JPH11196903A - 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法 - Google Patents
靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法Info
- Publication number
- JPH11196903A JPH11196903A JP10014912A JP1491298A JPH11196903A JP H11196903 A JPH11196903 A JP H11196903A JP 10014912 A JP10014912 A JP 10014912A JP 1491298 A JP1491298 A JP 1491298A JP H11196903 A JPH11196903 A JP H11196903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sole
- shoe sole
- sole component
- mold
- shoe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 射出成形又は注入成形で成形される靴底の、
接地面側に靴底部品を配置した複合靴底において、靴底
部品と靴底との接着の向上をはかり、靴底部品と靴底と
の境界部における剥がれやひび割れを防止すると共に、
製造に手間の要らない靴底部品の製法を提供する。 【解決手段】 靴底部品の接着面側に布帛を積層し、そ
の布帛の周縁を靴底部品の周縁に延設部を設け、その延
設部は、靴底部品の外側に伸ばし自由端とする。また
は、その延設部を靴底部品の側面に固着させる。このこ
とにより靴底部品と靴底との接着力を向上することがで
きる。この靴底部品を製造する場合、上型と下型を組み
合わせて空禍部を形成する、射出成型用モールドの上型
と下型との間に、片面に目漏れ防止処理を施した布帛を
挿入し挟持して、空禍部内に下型の注入口より、靴底成
形材を射出充填して布帛と一体成型させる。
接地面側に靴底部品を配置した複合靴底において、靴底
部品と靴底との接着の向上をはかり、靴底部品と靴底と
の境界部における剥がれやひび割れを防止すると共に、
製造に手間の要らない靴底部品の製法を提供する。 【解決手段】 靴底部品の接着面側に布帛を積層し、そ
の布帛の周縁を靴底部品の周縁に延設部を設け、その延
設部は、靴底部品の外側に伸ばし自由端とする。また
は、その延設部を靴底部品の側面に固着させる。このこ
とにより靴底部品と靴底との接着力を向上することがで
きる。この靴底部品を製造する場合、上型と下型を組み
合わせて空禍部を形成する、射出成型用モールドの上型
と下型との間に、片面に目漏れ防止処理を施した布帛を
挿入し挟持して、空禍部内に下型の注入口より、靴底成
形材を射出充填して布帛と一体成型させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成型法または
注入成型法により成型される靴底の、接地面に装着する
靴底部品およびその靴底部品を備えた靴及び靴底部品の
製法に関する。
注入成型法により成型される靴底の、接地面に装着する
靴底部品およびその靴底部品を備えた靴及び靴底部品の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成型法または注入成型法により成型
される靴底の、接地面に装着する靴底部品は、射出成形
又は注入成形時、靴底材との接着強化を計るために、種
々の方法が採用されている。靴底部品は、接着処理をし
ないと靴底材との接着がむずかしく、靴底部品の接着面
に靴底材と接着の良い接着剤を塗布したり、或いは投錨
性の良い布帛を接着剤にて貼り合わせる等の方法が採ら
れている。靴底部品を製造する場合、通常はゴム部材を
広いシートにしてモールドで加硫成型し、これを所定の
形状に裁断して使用するが、布帛を靴底部品の接着面に
貼り合わせる場合、広いシートの時に布帛を貼り合わ
せ、その後所定の形状に裁断するので、布帛は靴底部品
の接着面のみに積層されるものであった。
される靴底の、接地面に装着する靴底部品は、射出成形
又は注入成形時、靴底材との接着強化を計るために、種
々の方法が採用されている。靴底部品は、接着処理をし
ないと靴底材との接着がむずかしく、靴底部品の接着面
に靴底材と接着の良い接着剤を塗布したり、或いは投錨
性の良い布帛を接着剤にて貼り合わせる等の方法が採ら
れている。靴底部品を製造する場合、通常はゴム部材を
