JPH11194424A - プロジェクタ用反射型スクリーン - Google Patents

プロジェクタ用反射型スクリーン

Info

Publication number
JPH11194424A
JPH11194424A JP10001299A JP129998A JPH11194424A JP H11194424 A JPH11194424 A JP H11194424A JP 10001299 A JP10001299 A JP 10001299A JP 129998 A JP129998 A JP 129998A JP H11194424 A JPH11194424 A JP H11194424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
parts
weight
pearl pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10001299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332211B2 (ja
Inventor
Koji Tachiki
宏治 立木
Hideo Takamoto
秀夫 高元
Tetsujirou Oomura
徹二郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Izumi Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Izumi Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd, Izumi Cosmo Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP00129998A priority Critical patent/JP3332211B2/ja
Priority to CA002317634A priority patent/CA2317634C/en
Priority to PCT/JP1999/000012 priority patent/WO1999035534A1/ja
Priority to US09/582,860 priority patent/US6404548B1/en
Publication of JPH11194424A publication Critical patent/JPH11194424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332211B2 publication Critical patent/JP3332211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】投影画像の明部の色再現性に優れ、広視野角且
つ高SG値の反射型スクリーンを提供する。 【解決手段】白色プラスチックフィルム等の反射性を有
する基材1の上に光拡散剤とパール顔料をバインダー樹
脂中に分散させてなる光拡散層2を形成する。パール顔
料はマイカ上に二酸化チタンで被覆したもので、照射さ
れた光源からの光のうち、青色の光を反射し、その補色
を透過する光学特性を有するものを用いる。明部の多い
パソコン画像等が投影される場合、明部が黄色味を帯び
ることなく白色度の高い投影画像が写し出される。パー
ル顔料の含有量は、バインダー樹脂100重量部に対し
5〜100重量部、光拡散剤100重量部に対し10〜
150重量部とすることが好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、OHP、スライ
ド、映写機等のプロジェクタから投影された画像を反射
光として写し出すプロジェクタ用反射型スクリーンに関
し、特にパーソナルコンピュータ(以下、パソコンとい
う)画像等の静止画像の映写に好適なプロジェクタ用反
射型スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より明室でもコントラストの高い映
像が得られる高輝度スクリーンとして、偏光フィルムを
用いた偏光スクリーンや再帰反射特性を有するガラスビ
ーズスクリーンが用いられている。しかし偏光スクリー
ンやガラスビーズスクリーンは高価である、製造工程が
多い或いは製造が困難である、視野角が狭いといった欠
点がある。これに対し、視野角が広く高輝度の反射スク
リーンとして、アルミペーストやパール顔料を含有せし
めた反射層を設けた反射スクリーンも提案されている
(特開平3−119334号)。
【0003】しかし近年、液晶プロジェクターの光量が
格段に上がったため、これら高輝度スクリーンを用いな
くても、明室でコントラストの高い映像が得られるよう
になり、反射スクリーンの性能としては、輝度よりも視
野角が広いことが要求されるようになっている。
【0004】視野角を改善するものとして、アルミニウ
ム顔料やパール顔料のような光輝性顔料を含む反射層
に、マイカ粉や酸化ケイ素粉等の光拡散剤と光輝性顔料
の沈降を防止するチクソトロピック剤とを添加した映写
スクリーン(特開平8-231904号)や、アルミペーストか
らなる光反射層に特定屈折率の樹脂ビーズを分散させた
反射スクリーン(特開平6-148746号)などが提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近では図2
に示すように、パソコン30の液晶表示部の画像をその
まま反射スクリーン10上に投影するプロジェクター2
0が多用されるようになってきている。パソコン画像は
一般に文字が暗部として表示され、白地(明部)の多い
画像であるため、このような画像を写し出す反射スクリ
ーンでは、暗部が明瞭であること、明部の色合が「白
い」ことが要求される。
【0006】しかしながら、プロジェクター20は光源
として一般にメタルハライドランプを用いているため、
上記従来のスクリーンを用いた場合には、明部の色温度
が低く黄色或いはオレンジ系の色味を呈したり、スクリ
ーン自体の灰色が見えるなど、色再現性がよくなかっ
た。
【0007】従って本発明は、視野角が広く、パソコン
画像等の静止画像を明瞭に写し出すことができる反射型
スクリーンを提供することを目的とする。特に静止画像
