JPH11196461A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JPH11196461A
JPH11196461A JP9359511A JP35951197A JPH11196461A JP H11196461 A JPH11196461 A JP H11196461A JP 9359511 A JP9359511 A JP 9359511A JP 35951197 A JP35951197 A JP 35951197A JP H11196461 A JPH11196461 A JP H11196461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user mobile
emergency
control task
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9359511A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Wakiyama
智 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP9359511A priority Critical patent/JPH11196461A/ja
Publication of JPH11196461A publication Critical patent/JPH11196461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 基地局において自律運用による呼管理を実現
する。 【解決手段】 交換機(上位装置)に有線回線で接続さ
れて制御運用下に有る複数の基地局1と、この各基地局
とそれぞれ圏内の複数のユーザ移動機7との間で無線通
信が可能であり、基地局1は通常時呼制御タスクと緊急
時呼制御タスクのいずれも運用でき、交換機の緊急時故
障または有線回線の断線時に、基地局1が緊急時呼制御
タスクに基づいてその基地局折り返しにより在圏下のユ
ーザ移動機7間で通信可能に設定し、復旧時はそれを検
出して通常時呼制御タスクに基づいて運用再開する。す
なわち、緊急時呼制御タスクの起動時、基地局1は自律
分散型通信モードへの切り替えによって、在圏下のユー
ザ移動機7が同一の基地局1内に在圏下のユーザ移動機
7との間で呼出しによる通常通信をでき、在圏下のユー
ザ移動機7は他との間で特番発信ダイヤルにより一斉呼
び出しによる緊急通話をできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、災害時などにより
緊急故障が発生した際に自律分散型に運用可能な移動体
通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、公衆型PDC(Phone Digital Ce
llular)システムおよび事業所型PDCプライベートシ
ステム(小域ゾーン方式:Micro Cell)と同じく、移動
体通信システムでは、ユーザの移動機(Personal Stati
on:PS)と基地局(Base Station:BS)との間の通信を無
線で行っている。
【0003】図7(a),(b)は、この種公衆移動体
通信システムの従来構造を示している。この場合、呼管
理は上位装置である交換機において行われ、複数の交換
機による上位装置間の通信は有線回線が用いられてい
る。すなわち、そうした交換機を用いて、ユーザ移動機
の位置登録と呼制御が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、係る図7で
示された従来の移動体通信システムの場合、上位装置で
ある交換機間の通信に有線回線を用い、そうした交換機
を使用してユーザ移動機の位置登録や呼制御を行ってい
るために、解決すべき次の問題点がある。
【0005】すなわち、システム運用中に地震災害や火
災のような緊急事態が発生すると、上位装置である交換
機間の有線回線が切断などにより故障したり、また交換
機自体が障害を引き起こすことが多々ある。その場合、
交換機サービスが停止し、基地局自体は正常に運用可能
な状態であっても、通信サポートができなくなる。結
果、その基地局に在圏中のユーザ移動機は圏外となり、
通信不可となる不具合がある。
【0006】そうした不具合は、緊急事態に対応すべく
基地局自らが自律運用の機能を備えておらず、呼管理を
行っていないことに大きな要因がある。
【0007】したがって、本発明の主たる目的は、基地
局において自律運用による呼管理を実現できる自律分散
型移動体通信システムを提供することにある。
【0008】また、本発明の目的は、自律運用を可能と
することで、上位装置である交換機が災害障害などで運
用不可状態となった場合でも、その基地局に在圏中のユ
ーザ移動機に対し一斉呼び出しを行って、ユーザ移動機
間で緊急連絡ができるようにし、緊急時通信の信頼性を