広いシートにしてモールドで加硫成型し、これを所定の
形状に裁断して使用するが、布帛を靴底部品の接着面に
貼り合わせる場合、広いシートの時に布帛を貼り合わ
せ、その後所定の形状に裁断するので、布帛は靴底部品
の接着面のみに積層されるものであった。
【0003】このような従来の靴底部品を、射出成型法
または注入成型法により成型される靴底に装着した場
合、靴底との接着箇所が靴底部品の接着面のみに限定さ
れているので、屈曲の掛かる部分においては、靴底と靴
底部品の境界部より剥がれが生じたり、また亀裂が生じ
ていた。そして、靴底部品を製造する場合、布帛を靴底
部品の接着面に接着剤を用いて貼り合わせるには、多く
の手間を要しコストアップの要因となるものであった。
または注入成型法により成型される靴底に装着した場
合、靴底との接着箇所が靴底部品の接着面のみに限定さ
れているので、屈曲の掛かる部分においては、靴底と靴
底部品の境界部より剥がれが生じたり、また亀裂が生じ
ていた。そして、靴底部品を製造する場合、布帛を靴底
部品の接着面に接着剤を用いて貼り合わせるには、多く
の手間を要しコストアップの要因となるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、射出成型法
または注入成型法により成型される靴底の、接地部に装
着する靴底部品であって、特に屈曲の掛かる部分に装着
しても、靴底と靴底部品の境界部より剥がれや亀裂が生
じない、接着強度の高い構造を有する靴底部品を提供す
るものである。また、本発明の靴底部品の製法は、接着
面に布帛を積層する場合において、手間を掛けずに製造
するための簡略な製法を提供するものである。
または注入成型法により成型される靴底の、接地部に装
着する靴底部品であって、特に屈曲の掛かる部分に装着
しても、靴底と靴底部品の境界部より剥がれや亀裂が生
じない、接着強度の高い構造を有する靴底部品を提供す
るものである。また、本発明の靴底部品の製法は、接着
面に布帛を積層する場合において、手間を掛けずに製造
するための簡略な製法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の靴底部品は、射
出成型法または注入成型法により成型される靴底の、接
地面側に装着される靴底部品であって、前記靴底部品
は、靴底との接着面側に布帛が積層されており、その布
帛には、靴底部品の周縁において延設部が設けられてお
り、その延設部は、靴底部品の布帛面と同一平面上に延
設された自由端を持つ縁部であることを特徴とする。こ
の自由端を持つ縁部は、射出成型法または注入成型法に
より成型される靴底に装着した場合、靴底内に埋設され
補強材として働き、特に屈曲のかかる部分において、曲
げ応力を緩和する働きをし、靴底との境界部における靴
底部品の剥がれや境界部のひび割れを防止する。
出成型法または注入成型法により成型される靴底の、接
地面側に装着される靴底部品であって、前記靴底部品
は、靴底との接着面側に布帛が積層されており、その布
帛には、靴底部品の周縁において延設部が設けられてお
り、その延設部は、靴底部品の布帛面と同一平面上に延
設された自由端を持つ縁部であることを特徴とする。こ
の自由端を持つ縁部は、射出成型法または注入成型法に
より成型される靴底に装着した場合、靴底内に埋設され
補強材として働き、特に屈曲のかかる部分において、曲
げ応力を緩和する働きをし、靴底との境界部における靴
底部品の剥がれや境界部のひび割れを防止する。
【0006】本発明の靴底部品は、射出成型法または注
入成型法により成型される靴底の、接地面側に装着され
る靴底部品であって、前記靴底部品には、靴底との接着
面側に布帛が積層されており、その布帛は、靴底部品の
周縁において延設部が設けられており、その延設部は、
靴底部品の側面に固着された縁部であることを特徴とす
る。この靴底部品の側面に固着された縁部は、射出成型
法または注入成型法により成型される靴底に装着した場
合、靴底との深さ方向における接着力の向上に寄与し、
靴底との境界部における靴底部品の剥がれを防止する。
入成型法により成型される靴底の、接地面側に装着され
る靴底部品であって、前記靴底部品には、靴底との接着
面側に布帛が積層されており、その布帛は、靴底部品の
周縁において延設部が設けられており、その延設部は、
靴底部品の側面に固着された縁部であることを特徴とす
る。この靴底部品の側面に固着された縁部は、射出成型
法または注入成型法により成型される靴底に装着した場
合、靴底との深さ方向における接着力の向上に寄与し、
靴底との境界部における靴底部品の剥がれを防止する。