の明部の色再現性に優れた反射型スクリーンを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の反射型スクリーンは、光反射性を有する基材上に光
拡散層を設けてなり、光拡散層は、青色を反射し、青色
の補色を透過する光学特性を有するパール顔料と光拡散
剤とを含有するものであり、光拡散剤及びパール顔料は
バインダー樹脂中に分散される。
【0009】光拡散層において、パール顔料の含有量
は、好適にはバインダー樹脂100重量部に対し5〜1
00重量部、光拡散剤100重量部に対し10〜150
重量部とする。また光拡散剤の含有量は好適にはバイン
ダー樹脂100重量部に対し10〜100重量部とす
る。
【0010】この反射型スクリーンの光拡散層に分散さ
れたパール顔料は、照射された光源からの光のうち、約
570〜610nmの光のみを透過し、それ以外の光(青色)
を反射する。透過光の一部は反射性を有する基材表面で
反射される。その結果、画像の明部は、全体として黄色
味が抑えられた白色となり、白色の多いパソコン画像を
明瞭に写し出すことができる。しかも光の吸収が少ない
ため輝度の低下がない。特に光拡散剤とパール顔料を適
当な範囲とすることにより、広視野角で且つSG(スク
リーンゲイン)値の高い反射型スクリーンが得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプロジェクタ用反
射型スクリーンの詳細を説明する。
【0012】本発明のプロジェクタ用反射型スクリーン
は、基本的な構造として図1(a)に示すように光反射
性を有する基材1と、基材1上に形成された光拡散層2
とを備えている。
【0013】光反射性を有する基材1としては、表面の
反射率が90%以上のフィルム又はシートが用いられ
る。このような基材として、プラスチックシート等表面
にアルミニウム等金属を蒸着するかアルミニウムペース
ト等の反射層を形成したものを用いることもできるが、
ホットスポットの発生を抑え且つ反射特性を高めるため
に白色顔料を練り込んだ樹脂シートを用いることが好ま
しい。樹脂シートとしては、メタクリル酸メチル、アク
リル酸メチル等の(メタ)アクリル酸エステルの単独若
しくは共重合体、ポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリス
チレン等の樹脂シートを使用することができる。
【0014】更に外光を遮断することを目的として、同
図(b)に示すように光拡散層2と反対側に光遮断層3
を設けることが好ましい。光遮断層3は、樹脂中にカー
ボンブラック等の黒色顔料を適宜含有せしめた黒色フィ
ルムや黒に着色された紙等が採用でき、基材1の光拡散
層2と反対の面にコーティング或いはラミネートするこ
とによって形成できる。
【0015】光拡散層2は、バインダー樹脂と、光拡散
剤2aと、パール顔料2bを含む。バインダー樹脂とし
ては、酢酸ビニル樹脂、変性酢酸ビニル樹脂、変性酢酸
ビニル/アクリル共重合樹脂、エチレン/酢酸ビニル樹
脂、ポリエステル樹脂、アクリル共重合樹脂、アクリル
シリコン系樹脂、セルロース樹脂、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合樹脂、スチレン系樹脂、ウレタン系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、変性ポリビニルアルコール系樹脂、アク
リロニトリルゴム等から選ばれる1種または2種以上を
混合して使用することができる。
【0016】光拡散剤としては、シリカ、酸化チタン、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の無機顔料やアクリル
ビーズ、スチレンビーズ、シリコンビース、ウレタンビ
ーズ等の樹脂ビーズを用いることができ、特に透明樹脂
ビーズが好ましい。透明な樹脂ビーズを用いることによ
り、パール顔料の反射特性を阻害することなく、適当な
光拡散性を付与することができる。樹脂ビーズは、粒径
2〜25μmのものが好ましく、特に球状形状のものが
好適である。粒径がこのような範囲の透明樹脂ビーズを
用いることにより、広い視野角及び高いSG値が得られ
る。
【0017】光拡散剤の含有量は、バインダー樹脂10
0重量部に対し、好適には10〜100重量部、より好
適には20〜50重量部とする。10重量部より少ない
場合には、SG値は高くなるが十分な視野特性を得るこ
とができない。100重量部以上の場合には、相対的に
パール顔料の含有量が少なくなるため、SG値が低下す
る。
【0018】パール顔料2bは、一般にマイカ(薄板状
雲母粉)を二酸化チタンで被覆したものであるが、本発
明においては、特定の波長範囲(約570〜610nm)の光の
みを透過し、残りを反射する光学特性を有する虹彩色タ
イプ(干渉タイプ)のパール顔料を用いる。このような
パール顔料は二酸化チタン層の厚さ(被覆率)を100〜1
40nm或いはその奇数倍とすることにより干渉膜として作
用し、青色の光を反射する。パール顔料2bの粒径は、
5〜200μm、好適には10〜60μmとする。
【0019】このようなパール顔料を光拡散層中に含有
せしめることにより、光拡散層に入射した光のうち青色
光はパール顔料で反射し、パール顔料を透過した黄色或
いはオレンジ光はその一部が基材表面で反射する。これ
により反射光の光量を殆ど低下させることなく色味を青
側にシフトさせることができ、画像の明部を白く、暗部
である文字等を明瞭に写し出すことができる。
【0020】パール顔料の含有量は、バインダー樹脂1
00重量部に対し、好適には5〜100重量部、より好
適には10〜50重量部とする。5重量部より少ないと
SG値及び色温度が低下する。100重量部より多い場
合には、SG値及び色温度は高くなるが、基材との接着
性が落ちるととも光拡散層表面に傷がつきやすくなる。
【0021】また光拡散剤に対するパール顔料の含有量
が多い場合には、SG値は高くなるが、視野角が低下す
る傾向が有り、一方、光拡散剤に対するパール顔料の含
有量が少ない場合には、SG値が低下する。従って、パ
ール顔料の含有量は、光拡散剤100重量部に対し、1
0〜150重量部の範囲とするのが好ましく、より好適
には30〜110重量部とする。上述した範囲とするこ