高めた自律分散型移動体通信システムを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による移動体通信
システムは、上位装置である交換機に有線回線で接続さ
れて制御運用下に有る複数の基地局を有し、この各基地
局とそれぞれ圏内の複数のユーザ移動機との間で無線通
信が可能となっているもので、基地局は、いずれも運用
可能な通常時呼制御タスクと緊急時呼制御タスクを備
え、交換機の緊急時故障または有線回線の断線時、基地
局が緊急時呼制御タスクに基づいてその基地局折り返し
により在圏下のユーザ移動機間で通信可能に設定すると
ともに、復旧時はそれを検出して通常時呼制御タスクに
基づいて運用再開できる。
【0010】この場合、記緊急時呼制御タスクの起動
時、基地局は自律分散型通信モードへの切り替えによっ
て自律運用を開始可能であり、また自律分散型通信モー
ドは、在圏下の前記ユーザ移動機が同一の前記基地局内
に在圏下のユーザ移動機との間で呼出しによる通常の通
信を可能とするとともに、同じ在圏下のユーザ移動機は
他のユーザ移動機との間で特番発信ダイヤルにより一斉
呼び出しによる緊急通話を可能とする。
【0011】そこで、交換機の緊急時故障による自律分
散型通信モードでは、同じ在圏下のユーザ移動機の全て
に対して通話および特番発信ダイヤルにより一斉呼び出
しを行って、最初に応答したユーザ移動機との間で通信
可能とする。また、有線回線の断線故障による前記自律
分散型通信モードでは、同じ在圏下の前記ユーザ移動機
の全てに対してそれらの登録(ダイヤル)番号を相互に
通知して、それらのユーザ移動機は在圏下の他のユーザ
移動機にリダイヤルキーを用いて発信可能とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による移動体通信シ
ステムの実施の形態について、図面を参照して詳細に説
明する。
【0013】図1(a),(b)は、本実施の形態によ
る移動体通信システムを示す構成図と自律運用時の模式
図である。図2は、本システムの要部を構成する自律分
散型の基地局1(以下、各図中符号BS1,BS2・・
・で示す)を示す構成図である。
【0014】自律分散型の基地局1では、通常時に運用
するソフトと緊急発生時に運用するソフトが両用され
る。基地局内部のアプリケーション2は、自律運用時の
通常タスク(呼制御、ISDNタスクを除く)を起動
し、加入者管理と在圏管理を行うサブ(SUB )呼処理タ
スク3を起動する。
【0015】このサブ呼処理タスク3は、通常の呼処理
(位置登録、発信、着信など)を制御する機能以外に、
MHM(Micro Home Memory )に相当する加入者データ
ベース4をリアルタイムに監視し、位置登録した全ての
ユーザ移動機(以下、各図中符号PS2,PS2・・・
で示す)の情報と内線/外線番号の割り当てを行う。基
地局1がサブ呼処理タスク3を起動した後、擬似ISD
Nタスク5を起動して、呼処理シーケンス信号の編集お
よび折り返しとLapDレイヤ2断の復旧監視を行う。
擬似ISDNタスク5がLAPDレイヤ2断の復旧を検
出した場合、基地局1はリセットし、初期立ち上げを行
った後に通常の運用を開始するようになっている。
【0016】次に、本システムの動作および作用につい
て、基地局1が緊急運用開始時の電波監視、位置登録や
通信処理を示す図3のロジックフローチャートと図4以
下の各図を用いて説明する。
【0017】基地局1の初期化後(ステップS1)、基
地局1はプログラムをROM領域からRAM領域に転送
し(ステップS2)、アプリケーションプログラムが起
動する。基地局1のアプリケーションタスク2が起動さ
れる。その後、LaPDコントローラが初期化され(ス
テップS3)、基地局1は上位装置である交換機6との
レイヤ2リンク確立を行う。このとき、レイヤ2リンク
が確立すると、基地局1は通常の立ち上げか、またはプ
ログラムダウンロード要求による立ち上げかを判断する
(ステップS4)。
【0018】異常またはプログラムダウンロードの要求
が無かった場合、基地局1は通常のタスク立ち上げおよ
び起動させ(ステップS5,S6)、初期立ち上げシー
ケンスの実行し(ステップS7)、LCCH送信位置決
定の受信による無線部の起動を行い、通常運用を実行す
る(ステップS8)。
【0019】装置故障又は回線故障の場合、レイヤ2リ
ンク確立はできないので、基地局1は設定されたDIP
−SWITCHの状態を確認し、自律運用が許可されて
いるかを確認する(ステップS10)。許可されている
場合、基地局1は自律運用のために必要となるタスクの
起動を行う(ステップS11)。自律運用初期立ち上げ
シーケンスが完了後(ステップS12)、基地局1はS
RX(Supervisor Rx)測定を行い(ステップS1
3)、周波数資源を測定した結果も用いて、最も優良波
を運用周波数として選定し、運用を開始する(ステップ
S14〜S17)。
【0020】運用開始後、基地局1は擬似的なアラーム