【0007】本発明の靴底部品を備えた靴は、前記靴底
部品を射出成型法または注入成型法により成型される靴
底の、接地面の一部又は全部に備えたことを特徴とす
る。本発明の靴底部品は、布帛の延設部が靴底と接着す
るように靴底成型用モールドにセットされなければなら
ない。
部品を射出成型法または注入成型法により成型される靴
底の、接地面の一部又は全部に備えたことを特徴とす
る。本発明の靴底部品は、布帛の延設部が靴底と接着す
るように靴底成型用モールドにセットされなければなら
ない。
【0008】本発明の靴底部品の製法は、上型と空禍部
底面に意匠を刻設した下型とを組み合わせた靴底部品成
形用モールドの上型と下型との間に、片面に目止め処理
した布帛を処理面が下となるように挟持し、靴底部品成
形用モールドの下型に設けられた射出口より空禍部内
に、靴底成形材を射出充填して、布帛と靴底成形材を一
体成型することを特徴とする。この製法において、射出
成型時、下型に設けられた射出口より空禍部内に靴底成
形材が射出充填されると、布帛の処理面側を靴底成形材
が押し上げ、布帛が上型の空禍部面に馴染むと共に、靴
底成形材と布帛とが一体に成型される。上型の空禍部面
に段差を設ける場合、布帛は段差面と良く馴染むために
はある程度伸びのある材質がよい。布帛をモールドに挟
持する方法としては、下型のモールド空禍部の外側の複
数箇所に布押さえピンを設けて固定すると良い。
底面に意匠を刻設した下型とを組み合わせた靴底部品成
形用モールドの上型と下型との間に、片面に目止め処理
した布帛を処理面が下となるように挟持し、靴底部品成
形用モールドの下型に設けられた射出口より空禍部内
に、靴底成形材を射出充填して、布帛と靴底成形材を一
体成型することを特徴とする。この製法において、射出
成型時、下型に設けられた射出口より空禍部内に靴底成
形材が射出充填されると、布帛の処理面側を靴底成形材
が押し上げ、布帛が上型の空禍部面に馴染むと共に、靴
底成形材と布帛とが一体に成型される。上型の空禍部面
に段差を設ける場合、布帛は段差面と良く馴染むために
はある程度伸びのある材質がよい。布帛をモールドに挟
持する方法としては、下型のモールド空禍部の外側の複
数箇所に布押さえピンを設けて固定すると良い。
【0009】本発明の靴底部品の製法は、埋設座板から
ピンが突出したゴルフ鋲のピンを、靴底部品成形用モー
ルドの下型の空禍部底面に刻設した鋲設置窪みに嵌合す
るとともに、靴底部品成型用モールドの上型と下型との
間に、片面に目止め処理した布帛を処理面が下面となる
ように挟持し、靴底部品成形用モールドの下型に設けら
れた射出口より前記空禍部内に、靴底成形材を射出充填
して、ゴルフ鋲と布帛と靴底成形材を一体成型すること
を特徴とする。ゴルフ鋲を固定するためには、その部分
は厚くする必要があり、上型の空禍部面には肉厚部を形
成するための段差を設ければよい。
ピンが突出したゴルフ鋲のピンを、靴底部品成形用モー
ルドの下型の空禍部底面に刻設した鋲設置窪みに嵌合す
るとともに、靴底部品成型用モールドの上型と下型との
間に、片面に目止め処理した布帛を処理面が下面となる
ように挟持し、靴底部品成形用モールドの下型に設けら
れた射出口より前記空禍部内に、靴底成形材を射出充填
して、ゴルフ鋲と布帛と靴底成形材を一体成型すること
を特徴とする。ゴルフ鋲を固定するためには、その部分
は厚くする必要があり、上型の空禍部面には肉厚部を形
成するための段差を設ければよい。
【0010】前記靴底成形材としては、ポリウレタン、
塩化ビニル、EVA等の熱可塑性樹脂、1,2ポリブタ
ジエンゴム、スチレンとブタジエンとのブロック重合体
などの熱可塑性ゴム、液状ポリウレタン等の通常の靴底
成形材が使用され、常法によって靴底部品成形用モール
ドの空禍部に射出される。
塩化ビニル、EVA等の熱可塑性樹脂、1,2ポリブタ
ジエンゴム、スチレンとブタジエンとのブロック重合体
などの熱可塑性ゴム、液状ポリウレタン等の通常の靴底
成形材が使用され、常法によって靴底部品成形用モール
ドの空禍部に射出される。
【0011】前記目止め処理した布帛の目止め材は、射
出成型時において、靴底成形材と接着性が良く、かつ布
帛面に目漏れしない耐熱性のよい素材であることを特徴
とする。目止め材の一例としては、靴底成形材が熱可塑
性ポリウレタン樹脂である場合、射出時の樹脂温度が2
00〜220℃となるので、融点が80〜130℃のポ
リウレタン接着剤が好ましい。そして布帛への目止め処
理は、原反に接着剤を糊引き乾燥し、目止め処理した原
反は所定の形状に裁断して用いる。
出成型時において、靴底成形材と接着性が良く、かつ布
帛面に目漏れしない耐熱性のよい素材であることを特徴
とする。目止め材の一例としては、靴底成形材が熱可塑
性ポリウレタン樹脂である場合、射出時の樹脂温度が2
00〜220℃となるので、融点が80〜130℃のポ
リウレタン接着剤が好ましい。そして布帛への目止め処
理は、原反に接着剤を糊引き乾燥し、目止め処理した原
反は所定の形状に裁断して用いる。
【0012】
【実施例】1.靴底部品の製造 (1)目止め処理した布帛の作成 片面に起毛面を有するポリエステル製トリコット布原反
の起毛面に、樹脂の融点が80℃で固形分が60%の溶
剤系ポリウレタン接着剤を目付量が200g/m2となるよ
うに塗布し、乾燥した。そしてこの目止め処理した原反
を所定の形状に裁断し、靴底部品に積層する布帛として
作成した。 (2)靴底部品の射出成形 靴底部品成型用モールドは、上型と下型を組み合わせて
空禍部を形成し、下型の空禍部表面には、防滑意匠と埋
設座板からピンが突出したゴルフ鋲を勘合するための窪
みが刻設されており、上型の空禍部表面には、接着面を
形成する意匠面が形成されゴルフ鋲を埋設する部分は厚
肉に形成されている。前記下型の空禍部にゴルフ鋲をセ
ットし、(1)で作成した目止め処理した布帛を下型に
設けた布押さえピンに固定し、上型で密閉した後、モー
ルド空禍部内に熱可塑性ポリウレタン樹脂を樹脂温度2
00℃で射出充填し、ゴルフ鋲を装着した靴底部品を一
体成型した。この靴底部品は靴底の踵に装着する踵用部
品と靴底の前半部に装着する前部用部品とよりなる。前
部用部品は、靴底との接着面が肉厚部と薄肉部とからな
り、その上に布帛が一体成型されている。そして、布帛
には靴底部品の周縁において、延設部が設けられてお
り、その肉厚部の側面には布帛の延設部が固着されてお
り、薄肉部には、布帛の延設部が靴底部品の周縁の外に
設けられている。(図1、図2参照)
の起毛面に、樹脂の融点が80℃で固形分が60%の溶
剤系ポリウレタン接着剤を目付量が200g/m2となるよ
うに塗布し、乾燥した。そしてこの目止め処理した原反
を所定の形状に裁断し、靴底部品に積層する布帛として
作成した。 (2)靴底部品の射出成形 靴底部品成型用モールドは、上型と下型を組み合わせて
空禍部を形成し、下型の空禍部表面には、防滑意匠と埋
設座板からピンが突出したゴルフ鋲を勘合するための窪
みが刻設されており、上型の空禍部表面には、接着面を
形成する意匠面が形成されゴルフ鋲を埋設する部分は厚
肉に形成されている。前記下型の空禍部にゴルフ鋲をセ
ットし、(1)で作成した目止め処理した布帛を下型に
設けた布押さえピンに固定し、上型で密閉した後、モー
ルド空禍部内に熱可塑性ポリウレタン樹脂を樹脂温度2
00℃で射出充填し、ゴルフ鋲を装着した靴底部品を一
体成型した。この靴底部品は靴底の踵に装着する踵用部
品と靴底の前半部に装着する前部用部品とよりなる。前
部用部品は、靴底との接着面が肉厚部と薄肉部とからな
り、その上に布帛が一体成型されている。そして、布帛
には靴底部品の周縁において、延設部が設けられてお
り、その肉厚部の側面には布帛の延設部が固着されてお
り、薄肉部には、布帛の延設部が靴底部品の周縁の外に
設けられている。(図1、図2参照)
【0013】2.靴底部品を備えた靴の製造 胛被を吊り込んだラストと、サイドモールドと、ソール
モールドとを型組みして靴底用空禍部を形成すると共
に、ソールモールド下面の型枠の中に、前記靴底部品を
嵌合し、前記空禍部内に、液状のポリウレタンを射出し
て発泡硬化させて、靴底部品を靴底の前半部と踵部に備
えた靴を製造した。
モールドとを型組みして靴底用空禍部を形成すると共
に、ソールモールド下面の型枠の中に、前記靴底部品を
嵌合し、前記空禍部内に、液状のポリウレタンを射出し
て発泡硬化させて、靴底部品を靴底の前半部と踵部に備
えた靴を製造した。
【0014】
【発明の効果】本発明の靴底部品は、射出成形法又は注
入成型法の靴底の接地面に装着される部品であり、靴底
との接着面には、布帛が積層されており、その布帛には
靴底部品の周縁に延設部が設けられているので、靴底材
との接着面が靴底部品の側面でも接着し、また、靴底と
の境界部において屈曲に対する応力が緩和されるので、
靴底との境界面での剥がれや亀裂の発生を防止すること
ができる。
入成型法の靴底の接地面に装着される部品であり、靴底
との接着面には、布帛が積層されており、その布帛には
靴底部品の周縁に延設部が設けられているので、靴底材
との接着面が靴底部品の側面でも接着し、また、靴底と
の境界部において屈曲に対する応力が緩和されるので、
靴底との境界面での剥がれや亀裂の発生を防止すること
ができる。
【0015】本発明の靴底部品の製法は、上型と下型を
組み合わせた靴底部品成型用モールドの上型と下型の間
に、片面に目止め処理した布帛を処理面が下面となるよ
うに挟持し、下型に設けられた射出口より前記空禍部内
に、靴底成形材を射出充填して、布帛と靴底成形材を一
体成型するので、接着剤を用いて糊引き、乾燥、貼り合
わせなどを行う工程が要らず、製法が簡略化できる。特
に、ゴルフ鋲を接地面に埋設する靴底部品を成型する場
合、ゴルフ鋲と布帛を同時にセットして一体成型できる
ので製法が簡単であり、また靴底部品に積層された布帛
が接着を向上させると共に、補強材としての効果をもた
らすものである。
組み合わせた靴底部品成型用モールドの上型と下型の間
に、片面に目止め処理した布帛を処理面が下面となるよ
うに挟持し、下型に設けられた射出口より前記空禍部内
に、靴底成形材を射出充填して、布帛と靴底成形材を一
体成型するので、接着剤を用いて糊引き、乾燥、貼り合
わせなどを行う工程が要らず、製法が簡略化できる。特
に、ゴルフ鋲を接地面に埋設する靴底部品を成型する場
合、ゴルフ鋲と布帛を同時にセットして一体成型できる
ので製法が簡単であり、また靴底部品に積層された布帛
が接着を向上させると共に、補強材としての効果をもた
らすものである。
【図1】実施例の靴底部品の靴底との接着面側から見た
斜視図。
斜視図。
【図2】実施例の靴底部品の接地面側から見た斜視図。
【図3】目止め処理した布帛の断面図。
【図4】実施例の靴底部品を装着した射出成形靴の斜視
図。
図。
【図5】実施例の靴底部品を成形する時のモールドの概
略断面図。
略断面図。
1 靴底部品 2 布帛 3 目止め処理した布帛 4 目止め材 5 目止め処理した布帛の縁部 6 射出成形靴 7 靴底本体 8 靴底部品成型用モールド下型 9 靴底部品成型用モールド上型 10 靴底本体との接着面側 11 接地面側 12 靴底部品成型用モールドの空禍部 13 靴底部品成型用モールド下型の射出口 14 布押さえピン 15 ゴルフ鋲 16 胛被
Claims (6)
- 【請求項1】 射出成型法または注入成型法により成型
される靴底の、接地面側に装着される靴底部品であっ
て、前記靴底部品は、靴底との接着面側に布帛が積層さ
れており、その布帛には、靴底部品の周縁において延設
部が設けられており、その延設部は、靴底部品の布帛面
と同一平面上に延設された自由端を持つ縁部であること
を特徴とする靴底部品。 - 【請求項2】 射出成型法または注入成型法により成型
される靴底の、接地面側に装着される靴底部品であっ
て、前記靴底部品には、靴底との接着面側に布帛が積層
されており、その布帛には、靴底部品の周縁において延
設部が設けられており、その延設部は、靴底部品の側面
とに固着された縁部であることを特徴とする靴底部品。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の靴底部品を
射出成型法または注入成型法により成型される靴底の接
地面の一部又は全部に備えたことを特徴とする靴。 - 【請求項4】 上型と空禍部底面に意匠を刻設した下型
とを組み合わせた靴底部品成形用モールドの上型と下型
との間に、片面に目止め処理した布帛を処理面が下面と
なるように挟持し、靴底部品成形用モールドの下型に設
けられた射出口より空禍部内に靴底成形材を射出充填し
て、布帛と靴底成形材を一体成型することを特徴とする
靴底部品の製法。 - 【請求項5】 埋設座板からピンが突出したゴルフ鋲の
ピンを、靴底部品成形用モールドの下型の空禍部底面に
刻設した鋲設置窪みに嵌合するとともに、靴底部品成型
用モールドの上型と下型との間に、片面に目止め処理し
た布帛を処理面が下面となるように挟持し、靴底部品成
形用モールドの下型に設けられた射出口より前記空禍部
内に靴底成形材を射出充填して、ゴルフ鋲と布帛と靴底
成形材を一体成型することを特徴とする靴底部品の製
法。 - 【請求項6】 前記片面に目止め処理した布帛の目止め
材は、射出成型時において、靴底成形材と接着性が良
く、かつ布帛面に目漏れしない耐熱性のよい素材である
ことを特徴とする請求項4または5記載の靴底部品の製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10014912A JPH11196903A (ja) | 1998-01-08 | 1998-01-08 | 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10014912A JPH11196903A (ja) | 1998-01-08 | 1998-01-08 | 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11196903A true JPH11196903A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11874198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10014912A Pending JPH11196903A (ja) | 1998-01-08 | 1998-01-08 | 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11196903A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100428868B1 (ko) * | 2001-06-05 | 2004-04-28 | 조성희 | 구두 밑창 제조방법 |
KR200480976Y1 (ko) * | 2016-03-16 | 2016-07-29 | 임형 | 다기능 셀프 구두 수선굽 |
WO2017010689A1 (ko) * | 2015-07-14 | 2017-01-19 | 임형 | 힐 앞굽 및 다기능 셀프 구두 수선굽 |
-
1998
- 1998-01-08 JP JP10014912A patent/JPH11196903A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100428868B1 (ko) * | 2001-06-05 | 2004-04-28 | 조성희 | 구두 밑창 제조방법 |
WO2017010689A1 (ko) * | 2015-07-14 | 2017-01-19 | 임형 | 힐 앞굽 및 다기능 셀프 구두 수선굽 |
KR200480976Y1 (ko) * | 2016-03-16 | 2016-07-29 | 임형 | 다기능 셀프 구두 수선굽 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5657556A (en) | Footwear sole component and production method | |
US3852895A (en) | Shoes or boots | |
EP0105917A1 (en) | Outsole | |
JP2003033201A (ja) | アウトソール及びその製造方法 | |
JPH11196903A (ja) | 靴底部品とその靴底部品を備えた靴およびその靴底部品の製法 | |
US3187073A (en) | Method of making a spiked, waterproof shoe | |
JP2509132B2 (ja) | 地下たび及びその製造方法 | |
US3256620A (en) | Heel plug for molded shoes | |
JP3639445B2 (ja) | 防滑部材および防滑部材の製造方法 | |
JP2618782B2 (ja) | 鋲螺着可能な靴底の製造法 | |
US2985972A (en) | Rubber heel | |
JPS58105703A (ja) | 靴底の製造法 | |
JPH0513646B2 (ja) | ||
JPH0246802A (ja) | 靴の製造法 | |
JP2618812B2 (ja) | 靴の製法 | |
JPS5926281B2 (ja) | 靴の製造方法 | |
JPH0130081Y2 (ja) | ||
JP2935265B2 (ja) | 靴底、該靴底を用いた靴及び靴底の取付方法 | |
JP2544040Y2 (ja) | 射出成形靴 | |
JP3062985B2 (ja) | 地下たび及びその製造方法 | |
JPH09150467A (ja) | 靴及びその製造方法 | |
JPH11346806A (ja) | 靴底の製造方法 | |
JPS6048162B2 (ja) | スラツシユ靴及びその製造法 | |
JPH04242602A (ja) | 射出成形靴および射出成形靴の製造方法 | |
JPH037101A (ja) | 靴用ゴム底の成型方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040309 |