JPH11190170A - 連窓サッシ - Google Patents

連窓サッシ

Info

Publication number
JPH11190170A
JPH11190170A JP36759597A JP36759597A JPH11190170A JP H11190170 A JPH11190170 A JP H11190170A JP 36759597 A JP36759597 A JP 36759597A JP 36759597 A JP36759597 A JP 36759597A JP H11190170 A JPH11190170 A JP H11190170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
cubic
indoor
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36759597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137602B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakano
茂 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP09367595A priority Critical patent/JP3137602B2/ja
Publication of JPH11190170A publication Critical patent/JPH11190170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137602B2 publication Critical patent/JP3137602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 方立側の縦枠を障子の衝撃力に耐え得るよう
にして耐久性の向上を図る。 【解決手段】 隣合う窓枠2,3を方立4を介して連結
し、この方立4および窓枠2,3はそれぞれ室内側形材
2x,3x,4xと室外側形材2y,3y,4yを断熱
ブリッジ材11を介して結合した断熱構造とされ、少な
くとも一方の窓枠2には横方向にスライドする障子5が
取付けられ、その窓枠2における障子5が当接する方立
4側の縦枠2cの断熱ブリッジ材11近傍の背面側と方
立4の間にその間隔を規制する規制部または規制部材1
6を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連窓サッシに係
り、特に断熱構造の方立側の縦枠を開閉時の障子の衝撃
力から保護するようにした連窓サッシに関する。
【0002】
【従来の技術】隣合う窓枠を方立を介して連結して構成
される連窓サッシは、既に知られている。この連窓サッ
シにおいては、例えば、一方の窓枠に引き違い障子等の
横方向にスライドする障子を取付け、他方の窓枠に嵌め
殺しの障子を取付ける等の異種の窓枠の組合せ、または
同種の窓枠の組合せが可能である。
【0003】このような連窓サッシにおいては、方立お
よび窓枠をそれぞれ室内側形材と室外側形材を断熱ブリ
ッジ材を介して結合した断熱構造とし、断熱性の向上を
図る提案がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに断熱構造とした連窓サッシにおいては、障子を閉め
た時にこの障子が窓枠における縦枠の断熱ブリッジ材近
傍であって方立側から支持されていない部分に当接する
ように構成される場合がある。この場合、方立側の縦枠
においては、障子が勢いよく当接したときに、その衝撃
力に耐え切れずに変形や損傷等の不具合が発生すること
が考えられる。なお、方立とは反対側の縦枠において
は、建物の躯体に固定されると共に、断熱ブリッジ材を
含む背面側と躯体の隙間にはスペーサとしての木端を介
設することができるため、障子が勢いよく当接したとし
ても、その衝撃力に十分に耐えることができる。
【0005】本発明は、上述した課題を解決すべくなさ
れたものであり、断熱構造の方立側の縦枠を障子の衝撃
力に耐え得るようにした連窓サッシを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る連窓サッシは、隣合う窓枠を方立を介し
て連結し、この方立および窓枠はそれぞれ室内側形材と
室外側形材を断熱ブリッジ材を介して結合した断熱構造
とされ、少なくとも一方の窓枠には横方向にスライドす
る障子が取付けられ、その窓枠における障子が当接する
方立側の縦枠の断熱ブリッジ材近傍の背面側と方立の間
にその間隔を規制する規制部または規制部材を設けたこ
とを特徴とする。
【0007】
【実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添付図面
に基づいて詳述する。図1は本発明の実施の形態を示す
連窓サッシの室内側正面図、図2は図1のA−A線拡大
断面図、図3は図1のB−B線拡大断面図、図4は図2
の分解断面図である。
【0008】これらの図において、1は連窓サッシで、
この連窓サッシ1は隣合う窓枠2,3を方立4を介して
連結して組立てられている。一方の窓枠2は、上枠2
a、下枠2bおよび両側の縦枠2c,2dにより方形に
組立てられている。他方の窓枠3も、同様に、上枠3
a、下枠3bおよび両側の縦枠3c,3dにより方形に
組立てられている。
【0009】一方の窓枠2には横方向にスライドする障
子例えば引き違い障子5が取付けられ、他方の窓枠3に
は嵌め殺しの障子(フィックス障子)6が取付けられて
いる。上記窓枠2,3および方立4は、それぞれ断熱構
造とされている。
【0010】すなわち、窓枠2,3を構成する上枠2
a,3a、下枠2b,3bおよび両側の縦枠2c,2
d,3c,3dは、例えば図3に示すように、アルミニ
ウム合金の押出形材からなる室内側形材2x,3xと室
外側形材2y,3yを合成樹脂製の断熱ブリッジ材7を
介して結合して構成されている。方立4も、同様に、ア
ルミニウム合金の押出形材からなる室内側形材4xと室
外側形材4yを合成樹脂製の断熱ブリッジ材7を介して
結合して構成されている。なお、引き違い障子5の框材
も、同様に、アルミニウム合金の押出形材からなる室内
側形材と室外側形材を合成樹脂製の断熱ブリッジ材を介
して結合して構成されていることが好ましい(図示省
略)。
【0011】窓枠2,3を構成する上枠2a,3a、下
枠2b,3bおよび両側の縦枠2c,2d,3c,3d
の外面部には、例えば図3に示すように、それぞれ長手
方向に連続した複数の補強リブ8a,8bが一体形成さ
れており、そのうちの一つ8aが室外端と同一面状とさ
れ、中間の補強リブ8bが建物の躯体に取付けるための
取付リブとされている。上記室外端補強リブ8aは、室
内側に折り曲った縁部8nを有している。なお、方立4
と連結される側の縦枠2c,3cの取付リブ8bは、方
立4との干渉を避けるために切除される。
【0012】また、窓枠2,3を構成する上枠2a,3
a、下枠2b,3bおよび両側の縦枠2c,2d,3
c,3dの室内側には、嵌め殺しの障子の窓枠3におい
ては、内面部と同一面状の額縁取付部9が形成されてお
り、引き違い障子の窓枠2においては、内面部よりも内
側にアングル状に額縁取付部10が形成されている。こ
のように引き違い障子の窓枠2における額縁取付部10
が窓枠2の内面部よりも内側に形成されているのは、額
縁の開口よりも窓枠2の開口を大きくする等のためであ
る。
【0013】一方、上記方立4は、縦板部4aを有し、
この縦板部4aの前後には窓枠2,3の室内端と同一平
面となる室内面部4bおよび室外端と同一平面となる室
外面部4cが一体形成されている。また、縦板部4aの
室外側形材4y側には、縦枠2c,3cの室外側形材2
y,3yの断熱ブリッジ材7近傍を背面側から支持する
中間板部4dが一体形成されている。上記方立4におけ
る室外面部4cの両側部には縦枠2c,3cの室外端補
強リブ8aの縁部8nを係合させるための係合受部11
が形成され、方立4における室内面部4bの両側部には
額縁取付部9,10をネジ30,32で固定するための
螺着部12が形成されている。螺着部12は、ネジを任
意の位置で螺着できるように、長手方向に連続した溝状
に形成されていることが好ましい。なお、額縁取付部
9,10には、ネジ30を通すための孔が予め適宜間隔
で穿設されている。
【0014】上記螺着部12は、室内面部4bの両側部
に左右対象の位置に形成されているため、引き違い障子
の窓枠2においては、その額縁取付部10が内側にアン
グル状に形成されていることにより螺着部12との間に
長手方向に連続した大きな隙間13が発生する。この隙
間13は、室内側に開放されているため、見栄えが悪い
ばかりでなく、額縁取付部10を螺着部12にネジで固
定する際に支えがないことから額縁取付部10が変形す
る恐れがある。
【0015】そこで、見栄えの向上を図ると共に額縁取
付部10を支えるスペーサとして、上記隙間13には、
これを埋めるように長手方向に連続したアタッチメント
14が着脱可能に取付けられている。このアタッチメン
ト14は、例えばアルミニウム合金の押出形材により断
面略コ字状に形成されており、その室内面側14aが方
立4の室内面部4bと面一に形成されていると共に、室
内面側14aには方立4の室内面部4bの裏側に係止さ
れる係止部15が形成されている。なお、上記アタッチ
メント14は、金属製以外の材質例えば合成樹脂製であ
ってもよい。
【0016】上記アタッチメント14は、長手方向に移
動にないように、螺着部12に対してネジ例えば皿ネジ
31で固定される。また、上記額縁取付部10は、アタ
ッチメント14を介して(貫通させて)螺着部12にネ
ジ32で固定される。この場合、方立4と縦枠2cを連
結するに際して、予めアタッチメント14を方立4に皿
ネジ31で取付固定しておく。なお、アタッチメント1
4を固定する皿ネジ31は、額縁取付部10を固定する
ネジ32と干渉しないように位置をずらして螺着部12
に捩じ込まれる。
【0017】引き違い障子の窓枠2における方立側の縦
枠2cにおいては、その室外側形材2yの断熱ブリッジ
材7近傍が方立4の中間板部4dに支持されているのに
対して、室内側形材2xの断熱ブリッジ材7近傍が方立
4側から支持されていない。従って、引き違い障子5の
外障子5aがその開閉時に縦枠2cの室外側形材2yに