監視を行い、他のアラーム発生またはLaPDとイヤ2
リンク確立ができたかを定期的に監視続行する(ステッ
プS18)。自律運用を開始後、基地局1は自律呼管理
を行っているため、呼処理イベント(位置登録、発着
信、切断)が発生した場合(ステップS20)、基地局
1は折り返し運用及び通信を提供できる。
【0021】ステップS20において、運用中の基地局
1は、呼処理のイベントの処理以外に保守監視を行って
いるため(ステップS21)、運用波の干渉検出、運用
波の定期切替等を行う。そのため、基地局1が自律的に
運用したときに、妨害波を送出して他のシステムに干渉
を与える可能性はない。
【0022】ステップS22〜S25のように、保守監
視では干渉の監視以外にLaPDの監視を行うため、異
常状態が復旧した場合、基地局1は最初期化されて通常
の運用を再開する。そのとき、基地局1は自動的に自律
運用モードから通常運用モードに切り替え、基地局ゾー
ン内の移動機7は通常の内外線通信が可能となる。
【0023】すなわち、以上の各ステップを詳述すれ
ば、災害などのために障害が発生すると、本実施の形態
の自律分散型の移動体通信システムが運用開始される。
基地局1と上位装置である交換機6との間の2B+D回
線に異常が発生すると、この後に基地局1が異常状態お
よびLaPDのレイヤ2断を検出する。
【0024】異常復旧タイマによって所定時間のカウン
トが行われ、例えば30秒間以内に回線状態が復旧でき
なかったとする。この場合、基地局1は、アラーム復旧
なしと判断し、基地局1のフラッシュメモリに回線異常
アラームフラグを立ててリセットする。これにより、基
地局1の再起動した際、LaPDの同期が取れないこと
を検出し、同期が取れなかった場合は、基地局ソフトは
回線異常フラグを確認する。フラグがオンのとき、基地
局1は自律的に運用するか否かのDIP SWITCH
の設定を確認する。
【0025】基地局メンテナンスモードがオフで、基地
局緊急運用モードがオン状態である場合のみ、基地局は
緊急運用を開始する。緊急モード立ち上げ時の基地局ソ
フト(タスク)起動と通常の初期立ち上げ手順は違って
いて、緊急モード立ち上げ時に起動されるサブ呼制御タ
スク3は自律的に運用を開始する。保守タスクは、基地
局1の周波数資源を測定し、運用可能な優良波を選定
し、無線部を起動した後に基地局1に在圏可能な移動機
7の位置登録を行う。その基地局ゾーン内の全移動機7
は待ち受け状態となる。1台の基地局(1RF時)では
4台の移動機7のみ同時通話が可能である。しかし、通
常の移動機7同士の間の通信通はサービスできる。
【0026】基地局1の有線回線が切断されるか、また
は上位装置である交換機6が故障すると、基地局1は2
B+D回線のレイヤ2断を検出して自律的に初期立ち上
げを行う。基地局1が再起動した際、基地局自体が異常
を検出し、サブ呼制御タスク3を起動することにより、
緊急運用を開始する。緊急運用では基地局1がサービス
するゾーン内に在圏中の移動機7は通信可能である。
【0027】同一の基地局1内に在圏している移動機7
の電話番号も検索できる。相手先から応答が無い場合、
特番を用いて基地局内に在圏している全ての移動機7に
対して一斉呼び出しも実現する。一斉呼び出しを行った
後に応答が無かった場合、移動機7は新たな止まり木
(運用チャネル)をスキャンして新たに検出できた運用
波に切り替え、一斉呼び出し動作を繰り返す。異常が復
旧した場合、基地局はその状態変化を検出し、通常の運
用モードに切り替えて通常の運用を再開する。基地局1
に接続されている上位装置の交換機6は、2B+D回線
(ISDN)を用いて通信を行う。
【0028】基地局1が運用を開始し、移動機7が位置
登録を行ったときは、図4のような位置登録シーケンス
が実行される。移動機7は通常の位置登録を行うが、位
置登録受付信号に基地局1は現時点で在圏中の移動機7
の番号を通知する。移動機7は、基地局1から受信した
番号を記録し、リダイヤル操作を用いて呼び出し可能の
番号に対して発信ができる。緊急運用時の報知情報に定
義される位置登録タイマは可変に設定できるため、位置
登録シーケンスの周期を短くすることにより、ダイナミ
ックに在圏中の移動機番号管理が実現できる。
【0029】移動機7がリダイヤル操作を用いて呼び出
し可能な番号がない場合、移動機7は特番(例:#00
1+OFF HOOK)発信を用いて、基地局1に在圏
中の移動機7に対して一斉呼び出しを行う。
【0030】図5は、緊急運用時の一斉呼び出し(特番
発信)シーケンスを示す。一斉呼び出しの時、移動機7
が特番発信を用いてセットアップを基地局1に送出する
と、基地局1は位置登録済みの移動機7(在圏管理テー
ブル)を参照にする。
【0031】位置登録されている移動機7が存在しなか
った場合、基地局1はSETUP_ACK(SETUP
_NG 理由:在圏PS無し)を移動機7に返信する。
移動機7はそのとき周波数資源の測定を行った後に新た
な運用チャネルを選定し、新たな止まり木チャネルに在
圏して一斉呼び出し(特番発信)動作を自動的に繰り返
す。応答する移動機7がoffhookしたとき、移動
機7同士の間の通信が開始可能となる。
【0032】図6は、移動機7の応答無しによる運用波
の再スキャン処理の概要を示す。基地局1に在圏中の移
動機7が一斉呼び出しを行った際、基地局1には在圏中
の移動機7が存在していないため、そのセットアップは
拒否され、移動機PS1は運用チャネルのスキャンを開
始する。移動機PS1は別の基地局1(BS2)の運用
チャネルを検出後、その基地局BS2に在圏して再度一
斉呼び出し動作を行い、PCHを用いて移動機PS1は
他の移動機PS2と移動機PS3に対して呼び出しを行
う。移動機PS3が先に応答した場合、基地局BS2に
在圏中の移動機PS1,PS3は通話状態となる。
【0033】以上のように、本実施の形態においては、
複数のゾーンに分割されて運用可能となっている。それ
により、システムの障害によって上位装置である交換機
の運用が停止されても、個々の基地局は自律的に緊急運
用を開始できる利点がある。
【0034】また、システムの運用が何らかの影響を受
けて停止したような場合でも、システム運用を分散して
ローカル的な運用をサービスすることにより、移動機を
用いた通信が可能になる。すなわち、災害発生時にエン
ドユーザは移動機を緊急連絡用端末としてユーザ間で用
いることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による移動
体通信システムは、災害などの緊急事態が発生して基地
局の有線回線が切断されたり、上位装置の交換機が故障
した場合、基地局は分散した地域にローカル的な通信を
可能とする。基地局に在圏可能なユーザの移動機は同一
基地局内で通常の通信を行うことができる。
【0036】また、災害発生などによる緊急事態発生時
でも通話が可能となることで、移動体通信システムはサ
ービスを停止せずに維持でき、移動機間での緊急連絡も
可能となる。すなわち、同一基地局に在圏中の移動機は
ローカルに基地局を折り返して通信を行うことができ
る。
【0037】さらに、位置登録受付信号を拡張すること
により、基地局に在圏中の移動機の番号が報告できる。
移動機からはリダイヤル操作を用いて通信可能な移動機
番号を検索した後、発信を行って、登録されている移動
機番号が無かった場合は、移動機は特番発信を用いて全
ての他の移動機に対して一斉呼び出しを行うこともでき
る利点がある。
【0038】またさらに、基地局において呼制御および
移動機の電話番号の管理可能であることから、基地局の
自律的運用が可能となり、災害発生時システムの運用開
始時点で移動体通信システムは自律的に分散して地域レ
ベル(同一基地局内)での移動機通信が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は、本発明による移動体通信シ
ステムの実施の形態を示す構成図と自律運用時の模式図
である。
【図2】本システムの要部を構成する自律分散型の基地
局を示す構成図である。
【図3】自律分散型基地局の運用を示すロジックフロー
チャートである。
【図4】位置登録シーケンス図である。
【図5】緊急運用時の一斉呼び出しシーケンス図であ
る。
【図6】移動機の応答無しによる運用波の再スキャン処
理の概要を示す模式図である。
【図7】(a),(b)は、従来の公衆移動体通信シス
テムにおいて異常事態発生時に移動機の通信が行えない
2つの態様を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 基地局 2 アプリケーションタスク 3 サブ呼制御タスク 4 加入者用データベース 5 疑似ISDNタスク 6 上位装置の交換機 7 ユーザ移動機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位装置である交換機に有線回線で接続さ
    れて制御運用下に有る複数の基地局を有し、この各基地
    局とそれぞれ圏内の複数のユーザ移動機との間で無線通
    信が可能となっている移動体通信システムにおいて、 前記基地局は、いずれも運用可能な通常時呼制御タスク
    と緊急時呼制御タスクを備え、前記交換機の緊急時故障
    または前記有線回線の断線時、前記基地局が前記緊急時
    呼制御タスクに基づいてその基地局折り返しにより在圏
    下の前記ユーザ移動機間で通信可能に設定するととも
    に、復旧時はそれを検出して前記通常時呼制御タスクに
    基づいて運用再開可能となっていることを特徴とする移
    動体通信システム。
  2. 【請求項2】前記緊急時呼制御タスクの起動時、前記基
    地局は自律分散型通信モードへの切り替えによって自律
    運用を開始可能となっていることを特徴とする請求項1
    に記載の移動体通信システム。
  3. 【請求項3】前記自律分散型通信モードは、在圏下の前
    記ユーザ移動機が同一の前記基地局内に在圏下のユーザ
    移動機との間で呼出しによる通常の通信を可能とすると
    ともに、同じ在圏下のユーザ移動機は他のユーザ移動機
    との間で特番発信ダイヤルにより一斉呼び出しによる緊
    急通話を可能とすることを特徴とする請求項2に記載の
    移動体通信システム。
  4. 【請求項4】前記交換機の緊急時故障による前記自律分
    散型通信モードでは、同じ在圏下の前記ユーザ移動機の
    全てに対して通話および特番発信ダイヤルにより一斉呼
    び出しを行って、最初に応答したユーザ移動機との間で
    通信可能とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の移動体通信システム。
  5. 【請求項5】前記有線回線の断線故障による前記自律分
    散型通信モードでは、同じ在圏下の前記ユーザ移動機の
    全てに対してそれらの登録(ダイヤル)番号を相互に通
    知して、それらのユーザ移動機は在圏下の他のユーザ移
    動機にリダイヤルキーを用いて発信可能とすることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の移動体通信シ
    ステム。
  6. 【請求項6】公衆PDCシステムまたは個人PDCシス
    テムにおいて、複数に分割されたゾーンの各々で自律的
    運用により分散的なローカル呼管理が可能となっている
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の移動
    体通信システム。
JP9359511A 1997-12-26 1997-12-26 移動体通信システム Pending JPH11196461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359511A JPH11196461A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9359511A JPH11196461A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 移動体通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196461A true JPH11196461A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18464883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9359511A Pending JPH11196461A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196461A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045534A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Ntt Docomo Inc クラスタ構造形移動通信システム、基地局、クラスタ統括局、回線制御局及び移動局
JP2001218266A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nec Commun Syst Ltd Phs避難情報通知システム及びそれに用いる避難情報通報方法
JP2004007103A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 基地局及び中継方法
JP2006339751A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 復旧方法およびそれを利用した基地局装置、基地局システム
WO2007029795A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基地局装置
JP2007259205A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム
JP2010233184A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Nec Corp 無線基地局、ゲートウェイ装置、並びに呼接続方法及びプログラム
JP2016187215A (ja) * 2016-06-29 2016-10-27 ヤマハ株式会社 無線中継装置、およびプログラム
JP2017503451A (ja) * 2014-01-06 2017-01-26 インテル アイピー コーポレイション 自律型拡張ノードb
JP2020065255A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社エナーキャンプEnercamp Co., Ltd. 救護システムのための移動型エネルギー貯蔵システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045534A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Ntt Docomo Inc クラスタ構造形移動通信システム、基地局、クラスタ統括局、回線制御局及び移動局
US6831904B1 (en) 1999-07-28 2004-12-14 Ntt Docomo, Inc. Cluster structured mobile communication system base station, cluster control station, line control station and mobile station
JP2001218266A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Nec Commun Syst Ltd Phs避難情報通知システム及びそれに用いる避難情報通報方法
JP2004007103A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 基地局及び中継方法
JP2006339751A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 復旧方法およびそれを利用した基地局装置、基地局システム
WO2007029795A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基地局装置
JP2007259205A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム
JP2010233184A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Nec Corp 無線基地局、ゲートウェイ装置、並びに呼接続方法及びプログラム
JP2017503451A (ja) * 2014-01-06 2017-01-26 インテル アイピー コーポレイション 自律型拡張ノードb
JP2016187215A (ja) * 2016-06-29 2016-10-27 ヤマハ株式会社 無線中継装置、およびプログラム
JP2020065255A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社エナーキャンプEnercamp Co., Ltd. 救護システムのための移動型エネルギー貯蔵システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757243B2 (ja) マイクロセルラーシステムにおける不正使用防止方法
CA2183911C (en) Maintenance and administration of remote systems via radio pager
US20020082011A1 (en) Wireless communication system
JPH11196461A (ja) 移動体通信システム
JPH046919A (ja) コードレス電話方式
JPH08307934A (ja) 無線通信システム
JP2930105B2 (ja) 移動通信システム
EP0942614A2 (en) Wireless access network system capable of reducing call loss probability
JP2001128208A (ja) 無線通信システム
JP3105432B2 (ja) 電話システム、電話システムを構成する主装置および無線電話機
JP2002345031A (ja) 基地局装置及び無線通信システム
JPH06315006A (ja) 移動通信システム
KR100723698B1 (ko) 이동통신 교환기에서 데이터 경로의 장애를 방지하는 방법
JP2001025059A (ja) 移動端末の利用制限システム及びその利用制限方法
JP2664830B2 (ja) 通信中チャネル切替
CN111356170B (zh) 一种移动终端多系统切换的方法及装置
JPH11196459A (ja) 無線基地局装置の接続制御方法
JP2646964B2 (ja) 移動体交換システム
JP2000287274A (ja) 無線通信システム、無線携帯端末、無線通信方法および無線携帯端末の制御方法
KR960011824B1 (ko) 코드레스 전화 장치 및 코드레스 전화기의 접속 방법
JP3715366B2 (ja) 移動通信システムの回線割当装置
JPH0294826A (ja) 移動無線機の圈外報知方式
JPH08223647A (ja) 優先接続通話機能を有する移動通信システム
KR970008309B1 (ko) 무선 pbx 시스템에서의 로밍서비스 방법
JP2000278737A (ja) 移動通信システム