とにより、SG値が高く、しかも広い視野角を得ること
ができる。
【0022】本発明の光拡散層は、上記の光拡散剤及び
パール顔料の他に、紫外線吸収剤、帯電防止剤等の公知
の添加剤を含有せしめることができる。
【0023】本発明の反射型スクリーンは、上述したバ
インダー樹脂、光拡散剤、パール顔料及び必要に応じて
添加剤を適当な溶剤とともに基材上に塗布・乾燥するこ
とにより形成できる。光拡散層の厚さは特に限定されな
いが、通常3〜20μm程度とする。また基材に光遮断
層を設ける場合には、光遮断層を形成するバインダー樹
脂及び黒色着色剤を適当な溶剤とともに基材上に塗布・
乾燥することにより形成するか、黒色のフィルム或いは
紙を光拡散層と反対側にラミネートする。
【0024】このように構成される本発明の反射型スク
リーンは、白地の多い静止画像の明部を白く見せる効果
を有し、それにより全体の画像を美しくし、また文字部
分を明瞭に写し出すことができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 実施例1 厚さ100μmのポリエステルフィルム(ルミラーE2
0:東レ社)の一方の面に、下記処方の光拡散層用塗布
液をバーコーターにより塗布・乾燥して光拡散層を形成
し、反射型スクリーンを得た。
【0026】 ポリエステル樹脂 100重量部 (ハ゛イロン300:東洋紡績社) スチレンビーズ(6μm) 30重量部 (SBX-6:積水化学工業社) パール顔料 15重量部 (イオリシ゛ン225、二酸化チタン被覆率52%:メルク・シ゛ャハ゜ン社) 酢酸エチル 200重量部 酢酸ブチル 200重量部
【0027】この反射型スクリーンについてSG値及び
視野角を測定した。SG値は、スクリーン面の輝度及び
光源の照度から、式SG=(B/E)×π(式中、Bは
スクリーン面の輝度(cd/m2=nit)、Eは照度(lm/m
2=lux)である)により求めた。視野角は、輝度計を固
定し、スクリーン面を0゜〜50゜まで10゜毎に角度
を変えて輝度を測定し、正面(0゜)輝度を100とし
たとき輝度50となる角度(半値角)を求めた。
【0028】またスクリーンの白色部の色再現性の指標
として色温度を測定した。色温度はJIS Z8725による測
定方法により測定した。SG値、半値角及び色温度の結
果を、表1に示す。
【0029】実施例2〜6、比較例1 パール顔料の含有量を表1に示すように変えた以外は実
施例1と同様にして、反射型スクリーンを製造した。こ
れらの反射型スクリーンについても、実施例1と同様に
SG値、半値角及び色温度を測定した。結果を併せて、
表1に示す。
【0030】比較例2 パール顔料として二酸化チタンの被覆率の異なるもの
(イオリシ゛ン215、二酸化チタン被覆率47%:メルク・シ゛ャハ゜ン社)を用
い、その他は実施例1と同様にして、反射型スクリーン
を製造した。これらの反射型スクリーンについても、実
施例1と同様にSG値、半値角及び色温度を測定した。
結果を併せて、表1に示す。
【0031】比較例3、4 パール顔料の代りにアルミペースト(5501EA:昭和アル
ミパウダー社、比較例3)或いは青色顔料(Milori Blu
e671:大日精化工業社、比較例4)を用い、その他は実
施例1と同様にして、反射型スクリーンを製造した。こ
れらの反射型スクリーンについても、実施例1と同様に
SG値、半値角及び色温度を測定した。結果を併せて、
表1に示す。
【0032】実施例7 光拡散剤としてスチレン樹脂粒子の代りにシリコーン樹
脂粒子(トルパール130:東芝シリコーン社)を用い、そ
の他は実施例1と同様にして、反射型スクリーンを製造
した。これらの反射型スクリーンについても、実施例1
と同様にSG値、半値角及び色温度を測定した。結果を
併せて、表1に示す。
【0033】実施例8 光拡散剤としてスチレン樹脂粒子30重量部の代りに二
酸化チタン(無機顔料)20重量部を用い、その他は実
施例1と同様にして、反射型スクリーンを製造した。こ
れらの反射型スクリーンについても、実施例1と同様に
SG値、半値角及び色温度を測定した。結果を併せて、
表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1の結果から分るように、光拡散層にパ
ール顔料を含有せしめることにより、色温度が向上し
た。但し、樹脂ビーズに対するパール顔料の含有量が多
い場合には(実施例3、6)、視野角が低下する傾向が
見られた。また樹脂ビーズに対しパール顔料の含有量が
少ない場合には(実施例4、5)、高いSG値が得られ
なかった。樹脂ビーズに対するパール顔料が適当な範囲
にあるときには(実施例1、2、7)視野角が広く、高
いSG値を有するスクリーンが得られた。また樹脂ビー
ズの代りに無機顔料を用いた場合にも(実施例8)、同
様の特性のスクリーンが得られた。
【0036】一方、光拡散層にパール顔料を含まないス
クリーン(比較例1)では、色温度が低く、画像明部に
おいてプロジェクタ光源の黄色味が目立った。パール顔
料として二酸化チタン被覆率の異なるものを用いた場合
には(比較例2)、さらに色温度が低下し、白色映像が
赤色になってしまった。
【0037】またパール顔料の代りにアルミニウムペー
ストを用いたものでは(比較例3)、アルミニウムに起
因して灰色を呈し色温度が低下した。またパール顔料の
代りに青色顔料を用いた場合には(比較例4)、色温度
が高すぎて白色画像が青色を呈し、またSG値も極めて
低く、全体として画像が不明瞭となった。
【0038】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明の反射型スクリーンは光拡散層に特定の光学特性を
有するパール顔料を含有せしめることにより、実用的な
SG値と広い視野角を有し、明部において高い色温度の
画像を写し出すことができる。従って発明によりパソコ
ン画像のように白色部の多い静止画像に特に好適な反射
型スクリーンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)はそれぞれ本発明の反射型ス
クリーンの一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の反射型スクリーンが適用される液晶プ
ロジェクタの概要を示す図
【符号の説明】
1・・・・・・基材 2・・・・・・光拡散層 2a・・・・透明樹脂ビーズ 2b・・・・パール顔料 3・・・・・・光遮蔽層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大村 徹二郎 東京都中央区日本橋本石町4丁目4番20号 泉株式会社東京支社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光反射性を有する基材上に光拡散層を設け
    てなるプロジェクタ用反射型スクリーンにおいて、 前記光拡散層は、青色を反射し、青色の補色を透過する
    光学特性を有するパール顔料と光拡散剤とをバインダー
    樹脂中に分散させてなることを特徴とするプロジェクタ
    用反射型スクリーン。
  2. 【請求項2】前記パール顔料がマイカ上に二酸化チタン
    で被覆したパール顔料であることを特徴とする請求項1
    記載のプロジェクタ用反射型スクリーン。
  3. 【請求項3】前記光拡散剤が透明樹脂ビーズであること
    を特徴とする請求項1又は2記載のプロジェクタ用反射
    型スクリーン。
  4. 【請求項4】前記光拡散層は、前記パール顔料を前記バ
    インダー樹脂100重量部に対し5〜100重量部含有
    することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記
    載のプロジェクタ用反射型スクリーン。
  5. 【請求項5】前記光拡散層は、前記光拡散剤を前記バイ
    ンダー樹脂100重量部に対し10〜100重量部含有
    することを特徴とする請求項1ないし4いずれか1項記
    載のプロジェクタ用反射型スクリーン。
  6. 【請求項6】前記光拡散層は、前記パール顔料を前記光
    拡散剤100重量部に対し10〜150重量部含有する
    ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか1項記載の
    プロジェクタ用反射型スクリーン。
  7. 【請求項7】前記光反射性を有する基材は、白色プラス
    チックフィルムであることを特徴とする請求項1ないし
    6いずれか1項記載のプロジェクタ用反射型スクリー
    ン。
  8. 【請求項8】前記光反射性を有する基材の、前記光拡散
    層が設けられた面と反対側の面に光遮断層を設けたこと
    を特徴とする請求項1ないし7いずれか1項記載のプロ
    ジェクタ用反射型スクリーン。
JP00129998A 1998-01-07 1998-01-07 プロジェクタ用反射型スクリーン Expired - Lifetime JP3332211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00129998A JP3332211B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プロジェクタ用反射型スクリーン
CA002317634A CA2317634C (en) 1998-01-07 1999-01-06 Reflection type screen for projectors
PCT/JP1999/000012 WO1999035534A1 (fr) 1998-01-07 1999-01-06 Ecran du type a reflexion destine a des projecteurs
US09/582,860 US6404548B1 (en) 1998-01-07 1999-01-06 Reflection type screen for projectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00129998A JP3332211B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プロジェクタ用反射型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194424A true JPH11194424A (ja) 1999-07-21
JP3332211B2 JP3332211B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=11497605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00129998A Expired - Lifetime JP3332211B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 プロジェクタ用反射型スクリーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6404548B1 (ja)
JP (1) JP3332211B2 (ja)
CA (1) CA2317634C (ja)
WO (1) WO1999035534A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119489A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Kimoto & Co Ltd 反射型スクリーン
JP2006133636A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kimoto & Co Ltd 透過型スクリーン
US7262911B2 (en) 2004-03-15 2007-08-28 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen assembly
US20120008201A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Tzeng-Ke Shiau Projection screen and manufacturing method thereof
JP2014010404A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、映像表示システム
