JPH09157056A - 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 - Google Patents

模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH09157056A
JPH09157056A JP22242496A JP22242496A JPH09157056A JP H09157056 A JPH09157056 A JP H09157056A JP 22242496 A JP22242496 A JP 22242496A JP 22242496 A JP22242496 A JP 22242496A JP H09157056 A JPH09157056 A JP H09157056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cured
mold
pattern
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22242496A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujito Yamaguchi
布士人 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22242496A priority Critical patent/JPH09157056A/ja
Publication of JPH09157056A publication Critical patent/JPH09157056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明瞭な凹凸模様を有し、かつ強度の高い軽量
気泡コンクリートパネルを高い生産性で製造できる方法
を提供する。 【解決手段】 半硬化状パネル1を底板3上の外型枠2
内に設置し、離型剤を塗布した化粧型6を半硬化状パネ
ル1に押しつけて模様を形成する。その後、脱型しオー
トクレーブ養生し、模様付き軽量気泡コンクリートパネ
ルを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパネル表面に凹凸模
様がある軽量気泡コンクリートパネルの製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、意匠性に優れる軽量気泡コンクリ
ートパネルの要求が高まっており、軽量気泡コンクリー
トパネル表面に模様をつける様々な方法が提案されてい
る。従来、軽量気泡コンクリートパネル表面に模様をつ
けるには、(1)型枠内に軽量気泡モルタルを打設し、
該モルタルの上面に模様付きゴム型、シートを被せ、こ
の上面をローラーで転圧し模様を転写する方法(特公平
3−27368号公報)。(2)半硬化状の気泡性モル
タルブロックからパネル状に切断後、凹凸模様を有する
型をパネル表面に押しつけ模様を形成する方法(特公平
5−34121号公報)。(3)養生済みの軽量気泡コ
ンクリートパネルの表面を刃物で切削し凹凸模様を付け
る方法などがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上に説明した
技術において、(1)の方法は半硬化状パネルではなく
モルタルを打設するので軽量気泡モルタルが硬化する迄
何時間も型枠を外すことができず、工業的に生産するた
めには多くの型枠が必要となり、型枠あたりの生産性が
低く、コスト高となる問題があった。
【0004】また、(2)の方法では、凹凸模様を有す
る型を押しつけたとき、パネル端部が欠けやすく製品歩
留まりが低くなる。また、この方法においては、凹凸模
様を形成するときの半硬化状パネルの硬度が制限されて
いるため、次第に硬度が高くなる性質を有する半硬化状
パネルの処理において、硬度が適度な範囲のうちに押し
つけ処理を行わなければならないという制約があった。
さらに、パネル厚みに対して模様深さが深くなると、押
しつけ時にその部分からパネルが割れてしまうため模様
深さが限られる問題があった。
【0005】さらに、(3)の方法では深い凹凸模様が
得られる反面、凹凸模様を深くするとその部分に応力が
集中するため、パネル強度が極端に低くなるという問題
があった。この問題を解決するために、パネルの凸部の
みに補強用モルタルを別に付与する方法があるが、補強
部と軽量気泡コンクリートとの収縮率が異なるため剥離
が生じやすいという問題があった。また、補強モルタル
と軽量気泡コンクリートとの接着力が長期間にわたって
劣化してくるという問題もあった。
【0006】本発明は、明瞭な凹凸模様を有し、かつ強
度の高い軽量気泡コンクリートパネルを高い生産性で製
造できる方法を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するために鋭意検討を行った結果本発明をなすに至っ
た。すなわち本発明は半硬化状パネルに化粧型を押しつ
けて模様付きの軽量気泡コンクリートパネルを製造する
方法であって、該半硬化状パネルの模様をつけようとす
る面に凹凸模様を有する化粧型をあてがい、それ以外の
面にあて板をあてがい、更に前記凹凸模様を有する化粧
型を前記半硬化状パネルに押しつけて模様を形成する工
程を有する模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造
方法である。
【0008】また、化粧型の表面凹凸の最大深さをdと
したとき、押しつけ時の化粧型の押しつけ変位量をd〜
d+10mmとすればより好ましい。
【0009】
【本発明の実施の形態】本発明に用いる半硬化状パネル
は、例えば下記の原料を用いた半硬化状の気泡モルタル
ブロックをパネル状に切断することによって得ることが
できる。半硬化状の気泡モルタルブロックをパネル状に
切断する方法としては、通常の軽量気泡モルタルを切断
するときに用いられる方法を用いることができる。例え
ば、緊張配設したピアノ線などの線材で半硬化状の軽量
気泡モルタルブロックを切断する方法、あるいは、複数
の緊張配線材を用いて切断し、複数枚のパネル状の半硬
化製品を得る方法を用いることができる。
【0010】気泡モルタルブロックの原料としては一般
に軽量気泡コンクリートとして用いられるものであれば
特に限定されるものではない。たとえば、珪石、セメン
ト、生石灰、水を主原料とし、石膏、解砕屑等を必要に
応じて添加し、更に気泡を混入させたモルタルスラリー
を使用することができる。気泡モルタルブロックに気泡
を混入させる方法としてはモルタルスラリーに起泡剤を
混入して発泡させる方法を用いてもよく、あらかじめ発
泡させた気泡をモルタルスラリーに混入する方法を用い
てもよい。
【0011】こうして得た気泡モルタルスラリーを予め
補強筋を配筋した型枠に注入、養生し、切断するのに適
した硬度になったとき、型枠から外し半硬化状の気泡モ
ルタルブロックを得ることができる。本発明において、
化粧型は半硬化モルタルに凹凸模様を付与する為に用い
られる、凹凸模様を有する型である。この化粧型の材質
は、半硬化状パネルに模様を転写できる強度を有するも
のであれば特に限定されるものではないが、たとえば硬
質ウレタンゴム、硬質プラスチック、発泡スチロール、
鉄鋼、ステンレス、アルミ、チタン等を用いることがで
きる。模様の精度、耐久性の点からは硬質ウレタンゴ
ム、硬質プラスチック、金属が特に好ましい。又、化粧
型の凹凸模様としては、たとえば、石調、レンガ調、タ
イル調等のものがよく用いられている。レンガ調、タイ
ル調等の模様にある目地部の深い直線部分等、他の部分
より急激に深くなっている模様部には型抜けがしやすい
ように1/20程度のテーパーを付けることが好まし
い。
【0012】本発明において、あて板とは半硬化状パネ
ルに凹凸模様をつける際に、この半硬化状パネルの、化
粧型を押しつける面以外の各々の面を保持する為に用い
るものである。あて板としては例えば、半硬化状パネル
を載せる底板や、この底板の上に載せた半硬化状パネル
の周囲にあてる外型枠等があげられる。あて板の材質
は、半硬化状パネルの面を保持できる強度、耐久性を有
するものであれば特に限定されないが、たとえば硬質ウ
レタンゴム、硬質プラスチック、鉄鋼、ステンレス、ア
ルミ、チタン等を用いることができる。
【0013】半硬化状パネルにあて板又は化粧型をあて
がい、化粧型を半硬化状パネルに押しつける方法として
は化粧型を半硬化状パネルに押しつける際に押しつけ面
以外の面が動くことを防ぐことができれば特に限定され
るものではない。例えば、図2に示したように切断した
半硬化状パネル1を底板3上の外型枠2内に設置し、上
部から化粧型(図示せず)を押しつける方法、図3に示
すように半硬化状パネル1を底板3に載せ、側面部に加
圧装置4を伴った外板5を押しあて周囲を覆い上部から
化粧型(図示せず)を押しつける方法、或は、図4に示
すように、底板3上の外型枠2内に敷いた化粧型6上に
半硬化状パネル1を載せ、上部からあて板(図示せず)
を押しつける方法等がある。
【0014】半硬化状モルタルパネルのそれぞれの側面
はその全面を外型枠等のあて板で覆ってもよいが、半硬
化モルタルは塑性体であり流動性がほとんどないので、
化粧型を押しつける際に生じるせん断力により亀裂の原
因となるモルタル領域の動きを拘束できさえすればそれ
ぞれの側面全面をあて板で覆わなくてもよい。例えば、
図4に示したように化粧型のあたる面(この場合下面)
に近い部分にのみ外型枠をあてがうだけでも側面の動き
を防ぐことができる。この際、化粧型の押しつけ変位量
をxとすると、側面をあて板で覆う高さはx以上必要で
あり、好ましくは2x以上、更に好ましくは3x以上で
ある。
【0015】化粧型を押しつける時の型枠の変位量は、
化粧型の表面凹凸の最大深さをdとした時、d〜d+1
0mmとすることが好ましく、d〜d+5mmとするこ
とが更に好ましい。押しつけ変位量が最大深さdより小
さい場合は、化粧型の模様を明瞭に写し取りにくく、押
しつけ変位量がd+10mmより大きい場合、押しつけ
た後のパネルは、模様凹凸部の近傍のみでなくパネル全
体の気泡が押しつぶされ、軽量気泡コンクリートパネル
本来の特性が損なわれる可能性がある。
【0016】尚、化粧型をはずす際の離型性を高める為
に化粧型表面に予め離型剤を塗布しておいてもよい。以
上のような製造方法によって、図1に示すように化粧型
6によって付与された模様凹凸部近傍の気泡がつぶれて
できた高比重部7(図の黒い部分)のある軽量気泡コン
クリートパネルが得られ、深い凹凸模様をつけてもこの
高比重部7があるためにパネル全体の強度低下を防ぐこ
とができる。
【0017】さらに、全ての面にあて板又は化粧型を半
硬化状パネルにあてがっているので、厚みの薄いパネル
に彫りの深い凹凸模様を有する化粧型を使用して押しつ
けても、押しつけ時にパネルが割れることがなく、模様
の自由度が大きい。そして、押しつけ時にパネルが割れ
にくいので、半硬化状パネルの押しつけ時の硬度範囲を
広くとることができる。
【0018】また、化粧型の押し当て変位量を化粧型の
表面凹凸の最大深さをd〜d+10mmとすると、更に
型くずれしにくく、かつ表面全面が緻密となって壊れに
くい高意匠性を持った軽量気泡コンクリートパネルが得
