JPH11191408A - リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JPH11191408A
JPH11191408A JP10284241A JP28424198A JPH11191408A JP H11191408 A JPH11191408 A JP H11191408A JP 10284241 A JP10284241 A JP 10284241A JP 28424198 A JP28424198 A JP 28424198A JP H11191408 A JPH11191408 A JP H11191408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
lithium ion
secondary battery
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10284241A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Yul Ryu
在 律 柳
Sang-Young Yoon
相 榮 尹
Wan-Uk Choi
完 旭 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Devices Co Ltd filed Critical Samsung Display Devices Co Ltd
Publication of JPH11191408A publication Critical patent/JPH11191408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負極板の充填密度、導電性および容量が増大
したリチウムイオン二次電池用炭素材負極活物質、これ
を使用して製造した負極板およびリチウムイオン二次電
池を提供する。 【解決手段】 本発明は、50ないし95重量%の放射
型黒鉛系炭素繊維および5ないし50重量%の黒鉛系炭
素粒子を含む負極活物質を提供し、この負極活物質をバ
インダーと共に溶媒に混合して負極活物質スラリーを製
造し、これを負極用集電体に塗布、乾燥して製造した負
極板を提供する。さらに、この負極版と公知の正極板、
非水性電解質、セパレータなどを使用して組立てたリチ
ウムイオン二次電池を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板およ
びリチウムイオン二次電池に関する。より詳しくは、放
射型の黒鉛系炭素繊維と黒鉛系炭素粒子とを複合化した
負極活物質、これを用いて製造した負極板およびリチウ
ムイオン二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、リチウムイオン二次電池用の
負極活物質として結晶質系炭素または非晶質系炭素が主
に使われている。黒鉛などの結晶質系の炭素は電位平坦
性が優秀であるが放電容量が少ないという短所がある。
他方、コークス(cokes) などの非晶質系の炭素は、高い
放電容量を示すが、電位平坦性がよくないという短所が
ある。最近、本技術分野では非晶質系炭素に比べて非可
逆容量が小さい結晶質系炭素を好む傾向がある。
【0003】黒鉛に代表される結晶質系の炭素負極活物
質は、その形状によって繊維型(fiber type)、球型(sph
erical type)、粒子型(particle type) などに分けられ
る。前記黒鉛系炭素繊維としては、等方性ピッチ系の炭
素繊維および異方性ピッチ系の炭素繊維がある。前記異
方性ピッチ系の炭素繊維としては、図6に図示されてい
るように、等方型(isotropic type)、放射型(radial ty
pe) 、オニオン型(onion type)、ランダム1型(random
1 type) およびランダム2型(randam 2 type)などがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記結晶質系炭素負極
活物質を使って負極板を製造する場合、従来は一般に一
種類だけを選択して負極板を製造していた。しかし、か
かる場合、同一形状の負極活物質を使うので、極板の充
填密度の向上および大容量化に限界があった。これを解
決するためにアメリカ特許5、273、842号では、
負極活物質の粒度分布が勾配分布(grading distributio
n)となるように篩いにかけて、これを負極板の製造に適
用している。しかしこの場合、負極活物質の消費量が多
く、負極活物質の製造時間が長くなるなど問題点が多か
った。
【0005】特開平5−283061は、平均粒径が約
20μmである炭素粒子に等方性ピッチ系炭素繊維を少
量混合して製造した負極を開示している。この場合、負
極の構造がバルキー(bulky) な構造となることにより、
電解液が拡散しやすく充放電反応が容易になるという長
所がある。しかし、極板の充填密度を高めることができ
ないので極板の容量が減少する。また、集電体と負極活
物質の接触面積が小さくなるので接触抵抗が大きくなっ
て、連続的な電池の充放電の際に、集電体と負極活物質
が脱離する問題が発生する。また、前記負極を電池に適
用する時、前記負極は等方性ピッチ系の炭素繊維を使う
ので、リチウムイオンのインタカレーション(intercala
tion) およびジインタカレーション(deintercalation)
が非効率的である。したがって、電池の容量においても
制限がでる。
【0006】本発明は、前記問題点を解決するために創
案されたものである。本発明の目的は、負極の充填密度
および容量を増大させることができ、集電体との接触面
積を大きくすることができる負極活物質、前記負極活物
質を使って製造した負極板およびリチウムイオン二次電
池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、50ないし9
5重量%の黒鉛系炭素繊維および5ないし50重量%の
黒鉛系炭素粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極活
物質を提供する。
【0008】また本発明は、前記負極活物質を使って製
造した負極板で、集電体と、50ないし95重量%の黒
鉛系炭素繊維および5ないし50重量%の黒鉛系炭素粒
子を含む負極活物質と、バインダーとを含むリチウムイ
オン二次電池用負極板を提供する。
【0009】さらに本発明は、前記本発明の負極活物質
を用いて製造したリチウムイオン二次電池を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】前記本発明をより詳しく説明する
と次の通りである。
【0011】前記本発明の負極活物質は、50ないし9
5重量%の黒鉛系炭素繊維および5ないし50重量%の
黒鉛系炭素粒子を含む。
【0012】前記本発明の負極活物質の黒鉛系炭素繊維
は、放射型(radial type) の黒鉛系炭素繊維であるもの
が望ましい。放射型の黒鉛系炭素繊維は、黒鉛板上のエ
ッジ面が外部に向かっているので、充放電の際にリチウ
ムイオンのインタカレーション(intercalation) 、ジイ
ンタカレーション(deintercalation) が容易なので大容
量の電池を製造できる。
【0013】前記黒鉛系炭素繊維は直径が5ないし30
μmであり、横と縦の比率すなわちアスペクト比が3な
いし100であるのが望ましい。前記直径範囲または横
と縦の比率の範囲より小さい値を有する炭素繊維は、比
表面積が大きいので自己放電率が高いという短所を有す
る。他方、前記範囲より大きい値を有する炭素繊維は、
充填密度が低くなって容量が小さいだけでなく、電池の
製造時に炭素繊維がセパレータを貫通するので短絡を起
こすおそれがある。本発明で使うより望ましい黒鉛系炭
素繊維は、直径が10ないし20μmであり、横と縦の
比が5ないし50である。
【0014】前記黒鉛系炭素粒子は、3ないし10μm
の粒径を有するものが好ましい。前記粒径の範囲より大
きい値を有する炭素粒子は、炭素繊維の絡み合いにより
生ずる空隙を埋め得ないので充填密度を高めることがで
きない。他方、粒径が前記範囲より小さい値の炭素粒子
は、比表面積が大きいので電解液との間に副反応が頻繁
に起こる。本発明では、より好ましくは、3ないし7μ
mの粒径を有する黒鉛系の炭素粒子を使用する。前記黒
鉛系の炭素粒子は、1×10-3ないし5×10-3Ω・c
mの比抵抗を有するのが好ましい。前記黒鉛系炭素粒子
は、比抵抗が小さく、微粒なので、電気伝導度が大き
く、電池の充放電効率を向上させ得る。
【0015】本発明の負極板は次のように製造する。
【0016】まず、前記本発明の負極活物質をポリビニ
リデンフルオライドなどのバインダーとともにN−メチ
ル−2−ピロリドンなどの有機溶媒に混合して負極用ス
ラリーを製造する。次に、前記スラリーを銅基板などの
負極用集電体に塗布、乾燥することによって負極板を製
造する。図1に示されたように前記負極板においては、
黒鉛系炭素繊維の間の空間を黒鉛系炭素粒子が埋めるこ
とによって充填密度および負極板の容量が高められる。
また、負極活物質と集電体との接触面が増加することに
より接触抵抗が減少して、連続的な充放電時に頻繁に発
生する集電体と負極活物質との脱離の問題を解決する。
【0017】本技術分野の当業者は、公知のリチウムイ
オン二次電池の製造方法によって、前記本発明の負極活
物質を使用して製造した負極板と、公知の正極板、セパ
レータ、電解質などを使用して、リチウムイオン二次電
池を容易に製造することができる。前記リチウムイオン
二次電池の望ましい正極活物質は、LiNix Co1- X
2 (xは0.1ないし0.9である)の化学式を有す
るリチウム遷移金属酸化物であり、より望ましくはLi
Nix Co1-X 2 (xは0.5ないし0.8である)
の化学式を有するリチウム遷移金属酸化物である。
【0018】前記本発明のリチウムイオン二次電池の電
解液は、エチレンカーボネートに、LiPF6 、LiB
4 等のリチウム塩を溶解させた非水系電解液が望まし
い。また、エチレンカーボネートに、プロピレンカーボ
ネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン(sulfolane) 、
1,3−ジオキソラン(1,3-dioxalane) 、2−メチルフ
ラン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン
およびジエトキシエタンより形成される群から選択され
る一つまたは二つ以上の物質を混合した溶液に、LiP
6 、LiBF4 等のリチウム塩を混合した非水系電解
液を使用することもできる。
【0019】次に、本発明の理解のために最適な実施例
を提示する。しかし、下記実施例は本発明を容易に理解
するために示したものであり、本発明が下記の実施例に
限定されるものではない。
【0020】〔実施例1〕 1.放射型黒鉛系の炭素繊維の製造 コールタールピッチ(coal tar pitch)から1次QI(qui
noline insoluble)を除去した。原料ピッチは非常に多
様な種類の化合物が混在している状態なので、”1次Q
I”と呼ばれる分子量が非常に大きい混合物を除去しな
いと、溶融点が高くなるので、繊維形態に放射すること
ができず、後にピッチのメソフェーズ(mesophase) 含量
および組織を制御することができない。
【0021】前記1次QIを除去したピッチを、窒素雰
囲気下で430℃の温度で熱処理して、異方性バルクメ
ソフェーズにした後、これを炭素繊維形態に放射させ
た。その後、放射された繊維を一般の大気雰囲気下で3
50℃で熱処理することにより溶融成分を除去して、繊
維形状を維持させる酸化安定化工程を行った。
【0022】すなわち、酸化安定化工程でピッチ系炭素
繊維に酸素が導入されて水素と結合し、これらが脱離し
ながら縮合多環反応が起こって溶融成分が除去されるの
で、炭化の際に繊維の形状が維持される。
【0023】その後、粉砕を経て900ないし1400
℃で1時間放置して炭化させ、続いて2500ないし3
000℃で30分間放置して黒鉛化させた。
【0024】2.黒鉛系炭素粒子の製造 コールタールピッチから1次QI(quinoline insolubl
e)を除去した後、前記ピッチを窒素雰囲気下で430℃
の温度で熱処理して異方性バルクメソフェーズにした
後、350℃で酸化安定化させてから粉砕を経て、90
0ないし1300℃で1時間放置して炭化させ、続いて
2500ないし3000℃で30分間放置して黒鉛化さ
せた。
【0025】3.複合負極活物質および負極板の製造 前記製造した放射型黒鉛系の炭素繊維と黒鉛系炭素粒子
との混合重量%比を90:10にして1時間ロールミキ
シング(roll-mixing) した。ロールミキシング工程と
は、炭素繊維と炭素粒子の見かけ密度の差により、固状
混合ではこれらがうまく混合されないので、よりよい混
合のためにポリエチレン袋に炭素粒子と炭素繊維を入れ
た後、金属ロールで伸ばしながらこれらを混合すること
を言う。
【0026】前記ロールミキシングした混合物を200
℃で24時間真空乾燥させた。前記真空乾燥工程は、こ
れら活物質の表面に吸着している恐れがある水分を除去
するための工程である。実際、前記ロールミキシング工
程および真空乾燥工程は実施しなくてもかまわない。そ
の理由は、極板製造の際に負極活物質は、N−メチル−
2−ピロリドンとスラリー状態で混合され、極板製造
後、乾燥と硬化(curing)工程を経るので自然に吸着した
水分が除去されるためである。
【0027】前記真空乾燥工程において、有機溶媒であ
るN−メチル−2−ピロリドン(N-methyl-2pyrollidon
e) 90g当たりにバインダーであるポリビニリデンフ
ルオリド(Poly Vinylidene Fluoride)10gを溶解させ
た溶液に、前記真空乾燥させた炭素繊維と炭素粒子との
混合負極活物質を混合して、スラリーを製造した。18
μmの厚さの銅基板集電体に前記スラリーを塗布した
後、100℃で30分間真空乾燥させた。前記真空乾燥
させた負極板を30kgf/cmの圧力でロールプレス
した後、直径16mmの円板に切断した。
【0028】4.2016型コイン電池の組立て 本発明によるリチウムイオン電池の組立てを図5を参照
して説明すると次の通りである。前記製造した負極板
(集電体1’と負極活物質30)をステンレス鋼材質のカ
ン5に溶接(welding) し、正極であるリチウム金属の集
電体としてパーフォレーテッド(perforated)ニッケル1
を溶接した。
【0029】その後、アルゴン雰囲気に維持されたドラ
イボックスの中で次のように電池を組立てた。正極であ
るリチウム金属10を160μmの厚さに圧延して、ニ
ッケルが溶接されたキャップに圧着した後、絶縁性ガス
ケット(gasket)20を差し込んだ。電解液15として
は、エチレンカーボネート/ジメチレンカーボネート(1
vol/1vol) に1MのLiPF6 を添加した混合物を使
い、セパレータ25としてはポリプロピレン系の多孔性
高分子を使用した。
【0030】〔実施例2〕実施例1の負極板の製造にお
いて、放射型の黒鉛系炭素繊維と黒鉛系炭素粒子との混
合重量%比を50:50にしたことを除いては、実施例
1と同様に実施した。
【0031】〔実施例3〕実施例1において、正極集電
体としてアルミニウムホイルを使い、正極にLiNix
Co1-x 2 (xは0.1ないし0.9である)を使用
したことを除いては、実施例1と同様に実施した。
【0032】〔実施例4〕実施例2において、正極集電
体としてアルミニウムホイルを使い、正極にLiNix
Co1-x 2 (xは0.5ないし0.8である)を使用
したことを除いては、実施例2と同様に実施した。
【0033】〔実施例5〕実施例3において、正極にL
iNix Co1-x 2 (xは0.5ないし0.8であ
る)を使用したことを除いては、実施例3と同様に実施
した。
【0034】〔比較例1〕 1.放射形の黒鉛系炭素繊維の製造 コールタールピッチから1次QI(quinoline insolubl
e)を除去した後、前記ピッチを窒素雰囲気下で430℃
の温度で熱処理して異方性バルクメソフェーズにした
後、炭素繊維形態に放射させた。その後、350℃で酸
化安定化させてから粉砕を経て、900ないし1400
℃で1時間放置して炭化させ、続いて2500ないし3
000℃で30分間放置して黒鉛化させた。
【0035】2.負極板の製造 前記製造した炭素繊維を、有機溶媒であるN−メチル−
2−ピロリドン90g当たりにバインダーであるポリビ
ニリデンフルオリド10gを溶解させた溶液に混合し
て、スラリーを製造した。18μmの厚さの銅基板の集
電体に前記スラリーを塗布した後、100℃で30分間
真空乾燥させた。前記真空乾燥させた負極板を30kg
f/cmの圧力でロールプレスした後、直径16mmの
円板に切断した。
【0036】3.2016型コイン電池の組立て 前記製造した負極板をステンレス鋼材質のカンに溶接
し、正極であるリチウム金属の集電体としてパーフォレ
ーテッドニッケルを溶接した。その後、アルゴン雰囲気
に維持されたドライボックスの中で次のように電池を組
立てた。正極であるリチウム金属を160μmの厚さに
圧延して、ニッケルが溶接されたキャップに圧着した
後、絶縁性ガスケットを差し込んだ。電解液には、エチ
レンカーボネート/ジメチレンカーボネート(1vol/1vo
l) に1MのLiPF6 を添加した混合物を使い、セパ
レータとしてはポリプロピレン系の多孔性高分子を使用
した。
【0037】〔比較例2〕 1.放射型黒鉛系の炭素繊維の製造 コールタールピッチから1次QI(quinoline insolubl
e)を除去した後、前記ピッチを窒素雰囲気下で430℃
の温度で熱処理して異方性バルクメソフェーズにした
後、炭素繊維形態に放射させた。その後、350℃で酸
化安定化させてから粉砕を経て、900ないし1400
℃で1時間放置して炭化させ、続いて2500ないし3
000℃で30分間放置して黒鉛化させた。
【0038】2.黒鉛系炭素粒子の製造 コールタールピッチから1次QI(quinoline insolubl
e)を除去した後、前記ピッチを窒素雰囲気下で430℃
の温度で熱処理して異方性バルクメゾペイスにした後、
350℃で酸化安定化させてから粉砕を経て、900な
いし1300℃で1時間放置して炭化させ、続いて25
00ないし3000℃で30分間放置して黒鉛化させ
た。
【0039】3.複合負極活物質および負極板の製造 前記製造した放射型の黒鉛系炭素繊維と黒鉛系炭素粒子
との混合重量%比を10:90にして1時間ロールミキ
シングした後、200℃で24時間真空乾燥させた。有
機溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン90g当たり
にバインダーであるポリビニリデンフルオリド10gを
溶解させた溶液に、前記真空乾燥させた炭素繊維と炭素
粒子との混合負極活物質を混合して、スラリーを製造し
た。18μmの厚さの銅基板集電体に前記スラリーを塗
布した後、100℃で30分間真空乾燥させた。前記真
空乾燥させた負極板を30kgf/cmの圧力でロール
プレスした後、直径16mmの円板に切断した。
【0040】4.2016型コイン電池の組立て 前記製造した負極板をステンレス鋼材質のカンに溶接
し、正極であるリチウム金属の集電体としてパーフォレ
ーテッドニッケルを溶接した。その後、アルゴンガス雰
囲気に維持されたドライボックスの中で次のように電池
を組立てた。正極であるリチウム金属を160μmの厚
さに圧延して、ニッケルが溶接されたキャップに圧着し
た後、絶縁性ガスケットを差し込んだ。電解液には、エ
チレンカーボネート/ジメチレンカーボネート(1vol/1v
ol) に1MのLiPF6 を添加した混合物を使い、セパ
レータとしてはポリプロピレン系の多孔性高分子を使用
した。
【0041】〔比較例3〕 1.黒鉛系炭素粒子の製造 コールタールピッチから1次QI(quinoline insolubl
e)を除去した後、前記ピッチを窒素雰囲気下で430℃
の温度で熱処理して異方性バルクメソフェーズにした
後、350℃で酸化安定化させてから粉砕を経て、90
0ないし1300℃で1時間放置して炭化させ、続いて
2500ないし3000℃で30分間放置して黒鉛化さ
せた。
【0042】2.負極板の製造 前記製造した炭素粒子を、有機溶媒であるN−メチル−
2−ピロリドン90g当たりにバインダーであるポリビ
ニリデンフルオリド10gを溶解させた溶液に混合し
て、スラリーを製造した。18μmの厚さの銅基板集電
体に前記スラリーを塗布した後、100℃で30分間真
空乾燥させた。前記真空乾燥させた負極板を30kgf
/cmの圧力でロールプレスした後、直径16mmの円
板に切断した。
【0043】3.2016型コイン電池の組立て 前記製造した負極板をステンレス鋼材質のカンに溶接
し、正極であるリチウム金属の集電体としてパーフォレ
ーテッドニッケルを溶接した。その後、アルゴン雰囲気
に維持されたドライボックスの中で次のように電池を組
立てた。正極であるリチウム金属を160μmの厚さに
圧延して、ニッケルが溶接されたキャップに圧着した
後、絶縁性ガスケットを差し込んだ。電解液には、エチ
レンカーボネート/ジメチレンカーボネート(1vol/1vo
l) に1MのLiPF6 を添加した混合物を使い、セパ
レータとしてはポリプロピレン系の多孔性高分子を使用
した。
【0044】実施例1および比較例1で製造した負極板
のSEM写真及びこれを概略的に表わした図を、各々、
図1および図2に示した。比較例1(図2)と比較した
とき、実施例1(図1)では極板の充填密度が優れてい
ることがわかる。したがって実施例1は、集電体と負極
活物質との間の接触面積が大きく、比抵抗値が小さいの
で、充放電時の集電体と負極活物質との脱離の問題を解
決できるのである。
【0045】前記実施例および比較例で製造した負極板
の比抵抗を、ファンデルポー(Van der Paw) 法によって
測定した。その結果を図3に示す。図3に示されたよう
に炭素繊維の含量が多く炭素粒子の含量が小さいほど比
抵抗が大きくなることがわかる。実施例1,2は、比較
例1に比べて比抵抗値が小さいので電気伝導度および充
放電効率が優れている。比較例3の場合は炭素粒子だけ
を使うので比抵抗値が小さく、電気伝導度が優れている
が、副反応の発生によって電池の充放電効率が低下して
しまう。
【0046】実施例1および比較例1の電池を使用して
0.2C(200mA/hr)で3サイクル、0.5C
で1サイクル、1Cで1サイクル、1.5Cで2サイク
ル、2Cで3サイクル0.5Cで2サイクル充放電させ
た。その結果を図4に示す。図4からわかるように、実
施例1の電池は比較例1の電池に比べて、初期放電容量
が大きく、充放電特性が高率で優れ、サイクル特性も優
れている。
【0047】実施例1および比較例1で製造した負極板
および電池の特性を下記表1に示した。電池の容量は
0.2Cで充放電して容量を測定し、初期効率は初期充
電容量に対する初期放電容量の百分率で計算した。ま
た、初期放電容量を可逆容量で記載した。
【0048】
【表1】 前記表1に示されたように実施例1は負極板の密度が大
きくて比抵抗値が小さい。また実施例1は比較例1に比
べて可逆容量および初期効率、すなわち、充放電効率が
大きい。
【0049】
【発明の効果】前記のように本発明は、50ないし95
重量%の黒鉛系炭素繊維および5ないし50重量%の黒
鉛系片鱗状の炭素粒子を複合化した負極活物質を提供す
ることによって、前記負極活物質を使用して製造した負
極板は充填密度および容量が増大し、前記負極活物質を
使用して製造したリチウムイオン二次電池は、高容量、
優れた充放電効率およびサイクル寿命特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によって製造した負極板のS
EM写真およびこれを概略的に表わした図である。
【図2】本発明の比較例1によって製造した負極板のS
EM写真およびこれを概略的に表わした図である。
【図3】本発明の実施例および比較例による負極板での
黒鉛系炭素繊維の含量による比抵抗を表わしたグラフで
ある。
【図4】本発明の実施例1および比較例1によって製造
したコイン型リチウムイオン二次電池の放電特性を表わ
したグラフである。
【図5】本発明の実施例によって製造したコイン型リチ
ウムイオン二次電池を概略的に表わした断面図である。
【図6】異方性ピッチ系炭素繊維の断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 50ないし95重量%の黒鉛系炭素繊維
    と、5ないし50重量%の黒鉛系炭素粒子とを含むリチ
    ウムイオン二次電池用負極活物質。
  2. 【請求項2】 前記炭素繊維は放射型の黒鉛系炭素繊維
    である、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用負
    極活物質。
  3. 【請求項3】 前記黒鉛系炭素繊維は直径が5ないし3
    0μmであり、かつアスペクト比が3ないし100であ
    る、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用負極活
    物質。
  4. 【請求項4】 前記黒鉛系炭素粒子は3ないし10μm
    の粒径を有するものである、請求項1に記載のリチウム
    イオン二次電池用負極活物質。
  5. 【請求項5】 前記黒鉛系炭素粒子は1×10-3ないし
    5×10-3Ω・cmの比抵抗を有するものである、請求
    項1に記載のリチウムイオン二次電池用負極活物質。
  6. 【請求項6】 集電体と、50ないし95重量%の黒鉛
    系炭素繊維及び5ないし50重量%の黒鉛系炭素粒子を
    含む負極活物質と、バインダーとを含むリチウムイオン
    二次電池用負極板。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5いずれかに記載の負極活
    物質を用いて製造したリチウムイオン二次電池。
JP10284241A 1997-10-06 1998-10-06 リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池 Pending JPH11191408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970051257A KR19990030823A (ko) 1997-10-06 1997-10-06 리튬 이온 이차 전지용 음극 활물질, 이를 사용하여 제조한 음극판 및 리튬 이온 이차 전지
KR1997-51257 1997-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191408A true JPH11191408A (ja) 1999-07-13

Family

ID=19522278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284241A Pending JPH11191408A (ja) 1997-10-06 1998-10-06 リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH11191408A (ja)
KR (1) KR19990030823A (ja)
CN (1) CN1214554A (ja)
DE (1) DE19846015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316105A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 黒鉛粉末の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938822A1 (de) * 1999-08-19 2001-02-22 Zae Bayern Verfahren zur Herstellung einer offenporigen monolithischen Elektrode aus Kohlenstoff für den Einsatz in einer reversiblen Lithium-Ionen-Batterie
US6555271B1 (en) * 2000-06-20 2003-04-29 Graftech Inc. Anode for lithium-ion battery
US7358010B2 (en) 2002-07-22 2008-04-15 Lodestar Inc. Fluorinated carbon for metal/fluorinated carbon batteries
KR100578869B1 (ko) * 2004-04-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4693470B2 (ja) 2004-04-12 2011-06-01 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、及びこれを含む負極、及びリチウム二次電池
KR101031920B1 (ko) * 2008-04-29 2011-05-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 음극 활물질과 그 제조방법 및 이를음극으로 포함하는 리튬 이차 전지
KR102519441B1 (ko) 2017-12-22 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지
WO2020137321A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316105A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 黒鉛粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19846015A1 (de) 1999-04-08
KR19990030823A (ko) 1999-05-06
CN1214554A (zh) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618678B2 (en) Carbon-coated silicon particle powders as the anode material for lithium ion batteries and the method of making the same
JP4861120B2 (ja) 負極活物質、その製造方法、並びにそれを採用した負極及びリチウム電池
JP3152226B2 (ja) 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物
JP4104829B2 (ja) 炭素質材料及びリチウム二次電池
JP4308446B2 (ja) 炭素質材料及びリチウム二次電池
JP5611453B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
US20170187032A1 (en) Silicon-based active material for lithium secondary battery and preparation method thereof
JP6511726B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP4040606B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP4046601B2 (ja) リチウム二次電池用負極材及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2006173121A (ja) 陰極活物質、その製造方法及びそれを用いた陰極とリチウム電池
JP2008277232A (ja) リチウム二次電池用負極材料、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池用負極、リチウム二次電池
JP2004259475A (ja) リチウム二次電池用負極材とその製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP5505479B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP5505480B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
KR100416140B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
KR100847218B1 (ko) 이차 전지용 전극활물질
JPH10228896A (ja) 非水電解液二次電池
JP2007173156A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2004234977A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JPH11191408A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、これを用いて製造した負極板及びリチウムイオン二次電池
WO2019064547A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JPH11135124A (ja) リチウム系列二次電池の負極材料及びその製造方法
JPH11126633A (ja) Liイオン電池用電解液及びそれを採用したLiイオン電池
JP5567232B1 (ja) 複合炭素粒子およびそれを用いたリチウムイオン二次電池