JPH1119402A - 石油系溶剤の再生回収方法 - Google Patents

石油系溶剤の再生回収方法

Info

Publication number
JPH1119402A
JPH1119402A JP9176919A JP17691997A JPH1119402A JP H1119402 A JPH1119402 A JP H1119402A JP 9176919 A JP9176919 A JP 9176919A JP 17691997 A JP17691997 A JP 17691997A JP H1119402 A JPH1119402 A JP H1119402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
petroleum
extraction
petroleum solvent
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9176919A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tsubaki
泰廣 椿
Toshio Hattori
敏夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9176919A priority Critical patent/JPH1119402A/ja
Publication of JPH1119402A publication Critical patent/JPH1119402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄に使用して油脂汚れ成分を溶解した石油
系溶剤からの石油系溶剤の回収方法であって、蒸留法で
必須となる潜熱の供給が不要で、かつ、吸着法で定期的
に発生するような産業廃棄物の排出がない、省エネルギ
型低ランニングコストの新規な再生回収法を提供するこ
と。 【解決手段】 油脂汚れ成分を溶解した石油系溶剤に、
石油系溶剤は溶解するが油脂成分は溶解しない抽出溶剤
を接触させて石油系溶剤を溶解抽出する抽出工程と、該
抽出工程で得られた石油系溶剤を溶解した抽出溶剤を冷
却する冷却工程と、冷却により溶解度が低下して抽出溶
剤から分離した石油系溶剤を分離回収する分離回収工程
とからなることを特徴とする石油系溶剤の再生回収方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種部品洗浄装置
や衣料を対象としたドライクリーニング機械で使用され
る石油系溶剤の再生回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に石油系溶剤を洗浄液として用いる
金属、プラスチックなどの各種部品洗浄装置や衣料を対
象としたドライクリーニング機械における洗浄部1と溶
剤浄化再生部2の概略構成を示す。これらの装置におい
ては、洗浄部1で各種部品や衣料などの被洗浄物3が例
えばノルマルデカン系、イソデカン系、C9 〜C10三成
分系(パラフィン、ナフテン、芳香族)などの石油系溶
剤4に浸漬され、攪拌機5による攪拌作用や超音波発振
器6によるキャビテーション効果等によって洗浄され
る。このような洗浄処理によって石油系溶剤4には、被
洗浄物3に付着していた油脂成分が溶解し、徐々に蓄積
されていく。そのため、通常、洗浄部1内の石油系溶剤
4を連続的にあるいは間欠的に抜き出し、この汚れ溶剤
を溶剤浄化再生部2に送り、溶解している油脂分や土砂
等の粒子汚れを除去したのち、再生溶剤として再び洗浄
部1に戻している。
【0003】次に本発明の主題である溶剤浄化再生部の
従来技術について図4、図5を用いて詳細に説明する。
図4は従来技術の一つである蒸留法の概要を示したもの
である。この方法においては、汚れ溶剤10は配管11
を経由して蒸留釜12に送られ、加熱ジャケット13に
より加熱され、蒸発した溶剤は立昇り管15を経由して
コンデンサ16に流入し、凝縮する。凝縮した溶剤はポ
ンプ17によって水分離器18に送られ、再生溶剤19
と水20に分離される。再生溶剤19は回収され、水2
0は系外に排出される。なお、通常はポンプ17によっ
て蒸留釜12の内圧は250〜300torrまで減圧
され、いわゆる減圧蒸留が行われる。蒸留釜12中の汚
れ溶剤10の蒸発が完了すると蒸留釜12の底部には、
廃油や粒子分(土砂、繊維屑等)からなるいわゆるスラ
ッジ14が残留するので図示省略の掃除口から排出す
る。
【0004】図5は、もう一つの代表的な溶剤浄化法で
ある吸着法の概要を示したものである。この方法におい
ては、タンク50中の汚れ溶剤10はポンプ51を介し
て、フィルタタンク52に送られ、内部に収納されたろ
紙フィルタ53によって粒子汚れが除去され、次いで吸
着剤充填部54によって溶解油分(主として油脂が酸化
分解した脂肪酸成分)が吸着除去される。粒子汚れとし
て溶解油分が除去された再生溶剤19がタンク50に戻
され、タンク50内の溶剤は徐々に浄化される。なお、
吸着剤としては通常活性白土、膠質土及び酸化マグネシ
ウム粉の混合物が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上、洗浄に使用して
油脂成分等が溶解した汚れ溶剤から溶剤を回収する従来
技術としての蒸留法及び吸着法の具体例について説明し
たが、いずれの方法も次のような欠点がある。まず、蒸
留法では、通常圧力5〜7kg/cm2 Gのスチームを
熱源としているが、溶剤として使用される第2石油類は
大気圧下での沸点が180〜200℃近辺にあり、上記
スチームで蒸留するには、真空ポンプ等の減圧手段を併
用する必要があり、ポンプを駆動する電気代が蒸留コス
トとして加算される。また、蒸留方式では溶剤の潜熱
(70〜140kcal/kg)に相当するエネルギの
供給が必須となるため、溶剤の浄化再生法としては最も
ランニングコストが大きくなる。さらに、減圧下での操
作となるため、蒸留装置も耐圧構造とする必要があり、
装置コストを押し上げる要因となる。
【0006】一方、吸着法は溶剤の相変化(液→ガス
等)を伴なわないため、蒸留法のような多大のエネルギ
を消費することはないが、吸着剤の最大の弱点として
“選択性がある”ことが挙げられる。具体的には、油脂
汚れ成分のうち、脂肪酸の形になったものを特に選択的
に吸着し、非極性の鉱物油等は吸着しにくい傾向があ
る。このため、被洗物の種類によっては汚れ成分が洗浄
浴に蓄積し、洗浄不良につながる恐れがある。また、ろ
紙フィルタ及び吸着剤は定期的に新品と交換する必要が
あり、新品購入費用が必要となるほか、使用済のフィル
タ等は産業廃棄物として専門業者に有償で引き取っても
らう必要がある。
【0007】本発明はこのような従来技術の実状に鑑
み、蒸留法で必須となる潜熱の供給が不要で、かつ、吸
着法で定期的に発生するような産業廃棄物の排出がな
い、省エネルギ型低ランニングコストの新規な石油系溶
剤の再生回収法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、次の(1)〜(4)の構成を採るものであ
る。 (1)油脂汚れ成分を溶解した石油系溶剤に、石油系溶
剤は溶解するが油脂成分は溶解しない抽出溶剤を接触さ
せて石油系溶剤を溶解抽出する抽出工程と、該抽出工程
で得られた石油系溶剤を溶解した抽出溶剤を冷却する冷
却工程と、冷却により溶解度が低下して抽出溶剤から分
離した石油系溶剤を分離回収する分離回収工程とからな
ることを特徴とする石油系溶剤の再生回収方法。
【0009】(2)抽出工程における抽出温度が40〜
50℃の範囲であり、冷却工程における冷却温度が10
〜25℃の範囲であることを特徴とする前記(1)の石
油系溶剤の再生回収方法。 (3)分離回収工程から出る石油系溶剤を分離回収した
後の抽出溶剤を、抽出工程に循環して再使用することを
特徴とする前記(1)又は(2)の石油系溶剤の再生回
収方法。
【0010】(4)使用する抽出溶剤がパーフルオロカ
ーボン類、ハイドロフルオロカーボン類及びハイドロフ
ルオロエーテル類からなる群から選ばれる1種以上であ
ることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1つ
の石油系溶剤の再生回収方法。
【0011】本発明は金属部品、プラスチック部品、衣
料等の主として油脂成分の洗浄(溶解除去)に使用され
るイソデカンなどの第2石油類又はノルマルウンデカン
などの第3石油類などの石油系溶剤を選択的に溶解し、
かつ、温度によってその溶解度を操作できる(抽出温度
においては石油系溶剤を選択的に溶解し、冷却すること
によって溶解度が低下して石油系溶剤が分離する)特殊
な溶剤を石油系溶剤の抽出溶剤として用いることを特徴
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の方法において使用する抽
出溶剤としてはパーフルオロカーボン類、ハイドロフル
オロカーボン類又はハイドロフルオロエーテル類が好ま
しい。具体的にはパーフルオロペンタン、パーフルオロ
ヘキサン、パーフルオロヘプタンなどのパーフルオロカ
ーボン類、HFC−43−10mee(デカフルオロペ
ンタン:CF3 CHFCHFCF2 CF3 )などのハイ
ドロフルオロカーボン類、1−メトキシノナフルオロブ
タン、1−エトキシノナフルオロブタンなどのハイドロ
フルオロエーテル類などが例示できる。これらの抽出溶
剤は石油系溶剤の種類等に応じて適宜選択して使用すれ
ばよく、また、2種以上の混合物として使用してもよ
い。
【0013】前記抽出工程においては、油脂類を主体と
する汚れ成分を溶解した石油系溶剤に該石油系溶剤に対
して容積で4〜10倍量程度の抽出溶剤とを接触させて
石油系溶剤を溶解抽出する。ここでの温度は石油系溶剤
及び抽出溶剤の種類等によってそれぞれ適当な範囲を定
めればよいが、一般的には40〜50℃の範囲とするの
が好ましい。本操作においては、汚れ油脂分はパーフル
オロカーボン類等の抽出溶剤にほとんど溶解しないの
で、容易に分離することができる。
【0014】汚れ溶剤から抽出した石油系溶剤を含む抽
出溶剤は次の冷却工程に送られ、10〜25℃の範囲
で、かつ、抽出時の温度よりも15〜40℃程度低い温
度に冷却される。これにより石油系溶剤の溶解度が低下
し、石油系溶剤が分離する。この石油系溶剤が分離した
混合液を分離回収工程に送って分液し、不純物をほとん
ど含まない石油系溶剤が分離回収される。
【0015】石油系溶剤を分離した後の抽出溶剤には、
少量の石油系溶剤が含まれているので、これを昇温して
抽出工程に循環して再使用することにより、石油系溶剤
の損失を抑えることができる。
【0016】(作用)以上のように、本発明の方法では
油脂分を溶解した石油系溶剤から石油系溶剤を抽出溶剤
を用いて抽出分離し、然る後に温度操作によって、石油
系溶剤を抽出溶剤から分離回収するものであるから、エ
ネルギコストが蒸留法に比べ格段に安くなる上、抽出に
用いる溶剤は、何度でも再利用が可能であり、吸着法の
ように定期的に多量の産業廃棄物が発生することもな
い。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照した実施例により本発明の
方法をさらに具体的に説明する。図1は本発明の方法に
よる石油系溶剤の再生回収プロセスの概要を示す説明図
である。図1において100は本発明の中心機器である
抽出器で、その下部には加熱ジャケット101が取付け
られており、抽出器100内の抽出溶剤102やその上
層部に分離浮上している汚れ溶剤103を所要の温度
(例えば、50℃)に加熱できるようになっている。汚
れ溶剤103は自動バルブ104を介して供給管105
より、抽出器100内に流入するようになっている。抽
出器100の上部にはシャワーノズル106が取付けら
れており、加熱器107で所要温度(例えば、50℃)
に加熱された抽出溶剤102がシャワーノズル106に
てシャワーされ、汚れ溶剤103中の石油系溶剤108
を抽出するようになっている。
【0018】その抽出の原理は図2に示すようにパーフ
ルオロカーボン等の抽出溶剤が石油系溶剤(第2石油
類、第3石油類:図中にはそれぞれ2石、3石と表示)
を数%から数10%の範囲で溶解でき、しかも、抽出溶
剤の液温によって石油系溶剤の溶解量が変化(液温が上
がると溶解量が多くなる)することを利用したものであ
る。
【0019】再び、図1に戻るが、石油系溶剤108を
溶解した抽出溶剤102は、液一液熱交換器109で一
次冷却され、さらにコンデンサ110によって二次冷却
され、セパレータ111に流入する。セパレータ111
内では液温降下によって抽出溶剤102に溶けきれなく
なった石油系溶剤108が分離浮上する。この石油系溶
剤108は、本発明で使用する抽出溶剤102が大略炭
素数12以下の炭化水素しか溶解できないので(さらに
詳しくは、パーフルオロカーボン類、ハイドロフルオロ
カーボン類は炭素数10以下、ハイドロフルオロエーテ
ル類は炭素数12以下)、一般の油脂汚れ(通常は炭素
数13以上)は溶解できない性質を利用して分離されて
おり、実質的に不純物を含まない溶剤として再利用でき
るものとなる。
【0020】次にセパレータ111内で飽和溶解度以上
の石油系溶剤108を放出した抽出溶剤102は、タン
ク112に流入し、一定量貯められた後、ポンプ113
によって液−液熱交換器109に送られ、一次加熱され
る。その後さらに加熱器107で所要温度(例えば、5
0℃)に二次加熱されたのち、前記シャワーノズル10
6により、汚れ溶剤103にシャワーされ、再び石油系
溶剤108を溶解抽出する。
【0021】以上のサイクルを一定時間(10〜20分
間)継続することにより、抽出器100内の汚れ溶剤1
03中の石油系溶剤108をほとんど溶解・抽出するこ
とができ、抽出された石油系溶剤108は、セパレータ
111経由、再生溶剤として回収される。また、上記操
作により、抽出器100内の汚れ溶剤103は濃縮さ
れ、その成分のほとんどが汚れ油脂であるいわゆる廃油
114となるので、定期的に系外へ取り出し、産業廃棄
物として処分する。
【0022】なお本説明では、粒子汚れの除去機構につ
いては割愛しているが、必要により従来技術の吸着法と
同様にろ紙フィルタ(図5の53)等を用いることで対
応可能である。以上、パーフルオロカーボン類を抽出液
として用いるケースについて説明してきたが、図2に示
したように、ハイドロフルオロカーボン類、ハイドロフ
ルオロエーテル類も同様の効果を有することを確認して
おり、抽出すべき石油系溶剤が第2石油類か第3石油類
かで、使い分けることができることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の方法によれば、
例えば従来の蒸留法で潜熱100kcal/kgの第3
石油類を100kg蒸留するケースでは、常温から15
0℃まで昇温するとして理論上17,000kcalの
熱量が必要となるのに対して、その必要なエネルギは比
熱0.5kcal/kg℃の第3石油類100kgを常
温(25℃)から50℃に昇温するに必要なエネルギ1
250kcalと、ハイドロフルオロエーテル(比熱
0.28kcal/kg℃)400kgを熱交換器経由
15℃から50℃に引き上げる(熱交換器の効果によ
り、加熱器での昇温に必要な熱量は温度差20℃相当分
でよい)のに必要な熱量2240kcalの和である3
500kcalで済み、その省エネ率は80%に達す
る。以上の効果のほか、溶剤を蒸留法のように150℃
もの高温にさらすことがないため、汚れ油脂分の分解・
劣化が起こらず、従来石油系溶剤の蒸留で汚れ油脂分の
分解劣化が原因でしばしば発生する異臭問題も根本的に
解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法による石油系溶剤の再生回収プロ
セスの概要を示す説明図。
【図2】パーフルオロカーボン類等への石油系溶剤の溶
解特性図。
【図3】従来の洗浄装置における洗浄部及び石油系溶剤
浄化再生部の説明図。
【図4】従来の石油系溶剤の再生回収法である蒸留法の
説明図。
【図5】従来の石油系溶剤の再生回収法である吸着法の
説明図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂汚れ成分を溶解した石油系溶剤に、
    石油系溶剤は溶解するが油脂成分は溶解しない抽出溶剤
    を接触させて石油系溶剤を溶解抽出する抽出工程と、該
    抽出工程で得られた石油系溶剤を溶解した抽出溶剤を冷
    却する冷却工程と、冷却により溶解度が低下して抽出溶
    剤から分離した石油系溶剤を分離回収する分離回収工程
    とからなることを特徴とする石油系溶剤の再生回収方
    法。
  2. 【請求項2】 抽出工程における抽出温度が40〜50
    ℃の範囲であり、冷却工程における冷却温度が10〜2
    5℃の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の石
    油系溶剤の再生回収方法。
  3. 【請求項3】 分離回収工程から出る石油系溶剤を分離
    回収した後の抽出溶剤を、抽出工程に循環して再使用す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の石油系溶剤
    の再生回収方法。
  4. 【請求項4】 使用する抽出溶剤がパーフルオロカーボ
    ン類、ハイドロフルオロカーボン類及びハイドロフルオ
    ロエーテル類からなる群から選ばれる1種以上であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の石
    油系溶剤の再生回収方法。
JP9176919A 1997-07-02 1997-07-02 石油系溶剤の再生回収方法 Withdrawn JPH1119402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176919A JPH1119402A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 石油系溶剤の再生回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176919A JPH1119402A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 石油系溶剤の再生回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1119402A true JPH1119402A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16022065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176919A Withdrawn JPH1119402A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 石油系溶剤の再生回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1119402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111151A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ザ コカ・コーラ カンパニー 抽出液製造システム及び抽出液の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111151A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ザ コカ・コーラ カンパニー 抽出液製造システム及び抽出液の製造方法
KR20180097669A (ko) * 2015-12-25 2018-08-31 더 코카콜라 컴파니 추출액 제조 시스템 및 추출액 제조 방법
US11772010B2 (en) 2015-12-25 2023-10-03 The Coca-Cola Company Extract production system and method for producing extract

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080721A (en) Process for cleaning particulate solids
US5107874A (en) Apparatus for cleaning particulate solids
JP2008504112A (ja) 加圧濾過を用いたカルボン酸合成における母液からの不純物の除去方法
WO2019201314A1 (zh) 处理含油含水物质的方法和装置
CH515345A (de) Verfahren zum Reinigen von Wolle
JPH1119402A (ja) 石油系溶剤の再生回収方法
JP2001079642A (ja) ロストワックスコンパウンド用フィラーの回収・精製方法
US5374337A (en) Halohydrocarbon recovery process
CN105884069B (zh) 一种提高含油污泥废水中油分回收方法及系统
JP2002210424A (ja) フィルター洗浄装置
JP2000354704A (ja) 汚染洗浄液の処理方法及び装置
JP2001513429A (ja) ドライクリーニング分離廃水用の浄化システム
JP2694111B2 (ja) 被洗浄物の洗浄方法
EP0309415A1 (en) A circuit for the recovery of residual solvent from vapour lingering in the distilling apparatus of dry cleaning machines and/or systems
JP2694421B2 (ja) 洗浄剤再生装置及び洗浄装置システム
JP3784892B2 (ja) 洗浄方法及びその装置
CN218811196U (zh) 一种用于mto装置水系统的在线净化装置
JPS6336838B2 (ja)
JP3278781B2 (ja) 密閉式溶剤洗浄回収方法及びその装置
US20030135934A1 (en) Washing equipment
JP3082809B2 (ja) 洗浄・乾燥方法
RU2101406C1 (ru) Способ регенерации хлорорганического растворителя из отходов химчистки
JPH08252401A (ja) 洗浄剤の浄化回収装置
JP2928683B2 (ja) ドライクリーニング機の溶剤浄化装置
US3642137A (en) Wool-washing waste-liquid treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907