US10606163B2 (en) * 2018-04-20 2020-03-31 Elite Screens Material Ltd. Projection screen configured to be projected with multi-angle images
JPWO2020202512A1 (ja) * 2019-04-03 2021-04-30 株式会社有沢製作所 反射型スクリーン

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382807B1 (en) * 2001-07-02 2002-05-07 Lucent Technologies Inc. Mirror and a method of making the same
JP2003114764A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネルおよびこれを用いた電子機器
US6940644B2 (en) * 2002-08-30 2005-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens sheet and rear projection screen including the same
US7038849B1 (en) * 2002-10-28 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color selective screen, enhanced performance of projection display systems
US7349155B2 (en) * 2002-10-28 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Screen having a layer of reflectors
US7189284B2 (en) * 2002-10-28 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink with bragg reflectors
AU2003261888A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type screen
JP3778920B2 (ja) * 2003-06-16 2006-05-24 松下電器産業株式会社 メタルハライドランプ
US20070248811A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Yao Hwong Projection screen
JP5176958B2 (ja) * 2006-08-02 2013-04-03 旭硝子株式会社 光拡散層形成用塗布液および光拡散板
US8223431B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Reflective screen and manufacturing method thereof
KR101623995B1 (ko) * 2008-03-04 2016-05-24 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 개선된 반사형 프로젝션 스크린
JP4662185B2 (ja) * 2008-05-15 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
KR20100058337A (ko) * 2008-11-24 2010-06-03 삼성전자주식회사 휴대용 전자 기기의 도장 조성물 및 그의 도장방법
JP2012514774A (ja) * 2009-01-08 2012-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 乾式消去可能投射物品及びシステム
CN102667618B (zh) * 2009-11-23 2015-02-25 3M创新有限公司 具有高对比度的正投影屏幕
US20140313579A1 (en) * 2011-12-20 2014-10-23 3M Innovative Properties Company High contrast projection screen
US8687272B1 (en) * 2013-04-19 2014-04-01 Laser Light Engines, Inc. Low-speckle projection screen
GB2537192B (en) * 2015-08-05 2017-04-12 Harkness Screens Int Ltd A projection screen
WO2017094550A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 反射型透明スクリーンおよびそれを備えた画像投影装置
JP7088677B2 (ja) * 2018-01-15 2022-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐スクラッチ性を有するフィルム及び表面コーティング組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378252A (en) * 1942-06-30 1945-06-12 Eastman Kodak Co Projection screen
USRE28634E (en) * 1970-09-04 1975-12-02 Rear projection screen
KR970002673B1 (ko) * 1991-06-03 1997-03-07 다이닛뽕 인사쓰 가부시기가이샤 반사형 영사스크린, 그 제조방법 및 그 제조장치
JPH0588263A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーン及びその製造方法
JPH0675303A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Toppan Printing Co Ltd 再帰反射性を有する反射型スクリーン
