JPH11190077A - 換気棟構造 - Google Patents

換気棟構造

Info

Publication number
JPH11190077A
JPH11190077A JP9370195A JP37019597A JPH11190077A JP H11190077 A JPH11190077 A JP H11190077A JP 9370195 A JP9370195 A JP 9370195A JP 37019597 A JP37019597 A JP 37019597A JP H11190077 A JPH11190077 A JP H11190077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
plate
ridge
opening
ridge plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Fukuda
裕充 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKUDAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KAKUDAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKUDAI SEISAKUSHO KK filed Critical KAKUDAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP9370195A priority Critical patent/JPH11190077A/ja
Publication of JPH11190077A publication Critical patent/JPH11190077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根裏への雨水の侵入を防ぎながら、屋根裏
の自然換気を行うことができ、かつ取り付け施工が簡単
な換気棟構造を提供する。 【解決手段】 排気口7を設けた下棟板4の上に、換気
孔5と排水口6を設けた上棟板2を取り付け、上棟板2
と下棟板4との間に形成された空間部10に、通気口8
と排水口9を設けた遮水通気板3を取り付けて、上棟板
2と遮水通気板3と下棟板4とを一体に組み立てること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根棟部の換気用
開口部に設置されて、屋根裏への雨水の浸入を防ぎ、か
つ屋根裏への自然換気を行うための換気棟構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、外気と屋根裏の空気の換気を行う
換気棟構造があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは、次のような欠
点があった。 (イ) 上棟板と下棟板が分離されていたため、屋根棟
部に換気棟構造物を取り付ける時、別途換気棟構造物支
持固定用のアングル材やビスなどの部材点数が多く、取
り付け施工に手間を要していた。 (ロ) 上棟板の換気孔より侵入した雨水が、屋根棟部
の換気用開口部に侵入し、屋根裏の漏水事故が起きがち
であった。 本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】いまこれを、図面につい
て説明すれば、 (イ) 排気口(7)を設けた下棟板(4)の上に、換
気孔(5)と排水口(6)を設けた上棟板(2)を取り
付ける。 (ロ) 上棟板(2)と下棟板(4)との間に形成され
た空間部(10)に、通気口(8)と排水口(9)を設
けた遮水通気板(3)を取り付ける。 本発明は、以上のような構成よりなる上棟板(2)と遮
水通気板(3)と下棟板(4)とを一体に組み立てた換
気棟構造である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1において、Aは屋根裏、Bは
棟木、Cは棟木Bに所定間隔で配設された垂木、Eは垂
木Cに野地板Dを介して葺かれている屋根板である。上
記棟木Bの両側の屋根板間および野地板間には換気用開
口Gが設けられている。Fは笠木で、ビスJで屋根板E
から野地板Dを貫通させて垂木Cに打入して固定されて
いる。Hは換気用開口G部に対向して配設された水切板
である。1は換気棟構造物で、換気用開口Gを覆うよう
に棟部に被せられている。
【0006】換気棟構造物1は、上棟板2と下棟板4と
をリベット11で連結され、該両棟板の間に形成された
空間部10に、遮水通気板3を上棟板2と下棟板4とに
それぞれリベット12、13により連結して構成されて
いる。
【0007】上棟板2は、左右の屋根板Eと同じ勾配を
有する山形の本体部と、該本体部の両側端部より下方へ
コ字状に折り曲げられた側壁2aとフランジ2bとを備
えてなる。
【0008】下棟板4は、左右の屋根板Eと同じ勾配を
有する山形の本体部と、該本体部の両側端部より下方へ
L字状に折り曲げられた側壁4aを備えてなる。下棟板
4の突出部には排気口7が設けられている。
【0009】遮水通気板3は、断面略Z字状に折り曲げ
られ、前壁3a,底面片3b,中壁3c,上面片3d、
後壁3eとで構成されている。中壁3cには通気口8が
設けらられ、前壁3aには底面片3bとのなす角部に排
水口9が設けられている。
【0010】換気棟構造物1は、釘14を下棟板4の側
壁4aを貫通させて笠木Fに打入して固定されている。
【0011】しかして、屋根裏Aの空気は図1中点線矢
印で示すように、換気用開口G、排気口7、通気口8、
換気孔5及び一部排水口6の経路を通って外部に流れ、
外気は逆の経路で流れる。雨天時には、雨水は換気孔5
から空間部10の内部に入り、下棟板4を伝って排水口
6に至り、排水口6から外部に排出される。また、雨水
が換気孔5から空間部10の内部に入り、下棟板4に到
達後、下棟板4により反射され棟芯側に向かっても、遮
水通気板3で遮られるため、雨水が棟芯側に侵入するこ
とが防止される。
【0012】上記のように、上棟板2と下棟板4との間
に形成された空間部10に取り付けるれた遮水通気板3
が、水切りの機能を果たし、雨水が屋根棟部の換気用開
口Gに侵入し、屋根裏Aの漏水事故が防止される。
【0013】
【実施例】本発明を以下添付図面に示す実施例に基ずい
て詳述する。上棟板2は図2、図3に示すように、屋根
勾配に対応させて山形状に折り曲げられた山形の本体部
と、該本体部の前端、後端より下方に折り曲げられた前
壁2cと後壁2dとを備え、上記本体部の両側端部はコ
字状に折り曲げられ、下方へ突出した側壁2aと、該側
壁2aの下端より棟芯側に突出したフランジ2bとを備
えてなる。上棟板2はその本体部に換気孔5と、ビス穴
15を設け、フランジ2bにはビス穴16と、側壁2a
とのなす角部に排水口6が設けられている。上記換気孔
5、排水口6、ビス穴15、ビス穴16の各々は所定箇
所に前後に間隔をおいて複数個設けられている。
【0014】遮水通気板3は図4の(b)に示すよう
に、断面略Z字状に折り曲げられ、前壁3aと底面片3
bと中壁3cと上面片3dと後壁3eとで構成されてい
る。上面片3dにはビス穴17を設け、中壁3cには通
気口8を設け、底面片3bにはビス穴18を設け、前壁
3aには底面片3bとのなす角部に排水口9が設けられ
ている。上記ビス穴17、通気口8、ビス穴18、排水
口9の各々は所定箇所に前後に間隔をおいて複数個設け
られている。
【0015】下棟板4は図4の(c)に示すように、屋
根勾配に対応させて山形状に折り曲げられた山形の本体
部と、該本体部の前端、後端より上方に折り曲げられた
前壁4bと後壁4cとを備え、上記本体部の両側端部を
L字状に折り曲げられた側壁4aとを備えてなる。本体
部にはビス穴19、20と、本体部の突出部に排気口7
が設けられ、側壁4aにはビス穴21が設けられてい
る。上記排気口7、ビス穴19〜21は所定箇所に間隔
をおいて複数個設けられている。
【0016】換気棟構造物1の組み立ては、上棟板2の
フランジ2b部を下棟板4に被せて重ね、下棟板4のビ
ス穴20から上棟板2のフランジ2bのビス穴16にリ
ベットを挿通して連結する。また、上棟板2のビス穴1
5と下棟板4のビス穴19の各々から、遮水通気板3の
上面片3dのビス穴17と底面片3bのビス穴18の夫
々とにリベットを挿通して連結し、上棟板2と下棟板4
との間に形成された空間部に遮水通気板3を取り付け
る。上記のように、上棟板2と遮水通気板3と下棟板4
とを一体に組み立ては工場で行う。
【0017】換気棟構造物1を現場で屋根棟部に取り付
け施工する時は、下棟板4の側壁4aのビス穴21に釘
14を挿通して笠木Fに打入して換気用開口Gに配設す
る。
【0018】しかして、換気用開口Gから排気口7、通
気口8次いで換気孔5に至る換気経路が形成される。
【0019】屋根裏Aの空気は、換気用開口G、排気口
7、通気口8、換気孔5及び一部排水口6の経路で外部
に流れ、外気は逆の経路で流れる。雨天または暴風雨天
時には、上記換気口5から空間部10の内部に入った雨
水は、下棟板に到達後、下棟板4により反射され、棟芯
の反対側に反射された雨水の大部分は下棟板4を伝って
排水口6に至り、排水口6から外部に排出される。ま
た、棟芯側に反射された雨水は、遮水通気板3の前壁3
a、中壁3c次いで後壁3eにより遮られ、遮られた雨
水は、下棟板4を伝って、上記のように、排水口6から
排出される。以上のように、上棟板2と下棟板4との間
に形成された空間部10に取り付けられた遮水通気板3
は、水切りの機能を果たし、雨水が屋根の換気用開口G
に侵入し、屋根裏Aの漏水事故が防止される。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、上棟板と遮水通
気板と下棟板とを一体に組み立てた換気棟構造であるた
め、本発明の換気棟構造物を屋根棟部に取り付ける時に
は、別途換気棟構造物支持固定用のアングル材やビス等
の部材点数を削減でき、取り付け施工が簡単にできるも
のであり、また、上棟板と下棟板との間に形成された空
間部に遮水通気板を取り付けてあるため、上棟板の換気
孔より上記空間部に入った雨水は遮水通気板により遮ら
れ、屋根裏の漏水事故を防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す換気棟構造の断面図で
ある。
【図2】同上に用いる上棟板の上から見た斜視図であ
る。
【図3】上棟板の底から見た斜視図である。
【図4】本発明の換気棟構造の分解斜視図である。
【符号の説明】
A 屋根裏 B 棟木 C 垂木 D 野地板 E 屋根板 F 笠木 G 換気用開口 H 水切板 J ビス 1 換気棟構造物 2 上棟板 2a 側壁 2b フランジ 2c 前壁 2d 後壁 3 遮水通気板 3a 前壁 3b 底面片 3c 中壁 3d 上面片 3e 後壁 4 下棟板 4a 側壁 4b 前壁 4c 後壁 5 換気孔 6 排水口 7 排気口 8 通気口 9 排水口 10 空間部 11 リベット 12 リベット 13 リベット 14 釘 15 ビス穴 16 ビス穴 17 ビス穴 18 ビス穴 19 ビス穴 20 ビス穴 21 ビス穴
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F24F 7/02 F24F 7/02 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 排気口(7)を設けた下棟板
    (4)の上に、換気孔(5)と排水口(6)を設けた上
    棟板(2)を取り付ける。 (ロ) 上棟板(2)と下棟板(4)との間に形成され
    た空間部(10)に、通気口(8)と排水口(9)を設
    けた遮水通気板(3)を取り付ける。 以上のごとく構成された換気棟構造。
JP9370195A 1997-12-25 1997-12-25 換気棟構造 Pending JPH11190077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370195A JPH11190077A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 換気棟構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9370195A JPH11190077A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 換気棟構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190077A true JPH11190077A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18496303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370195A Pending JPH11190077A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 換気棟構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121872A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
JP2002129717A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
JP2002129718A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
GB2456758A (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Thysis Building Products Ltd Ventilated ridge tile
JP2011149267A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Kmew Co Ltd 屋根の換気構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121872A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
JP2002129717A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
JP2002129718A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ig Tech Res Inc 棟換気装置
GB2456758A (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Thysis Building Products Ltd Ventilated ridge tile
JP2011149267A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Kmew Co Ltd 屋根の換気構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11190077A (ja) 換気棟構造
JPH11210104A (ja) 換気棟構造
JP2518830Y2 (ja) 換気片流れ棟部材
JP2000345669A (ja) 換気棟構造
JP2562230B2 (ja) 屋根の軒先換気構造
JP3081730B2 (ja) 無落雪屋根の小屋裏の換気構造
JP2802022B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPH0978782A (ja) 換気棟構造
JPH10102707A (ja) 棟換気装置
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JP4290814B2 (ja) 軒換気構造並びに軒換気部材
JPH0241226Y2 (ja)
JPS6229536Y2 (ja)
JPS5844745Y2 (ja) 屋根の自然換気装置
JP2001329668A (ja) 換気棟
JPH0113706Y2 (ja)
JPH1150524A (ja) 小屋裏の換気構造及び換気方法
JPH0893160A (ja) 太陽電池屋根
JP2000145071A (ja) 棟包み構造及び小屋裏換気システム
JPH0529285Y2 (ja)
JPH0331770Y2 (ja)
JPS6317765Y2 (ja)
JPH0141071Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JPS6339284Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees