡コンクリートであ
る。この場合の軽量気泡コンクリートは、製造時に金属
性の発泡剤を使用した一般にALCと呼ばれるもので
も、起泡剤を使用した起泡コンクリートでもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以上に示した本発明の少なくとも
隣り合う二面に模様が付けられた軽量気泡コンクリート
の製造法を具体的に次ぎに説明する。本発明で使用する
軽量気泡コンクリートの組成は、一般に軽量気泡コンク
リートとして用いられるものであれば特に限定されるも
のではない。例えば、セメント、生石灰、珪石、水を主
原料として、気泡剤もしくは起泡剤による泡を使用し、
更に石膏、混和剤などを必要に応じて用いられたもので
ある。気泡の混入方法としては、モルタルスラリーに金
属粉であるアルミニウム粉などの気泡剤を混入して発泡
させる方法でも、起泡剤であらかじめ発泡させた気泡を
モルタルスラリーに混入する方法でも良い。
隣り合う二面に模様が付けられた軽量気泡コンクリート
の製造法を具体的に次ぎに説明する。本発明で使用する
軽量気泡コンクリートの組成は、一般に軽量気泡コンク
リートとして用いられるものであれば特に限定されるも
のではない。例えば、セメント、生石灰、珪石、水を主
原料として、気泡剤もしくは起泡剤による泡を使用し、
更に石膏、混和剤などを必要に応じて用いられたもので
ある。気泡の混入方法としては、モルタルスラリーに金
属粉であるアルミニウム粉などの気泡剤を混入して発泡
させる方法でも、起泡剤であらかじめ発泡させた気泡を
モルタルスラリーに混入する方法でも良い。
【0010】軽量気泡コンクリートは、例えば、型枠に
原料スラリーを鋳込み、養生させて半硬化状態になって
から型枠から取り出し、ピアノ線カッターなどで所望の
製品の大きさに切断し、その後、養生して硬化した最終
製品の状態にするが、本発明製造法で対象とする軽量気
泡コンクリートは、この最終の硬化過程を施す前の半硬
化状態の軽量気泡コンクリートである。半硬化状態の軽
量気泡コンクリートは、例えば、圧縮強度が0.2〜
4.0Kgf/cm2 程度である。圧縮強度が弱い場合
は、型板に軽量気泡コンクリートが付着し易く、強度が
強すぎると型枠でプレスした製品に亀裂が発生しやすく
なる。ここでいう圧縮強度とは、JIS A 5416
に準じて測定した圧縮強度である。
原料スラリーを鋳込み、養生させて半硬化状態になって
から型枠から取り出し、ピアノ線カッターなどで所望の
製品の大きさに切断し、その後、養生して硬化した最終
製品の状態にするが、本発明製造法で対象とする軽量気
泡コンクリートは、この最終の硬化過程を施す前の半硬
化状態の軽量気泡コンクリートである。半硬化状態の軽
量気泡コンクリートは、例えば、圧縮強度が0.2〜
4.0Kgf/cm2 程度である。圧縮強度が弱い場合
は、型板に軽量気泡コンクリートが付着し易く、強度が
強すぎると型枠でプレスした製品に亀裂が発生しやすく
なる。ここでいう圧縮強度とは、JIS A 5416
に準じて測定した圧縮強度である。
【0011】使用する型板は、所望の凹凸模様が施され
ていれば特に模様が限定されるものではなく、建築材料
の外壁として一般的に用いられる石調、煉瓦調の模様で
もよい。この石調、煉瓦調など型枠に直線状の凸部(軽
量気泡コンクリート面には凹部が形成される)が存在す
る場合は、型抜けがし易いように凸部の斜面を1/20
程度のテーパーをつけたものとすることが好ましい。型
板の材質は、半硬化状態の気泡コンクリートに模様を転
写できる強度を有するものであれば特に限定しないが、
例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂な
どのプラスチック、鋼鉄、ステンレス、アルミニウム、
チタンなどの金属などを用いることができる。模様の精
度、耐久性の点からは、硬質ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、金属が好ましい。
ていれば特に模様が限定されるものではなく、建築材料
の外壁として一般的に用いられる石調、煉瓦調の模様で
もよい。この石調、煉瓦調など型枠に直線状の凸部(軽
量気泡コンクリート面には凹部が形成される)が存在す
る場合は、型抜けがし易いように凸部の斜面を1/20
程度のテーパーをつけたものとすることが好ましい。型
板の材質は、半硬化状態の気泡コンクリートに模様を転
写できる強度を有するものであれば特に限定しないが、
例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂な
どのプラスチック、鋼鉄、ステンレス、アルミニウム、
チタンなどの金属などを用いることができる。模様の精
度、耐久性の点からは、硬質ウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、金属が好ましい。
【0012】半硬化状態の軽量気泡コンクリートの一つ
の面に凹凸模様付けを行う第1の工程は、模様を付与す
る面に隣り合う互いに相対する二面にあて板をあてがっ
て拘束した状態で、模様を付与する面と相対する面にあ
て板もしくは模様を有する型板をあてがい、半硬化状態
の軽量気泡コンクリートの所望の面を凹凸模様を有する
型板にてプレスする工程である。このように模様付けを
行う面と隣り合う二面をあて板などで拘束することが必
須である。また、模様付けを行う面と相対する面もあて
板などで拘束することが必須である。このように拘束し
ないと得られた製品に亀裂が生じるおそれがある。この
あて板は、半硬化状態の軽量気泡コンクリートが塑性対
であるが流動性が殆どないので、化粧板を押しつけた際
に生じるせん断力による亀裂の発生の原因となる半硬化
状態の軽量気泡コンクリートの動きを拘束できさえすれ
ば良く、どのような形状のものでも良く、下方の拘束を
行うあて板が軽量気泡コンクリートを載置する台であっ
てもよい。
の面に凹凸模様付けを行う第1の工程は、模様を付与す
る面に隣り合う互いに相対する二面にあて板をあてがっ
て拘束した状態で、模様を付与する面と相対する面にあ
て板もしくは模様を有する型板をあてがい、半硬化状態
の軽量気泡コンクリートの所望の面を凹凸模様を有する
型板にてプレスする工程である。このように模様付けを
行う面と隣り合う二面をあて板などで拘束することが必
須である。また、模様付けを行う面と相対する面もあて
板などで拘束することが必須である。このように拘束し
ないと得られた製品に亀裂が生じるおそれがある。この
あて板は、半硬化状態の軽量気泡コンクリートが塑性対
であるが流動性が殆どないので、化粧板を押しつけた際
に生じるせん断力による亀裂の発生の原因となる半硬化
状態の軽量気泡コンクリートの動きを拘束できさえすれ
ば良く、どのような形状のものでも良く、下方の拘束を
行うあて板が軽量気泡コンクリートを載置する台であっ
てもよい。
【0013】上記した第1工程において最も好ましい実
施態様は、模様型板を軽量気泡コンクリートの側方から
プレスするものである。このように最初に側方からプレ
スするようにすると、模様付けする面と相対する面にあ
て板をあてがった後、上方からのあて板を、この側方の
あて板の上端部をストッパーとして位置決めすることが
でき、上方からのあて板を軽量気泡コンクリートに過度
に接触させることがない。それ故に上部のあて板の過度
の接触による軽量気泡コンクリートの損傷がない。ま
た、次の第2工程までに第1工程のプレス状態を維持す
る必要があるが、この場合も側方からのプレスであるの
で、上方からのプレスとは異なり、重力が加わらないの
で、設備構造も簡単なものにすることができる。
施態様は、模様型板を軽量気泡コンクリートの側方から
プレスするものである。このように最初に側方からプレ
スするようにすると、模様付けする面と相対する面にあ
て板をあてがった後、上方からのあて板を、この側方の
あて板の上端部をストッパーとして位置決めすることが
でき、上方からのあて板を軽量気泡コンクリートに過度
に接触させることがない。それ故に上部のあて板の過度
の接触による軽量気泡コンクリートの損傷がない。ま
た、次の第2工程までに第1工程のプレス状態を維持す
る必要があるが、この場合も側方からのプレスであるの
で、上方からのプレスとは異なり、重力が加わらないの
で、設備構造も簡単なものにすることができる。
【0014】半硬化状態の軽量気泡コンクリートの一つ
の面に凹凸模様付けを行う第2の工程は、例えば、前記
の第1の工程で模様を有する型板とその相対する面のあ
て板(もしくは型板)で半硬化状態の軽量気泡コンクリ
ートを拘束状態にしたままで、最初に模様付けをした面
と隣り合う相対する二面に使用したあて板の少なくとも
一方を凹凸模様を有する型板に交換した後、模様を付与
する面と相対する面にあて板をあてがい、その状態で半
硬化状態の軽量気泡コンクリートの所望の面を凹凸模様
を有する型板にてプレスする工程である。このように、
前記第1の工程での型板でのプレス状態を維持したまま
第2の工程を実施するのが本発明の製造方法のもう一つ
の特徴である。保持を解放すると、第2工程のプレスを
適用する際に軽量気泡コンクリートに亀裂が発生する。
そこで解放後に再度拘束しようとしてもやはり軽量気泡
コンクリートに亀裂が発生する。なお、第1工程で使用
する型板と第2工程で使用する型板を互いに接触する側
において、軽量気泡コンクリートの角部に面取りを形成
できるような型板形状とすることも好ましい型板の形状
である。勿論、型板には面取り部を形成する部分にも連
続する凹凸模様が形成されていることが好ましい。
の面に凹凸模様付けを行う第2の工程は、例えば、前記
の第1の工程で模様を有する型板とその相対する面のあ
て板(もしくは型板)で半硬化状態の軽量気泡コンクリ
ートを拘束状態にしたままで、最初に模様付けをした面
と隣り合う相対する二面に使用したあて板の少なくとも
一方を凹凸模様を有する型板に交換した後、模様を付与
する面と相対する面にあて板をあてがい、その状態で半
硬化状態の軽量気泡コンクリートの所望の面を凹凸模様
を有する型板にてプレスする工程である。このように、
前記第1の工程での型板でのプレス状態を維持したまま
第2の工程を実施するのが本発明の製造方法のもう一つ
の特徴である。保持を解放すると、第2工程のプレスを
適用する際に軽量気泡コンクリートに亀裂が発生する。
そこで解放後に再度拘束しようとしてもやはり軽量気泡
コンクリートに亀裂が発生する。なお、第1工程で使用
する型板と第2工程で使用する型板を互いに接触する側
において、軽量気泡コンクリートの角部に面取りを形成
できるような型板形状とすることも好ましい型板の形状
である。勿論、型板には面取り部を形成する部分にも連
続する凹凸模様が形成されていることが好ましい。
【0015】上記した第1工程と第2工程により少なく
とも隣り合う二面に模様を付けられた軽量気泡コンクリ
ートは、例えば、蒸気養生にて硬化させ、硬化した製品
となる。例えば、このようにして得られた製品は、一体
成形された軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う
二面に凹凸模様が形成されているとともに、少なくとも
該凹部模様の下部が、模様が施されていない他の面より
も密実な層になっている。このように、本発明で得られ
る製品は、少なくとも該凹部模様の下部が、プレス模様
を施さない軽量気泡コンクリートよりも密実になってい
るのである。勿論、型枠によるプレスの条件によって
は、軽量気泡コンクリート面全体を密実なものとするこ
とができる。そして上記したように、型枠の端部の形状
を工夫することにより、隣り合う二面に凹凸模様が形成
されているとともに、その二面間に該二面に対して傾斜
面を有する面取り部が設けられ、該面取り部の凹凸模様
の凹部が隣り合う二面に連続している製品を得ることも
可能である。
とも隣り合う二面に模様を付けられた軽量気泡コンクリ
ートは、例えば、蒸気養生にて硬化させ、硬化した製品
となる。例えば、このようにして得られた製品は、一体
成形された軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う
二面に凹凸模様が形成されているとともに、少なくとも
該凹部模様の下部が、模様が施されていない他の面より
も密実な層になっている。このように、本発明で得られ
る製品は、少なくとも該凹部模様の下部が、プレス模様
を施さない軽量気泡コンクリートよりも密実になってい
るのである。勿論、型枠によるプレスの条件によって
は、軽量気泡コンクリート面全体を密実なものとするこ
とができる。そして上記したように、型枠の端部の形状
を工夫することにより、隣り合う二面に凹凸模様が形成
されているとともに、その二面間に該二面に対して傾斜
面を有する面取り部が設けられ、該面取り部の凹凸模様
の凹部が隣り合う二面に連続している製品を得ることも
可能である。
【0016】即ち、本発明の模様付けされた軽量コンク
リートは、一体成形された軽量気泡コンクリートの少な
くとも隣り合う二面に凹凸模様が形成されているととも
に、少なくとも該凹部模様の下部が、模様が施されてい
ない他の面よりも密実な層になっていることを特徴とす
る軽量気泡コンクリートであり、更に好ましくは、隣り
合う二面に凹凸模様が形成されているとともに、その二
面間に該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けら
れ、該面取り部の凹凸模様の凹部が隣り合う二面に連続
していることを特徴とし、更に少なくとも該凹部模様の
下部が、模様が施されていない他の面よりも密実な層に
なっていることを特徴とする軽量気泡コンクリートであ
る。
リートは、一体成形された軽量気泡コンクリートの少な
くとも隣り合う二面に凹凸模様が形成されているととも
に、少なくとも該凹部模様の下部が、模様が施されてい
ない他の面よりも密実な層になっていることを特徴とす
る軽量気泡コンクリートであり、更に好ましくは、隣り
合う二面に凹凸模様が形成されているとともに、その二
面間に該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けら
れ、該面取り部の凹凸模様の凹部が隣り合う二面に連続
していることを特徴とし、更に少なくとも該凹部模様の
下部が、模様が施されていない他の面よりも密実な層に
なっていることを特徴とする軽量気泡コンクリートであ
る。
【0017】以下、本発明を実施例に基づいて説明す
る。
る。
【実施例】珪石粉砕物53重量部、生石灰7.5重量
部、セメント37重量部、乾燥石膏2.5重量部、これ
らの固形分100重量部に対し、水72重量部、アルミ
粉末0.06重量部を含有する軽量気泡コンクリート製
造用のモルタルを予め補強筋篭を配置した型枠に注入
し、養生させ、半硬化状態の軽量気泡コンクリートのブ
ロックを得た。このブロックを縦3000mm、横15
0mm、幅150mmにピアノ線にて切断した。この切
断体をプレス模様付けする対象品とした。
部、セメント37重量部、乾燥石膏2.5重量部、これ
らの固形分100重量部に対し、水72重量部、アルミ
粉末0.06重量部を含有する軽量気泡コンクリート製
造用のモルタルを予め補強筋篭を配置した型枠に注入
し、養生させ、半硬化状態の軽量気泡コンクリートのブ
ロックを得た。このブロックを縦3000mm、横15
0mm、幅150mmにピアノ線にて切断した。この切
断体をプレス模様付けする対象品とした。
【0018】この軽量気泡コンクリートのブロック1
を、図1に示すように、第1ステーションにてまず第1
工程を施す。図1において、架台11の上に載置される
ベースプレート2は第1ステーションと第2ステーショ
ンの間で移動可能とされている。このベースプレート2
の上に横方向の型板4とあて板5を移動させるためのシ
リンダー3を有する油圧装置が載置されている。このベ
ースプレート2の上に軽量気泡コンクリートのブロック
1を載置し、ブロック1の上部を拘束するために、あて
板6を昇降油圧シリンダー8にてブロック1の表面に接
するまで降下させ、この上側のあて板6と下側のあて板
となるベースプレート2にてブロック1を上下で拘束し
た状態にさせる。
を、図1に示すように、第1ステーションにてまず第1
工程を施す。図1において、架台11の上に載置される
ベースプレート2は第1ステーションと第2ステーショ
ンの間で移動可能とされている。このベースプレート2
の上に横方向の型板4とあて板5を移動させるためのシ
リンダー3を有する油圧装置が載置されている。このベ
ースプレート2の上に軽量気泡コンクリートのブロック
1を載置し、ブロック1の上部を拘束するために、あて
板6を昇降油圧シリンダー8にてブロック1の表面に接
するまで降下させ、この上側のあて板6と下側のあて板
となるベースプレート2にてブロック1を上下で拘束し
た状態にさせる。
【0019】このようにブロック1の上下を拘束すると
ともに油圧シリンダー3にて、横方向のあて板5をブロ
ック1に当接させる。この状態で、横方向の型板(凹凸
模様を有する型板)4を油圧シリンダー3にてブロック
1に押し込む。このようにしてブロック1の横方向に凹
凸模様を形成させる。この横方向の型板4を軽量気泡コ
ンクリートのブロック1に押し込んだ状態でかつ横方向
のあて板5をブロック1に当接させ、横方向でブロック
を拘束した状態で、上側のあて板6を昇降油圧シリンダ
ー8にて上昇させる。なお、上側のあて板6には垂直に
上下できるように、ガイドロッド10が設けられてい
る。
ともに油圧シリンダー3にて、横方向のあて板5をブロ
ック1に当接させる。この状態で、横方向の型板(凹凸
模様を有する型板)4を油圧シリンダー3にてブロック
1に押し込む。このようにしてブロック1の横方向に凹
凸模様を形成させる。この横方向の型板4を軽量気泡コ
ンクリートのブロック1に押し込んだ状態でかつ横方向
のあて板5をブロック1に当接させ、横方向でブロック
を拘束した状態で、上側のあて板6を昇降油圧シリンダ
ー8にて上昇させる。なお、上側のあて板6には垂直に
上下できるように、ガイドロッド10が設けられてい
る。
【0020】次に、横方向の型板4を軽量気泡コンクリ
ートのブロック1に押し込んだ状態で、かつ横方向のあ
て板5をブロック1に当接させ、横方向でブロックを拘
束した状態で、ペースプレート2を第2ステーションへ
移動させる。その後、上側の型板(凹凸模様を有する型
板)7を昇降油圧シリンダー9にて降下させ、上側の型
板7を軽量気泡コンクリートのブロック1に押し込む。
このようにして軽量気泡コンクリートのブロック1の上
面にも凹凸模様を形成させる。上記の例では、ベースプ
レート2をあて板として使用したが、ベースプレート2
の上に別のあて板を置き、その上に軽量気泡コンクリー
トのブロック1を載置して実施してもよい。
ートのブロック1に押し込んだ状態で、かつ横方向のあ
て板5をブロック1に当接させ、横方向でブロックを拘
束した状態で、ペースプレート2を第2ステーションへ
移動させる。その後、上側の型板(凹凸模様を有する型
板)7を昇降油圧シリンダー9にて降下させ、上側の型
板7を軽量気泡コンクリートのブロック1に押し込む。
このようにして軽量気泡コンクリートのブロック1の上
面にも凹凸模様を形成させる。上記の例では、ベースプ
レート2をあて板として使用したが、ベースプレート2
の上に別のあて板を置き、その上に軽量気泡コンクリー
トのブロック1を載置して実施してもよい。
【0021】この図1に示した軽量気泡コンクリートの
ブロック1は、図1の紙面方向に長いものである。この
ことを模式的に斜視の状態で示した図2,図3に示すと
おりである。なお、図2に示したように、横方向のあて
板5の大きさを下方のあて板13の上に乗りかつ上側の
あて板6の側方に当接できるようにすると、横方向のあ
て板5の軽量気泡コンクリートのブロック1に対する当
接位置の位置決めが容易になる。横方向の型板4にブロ
ック1に対する深さの制限位置制限の役割を上側のあて
板6の端部が果たすことができる。図3は、第2工程を
示す図であり、上側の型板7で軽量気泡コンクリートの
ブロック1をプレスしている状態を示す。このようにし
て図3に示す連続する二面に模様を有する軽量気泡コン
クリートとなる。
ブロック1は、図1の紙面方向に長いものである。この
ことを模式的に斜視の状態で示した図2,図3に示すと
おりである。なお、図2に示したように、横方向のあて
板5の大きさを下方のあて板13の上に乗りかつ上側の
あて板6の側方に当接できるようにすると、横方向のあ
て板5の軽量気泡コンクリートのブロック1に対する当
接位置の位置決めが容易になる。横方向の型板4にブロ
ック1に対する深さの制限位置制限の役割を上側のあて
板6の端部が果たすことができる。図3は、第2工程を
示す図であり、上側の型板7で軽量気泡コンクリートの
ブロック1をプレスしている状態を示す。このようにし
て図3に示す連続する二面に模様を有する軽量気泡コン
クリートとなる。
【0022】これまでの説明では、図5に示した軽量気
泡コンクリートのブロック1のa面とb面について記載
したが、図5に示したc面(及びこれに相対する反対側
の面)もあて板を使用して当接させて軽量コンクリート
のブロック1を拘束することが更に望ましい。このよう
にc面も拘束することにより、c面近くのブロックの割
れなどを少なくでき、c面部分まで製品とすることがで
きる。もしc面を拘束しない場合は、c面近くにブロッ
クの割れなどが発生するが、欠陥の発生はごく端部近く
のみなので、c面に近い両端部を切り捨てることにより
製品とすることができる。
泡コンクリートのブロック1のa面とb面について記載
したが、図5に示したc面(及びこれに相対する反対側
の面)もあて板を使用して当接させて軽量コンクリート
のブロック1を拘束することが更に望ましい。このよう
にc面も拘束することにより、c面近くのブロックの割
れなどを少なくでき、c面部分まで製品とすることがで
きる。もしc面を拘束しない場合は、c面近くにブロッ
クの割れなどが発生するが、欠陥の発生はごく端部近く
のみなので、c面に近い両端部を切り捨てることにより
製品とすることができる。
【0023】更に、図6に示すように、c面の形状が長
方形の軽量気泡コンクリートのブロック1であり、本発
明の製造法にてa面とb面に型板にてプレスして凹凸模
様を付けた後、もしくは軽量気泡コンクリートを硬化さ
せた後、14に示す破線位置でブロック1を切断し、更
に、一点鎖線にて示す位置から内側のブロック部分を削
除することにより、断面L型の二面に凹凸模様を有する
出隅部用の製品(コーナーパネル)を得ることも可能で
ある。勿論、図4に示した軽量気泡コンクリートのブロ
ック1の内側部を削除することにより、断面L型の二面
に凹凸模様を有する出隅部用の製品(コーナーパネル)
を得ることも可能である
方形の軽量気泡コンクリートのブロック1であり、本発
明の製造法にてa面とb面に型板にてプレスして凹凸模
様を付けた後、もしくは軽量気泡コンクリートを硬化さ
せた後、14に示す破線位置でブロック1を切断し、更
に、一点鎖線にて示す位置から内側のブロック部分を削
除することにより、断面L型の二面に凹凸模様を有する
出隅部用の製品(コーナーパネル)を得ることも可能で
ある。勿論、図4に示した軽量気泡コンクリートのブロ
ック1の内側部を削除することにより、断面L型の二面
に凹凸模様を有する出隅部用の製品(コーナーパネル)
を得ることも可能である
【0024】このようにして得られた断面L型の二面に
凹凸模様を有する出隅部用の製品(コーナーパネル)の
例を、図7に示す。この製品は、凸部模様16が多数設
けられた製品であるが、模様が存在する2面にわたる凸
部模様が存在し、この二面間の角部には凸部模様の面取
り部17が存在している。このような面取り部を形成さ
せないようにするには、例えば図8に示すように、型板
4と型板6の端部を互いに嵌合できるような形状にすれ
ばよい。また、図9に示すように、型板4と型板6が当
接部分の近くを型板で凸部とすることにより、軽量気泡
コンクリートのブロック1の凹凸模様がある二面がなす
角部を直角にすることも可能である。この製品では、角
部が型枠にて深く押し込まれた箇所になるので、その面
は通常の軽量気泡コンクリート製品の面よりも緻密な層
となり、かつ角部に近接して凸部が存在するので、角部
が外力により破損される可能性が低い。先に図7に示し
た形状の製品とするためには、例えば図10に示すよう
に、型板4の型板6との当接部近くの形状を、軽量気泡
コンクリートのブロック1における凹部の角部で面取り
部17を形成できる形状にすればよい。
凹凸模様を有する出隅部用の製品(コーナーパネル)の
例を、図7に示す。この製品は、凸部模様16が多数設
けられた製品であるが、模様が存在する2面にわたる凸
部模様が存在し、この二面間の角部には凸部模様の面取
り部17が存在している。このような面取り部を形成さ
せないようにするには、例えば図8に示すように、型板
4と型板6の端部を互いに嵌合できるような形状にすれ
ばよい。また、図9に示すように、型板4と型板6が当
接部分の近くを型板で凸部とすることにより、軽量気泡
コンクリートのブロック1の凹凸模様がある二面がなす
角部を直角にすることも可能である。この製品では、角
部が型枠にて深く押し込まれた箇所になるので、その面
は通常の軽量気泡コンクリート製品の面よりも緻密な層
となり、かつ角部に近接して凸部が存在するので、角部
が外力により破損される可能性が低い。先に図7に示し
た形状の製品とするためには、例えば図10に示すよう
に、型板4の型板6との当接部近くの形状を、軽量気泡
コンクリートのブロック1における凹部の角部で面取り
部17を形成できる形状にすればよい。
【0025】このようにして得られた軽量気泡コンクリ
ート製品は、深くプレスされるほど緻密層が形成され
る。例えば、図11に示すように、プレス前の姿、即
ち、最初の軽量気泡コンクリートのブロックの姿20に
比べて、図に示すように全体が深くプレスされている
と、全表面に緻密層19が存在する。緻密層は、通常の
軽量気泡コンクリート製品の面よりも緻密な層である。
この緻密な層は、深くプレスされることにより気泡部が
潰されて生成するものであり、表面部に形成されるもの
である。従って、型板の凹部による押し圧が少ない場合
でも、型板の凸部による押しは深くなるので、図12に
示すように、軽量気泡コンクリート製品の少なくとも溝
部18の底部には緻密層19が形成される。
ート製品は、深くプレスされるほど緻密層が形成され
る。例えば、図11に示すように、プレス前の姿、即
ち、最初の軽量気泡コンクリートのブロックの姿20に
比べて、図に示すように全体が深くプレスされている
と、全表面に緻密層19が存在する。緻密層は、通常の
軽量気泡コンクリート製品の面よりも緻密な層である。
この緻密な層は、深くプレスされることにより気泡部が
潰されて生成するものであり、表面部に形成されるもの
である。従って、型板の凹部による押し圧が少ない場合
でも、型板の凸部による押しは深くなるので、図12に
示すように、軽量気泡コンクリート製品の少なくとも溝
部18の底部には緻密層19が形成される。
【0026】
【発明の効果】本発明の第1の発明における半硬化状態
の軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付けを行
う第1の工程は、模様を付与する面に隣り合う互いに相
対する二面にあて板をあてがって拘束した状態で、模様
を付与する面と相対する面にあて板もしくは模様を有す
る型板をあてがい、半硬化状態の軽量気泡コンクリート
の所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレスする工程
である。このように模様付けを行う面と隣り合う二面を
あて板などで拘束することが必須である。また模様付け
を行う面と相対する面もあて板などで拘束することが必
須である。このように拘束することにより得られた製品
に亀裂が生じるおそれがなくなる。
の軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付けを行
う第1の工程は、模様を付与する面に隣り合う互いに相
対する二面にあて板をあてがって拘束した状態で、模様
を付与する面と相対する面にあて板もしくは模様を有す
る型板をあてがい、半硬化状態の軽量気泡コンクリート
の所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレスする工程
である。このように模様付けを行う面と隣り合う二面を
あて板などで拘束することが必須である。また模様付け
を行う面と相対する面もあて板などで拘束することが必
須である。このように拘束することにより得られた製品
に亀裂が生じるおそれがなくなる。
【0027】本発明の第1の発明における半硬化状態の
軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付けを行う
第2の工程は、例えば、前記の第1の工程で模様を有す
る型板とその相対する面のあて板(もしくは型板)で半
硬化状態の軽量気泡コンクリートを拘束状態にしたまま
で、最初に模様付けをした面と隣り合う相対する二面に
使用したあて板の少なくとも一方を凹凸模様を有する型
板に交換した後、模様を付与する面と相対する面にあて
板をあてがい、その状態で半硬化状態の軽量気泡コンク
リートの所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレスす
る工程である。このように前記第1の工程での型板での
プレス状態を維持したまま、第2の工程を実施するのが
本発明の製造方法のもう一つの必須事項である。このよ
うに構成することにより、得られた製品に亀裂が生じる
おそれがなくなる。もし保持を解放すると、第2工程の
プレスを適用する際に軽量気泡コンクリートに亀裂が発
生する。そこで解放後に再度拘束しようとしてもやはり
軽量気泡コンクリートに亀裂が発生する。
軽量気泡コンクリートの一つの面に凹凸模様付けを行う
第2の工程は、例えば、前記の第1の工程で模様を有す
る型板とその相対する面のあて板(もしくは型板)で半
硬化状態の軽量気泡コンクリートを拘束状態にしたまま
で、最初に模様付けをした面と隣り合う相対する二面に
使用したあて板の少なくとも一方を凹凸模様を有する型
板に交換した後、模様を付与する面と相対する面にあて
板をあてがい、その状態で半硬化状態の軽量気泡コンク
リートの所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレスす
る工程である。このように前記第1の工程での型板での
プレス状態を維持したまま、第2の工程を実施するのが
本発明の製造方法のもう一つの必須事項である。このよ
うに構成することにより、得られた製品に亀裂が生じる
おそれがなくなる。もし保持を解放すると、第2工程の
プレスを適用する際に軽量気泡コンクリートに亀裂が発
生する。そこで解放後に再度拘束しようとしてもやはり
軽量気泡コンクリートに亀裂が発生する。
【0028】本発明における製造法の第2の発明は、前
述の模様付き軽量気泡コンクリートの製造法において、
第1工程における模様型板は軽量気泡コンクリートの側
方からプレスするものであり、第2工程における少なく
とも一方の模様型板は軽量気泡コンクリートの上方から
プレスされるものであることを特徴とする少なくとも隣
り合う面に模様が付けられた模様付き軽量気泡コンクリ
ートの製造法である。この第2の発明のように、最初に
側方から型板でプレスする場合は、半硬化状態の軽量気
泡コンクリートの上側のあて板は、軽量気泡コンクリー
トの側方から適用する型板やあて板の上に載置でき、こ
れの重量により直接軽量気泡コンクリートに荷重を掛け
ることが無く、その上に、その側方からのプレスによる
半硬化状態の軽量気泡コンクリートに対する拘束状態を
保持した状態でも軽量気泡コンクリートに重力による荷
重を掛けることがない。このように第2の工程を適用す
る直前まで、半硬化状態の軽量気泡コンクリートの余分
な力を加えることが無く、半硬化状態の損傷を避けるこ
とができる。従って製造装置も簡便になる。
述の模様付き軽量気泡コンクリートの製造法において、
第1工程における模様型板は軽量気泡コンクリートの側
方からプレスするものであり、第2工程における少なく
とも一方の模様型板は軽量気泡コンクリートの上方から
プレスされるものであることを特徴とする少なくとも隣
り合う面に模様が付けられた模様付き軽量気泡コンクリ
ートの製造法である。この第2の発明のように、最初に
側方から型板でプレスする場合は、半硬化状態の軽量気
泡コンクリートの上側のあて板は、軽量気泡コンクリー
トの側方から適用する型板やあて板の上に載置でき、こ
れの重量により直接軽量気泡コンクリートに荷重を掛け
ることが無く、その上に、その側方からのプレスによる
半硬化状態の軽量気泡コンクリートに対する拘束状態を
保持した状態でも軽量気泡コンクリートに重力による荷
重を掛けることがない。このように第2の工程を適用す
る直前まで、半硬化状態の軽量気泡コンクリートの余分
な力を加えることが無く、半硬化状態の損傷を避けるこ
とができる。従って製造装置も簡便になる。
【0029】本発明の第3の発明は、一体成形された軽
量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に凹凸模
様が形成されているとともに、少なくとも該凹部模様の
下部が、模様が施されていない他の面よりも密実な層に
なっていることを特徴とする軽量気泡コンクリートであ
り、第4の発明は、隣り合う二面に凹凸模様が形成され
ているとともに、その二面間に該2面に対して傾斜面を
有する面取り部が設けられ、該面取り部の凹凸模様の凹
部が隣り合う二面に連続していることを特徴とする前述
の軽量気泡コンクリートである。
量気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に凹凸模
様が形成されているとともに、少なくとも該凹部模様の
下部が、模様が施されていない他の面よりも密実な層に
なっていることを特徴とする軽量気泡コンクリートであ
り、第4の発明は、隣り合う二面に凹凸模様が形成され
ているとともに、その二面間に該2面に対して傾斜面を
有する面取り部が設けられ、該面取り部の凹凸模様の凹
部が隣り合う二面に連続していることを特徴とする前述
の軽量気泡コンクリートである。
【0030】この第3の発明のように、少なくとも該凹
部模様の下部が、模様が施されていない他の面よりも密
実な層になっていることにより、下記の効果が発揮され
る。軽量気泡コンクリート製品は、通常の密実なコンク
リート製品に比して吸水し易く、そのために表面に塗料
層を形成することが外壁用途には必須である。とくに凹
凸模様が表面に存在する場合は、凹部(溝部)が塗層し
難いので、特に念入りに塗層を施されていた。しかし、
本発明の製品のように、少なくとも該凹部模様の下部
が、模様が施されていない他の面よりも密実な層になっ
ていると、この密実層が存在することにより、塗料層が
多少薄くとも透水性が極めて少なくなる。このように本
発明の製品では凹凸模様が存在しない通常の表面部を有
する軽量気泡コンクリート製品と同様の表面塗層で、凹
部(溝部)の塗層で済ませることができる。
部模様の下部が、模様が施されていない他の面よりも密
実な層になっていることにより、下記の効果が発揮され
る。軽量気泡コンクリート製品は、通常の密実なコンク
リート製品に比して吸水し易く、そのために表面に塗料
層を形成することが外壁用途には必須である。とくに凹
凸模様が表面に存在する場合は、凹部(溝部)が塗層し
難いので、特に念入りに塗層を施されていた。しかし、
本発明の製品のように、少なくとも該凹部模様の下部
が、模様が施されていない他の面よりも密実な層になっ
ていると、この密実層が存在することにより、塗料層が
多少薄くとも透水性が極めて少なくなる。このように本
発明の製品では凹凸模様が存在しない通常の表面部を有
する軽量気泡コンクリート製品と同様の表面塗層で、凹
部(溝部)の塗層で済ませることができる。
【0031】特に、本発明のように一体成形された軽量
気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に凹凸模様
が形成されている製品は、建築物の出隅部に使用され
る。この出隅部の角部においては、風雨が横から吹き付
けることがあり、特に防水性能を要求されるが、本製品
のように少なくとも凹部(溝部)の底部に密実層が存在
すると。この点でも有利である。勿論、図11のように
全表面に密実層が存在すればますます塗層量を少なくす
ることができる。
気泡コンクリートの少なくとも隣り合う二面に凹凸模様
が形成されている製品は、建築物の出隅部に使用され
る。この出隅部の角部においては、風雨が横から吹き付
けることがあり、特に防水性能を要求されるが、本製品
のように少なくとも凹部(溝部)の底部に密実層が存在
すると。この点でも有利である。勿論、図11のように
全表面に密実層が存在すればますます塗層量を少なくす
ることができる。
【0032】本発明の第4の発明のように、隣り合う二
面に凹凸模様が形成されているとともに、その二面間に
該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けられてい
ると、その面取り部は深くプレスされている部分である
ので、凸な部分でありながら、密実な層となっている部
分である。それ故、第3の発明が奏する効果に加えて更
に防水性能が向上しているばかりか、建築物の出隅部に
使用た場合の角部において外力が加えられても欠け難く
なるとの効果も発揮する。
面に凹凸模様が形成されているとともに、その二面間に
該二面に対して傾斜面を有する面取り部が設けられてい
ると、その面取り部は深くプレスされている部分である
ので、凸な部分でありながら、密実な層となっている部
分である。それ故、第3の発明が奏する効果に加えて更
に防水性能が向上しているばかりか、建築物の出隅部に
使用た場合の角部において外力が加えられても欠け難く
なるとの効果も発揮する。
【図1】本発明の軽量気泡コンクリートの製造工程の一
例を示す概略図である。
例を示す概略図である。
【図2】本発明の製造法における第1工程を示す斜視図
的概略図である。
的概略図である。
【図3】本発明の製造方法における第2工程を示す斜視
図的概略図である。
図的概略図である。
【図4】本発明の一例の製品における外見を示す斜視図
的概略図である。
的概略図である。
【図5】本発明が処理対象とする軽量気泡コンクリート
のブロックの形状を示す斜視図である。
のブロックの形状を示す斜視図である。
【図6】本発明による断面L型の製品の製造工程を説明
するための斜視図である。
するための斜視図である。
【図7】本発明の一例の製品における外見を示す斜視図
である。
である。
【図8】本発明の製品形状と型板形状との関係を示す説
明図である。
明図である。
【図9】本発明の製品形状と型板形状との関係を示す説
明図である。
明図である。
【図10】本発明の製品形状と型板形状との関係を示す
説明図である。
説明図である。
【図11】本発明の一例の製品の断面図である。
【図12】本発明の一例の製品の断面図である。
1 軽量気泡コンクリートのブロック 2 ベースプレート 3 油圧シリンダー 4 凹凸模様を有する型板 5 あて板 6 あて板 7 凹凸模様を有する型板 8 あて板昇降用シリンダー 9 型板板昇降用シリンダー 10 ガイドロッド 11 架台 12 架台 13 あて板 14 切断予定線 15 切除予定線 16 凸部 17 面取り部 18 溝部(凹部) 19 密実層 20 プレス前の姿
Claims (4)
- 【請求項1】 軽量気泡コンクリートの少なくとも隣り
合う二面に模様を付ける軽量気泡コンクリートの製造法
であって、半硬化状態の軽量気泡コンクリートの一つの
面に凹凸模様付けを行う第1の工程と、その後少なくと
も隣り合う他の一面に凹凸模様を付ける第2の工程から
なり、該第1の工程は、模様を付与する面に隣り合う互
いに相対する二面にあて板をあてがって拘束した状態
で、模様を付与する面と相対する面にあて板もしくは模
様を有する型板をあてがい、半硬化状態の軽量気泡コン
クリートの所望の面を凹凸模様を有する型板にてプレス
する工程であるとともに、前記第2の工程は、前記模様
を有する型板とその相対する面のあて板(もしくは型
板)で半硬化状態の軽量気泡コンクリートを拘束状態に
したままで、最初に模様付けをした面と隣り合う相対す
る二面に使用したあて板の少なくとも一方を凹凸模様を
有する型板に交換した後、模様を付与する面と相対する
面にあて板もしくは模様を有する型板をあてがい、半硬
化状態の軽量気泡コンクリートの所望の面を凹凸模様を
有する型板にてプレスする工程であることを特徴とする
少なくとも隣り合う面に模様が付けられた模様付き軽量
気泡コンクリートの製造法。 - 【請求項2】 第1工程における模様型板は軽量気泡コ
ンクリートの側方からプレスするものであり、第2工程
における少なくとも一方の模様型板は軽量気泡コンクリ
ートの上方からプレスされるものであることを特徴とす
る請求項1記載の模様付き軽量気泡コンクリートの製造
法。 - 【請求項3】 一体成形された軽量気泡コンクリートの
少なくとも隣り合う二面に凹凸模様が形成されていると
ともに、少なくとも該凹部模様の下部が、模様が施され
ていない他の面よりも密実な層になっていることを特徴
とする軽量気泡コンクリート。 - 【請求項4】 隣り合う二面に凹凸模様が形成されてい
るとともに、その二面間に該二面に対して傾斜面を有す
る面取り部が設けられ、該面取り部の凹凸模様の凹部が
隣り合う二面に連続していることを特徴とする請求項3
記載の軽量気泡コンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11161164A JP2000343519A (ja) | 1999-06-08 | 1999-06-08 | 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11161164A JP2000343519A (ja) | 1999-06-08 | 1999-06-08 | 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000343519A true JP2000343519A (ja) | 2000-12-12 |
Family
ID=15729824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11161164A Pending JP2000343519A (ja) | 1999-06-08 | 1999-06-08 | 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000343519A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2826608A1 (en) * | 2013-07-18 | 2015-01-21 | Vanleema B.V. | Method of moulding kneadable material and mould for kneadable material |
-
1999
- 1999-06-08 JP JP11161164A patent/JP2000343519A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2826608A1 (en) * | 2013-07-18 | 2015-01-21 | Vanleema B.V. | Method of moulding kneadable material and mould for kneadable material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09157056A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP2000343519A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法 | |
JP2011051200A (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP3443498B2 (ja) | 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
ZA200604023B (en) | Manufacture of moulded paving elements | |
EP3587059A1 (en) | A method for the production of polyurethane precast concrete panel | |
JP4251687B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP4249276B2 (ja) | 高比重補強部付き軽量気泡コンクリート板とその製造方法 | |
JP2000072560A (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルおよびその製造方法 | |
JPS5826065A (ja) | 軽量気泡コンクリ−トパネル | |
JPH09263468A (ja) | 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JPH11268016A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリート板とその製造方法 | |
JP2862952B2 (ja) | プレキャストコンクリート板の製造方法 | |
JPH10317575A (ja) | リブ補強した模様付き軽量気泡コンクリートパネル | |
JPH05228918A (ja) | 両面模様付軽量気泡コンクリートパネルとその製造方法 | |
JP2001090249A (ja) | 模造レンガ | |
JPH11151712A (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JPH10158077A (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP4070855B2 (ja) | 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JP4229989B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JPS5910290B2 (ja) | プレキヤストコンクリ−ト板の製造方法 | |
JP4046799B2 (ja) | 軽量気泡コンクリートの製造方法 | |
JP3333027B2 (ja) | タイル調化粧板付きプレキャストパネルの製造方法 | |
JPH07195322A (ja) | 砂岩調軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法 | |
JP2001287211A (ja) | 模様付き無機質パネル及びその製造方法 |