られる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明の模様付き軽量気泡
コンクリートの製造方法を説明する。
【0020】
【実施例1】珪石53重量部、生石灰7.5重量部、セ
メント37重量部、乾燥石膏2.5重量部、これら固形
分100に対し水72重量部、アルミ粉末0.066重
量部を含有する軽量気泡コンクリートモルタルスラリー
を型枠に注入し、養生後半硬化状の気泡モルタルブロッ
クを得た。このモルタルブロックをピアノ線で切断し、
37×100×100mmの試験体を得た。この試験体
を50×100×100mmの鋼製型枠内に設置し、上
方から離型剤を塗布した化粧型を載せ、2kg/cm2
の圧力で12mmプレスした。化粧型は最大模様深さ1
2mmの石割調で硬質ウレタンゴム製を使用し、モルタ
ル硬度は貫入硬度計(山中式土壌硬度計)で20ポンド
であった。
【0021】プレス後、型から外し、オートクレーブ養
生して得られた軽量気泡コンクリートパネルは、使用し
た化粧型の模様を鮮明に写し、表面に剥離、欠けがな
く、かつ、表面全体が緻密となった。また、化粧面以外
の面は全て平滑面となった。切断面は、模様凹凸部近傍
の気泡がつぶれて高比重となっており、そのほかの部分
は通常の軽量気泡コンクリート断面と同一であった。
【0022】
【実施例2】実施例1と同じ方法で得られた37×10
0×100の半硬化気泡モルタルパネルを40℃、95
%RHの環境下に4時間置き硬度を30ポンドとした。
その後、実施例1と同じように型枠内に設置し、化粧型
を使用し型表面に離型剤を塗布して4kg/cm2 の圧
力で12mmプレスした。化粧型は実施例1と同じもの
を使用した。
【0023】型から外しオートクレーブ養生した軽量気
泡コンクリートパネルには、割れ、剥離等は認められ
ず、表面状態、断面構造も実施例1と同様であった。
【0024】
【実施例3】実施例1と同じ方法で得られた37×10
0×100の半硬化気泡モルタルパネルを型枠内に設置
し、化粧型を使用し2kg/cm2 の圧力で10mmプ
レスした。化粧型に最大模様深さ10mmのタイル調の
発泡スチロール製を使用した。
【0025】オートクレーブ養生後の軽量気泡コンクリ
ートパネルには、ソフトな感じのテクスチャーが得られ
た。
【0026】
【実施例4】実施例1と同様な組成の軽量気泡コンクリ
ートモルタルを型枠に注入し、養生後半硬化状の気泡モ
ルタルブロックを得た。このモルタルブロックをピアノ
線で切断し、45×200×200mmの試験体を得
た。この試験体を50×200×200mmの鋼製型枠
内に設置し、上方から離型剤を塗布した化粧型を載せ、
3.5kg/cm2 の圧力で15mmプレスした。化粧
型は最大模様深さ10mmのタイル調で硬質ウレタンゴ
ム製を使用し、モルタル硬度は貫入硬度計(山中式土壌
硬度計)で25ポンドであった。
【0027】型枠から外しオートクレーブ養生した軽量
気泡コンクリートパネルには、割れ、剥離等は認められ
ず、表面には明瞭なタイル調模様が付与された。表面状
態、断面構造も実施例1と同様であった。
【0028】
【実施例5】実施例1と同様な組成の軽量気泡コンクリ
ートモルタルを型枠に注入し、養生後半硬化状の気泡モ
ルタルブロックを得た。このモルタルブロックをピアノ
線で切断し、37×600×600mmの試験体を得
た。この試験体を離型剤を塗布した化粧型枠を敷いた4
5×600×600mmの鋼製型枠内に設置し、上面を
2.0kgf/cm2の圧力で12mmプレスした。化
粧型は最大模様深さ10mmのレンガ調で、最も薄い部
分の厚さが10mmの600×600mmの大きさの硬
質ウレタンゴム製を使用した。モルタル硬度は貫入硬度
計(山中式土壌硬度計)で25ポンドであった。
【0029】型枠から外し、オートクレーブ養生した軽
量気泡コンクリートパネルには、割れ、欠け、剥離等は
認められず、表面には明瞭なレンガ調模様が付与され
た。表面状態、断面構造も実施例1と同様であった。
【0030】
【実施例6】実施例1と同様に半硬化状の気泡モルタル
ブロックを得た。このモルタルブロックをピアノ線で切
断し、50x600x1800mmの試験体を得た。こ
の試験体を離型剤を塗布した化粧型を敷いた56x60
0x1800mmの鋼製型枠内に設置し、上面を3.0
kgf/cm2の圧力で10mmプレスした。化粧型は
最大模様深さ6mm天然砂岩模様で、最も薄い部分の深
さが10mmの600x1800mmの大きさの硬質ウ
レタンゴム製のものを使用した。モルタル硬度は貫入硬
度計(山中式土壌硬度計)で27ポンドであった。
【0031】オートクレーブ養生した軽量気泡コンクリ
ートパネルには、割れ、欠け、剥離等は認められず、表
面には天然砂岩模様が付与された。
【0032】
【比較例1】実施例1と同様な軽量気泡モルタルを型枠
に注入し、養生後半硬化状の気泡モルタルブロックを得
た。このモルタルブロックをピアノ線で切断し、37×
100×100mmの試験体を得た。試験体を底板上に
置き、上面に離型剤を塗布した化粧型を載せ、2kg/
cm2 の圧力で12mmプレスした。化粧型は最大模様
深さ12mmの石割調で硬質ウレタンゴム製を使用し
た。モルタル硬度は貫入硬度計(山中式土壌硬度計)で
20ポンドであった。
【0033】得られた試験体の側端部には、亀裂、割れ
が多数生じた。
【0034】
【比較例2】実施例1と同じ方法で得られた37×10
0×100の半硬化気泡モルタルパネルを型枠内に設置
し、化粧型を使用し5kg/cm2 の圧力で25mmプ
レスした。化粧型に最大模様深さ12mmの石割調で硬
質ウレタンゴム製を使用した。
【0035】オートクレーブ養生後のパネルは、模様凹
凸部の近傍だけでなく、内部まで気泡がつぶれてしまっ