JP3265632B2 (ja) * 1992-08-28 2002-03-11 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーンとその製造方法
JP2926454B2 (ja) * 1992-10-02 1999-07-28 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーン
US5864426A (en) * 1995-11-13 1999-01-26 Magma, Inc. Apparatus and method for increasing blue component gain from a video projection screen
JP3727094B2 (ja) * 1996-01-12 2005-12-14 株式会社きもと 液晶ディスプレイ用バックライト
US6144491A (en) * 1996-02-29 2000-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection-type projection screen
JP3674891B2 (ja) * 1996-12-24 2005-07-27 株式会社きもと プロジェクタ用反射型スクリーン
US6233095B1 (en) * 1997-07-28 2001-05-15 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Screen member for a reflex type screen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262911B2 (en) 2004-03-15 2007-08-28 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Reflex-type screen assembly
JP2006119489A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Kimoto & Co Ltd 反射型スクリーン
JP2006133636A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kimoto & Co Ltd 透過型スクリーン
US20120008201A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Tzeng-Ke Shiau Projection screen and manufacturing method thereof
US8218236B2 (en) * 2010-07-09 2012-07-10 Coretronic Corporation Projection screen and manufacturing method thereof
JP2014010404A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、映像表示システム
US10606163B2 (en) * 2018-04-20 2020-03-31 Elite Screens Material Ltd. Projection screen configured to be projected with multi-angle images
JPWO2020202512A1 (ja) * 2019-04-03 2021-04-30 株式会社有沢製作所 反射型スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332211B2 (ja) 2002-10-07
CA2317634C (en) 2007-07-03
CA2317634A1 (en) 1999-07-15
WO1999035534A1 (fr) 1999-07-15
US6404548B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332211B2 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
JP3532337B2 (ja) 偏光プロジェクタ用反射型スクリーン
US7679823B2 (en) Reflective screen
JP2006023693A (ja) 反射型スクリーン
JPH0980626A (ja) プロジェクションスクリーン
JPH0675302A (ja) 明室用反射型スクリーン
JP2000275742A (ja) 透過型スクリーン
JP3674891B2 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JP2004170959A (ja) 投影用スクリーン
JPWO2006030710A1 (ja) 反射型スクリーン
JP2004061520A (ja) 透過型スクリーンおよび投映装置
JPH09160132A (ja) 透過型スクリーン
JP2006259575A (ja) スクリーン
JP2002006400A (ja) 透過型スクリーン
JPH05273655A (ja) ビーズスクリーン
JP2004061521A (ja) 反射型スクリーン
JPH09274254A (ja) 映写スクリーン
JP3674890B2 (ja) 反射型スクリーン
WO1999005568A1 (fr) Ecran contenant du mica synthetique
JP6880906B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JPH075571A (ja) 反射型の映写スクリーン
JPH09133969A (ja) プロジェクションスクリーン
JPH11271511A (ja) 半透過半反射体
JP2001281420A (ja) 光拡散体およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140726

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term