JPH11189582A - メチオニンの製造法 - Google Patents

メチオニンの製造法

Info

Publication number
JPH11189582A
JPH11189582A JP35789597A JP35789597A JPH11189582A JP H11189582 A JPH11189582 A JP H11189582A JP 35789597 A JP35789597 A JP 35789597A JP 35789597 A JP35789597 A JP 35789597A JP H11189582 A JPH11189582 A JP H11189582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
present
corrosion resistance
hydantoin
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35789597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620256B2 (ja
Inventor
Kazuo Fujita
和夫 藤田
Yoshihisa Tokumasu
善久 徳増
Masamitsu Fukuda
雅充 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP35789597A priority Critical patent/JP3620256B2/ja
Publication of JPH11189582A publication Critical patent/JPH11189582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620256B2 publication Critical patent/JP3620256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダン
トインをアルカリ金属水酸化物の存在下に加水分解して
メチオニンを製造するに於いて、該加水分解工程の装置
材料として、耐蝕性に優れた装置材料を提供する。 【解決手段】 装置材料としてCr:21.0〜30.
0%、Ni:4.5〜11.0%、Mo:2.5〜5.
0、N:0.05〜0.35%を含有するステンレス鋼
を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5−(β−メチル
メルカプトエチル)ヒダントインをアルカリ金属水酸化
物の存在下に加水分解してメチオニンを製造する工程に
於いて使用する装置材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒ
ダントイン(以後、M−ヒダントインと称する)を加水
分解してメチオニンを得る方法は通常アルカリの存在下
で次式に示される如く行われる。
【0003】
【0004】この加水分解反応に於ける反応条件は一般
的に圧力約5〜15Kg/cm2 G、温度約150〜2
00℃が使用されている。この加水分解条件における金
属材料の耐蝕性は、液相、気相を問わず極めて厳しく、
SUS304Lステンレス鋼製の加水分解反応器では、
激しい腐食を受け、3mm厚さの目皿は約3ケ月で貫通
する程である。また、より耐蝕性に優れているといわれ
る高級なオーステナイト系クロム・ニッケルステンレス
鋼を用いても、本環境に対しての耐蝕性効果は期待でき
ない。また、チタン材料は該用途の適用に於いて一応の
耐蝕性を示すものの完全ではなく、また高価であり工業
的装置材料として利用し難いとの欠点を有する。
【0005】本出願人らはかかる工程に於ける装置材料
としてステンレス鋼を用いる場合、該金属中の化学成分
としてCrを22.0〜30.0重量%含有し、Niが
6.0重量%以下の場合には、優れた耐蝕性を有するこ
とを見出し、先に出願した(特公昭56−8029号公
報)。該装置材料は実施例からも判るようにSUS30
4、SUS309、SUS310、18%Cr鋼、ハス
テロイC等に比較し、優れた耐蝕性が得られるものであ
るが、長期使用に於いて業界の要望を十分満足する耐蝕
性を有するものではなく、特に液相部に比較し気相部の
耐蝕性に劣るため、装置材料として液相、気相の双方に
於いて、より優れた耐蝕性を有する材料の出現が期待さ
れる。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】本発明の目的は、M−ヒダントインをアル
カリ金属水酸化物の存在下に加水分解してメチオニンを
製造するに際し、該製造工程の液相部及び/又は気相部
のいずれにおいても耐蝕性に優れた装置材料を見出すに
ある。かかる事情下に鑑み、本発明者等はM−ヒダント
インをアルカリ金属水酸化物の存在下で加水分解してメ
チオニンを製造する場合に、装置材料として使用するス
テンレス鋼として、Cr元素を合金元素として存在せし
めることは勿論のこと、意外にもNi元素を特定量以上
存在せしめ、かつMo元素およびN元素を特定量存在せ
しめる場合には、気相のみならず液相に於いても優れた
耐蝕性を示す装置材料となることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0007】すなわち、本発明方法は5−(β−メチル
メルカプトエチル)ヒダントインをアルカリ金属水酸化
物の存在下に加水分解してメチオニンを製造する工程の
装置材料として、Cr:21.0〜30.0%、Ni:
4.5〜11.0%、Mo:2.5〜5.0%、N:
0.05〜0.35%を含有するステンレス鋼を使用す
ることを特徴とするメチオニンの製造法を提供するにあ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に於いてはM−ヒダントイ
ンは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金
属水酸化物、就中水酸化ナトリウムの存在下に加水分解
してメチオニンのアルカリ金属塩にする。加水分解は、
通常、約5〜15Kg/cm2 G、温度約150〜20
0℃で、約10〜120分行われる。加水分解時に発生
するアンモニア及び炭酸ガスはヒダントイン化工程に回
収される。
【0009】次いで加水分解液に硫酸、塩酸等の鉱酸を
導入して中和し、メチオニンを晶析させる。析出したメ
チオニンは濾過、分離し、必要により水洗し、乾燥して
製品のメチオニンとする。
【0010】本発明に於いては、M−ヒダントインをア
ルカリ金属水酸化物の存在下に加水分解してメチオニン
を製造する工程に於いて、少なくとも加水分解に使用さ
れる装置材料として、Cr:21.0〜30.0%、N
i:4.5〜11.0%、Mo:2.5〜5.0%、
N:0.05〜0.35%をを含有するステンレス鋼を
使用することを特徴とするものであり、該ステンレス鋼
によって加水分解用装置が構成されること、或いは装置
が内張りされること、さらにはこれに付属する弁、配管
等が構成されることを含むものである。
【0011】本ステンレス鋼に於いて、含有されるCr
元素の量が21.0%(重量比)未満の場合には、加水
分解反応に対し良好な耐蝕性を維持することができず、
他方30.0重量%を越える場合には脆性が著しくな
る。Ni元素は本加水分解反応系に於いては耐蝕性を減
退させることがわかっているが、本発明の範囲、即ち
4.5〜11.0%の範囲内に於いては実質的な耐蝕性
の減退は見られず、むしろ機械的性質、加工性の改良効
果を有する。Mo元素を上記範囲で存在せしめる場合に
は本加水分解系に対して良好な耐蝕性を発揮する。但
し、5.0%を越える場合には加工性を害し、シグマ脆
性を促進する場合がある。また、N元素は上記範囲に於
いてN元素の増加とともに耐蝕性の改善効果がある。し
かしながら0.35%を越えると合金中に窒化物が析出
し靱性が低下する場合がある。
【0012】また本発明に於いて適用するステンレス鋼
は上記範囲のCr、Ni、MoおよびN元素の他にW元
素および/またはCu元素を添加存在せしめてもよい。
この場合、W元素は約2.50重量%以下、普通には約
0.10〜2.50重量%、Cu元素は約0.80重量
%以下、普通には約0.20〜0.80重量%の範囲で
使用される。W元素はシグマ相の析出による脆化を抑制
しつつ、耐蝕性を向上させる非常に有効な成分元素であ
る。他方、Cu元素は一般的な耐蝕性を向上させる有効
な成分元素である。
【0013】尚、本発明に規定しない他の元素の存在
は、本発明の効果であるM−ヒダントインをアルカリ金
属水酸化物の存在下に加水分解するに際して、該工程に
用いる装置材料の耐蝕性を著しく害するものでない限り
制限するものではない。
【0014】本発明に於いて適用し得るステンレス鋼と
しては、上記した化学成分を有するものであれば特に制
限されないが、市販のステンレス鋼として、SUS32
9J4L,SCS10,UNS S39274およびU
NS S32750等が上記成分に合致するものであ
り、これらの使用が経済的である。
【0015】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明は、M−ヒダ
ントインをアルカリ金属水酸化物の存在下に加水分解し
てメチオニンを製造する工程に於いて、特に腐食性の著
しい加水分解反応装置に使用し得る装置材料として、特
定の化学成分を含有するステンレス鋼が該反応の液相及
び気相の何れに於いても優れた耐蝕性を有することを見
出し、これを装置材料として使用することにより、メチ
オニン製造プロセスを長期間、安定して操業を可能とな
し得たもので、その産業上の利用価値は頗る大である。
【0016】
【実施例】以下、本発明方法を実施例により更に詳細に
説明するが、実施例は一態様にすぎず、これにより本発
明方法が限定されるものではない。尚、実施例に於いて
ステンレス鋼の化学成分はけい光X線分析装置により測
定した値である。
【0017】実施例1 3−メチルメルカプトプロピオンアルデヒドシアンヒド
リンを炭酸ガスとアンモニアでヒダントイン化して得ら
れた5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒダントイン
に水酸化ナトリウムを混合した加水分解供給液(同ヒダ
ントイン濃度約9%含有)1kg/時間をオートクレー
ブの上部より供給し、圧力9kg/cm 2 ・g、温度1
80℃に保持しながらメチオニン塩生成反応を行わせ
た。この際メチオニンソーダを含む反応生成物を下部か
ら導出するとともに頂部から発生ガスを抜き出した。こ
の反応系内の気相部および液相部に表1に示した試験片
(1のSUS329J4Lは本発明例、2のSUS32
9J1は比較例用材料である)を挿入し、72時間保持
して、腐食試験を実施した。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】 表中−は痕跡程度で、記載有効数字未満を表す。 腐食速度の単位は g/m2 hrである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5−(β−メチルメルカプトエチル)ヒ
    ダントインをアルカリ金属水酸化物の存在下に加水分解
    してメチオニンを製造する工程の装置材料として、C
    r:21.0〜30.0%、Ni:4.5〜11.0
    %、Mo:2.5〜5.0%、N:0.05〜0.35
    %を含有するステンレス鋼を使用することを特徴とする
    メチオニンの製造法。
JP35789597A 1997-12-25 1997-12-25 メチオニンの製造法 Expired - Fee Related JP3620256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35789597A JP3620256B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 メチオニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35789597A JP3620256B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 メチオニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189582A true JPH11189582A (ja) 1999-07-13
JP3620256B2 JP3620256B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18456494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35789597A Expired - Fee Related JP3620256B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 メチオニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314507A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
US7635787B2 (en) * 2007-03-27 2009-12-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018863B2 (ja) 2009-11-13 2012-09-05 住友金属工業株式会社 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314507A (ja) * 2006-04-25 2007-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd メチオニンの製造方法
US7635787B2 (en) * 2007-03-27 2009-12-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing methionine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3620256B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906437A (en) Corrosion resistant hot and cold forming parts of Ni-Cr-Mo alloy and method of making same
CN111511943B (zh) 双相不锈钢及其用途
JP5028987B2 (ja) メチオニンの製造方法
JP2996241B2 (ja) メチオニンの製造方法
JP2008266298A (ja) メチオニンの製造方法
JPH11189582A (ja) メチオニンの製造法
US7148379B2 (en) Preparation of 2-hydroxy-4-methylthiobutyric acid
CN102250029B (zh) 一种三嗪羟乙基乙二胺基多元羧酸的制备方法
US20070225523A1 (en) Process for producing methionine
JPH11293406A (ja) 高強度ステンレス鋼の新規な使用
JP2003104959A (ja) メチオニンの製造方法
JPS6125648B2 (ja)
JP2003104960A (ja) メチオニンの製造方法
US4224300A (en) Process for preparation of carbonyl sulfide
JP2003104961A (ja) メチオニンの製造方法
JP2003104962A (ja) メチオニンの製造方法
JP2011084519A (ja) メチオニンの製造方法
EP2177509A2 (en) Process for producing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid
JP2011195573A (ja) メチオニンの製造方法
JPH06220589A (ja) 耐食性高クロムステンレス鋼及びその製造方法
JP2012184172A (ja) メチオニンの製造方法
Yau Performance of zirconium and zirconium alloys in organics
CN1222508A (zh) 蛋氨酸的制备方法
JPS61551A (ja) 強酸化かつ強硫化の腐食雰囲気での耐食性に優れた耐熱合金
JPS60226502A (ja) ジカルボキシルポリサツカライドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees