JP2002006400A - 透過型スクリーン - Google Patents

透過型スクリーン

Info

Publication number
JP2002006400A
JP2002006400A JP2000184394A JP2000184394A JP2002006400A JP 2002006400 A JP2002006400 A JP 2002006400A JP 2000184394 A JP2000184394 A JP 2000184394A JP 2000184394 A JP2000184394 A JP 2000184394A JP 2002006400 A JP2002006400 A JP 2002006400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
layer
screen according
fresnel lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Murayama
義明 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2000184394A priority Critical patent/JP2002006400A/ja
Publication of JP2002006400A publication Critical patent/JP2002006400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いコントラストの高品位な投写画像を得る
ことができる透過型スクリーンを提供する。 【解決手段】 光吸収剤と光拡散材を含有する透光性樹
脂からなる光拡散層と、光拡散層よりも高い全光線透過
率を有する透光性基板とを有する透過型スクリーンであ
って、前記光拡散層の全光線透過率が40〜75%であ
る透過型スクリーン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示技術の分
野に属するものであり、特にプロジェクションテレビや
モニター、マイクロフィルムリーダーなどのスクリーン
として好適な透過型スクリーンに関する。本発明の透過
型スクリーンは、特にLCD(液晶)プロジェクターの
ようにマトリックス状に配置された画素表示部を有する
ライトバルブに形成された光学像が投写される透過型ス
クリーンに好適に利用される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
背面投写型プロジェクションテレビにおいては、投写さ
れた画像を観察側の広い角度範囲で明るく観察すること
が要求されており、特に水平方向に広く拡散し、垂直方
向にはそれより狭い範囲ではあるが適度に拡散するよう
にした視野範囲に異方性のある透過型スクリーンが用い
られている。
【0003】このような透過型スクリーンとしては、シ
ートの片面または両面に垂直方向に延びたレンチキュラ
ーレンズを並設するとともに、このようにして光拡散性
を持たせた拡散シート中に更に光拡散材を含有させ、レ
ンチキュラーレンズにより光を水平方向には広く拡散
し、光拡散材により垂直方向にもある程度光拡散させる
ようにしたレンチキュラーレンズシートが一般的に用い
られている。一般的な両面レンチキュラーレンズシート
では、光入射面側に形成された入射面側レンチキュラー
レンズの屈折作用による光出射面側の非集光部にブラッ
クストライプ加工が施され、外光を吸収してスクリーン
のコントラストを高める作用がある。
【0004】一方、透過型スクリーンと組み合わせて用
いられる投写像源としては、CRTに代わって、LCD
やDMDといったマトリックス状の画素構造を用いて表
示を行うデバイスを用いたプロジェクターが普及してき
ている。このようなプロジェクターは、その構造上、C
RTプロジェクターのように地磁気の影響を受けること
がなく、静止画を観察することの多いパソコンなどのコ
ンピューターの表示装置のための画像光源としては極め
て好ましい。このようなLCDやDMDをプロジェクタ
ーとして用いる透過型スクリーンにおいては、比較的近
接した位置から観察するパソコンモニターのような14
〜40インチ程度の比較的小さい面積のものにも使用さ
れるため、新たな性能が要求されてきている。
【0005】すなわち、投写画素とレンチキュラーレ
ンズとの周期的構造どうしの干渉によって発生するモア
レ現象の解消、レンチキュラーレンズの内部に添加し
た光拡散材が投写光と干渉して発生するスペックルもし
くはシンチレーションと呼ばれるスクリーン表面の微細
凹凸や拡散材がぎらつく現象(以下、「スペックル」と
記載)の解消、そして、近年では従来のVGA、SV
GAから、XGA、SXGA、さらにはUXGAなどの
高画素数のものを鮮明に解像すること、更に、よりコ
ントラストの高い投写映像が得られることが要求されて
いる。
【0006】このような要求性能に関して、特にLCD
やDMDを用いたプロジェクター用のスクリーンに限ら
ず、背面投写型プロジェクションテレビなどで使用され
ている透過型スクリーンとして、それぞれ次のような解
決策が提案されている。
【0007】上記に関しては、特開昭62−2362
86号公報、特開平3−168630号公報、特公平7
−117818号公報では、投写画素とレンチキュラー
レンズとのピッチ比を最適化させることでモアレ現象を
解消する方法が提案されており、特開平2−12334
2号公報、特開平2−212880号公報では、投写画
素に対してレンチキュラーレンズを傾斜させることによ
ってモアレ現象を解消させることが提案されている。
【0008】このように、レンチキュラーレンズの周期
的構造と投写画素ピッチとによって発生するモアレ現象
は、両者のピッチを最適化することによって解消させる
ことができるものの、XGAクラスやSXGAクラスの
高画素数の場合や14〜40インチ程度の比較的小さい
画面に投影する場合には、スクリーンに投写された画素
を構成する画素のピッチが非常に小さくなるため、モア
レ現象を解消させるためにはレンチキュラーレンズのピ
ッチを0.1mm以下程度に非常に細かくすることが必
要となり、このようなレンズ金型の製造が極めて困難と
なったり、精確なレンズ形状を転写することができにく
くなるなどの問題点を有している。
【0009】上記に関しては、特開平8−31386
5号公報、米国特許第5675435号公報、米国特許
第3712707号後方、特開昭55−12980号公
報に、光拡散層を分割したり、板厚方向に光拡散材の濃
度勾配を設けたりすることによって、スペックルの低減
を図る方法が提案されている。
【0010】上記に関しては、特開昭55−1298
0号公報に、人間の目の解像力(5〜10本/mm)を
上回る解像力のスクリーンを得るためには、拡散層の厚
みを100μm以下に薄く形成することが開示されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来技術においては、前記〜の要求性能を全て満足
できるものではなかった。特に、前記のスペックルの
低減と前記の高解像度とは、一般的にトレードオフの
関係にあり、スペックルの低減を図ると解像度が低下
し、解像度を高めるとスペックルが顕著になるものであ
った。例えば、特開平8−313865号公報では、光
拡散層を分割し、第1光拡散層の入射面から第2光拡散
層の出射面までの距離を1.5mm以上とすることでス
ペックルを軽減させることはできるものの、XGAやS
XGAなどの高画素数の場合には、解像度が低下し高解
像度の投写映像を提供できるものではなかった。また、
特開昭55−12980号公報のように拡散層の厚みを
100μm以下とすると、高解像度の投写映像を得られ
るものの、スペックルの発生が顕著になり高品位な投写
映像を提供できるものではなかった。
【0012】一方、液晶プロジェクターのように、偏光
特性を有する光束を出射するライトバルブを用いた背面
投写型表示装置に使用する透過型スクリーンにおいて
は、スクリーンに偏光フィルムを設置し、のスクリー
ンのコントラストを高める方法が種々提案されている。
【0013】例えば、特開平04−029127号公
報、特開平04−60535号公報、特開平04−73
637号公報、特開平05−158155号公報、特開
平05−249564号公報、特開平05−33330
4号公報、特開平06−67308号公報、特開平06
−82918号公報、特開平06−282011号公
報、特開平07−270918号公報、特開平08−4
3949号公報、特開平09−244147号公報、特
開平61−38976号公報、等に記載されている。
【0014】これによれば、スクリーンのコントラスト
低下の原因となる外光は偏光ではなく、自然光であり、
スクリーンに偏光フィルムを設置すれば、液晶パネルを
透過または反射してスクリーンに投写された投写光は選
択的に透過される一方、外光は選択的に吸収されてスク
リーンのコントラストの低下を防止できることが述べら
れている。
【0015】偏光フィルムは透過する光線のうち、偏光
透過軸と一致していない成分は吸収する為、自然光の約
半分の光線が吸収される。即ち偏光フィルムは自然光に
対してはスクリーンに着色を施して全光線透過率をおよ
そ50%としたことと同様の効果をもつことになる。一
方、偏光フィルムの偏光透過軸に合致した直線偏光はほ
ぼ全て透過する。そこで、映像源からの偏光軸と合わせ
てスクリーンに偏光フィルムを設置すれば、液晶パネル
を透過もしくは反射してきた大部分の光線は偏光フィル
ムを透過して観察され、しかも外光の半分は吸収される
為、明るさを損なわずに高いコントラストの映像を得る
ことが出来るようになる。
【0016】一方、本発明者が偏光フィルムの性能、即
ち単体透過率、偏光度及び色度の異なる種々の偏光フィ
ルムをスクリーンに設置し、スクリーンの総合的な性能
を検討した結果、偏光フィルムの種類によってはスクリ
ーンゲイン(Go)や色温度の低下が発生することが判
明した。一方、先行技術においては、偏光フィルムの性
能については殆ど言及されていない。例えば、特開平0
4−73637号公報では、偏光性が高いほど、高いコ
ントラストが得られる為好ましく、偏光膜の自然光の透
過率は約50%で、また偏光光の透過率は90%以上の
ものが好ましいと記載されており、特開平05−249
564号公報では、自然光の透過率が出来る限り50%
に近く、かつ偏光度が100%に近いことが望ましいと
記載されている。しかしながら本発明者が鋭意検討した
結果では、偏光フィルムの偏光度はスクリーンのコント
ラストにはさほど大きな影響を与えず、逆に高すぎる偏
光度を有する偏光フィルムをスクリーンに設置した場
合、色度b*が大きくなり、スクリーンの色温度が著し
く低下することが判明した。
【0017】そこで、本発明の目的は、液晶プロジェク
ターと組み合わせて使用される透過型スクリーンにおい
て、広い視野角を有し、解像度が高くスペックルの解消
した、高い色温度と、高コントラストを有し、高品位な
投写映像を得ることが可能な液晶プロジェクター用スク
リーンを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の透過型スクリー
ンは、以上のような目的を達成するものとして、光吸収
剤と光拡散材を含有する透光性樹脂からなる光拡散層
と、光拡散層よりも高い全光線透過率を有する透光性基
板とを有する透過型スクリーンであって、前記光拡散層
の全光線透過率が40〜75%であることを特徴とする
ものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の具体的な実施の形態を説明する。図1は、本発明に
よるスクリーン1の第一の実施形態の構成を示す模式的
断面図である。
【0020】スクリーン1は光源側から、透光性基板
2、透光性樹脂3a中に光吸収剤(図示せず)及び光拡
散材3bが含有された光拡散層3、接着層4、偏光フィ
ルム5の順番で積層され、一体化されている。なお、偏
光フィルム5の表面には、外光の反射を防ぐ防眩処理6
がなされている。なお、スクリーンのコントラストを
高めるために、偏光フィルム5は光拡散層3よりも観察
側に配置されている。
【0021】図1において、光拡散層3は、透光性樹脂
3a中に、光拡散材3bが含有されている。透光性樹脂
3aとしては、アクリル系樹脂、メタクリレート/スチ
レン共重合樹脂(MS樹脂)、ポリカーボネート樹脂、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、紫外線硬化型樹脂等が使
用可能で特に限定されないが、液晶プロジェクターから
の投写光の偏光特性を低下させない、即ち複屈折率の小
さいアクリル樹脂を主成分とするアクリル系樹脂が好ま
しい。耐衝撃性アクリル系樹脂の使用も好ましい。この
ような光拡散層3は押出し法、キャスト法、射出成形
法、流延法等、公知の方法に基づいて容易に製造するこ
とができる。
【0022】光拡散材3bとしては、シリカ、ガラスビ
ーズなどの無機物からなるものや、アクリル系樹脂、M
S樹脂、シリコーン樹脂などの有機物からなるものを適
宜選択して使用することができる。またその形状も球形
状、回転楕円体、針状や不定形状のものを使用できる
が、光拡散層2を通過してから偏光フィルムに投写光が
入射されるため、液晶プロジェクターからの投写光の偏
光特性を低下させにくい、球形状や回転楕円体状の形状
を有し、かつ非晶質の材料からなる光拡散材の使用が好
ましい。結晶性の光拡散材、例えば高密度ポリエチレン
等からなる光拡散材を使用した場合、透写光の偏光軸が
変化し透過光に着色を生じたり、透過率の低下を招く場
合がある。
【0023】光拡散材3bとしては、光拡散層を構成す
る透光性樹脂の屈折率(N1)と光拡散材の屈折率(N
2)との差が下記式(1)を満足し、かつ光拡散材の重
量平均粒子径が1〜12μmであり、光拡散層の厚みが
0.2〜1.2mmであることが好ましい。
【0024】
【数3】 光拡散材と透光性樹脂とのが0.04より小さい場合に
は、光拡散性が弱くなるために視野角が狭くなり、所要
の光拡散性を得ようとすると必要となる添加量が多くな
り過ぎて光拡散層自体の強度が低下し、光拡散層の製造
や取扱が困難になると共に、投写映像の解像度が低下す
る傾向にあるためである。一方、透明樹脂および光拡散
材として使用されるポリマーの屈折率としては、高いも
のではポリカーボネート系樹脂やスチレン系樹脂などの
1.59程度であり、低いものではシリコーン樹脂など
の1.42程度となるため、これら樹脂を透明樹脂およ
び光拡散材として組み合わせて使用する場合には、屈折
率差は0.19まであれば十分である。光拡散材と透明
樹脂との屈折率差の好ましい範囲は、0.05〜0.1
5であり、より好ましくは0.06〜0.1の範囲であ
る。
【0025】光拡散材3bの重量平均粒子径は1〜12
μmであることが望ましい。光拡散材の重量平均粒子径
が1μmより小さい場合には、散乱により透過光が黄色
く着色したり透けが発生したりし、他方、重量平均粒子
径が12μmより大きい場合には、光拡散性が低下する
傾向にある。さらに望ましくは2μmから10μmの範
囲である。
【0026】光拡散層3の厚みTは、必要とされる解像
度(MTF)に応じて適宜設定すれば良いが、光拡散層
3が薄い場合には、投写レンズの射出瞳の小さいプロジ
ェクターで生じるスペックル現象が強く発生する傾向に
あり、また、光拡散層3が厚いとスクリーンの解像度が
低下する傾向があるため、およそ0.2から1.2mm
の厚みで形成することが望ましい。但し、図3に示した
ように透光性基板2内部にも光拡散材2bを添加するこ
とも可能であり、この場合は前述の光拡散層2の厚みを
より薄く形成することも可能である。また、光拡散層3
の厚みがおよそ0.8mm以上の場合で十分な剛性が確
保できる場合には、透光性基板2を省略することも可能
であり、これも本発明の範囲内である。
【0027】本発明においては、光拡散材3bを含有し
た画像の結像層である光拡散層に光拡散材3bとともに
光吸収剤を含有させることにより、透過型スクリーンの
コントラストを向上させることができる。特に、黒色の
文字等を明瞭に表示させることができる。また、本発明
においては、このように光吸収剤および光拡散材3bの
双方を含有した光拡散層の全光線透過率を40〜75%
の範囲とする。これは、光拡散層の全光線透過率が40
%未満では、透過率ロスが大きくなりスクリーンゲイン
の低下が著しくなる傾向にある。また、全光線透過率が
75%を超えると、光吸収剤および光拡散材3bを含有
させる効果が十分に達成されない傾向にある。
【0028】光拡散層に含有される光吸収剤としては、
カーボンブラックのような顔料や染料などの特定の波長
の光を吸収するような光吸収剤を添加してもよい。各波
長別の光吸収特性は、NDフィルターのようなフラット
状の吸収特性でもよいし、映像源からの投写光の波長以
外を選択的に吸収するような選択的吸収特性のものでも
よい。中でも、赤色の染料、緑色の染料および黄色の染
料の3つを組み合わせて使用することが好ましい。
【0029】透光性基板2は、光拡散層3と同様の熱可
塑性樹脂やガラス等の無機材料が使用可能である。スク
リーンの重量を抑え、取扱を容易とするためには樹脂材
料の使用が好ましく、特に高い強度を必要とする場合に
はガラス等の無機材料の使用が好ましい。また、重量や
形態保持性等取り扱いの観点からは、その厚さを約0.
5〜5mm程度とするのが好ましい。
【0030】また、光拡散層2中に含有される光拡散材
2bの含有量は、目的とするスクリーンゲインに応じて
適宜設定すればよいが、20〜60g/mであること
が好ましく、光拡散層2の厚さは0.3〜1.5mmで
あることがより好ましい。これは、光拡散材2bの含有
量が20g/mより少ない場合には、光拡散性が低下
し十分な視野角を得ることができないとともに、所要の
光拡散性を得ようとすると必要となる添加量が多くなり
過ぎて光拡散層2b自体の強度が低下し、光拡散層2b
の製造が困難になると共に、投写画像の解像度が低下す
る傾向にあるためである。また、60g/mより多い
場合には、光拡散性が強くなり過ぎて全光線透過率が低
下したり、光拡散層2b自体の強度が低下し、光拡散層
2bの製造が困難になると共に、投写画像の解像度が低
下する傾向にあるためである。光拡散材2bの含有量は
25〜50g/mの範囲であることが好ましく、より
好ましくは30〜45g/mの範囲である。
【0031】透光性基板2と光拡散層3及び偏光フィル
ム5、及び光拡散層3との接着は、無色もしくは有色透
明であれば、特に種類は問われず、感圧型接着剤、水系
接着剤、UV型接着剤等の接着剤を適宜選択して使用可
能である。また、光拡散層3と透光性基板2の接着は、
透光性基板2が樹脂材料の場合には加熱プレス法等によ
る熱圧着や溶剤接着等も可能であり、またさらに共押出
し法により予め2層が一体化した一枚のシートとしても
良い。
【0032】本発明に使用される偏光フィルム5は、一
般に市販されているヨウ素系、染料系等の偏光フィルム
が使用可能であるが、スクリーンのスクリーンゲインの
低下をできるだけ抑制し、かつコントラストを高め、ま
たスクリーンが高い色温度特性を有する為には、偏光フ
ィルムのXYZ表色系における視感透過率Y(%)、偏
光度P(%)、及びL*a*b*表色系におけるクロマテ
ィクネス指数b*が下記式(2)、(3)及び(4)を
満足させることが必要である。
【0033】
【数4】 視感透過率Yが40%以下の場合には、スクリーンゲイ
ンの低下が著しく、偏光度Pが99.95%以上であっ
たり、クロマティクネス指数b*が3.5以上の場合に
は色温度が低下する傾向にある。また、偏光度Pが9
5.0%以下の場合にはスクリーンのコントラストが低
下し、クロマティクネス指数b*が−4.0以下の場合
にはスクリーンの色相が青くなりすぎる傾向にある。
【0034】また、偏光フィルム5の透過偏光軸は、光
源からの投写光の偏光軸と合致させて使用される。これ
によって、投写光のロスを最低限に押さえることが可能
となる。この偏光フィルム5を付与することで、LCD
と組み合わされる場合には、表示性能を損なうことなし
に、外光の影響によるコントラストの低下を効果的に防
止することができる。
【0035】防眩機能を有する層6は、偏光フィルム6
の表面に直接反射防止膜やノングレア処理を施すか、も
しくは前述のような処理を施されたフィルムを偏光フィ
ルム6の上に貼り合わせることにより付与することがで
きる。
【0036】反射防止層を形成する場合は、直接偏光フ
ィルム5の表面に無機薄膜のドライコーティングや、有
機薄膜のウエットコーティング等により形成されるか、
またはTAC(トリアセチルセルロース)フィルムやP
ET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等の透明
フィルムに予め前述の如く方法で反射防止層が形成され
たフィルムを貼り合せることによってスクリーンに付
与される。また、合わせて透明フィルム上に耐殺傷性や
帯電防止機能を付与することも好ましく採用される。反
射防止層を形成した場合の正反射率は、望ましくは3%
以下、さらに望ましくは2.5%以下である。また、同
様にノングレア処理を行う場合にも前述のような方法を
用いることができる。もちろん、両方の機能を付与する
ことも可能である。
【0037】スクリーン表面をノングレア処理とした場
合、光拡散層3は偏光フィルム5に隣接して配置するの
が望ましい。ノングレア処理の場合、一般的にはノング
レア層6単体におけるヘーズ値は防眩性とコントラスト
低下のバランスを図るため、およそ4%〜25%程度に
設定される。この場合、光拡散層3とノングレア面6と
の空間距離が離れるほど解像度は低下し、かつこの低下
のレベルはノングレア層6のヘーズ値が高いほど顕著で
ある。したがって、前述の如く両者は隣接して形成する
ことが解像度の低下を抑制する上で望ましい。望ましく
は、透写光の光拡散層3の入り口側の面からノングレア
層の出口の面までの距離は1.5mm未満で形成され
る。
【0038】図2は、本発明によるスクリーンの第2の
実施形態の構成を示す模式的断面図である。本図におい
て、図1におけると同様の機能を有する部分には同一の
符号が付されている。
【0039】本実施形態ではスクリーンは、スクリー
の光源側に、ピッチ75μm、厚み250μ、焦点
距離500mmの入射面縦リニアフレネルレンズ8を接
着層9を介して積層一体化された構成である。リニアフ
レネルレンズ8を配置したことにより、画面全体の輝度
分布の均一性(ユニフォーミティー)をさらに高めるこ
とができる。なお、図2では、入射面縦リニアフレネル
レンズ8をスクリーンに貼り合わせた構成を図示した
が、入射面サーキュラーフレネルレンズとしても良い
し、また接着せずに、出射面サーキュラーもしくはリニ
アフレネルレンズシートをスクリーンの光源側に設置
しても良い。
【0040】図3は、本発明によるスクリーンの第3の
実施形態の構成を示す模式的部分断面図である。本図に
おいて、図1におけると同様の機能を有する部分には同
一の符号が付されている。
【0041】本実施形態ではスクリーン10は、スクリ
ーン1における透光性基板2中(この場合、透光性樹脂
が望ましい)に光拡散材2bが含有された構成となって
いる。光拡散材2bは前記した3bと同様の光拡散材を
使用することが前述の理由から望ましい。なお、透光性
基板2のヘーズ値を光拡散層3のヘーズ値よりも小さい
値とすることにより、解像度の劣化を極力抑制しなが
ら、さらにスペックルを改善することが可能となる。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により説明
する。尚、以下の実施例及び比較例で得られたスクリー
ンの評価方法は次の通りとした。
【0043】スクリーンゲイン(G 0 試料を(株)アプティ製液晶プロジェクターAP150
0SXによって一定の照度で照らし、反対側の面での輝
度を、(株)トプコン製の色彩輝度計BM−7により測
定した。照度と輝度との比をスクリーンゲインG0とし
た。
【0044】α値 上記測定により得られたスクリーンゲインの1/2のゲ
インが得られる視野角をαとした。
【0045】色温度 試料をシャープ社製液晶プロジェクターXVE−500
によって一定の照度で照らし、反対側の面での輝度を、
トプコン社製の色彩輝度計BM−7により測定した。
【0046】コントラスト(C) 前記のプロジェクターを使用して1mの距離から対角3
0インチサイズのスクリーン全面に交互に白画像及び黒
画像を投写し、スクリーンから1.0m離れた距離から
(株)トプコン製の色彩輝度計BM−7により白画面時
の輝度(Lmax)及び黒画面時の輝度(Lmin)を
測定し、次式(5)により算出した。
【0047】
【数5】 尚、測定時におけるスクリーン上の外光照度は200ル
クスとした。
【0048】拡散反射率 ミノルタ(株)製分光測色計、CM508dを用いて測定
した。測定光源はD 、観察条件は10°視野とし、
波長範囲400nmから700nmの範囲にて拡散反射
率を測定して平均値を算出した。
【0049】偏光フィルムの視感透過率Y、偏光度P、
クロマティクネス指数b* 日立製作所製、自記分光光度計U−3500を使用し
た。なお、視感透過率YはJIS Z 8701、クロ
マティクネス指数b*はJIS Z 8729に準じて
測定した。また、この測定における偏光フィルムの吸収
軸の角度は、測定器床面に対して+45度及び−45度
に設置して測定し、Y及びb*は両者の平均値を採用し
た。即ち、偏光フィルムの吸収軸の角度を種々代えて測
定した結果、吸収軸の設定角度によっては、470nm
及び665nm付近に透過率の極大もしくは極小が発生
する為、これらのピークが発生しない角度、即ち±45
度にての測定を行った。また、偏光度Pは、同一の偏光
フィルムを2枚用意して、測定器光源側に位置させた偏
光フィルムの吸収軸を前述と同様に±45度に設定し、
さらに空隙を介して受光側に位置させた偏光フィルムの
透過軸を光源側に設置した偏光フィルムの透過軸と各々
平行、及び直行となるように設置して各々の場合の視感
透過率Yを求め、±45度の測定結果を平均化して算出
した。
【0050】スペックル 前記のプロジェクターを光源として使用し、1mの距離
からスクリーン上に画面サイズが30インチになるよう
に、白画像を投写し、スクリーンから0.5m離れた距
離から目視にて観察し、スペックルの有無を判定した。
【0051】解像度 空間周波数2[lp/mm]の格子を用いて、コントラ
スト法によりMTFを測定した。
【0052】ヘーズ (株)村上色彩技術研究所製ヘーズメーターHR−10
0使用して測定した。
【0053】実施例1及び比較例1光拡散層の製造 メタクリル樹脂(屈折率nD1.49)の部分重合物中
に、光拡散材として屈折率nD1.42、重量平均粒子
径2.7μmの非晶質で真球形状のシリコーン樹脂ビー
ズ(信越化学(株)製X52−1186)3.1重量%
と光吸収剤として染料(上記部分重合物中にC.I.So
lvent Red111を0.0053重量%、C.
I.Solvent Green 3を0.0058重量
%、C.I.Solvent Yellow 138を0.
0004重量%)を添加し、光拡散シートの全光線透過
率が50%になるようにし、重合を行わせ、厚さ0.8
mmのメタクリル樹脂光拡散シートを得た。この光拡散
シートの全光線透過率は50.0%、ヘーズ値が89.
4%、スクリーンゲイン(G0)は1.0、拡散半値角
(α)は29度であった。
【0054】偏光フィルムの性能評価 一般に市販されている種々性能の異なるAからIの偏光
フィルムを入手し、その性能を評価した結果を表1に示
す。
【0055】スクリーンの製造 作成した光拡散シート3と、透光性樹脂として3mm厚
の透明アクリル樹脂シート(三菱レイヨン(株)製、ア
クリライトL#001)とを透明感圧型接着剤を用いて
接合し、さらに前述の偏光フィルムを同様に透明感圧型
接着剤を用いて接合し、スクリーンを製造した。
【0056】スクリーンの特性評価 表1に示した種々の特性を有する偏光フィルムを貼り合
わせたスクリーンの性能を表2に示した。なお、偏光フ
ィルムの偏光透過軸は、透写光の偏光軸と合致させて評
価を行った。視感透過率Yが39.29と低いAの偏光
フィルムを貼り合わせたスクリーンは、スクリーンゲイ
ンの低下が著しいものであった。また、偏光度Pが9
9.99%と高く、b*が3.86と高い値を示すBの
偏光フィルムを使用したスクリーンでは、色温度が68
02Kと最も低い値を示し、実際のプロジェクターで観
察しても白画像が黄色がかって観察され、非常に見づら
い映像しか得られなかった。また、偏光度Pが94.9
3と低いFの偏光フィルムを貼り合わせたスクリーンで
は、拡散反射率が1.42%と高い値を示し、コントラ
ストも123と低い値しか得られず、コントラストの高
い映像を得ることができなかった。また、b*が−4.
49と小さい値を示したEの偏光フィルムを使用したス
クリーンは、実際のプロジェクターで観察した結果、白
画像が青色がかって観察され、非常に見づらい映像しか
得られなかった。なお、種々の特性にバランスしたGの
偏光フィルムの表面をヘーズ値が9%となるようにアン
チグレア処理した偏光フィルムを用いてスクリーンを作
成し種々特性を評価した結果、スクリーンゲインが0.
83、視野角αが28.6度、コントラストが134、
色温度7123K、MTFは70%で、広い視野角と高
いコントラスト、色温度を有し、かつ高い解像度を有し
ていた。また、スペックルはごくわずかに観察される程
度であり、非常に見やすい画像を有していた。また、非
晶質で真球状の光拡散材を使用したため、透過光のロス
も少なく、透過光に着色等も見られなかった。
【0057】
【表1】
【表2】 実施例2スクリーンの製造 実施例1にて作成したGの偏光フィルムの表面をヘーズ
値が9%となるようにアンチグレア処理した偏光フィル
ムを用いたスクリーンの入射面側に、焦点距離500m
m、厚さ300μmの入射面縦リニアフレネルレンズを
透明感圧型接着剤を用いて接着した。入射面リニアフレ
ネルレンズを貼り合わせたことにより、画面4隅の輝度
が向上してスクリーンの輝度分布が均一化し、より見や
すい映像が得られていた。
【0058】実施例3スクリーンの製造 実施例1にて使用した3mm厚の透明アクリル樹脂シー
ト(三菱レイヨン(株)製、アクリライトL#001)
に代えて、アクリル樹脂の部分重合物中に光拡散材とし
て屈折率nD1.42、重量平均粒子径4.5μmのシ
リコーン樹脂ビーズ(東芝シリコーン(株)製トスパー
ル145)0.034重量%添加し、重合を行わせ、厚
さ3mmのメタクリル樹脂光拡散シートを得た。
【0059】得られた光拡散シートの全光線透過率は9
1.3%、ヘーズ値は36%であった。この透光性基板
を使用した以外は、実施例1と同一の光拡散シートとG
の偏光フィルムの表面をヘーズ値が9%となるようにア
ンチグレア処理した偏光フィルムを用いたスクリーンを
作成した。得られたスクリーンのMTFは68%ごくわ
ずか低下したが、スペックルはほとんど判別できないレ
ベルまで低下していた。
【0060】比較例2光拡散層の製造 DMF(ジメチルホルムアミド)溶媒中に、アクリル樹
脂ペレット(三菱レイヨン(株)製、アクリペットV
H)を溶解し、光拡散材として屈折率nD1.59、重
量平均粒子径8μmの非晶質で真球形状のポリスチレン
ビーズ(積水化成品工業(株)製SBX−8)を、アク
リル樹脂ペレットに対して35重量%添加し、さらに光
吸収剤として染料(上記部分重合物中にC.I.Solv
ent Red111を0.0053重量%、C.I.S
olvent Green 3を0.0058重量%、
C.I.Solvent Yellow 138を0.00
04重量%)を添加し、光拡散シートの全光線透過率が
50%になるようにして流延法により塗工後、溶媒を乾
燥して厚さ100μmのメタクリル樹脂光拡散シート
(フィルム)を得た。この光拡散シート(フィルム)の
全光線透過率は50.0%、ヘーズ値が89.4%、ス
クリーンゲイン(G0)は1.0、拡散半値角(α)は
28度であった。得られたメタクリル樹脂光拡散シート
(フィルム)を用いた以外は、実施例1と同一の透光性
基板とGの偏光フィルムの表面をヘーズ値が9%となる
ようにアンチグレア処理した偏光フィルムを用いてスク
リーンを作成した。得られたスクリーンの特性種々を評
価した結果、スクリーンゲインが0.80、視野角αが
27.6度、コントラストが132、色温度7050
K、 広い視野角と高いコントラスト、色温度を有し、
かつMTFが90%と非常に高い解像度を有していた
が、光拡散シートの厚みが100μmと薄いため、非常
に強いスペックルが発生し、非常に見づらい映像しか得
られなかった。
【0061】比較例3光拡散層の製造 メタクリル樹脂(屈折率nD1.49の部分重合物中
に、光拡散材として屈折率nD1.42、重量平均粒子
径2.7μmの非晶質で真球形状のシリコーン樹脂ビー
ズ(信越化学(株)製X52−1186)1.9重量%
と光吸収剤として染料(上記部分重合物10Kg中に
C.I.Solvent Red111を0.0053重
量%、C.I.Solvent Green 3を0.00
58重量%、C.I.Solvent Yellow 13
8を0.0004重量%)を添加し、光拡散シートの全
光線透過率が50%になるようにし、重合を行わせ、厚
さ1.3mmのメタクリル樹脂光拡散シートを得た。こ
の光拡散シートの光学特性は実施例1と同等であった。
得られたメタクリル樹脂光拡散シートを用いた以外は、
実施例1と同様にスクリーンを製造した。得られたスク
リーンのスクリーンゲイン、視野角α等は実施例1と同
様であったが、光拡散シートの厚みが1.3mmと厚い
ため、スペックルの発生は見られなかったものの、MT
Fが35.2%しか得られず、解像度の低い映像しか得
られなかった。
【0062】比較例4光拡散シートの製造 光吸収剤として染料(部分重合物10Kg中にC.I.S
olvent Red111を0.0086重量%、C.
I.Solvent Green 3を0.0095重量
%、C.I.Solvent Yellow 138を0.
0007重量%)を添加して、光拡散シートの全光線透
過率が30%となるようにして光拡散シートを作成した
以外は、実施例1と同様に光拡散シートを製造した。
この光拡散シートの全光線透過率は30.0%、ヘーズ
値が89.4%、スクリーンゲイン(G0)は0.6、
拡散半値角(α)は25度であった。光吸収剤を多く含
有させたため、スクリーンゲインの低い、かつ視野角の
小さい光拡散シートしか得られなかった。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の透過型スク
リーンによれば、光拡散材と光吸収剤を含有する透光性
樹脂からなる一定の厚み範囲を持つ光拡散層と、透光性
基板と、前記投写光と同じ方向の偏光軸を持つ光のみ透
過する偏光フィルムと、さらに観察側最表面に防眩機能
を有する層を有する構成とし、さらに偏光フィルムの性
能を最適化することによって、LCDプロジェクターか
らの光学像を投写する際にも、高い色温度特性と、高コ
ントラストで、かつ高い解像度とスペックルの発生の小
さい高品位な投写映像を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による透過型スクリーンの第1の実施形
態の構成を示す模式的断面図である。
【図2】本発明による透過型スクリーンの第2の実施形
態の構成を示す模式的断面図である。
【図3】本発明による透過型スクリーンの第3の実施形
態の構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 本発明の透過型スクリーン 2 透光性基板 2a 透光性樹脂 2b 光拡散剤 3 光拡散層 3a 透光性樹脂 3b 光拡散剤 4 接着層 5 偏光フィルム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光吸収剤と光拡散材を含有する透光性樹
    脂からなる光拡散層と、光拡散層よりも高い全光線透過
    率を有する透光性基板とを有する透過型スクリーンであ
    って、前記光拡散層の全光線透過率が40〜75%であ
    ることを特徴とする透過型スクリーン。
  2. 【請求項2】 光拡散層を構成する透光性樹脂の屈折率
    (N1)と光拡散材の屈折率(N2)との差が下記式
    (1)を満足し、かつ光拡散材の重量平均粒子径が1〜
    12μmであり、光拡散層の厚みが0.2〜1.2mm
    であることを特徴とする請求項1記載の透過型スクリー
    ン。 【数1】
  3. 【請求項3】 XYZ表色系における視感透過率Y
    (%)、偏光度P(%)、及びL*a*b*表色系におけ
    るクロマティクネス指数b*が下記式(2)、(3)及
    び(4)を満足する偏光層を有することを特徴とする請
    求項1または2記載の透過型スクリーン。 【数2】
  4. 【請求項4】 投写光源から特定方向の偏光軸を有する
    投写光が入射され、前記偏光層が前記投写光と同じ方向
    の偏光軸を有する光を透過することを特徴とする請求項
    3記載の透過型スクリーン。
  5. 【請求項5】 光拡散層が偏光層よりも光源側に設置さ
    れていることを特徴とする請求項3または4記載の透過
    型スクリーン。
  6. 【請求項6】 透光性基板中に透光性基板とは屈折率の
    異なる光拡散材を含有し、該透光性基板のヘーズ値が光
    拡散層のヘーズ値よりも小さいことを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載の透過型スクリーン。
  7. 【請求項7】 光源側の面にサーキュラーフレネルレン
    ズもしくはリニアフレネルレンズが形成されていること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の透過型ス
    クリーン。
  8. 【請求項8】 光源側に、サーキュラーフレネルレンズ
    もしくはリニアフレネルレンズを形成したシートが配置
    されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載の透過型スクリーン。
  9. 【請求項9】 光源側の面にサーキュラーフレネルレン
    ズもしくはリニアフレネルレンズを形成したシートが接
    合一体化されていることを特徴とする請求項8記載の透
    過型スクリーン。
  10. 【請求項10】 前記光拡散材が、真球形状でかつ非晶
    質の材料からなることを特徴とする請求項1〜9のいず
    れかに記載の透過型スクリーン。
JP2000184394A 2000-06-20 2000-06-20 透過型スクリーン Pending JP2002006400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184394A JP2002006400A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 透過型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184394A JP2002006400A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 透過型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002006400A true JP2002006400A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18684840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184394A Pending JP2002006400A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 透過型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002006400A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075617A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 拡散光学シート、偏向光学シート、および、透過型スクリーン
JP2006208593A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 拡散光学シート、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2008032846A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
WO2016068087A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
WO2016199867A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 旭硝子株式会社 フィルムまたはシートおよびスクリーン
US9702063B2 (en) 2007-10-22 2017-07-11 Magictex Apparel Corporation Yarns with coffee residues and fabric and garmet including the same
JP2018022173A (ja) * 2015-10-08 2018-02-08 大日本印刷株式会社 表示装置、光学シート及びスクリーン
CN113655686A (zh) * 2021-08-21 2021-11-16 山东宇影光学仪器有限公司 一种具有线性菲涅尔透镜层的正投影屏幕
CN114270258A (zh) * 2019-08-29 2022-04-01 Agc株式会社 影像显示系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885003B2 (en) 2005-01-11 2011-02-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical diffusing sheet, optical deflecting sheet, and transmission type screen
US8130446B2 (en) 2005-01-11 2012-03-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical diffusing sheet, optical deflecting sheet, and transmission type screen
WO2006075617A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 拡散光学シート、偏向光学シート、および、透過型スクリーン
JP2006208593A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 拡散光学シート、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2008032846A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
US9702063B2 (en) 2007-10-22 2017-07-11 Magictex Apparel Corporation Yarns with coffee residues and fabric and garmet including the same
CN107077058A (zh) * 2014-10-27 2017-08-18 旭硝子株式会社 透射型透明屏幕、影像显示系统和影像显示方法
WO2016068087A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
JPWO2016068087A1 (ja) * 2014-10-27 2017-08-31 旭硝子株式会社 透過型透明スクリーン、映像表示システムおよび映像表示方法
US9946147B2 (en) 2014-10-27 2018-04-17 Asahi Glass Company, Limited Transmission-type transparent screen, image display system and image display method
CN107077058B (zh) * 2014-10-27 2019-06-14 Agc株式会社 透射型透明屏幕、影像显示系统和影像显示方法
WO2016199867A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 旭硝子株式会社 フィルムまたはシートおよびスクリーン
JPWO2016199867A1 (ja) * 2015-06-12 2018-03-29 旭硝子株式会社 フィルムまたはシートおよびスクリーン
US9977322B2 (en) 2015-06-12 2018-05-22 Asahi Glass Company, Limited Film or sheet, and screen
JP2018022173A (ja) * 2015-10-08 2018-02-08 大日本印刷株式会社 表示装置、光学シート及びスクリーン
CN114270258A (zh) * 2019-08-29 2022-04-01 Agc株式会社 影像显示系统
CN114270258B (zh) * 2019-08-29 2024-05-31 Agc株式会社 影像显示系统
CN113655686A (zh) * 2021-08-21 2021-11-16 山东宇影光学仪器有限公司 一种具有线性菲涅尔透镜层的正投影屏幕

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760155B2 (en) Rear projection screen
US6515798B1 (en) Rear projection screen
US6535333B1 (en) Optical system with reduced color shift
JP2000180973A (ja) 透過型スクリーン
WO1996023245A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2001066701A (ja) 光拡散性シートおよび透過型スクリーン
TWI485466B (zh) 液晶顯示裝置
JPH0772809A (ja) 液晶ディスプレイ用マイクロレンズアレイシート、およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2012514771A (ja) 高コントラストのフロント投射スクリーン
JP2012145942A (ja) 液晶ディスプレイ装置用カラーシフト低減光学フィルター及びこれを具備する液晶ディスプレイ装置
JP2000330210A (ja) 透過型スクリーン
JP2005208557A (ja) 反射型スクリーン
JP2002006400A (ja) 透過型スクリーン
JPH10111537A (ja) レンチキュラーレンズシート、ディスプレイ用前面板及び透過型スクリーン
JP2000275742A (ja) 透過型スクリーン
JP2002006403A (ja) 透過型スクリーン
JP2010204226A (ja) 透過型スクリーン
CN110873917B (zh) 偏光板和包括其的液晶显示器
WO2013099708A1 (ja) 液晶表示装置
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JP2001238226A (ja) 透過型スクリーン用前面パネル
JPH1138512A (ja) 透過型スクリーン
JP2000275741A (ja) 透過型スクリーン
TW409196B (en) Transmission-type screen
JPH05249564A (ja) 透過型スクリーン