ており、気泡の存在に起因する軽量気泡コンクリートの
特性である断熱性は見込めなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明の軽量気泡コンクリートパネルの
製造方法によると、従来に比べ,表面に深くて明瞭な意
匠性の優れた凹凸模様を有し、表面全体が緻密で壊れに
くく、又パネルの強度低下が起きにくい軽量気泡コンク
リートパネルを、生産性高く製造することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軽量気泡コンクリートパネル製造方法
の正面断面図。
【図2】半硬化状パネルを底板上、外型枠内に設置した
状態を示す斜視図。
【図3】半硬化状パネルを底板上に載せ、側面部に加圧
装置を伴った外板を押しつけ周囲を覆った状態を示す正
面図。
【図4】化粧型を敷いた底板上に半硬化状パネルを載
せ、化粧型を押しつける面(下面)近傍のみに外型枠を
あてがい、側面に平行な面で左手前部分を切断した状態
を示す断面斜視図。
【符号の説明】 1 半硬化状パネル 2 外型枠 3 底板 4 加圧装置 5 外板 6 化粧型 7 高比重部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半硬化状パネルに化粧型を押しつけて模
    様付きの軽量気泡コンクリートパネルを製造する方法で
    あって、該半硬化状パネルの模様をつけようとする面に
    凹凸模様を有する化粧型をあてがい、それ以外の面にあ
    て板をあてがい、更に前記凹凸模様を有する化粧型を前
    記半硬化状パネルに押しつけて模様を形成する工程を有
    する模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 化粧型の表面凹凸の最大深さをdとした
    とき、押しつけ時の前記化粧型の押しつけ変位量がd〜
    d+10mmである請求項1の軽量気泡コンクリートパ
    ネルの製造方法。
JP22242496A 1995-10-02 1996-08-23 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 Pending JPH09157056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22242496A JPH09157056A (ja) 1995-10-02 1996-08-23 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-254869 1995-10-02
JP25486995 1995-10-02
JP22242496A JPH09157056A (ja) 1995-10-02 1996-08-23 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157056A true JPH09157056A (ja) 1997-06-17

Family

ID=26524872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22242496A Pending JPH09157056A (ja) 1995-10-02 1996-08-23 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157056A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268020A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形型及び無機系成形体
KR100914630B1 (ko) * 2008-12-18 2009-09-02 강요원 나무 무늬 노출콘크리트 표면 연출공법
CN107663049A (zh) * 2017-11-25 2018-02-06 遵义名度建材有限责任公司 一种耐低温防冻加气砌块
CN107663070A (zh) * 2017-11-25 2018-02-06 贵州省遵义市百沃环保建材有限公司 一种抗菌加气砖砌块
CN107721354A (zh) * 2017-11-25 2018-02-23 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种耐腐蚀加气砌块
CN107805034A (zh) * 2017-11-25 2018-03-16 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种免蒸压加气砖
CN107805035A (zh) * 2017-11-25 2018-03-16 贵州省遵义市百沃环保建材有限公司 一种抗菌加气砖砌块制备方法
CN107892515A (zh) * 2017-11-25 2018-04-10 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种耐腐蚀加气砌块制备方法
CN107903009A (zh) * 2017-11-25 2018-04-13 遵义名度建材有限责任公司 一种抗裂高强度加气砌块
CN110616830A (zh) * 2019-09-18 2019-12-27 云南凝创环保科技有限公司 一种轻钢龙骨改性石膏基轻质隔墙及其施工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268020A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形型及び無機系成形体
KR100914630B1 (ko) * 2008-12-18 2009-09-02 강요원 나무 무늬 노출콘크리트 표면 연출공법
CN107663049A (zh) * 2017-11-25 2018-02-06 遵义名度建材有限责任公司 一种耐低温防冻加气砌块
CN107663070A (zh) * 2017-11-25 2018-02-06 贵州省遵义市百沃环保建材有限公司 一种抗菌加气砖砌块
CN107721354A (zh) * 2017-11-25 2018-02-23 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种耐腐蚀加气砌块
CN107805034A (zh) * 2017-11-25 2018-03-16 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种免蒸压加气砖
CN107805035A (zh) * 2017-11-25 2018-03-16 贵州省遵义市百沃环保建材有限公司 一种抗菌加气砖砌块制备方法
CN107892515A (zh) * 2017-11-25 2018-04-10 遵义翔辉环保产业有限责任公司 一种耐腐蚀加气砌块制备方法
CN107903009A (zh) * 2017-11-25 2018-04-13 遵义名度建材有限责任公司 一种抗裂高强度加气砌块
CN110616830A (zh) * 2019-09-18 2019-12-27 云南凝创环保科技有限公司 一种轻钢龙骨改性石膏基轻质隔墙及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2196119A1 (en) Method and Apparatus for the Production of Slabs of Granulated Stone Materials and/or Sands Bound with a Hardenable Resin
US20140199553A1 (en) Laminated product produced by placing one layer onto a semi set partially cured base layer
JPH09157056A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP3443498B2 (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP3645022B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル
JP2811573B2 (ja) セメント系タイルとその製造方法および製造装置
JP4251687B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP4229989B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP4249276B2 (ja) 高比重補強部付き軽量気泡コンクリート板とその製造方法
JPH11151712A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2005138592A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2000343519A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートおよびその製造法
JPH09263468A (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP4070855B2 (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH10158077A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH10323816A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリート板とその製造方法
JP3333027B2 (ja) タイル調化粧板付きプレキャストパネルの製造方法
JP4046799B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2000016880A (ja) 化粧模様付き軽量気泡コンクリートパネルとその製造方法
JPH11268016A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリート板とその製造方法
EP1684960A2 (en) Manufacture of moulded paving elements
AU2015203692A1 (en) Laminated product produced by placing one layer onto a semi set partially cured base layer
JPH11156832A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
TR2023015622A2 (tr) Doğal taşli endüstri̇yel yapi elemani yapim ve düzenleme si̇stemi̇
JPH11147215A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017