勢いよく当接(衝突)したとしても、室外側形材2yは
その衝撃力に十分に耐え得るのに対して、引き違い障子
5の内障子5bが縦枠2cの室内側形材2xに勢いよく
当接した場合、室内側形材2xはその衝撃力Fに耐え切
れず、変形や損傷を生じる恐れがある。
【0018】そこで、方立4側の縦枠2cの室内側形材
2xを障子(内障子)5bの衝撃力Fから保護するため
に、その室内側形材2xの断熱ブリッジ材7近傍の背面
側と方立4の間には、その間隔を規制する規制部材16
が設けられ、室内側形材2xの断熱ブリッジ材7近傍の
背面側と方立4の間の隙間(距離)17が一定以下にな
らないように規制している。この規制部材16は、少な
くとも衝撃力Fによって押される方向への形材の変形を
規制している。この規制部材16は、縦枠2cの室内側
形材2xの断熱ブリッジ材7を含む背面部と、これと対
向する方立4の断熱ブリッジ材7を含む縦板部4aとの
隙間を埋める如く例えば合成樹脂材によりブロック状に
形成されている。上記規制部材16は、上記隙間17に
長手方向に適宜間隔で配置され、室内側形材2x側から
ネジ18で固定される。なお、上記規制部材16として
は、隙間17の長手方向全長に渡って連続して形成され
ていてもよい。
【0019】図において、19は方立4の室内面部4b
に生じた結露を受けて下枠2b,3b上に導くための結
露受け部材である。20は引き違い障子の窓枠2におい
て、方立4側の縦枠2cの断熱ブリッジ材7を覆うカバ
ー材、21は方立4とは反対側の縦枠2dの断熱ブリッ
ジ材7を覆うカバー材である。
【0020】以上のように構成された連窓サッシ1によ
れば、方立4側の縦枠2cにおける室内側形材2xの断
熱ブリッジ材7近傍の背面側と方立4の間に、その間隔
を規制する規制部材16を設けているため、障子5bの
開閉時に障子5bが縦枠2cの室内側形材2xに勢いよ
く当接したとしても、その衝撃力Fに十分に耐えること
ができ、室内側形材2xの変形や損傷、断熱ブリッジ材
7の破損等を簡単な構造で十分に防止することができ、
耐久性の向上が図れる。
【0021】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、上記実施の形態で
は、引き違い障子の窓枠2と嵌め殺し障子の窓枠3を連
窓にした一例が示されているが、引き違い障子の窓枠2
同士を連窓にしてもよい。この場合、規制部材16は、
方立4の両側に配置される。また、上記実施の形態で
は、縦枠2cの室外側形材2yを方立4の中間板部4d
で支持し、室内側形材2xを規制部材16で支持する構
造としているが、これとは逆に縦枠2cの室内側形材2
xを方立4の中間板部4dで支持し、室外側形材2yを
規制部材16で支持する構造としてもよい。
【0022】また、引き違い障子の窓枠2同士を連窓に
した場合、方立4を介して連結される両縦枠2c,2c
においては、一方の縦枠2cの室外側形材2yを方立4
の中間板部4dで支持し、室内側形材2xを規制部材1
6で支持する構造とし、他方の縦枠2cの室内側形材2
xを方立4の中間板部4dで支持し、室外側形材2yを
規制部材16で支持する構造としてもよい。また、方立
4の中間板部4dをなくして室内外の両形材2x,2y
を共に規制部材16,16で支持する構造としてもよ
く、この場合、両規制部材16,16は一体であっても
よい。横方向にスライドする障子としては、引き違い障
子以外に、例えば片引き障子等であってもよい。上記実
施の形態では、半外付けタイプの連窓サッシが例示され
ているが、本発明は、半外付けタイプだけでなく、外付
けタイプや内付けタイプにも勿論適用可能である。ま
た、規制部材は、ブロック状の部品に限られず、形材フ
ィンであってもよい。例えば図5に示すように、外障子
5aが方立側の縦枠2cに当接する場合、その衝撃力に
よる室外側形材2yの変形を中間板部4dにより規制す
るようにしてもよく、この場合、形材フィンからなる中
間板部4dが規制部を構成する。
【0023】
【発明の効果】以上要するに本発明に係る連窓サッシに
よれば、隣合う窓枠を方立を介して連結し、この方立お
よび窓枠はそれぞれ室内側形材と室外側形材を断熱ブリ
ッジ材を介して結合した断熱構造とされ、少なくとも一
方の窓枠には横方向にスライドする障子が取付けられ、
その窓枠における障子が当接する方立側の縦枠の断熱ブ
リッジ材近傍の背面側と方立の間にその間隔を規制する
規制部または規制部材を設けているため、障子の開閉時
に障子が方立側の縦枠に勢いよく当接したとしても、そ
の衝撃力に十分に耐えることができ、縦枠の変形や損傷
等を十分に防止することができ、耐久性の向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す連窓サッシの室内側
正面図である。
【図2】図1のA−A線拡大断面図である。
【図3】図1のB−B線拡大断面図である。
【図4】図2の分解断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す部分的断面図で
ある。
【符号の説明】
1 連窓サッシ 2,3 窓枠 4 方立 2x,3x,4x 室内側形材 2y,3Y,4y 室外側形材 5 障子(引き違い障子) 7 断熱ブリッジ材 16 規制部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣合う窓枠を方立を介して連結し、この
    方立および窓枠はそれぞれ室内側形材と室外側形材を断
    熱ブリッジ材を介して結合した断熱構造とされ、少なく
    とも一方の窓枠には横方向にスライドする障子が取付け
    られ、その窓枠における障子が当接する方立側の縦枠の
    断熱ブリッジ材近傍の背面側と方立の間にその間隔を規
    制する規制部または規制部材を設けたことを特徴とする
    連窓サッシ。
JP09367595A 1997-12-26 1997-12-26 連窓サッシ Expired - Fee Related JP3137602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09367595A JP3137602B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 連窓サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09367595A JP3137602B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 連窓サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11190170A true JPH11190170A (ja) 1999-07-13
JP3137602B2 JP3137602B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=18489705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09367595A Expired - Fee Related JP3137602B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 連窓サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137602B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204868A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 三協立山株式会社 建具
JP2018105121A (ja) * 2018-04-05 2018-07-05 三協立山株式会社 建具
CN110107193A (zh) * 2019-01-28 2019-08-09 广东凤铝铝业有限公司 隔热单边固定纱窗变轨推拉窗

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204868A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 三協立山株式会社 建具
JP2018105121A (ja) * 2018-04-05 2018-07-05 三協立山株式会社 建具
CN110107193A (zh) * 2019-01-28 2019-08-09 广东凤铝铝业有限公司 隔热单边固定纱窗变轨推拉窗

Also Published As

Publication number Publication date
JP3137602B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP3333482B2 (ja) 断熱サッシ
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JP3137603B2 (ja) 連窓サッシ
JP2002180753A (ja) 複合サッシの框構造
JP2844320B2 (ja) 引違い窓の窓枠
JP3367012B2 (ja) サッシ窓
JPH1113354A (ja) 障子用框及び縦横框の連結構造
JP3270377B2 (ja) 複合サッシの換気構造
JP3266233B2 (ja) 引き違い窓
JPH042319Y2 (ja)
JP2004332283A (ja) 下枠フラットサッシ
JP3270376B2 (ja) 断熱サッシ用換気体
JP3211059B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JP3212286B2 (ja) 引違いサッシ
JPH04323486A (ja) 断熱出窓
JP2001280028A (ja) 断熱障子
JP2001193358A (ja) 段窓サッシ
JP3206892B2 (ja) 内障子の召し合せ框のプルバーキャップ取付構造
JPS5853424Y2 (ja) 欄間付き二重サツシ
JP2000192734A (ja) 樹脂サッシ
JP3179048B2 (ja) 窓 枠
JP2001323733A (ja) 枠材及びサッシ
JP2004324338A (ja) 開口部装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees