JPH11187912A - 装身具の連結構造 - Google Patents

装身具の連結構造

Info

Publication number
JPH11187912A
JPH11187912A JP36741597A JP36741597A JPH11187912A JP H11187912 A JPH11187912 A JP H11187912A JP 36741597 A JP36741597 A JP 36741597A JP 36741597 A JP36741597 A JP 36741597A JP H11187912 A JPH11187912 A JP H11187912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
locking piece
fitting
annular
engaging groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36741597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ueno
博陸 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN CREAT KK
Sun Create Co Ltd
Original Assignee
SAN CREAT KK
Sun Create Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN CREAT KK, Sun Create Co Ltd filed Critical SAN CREAT KK
Priority to JP36741597A priority Critical patent/JPH11187912A/ja
Publication of JPH11187912A publication Critical patent/JPH11187912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連結部位が装身具の外部に露出することな
く、装身具のデザイン性を損なうことがないようにし、
また、ワンタッチ操作で連結、離脱ができ、しかも二重
ロックであること。 【解決手段】 環状装身具1の一端に他端に設けた嵌合
部2を嵌着する係合溝3を設け、この係合溝3の内部に
嵌合部2の嵌合方向と交叉する方向に付勢された係止片
4を枢着自在に設け、この係止片4の外端部16を装身
具1よりやや突出させ、嵌合部2に形成した係止溝3に
係止片4を弾発付勢させる構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレスレット、ネ
ックレス或はその他の環状装身具の連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりネックレスなど装身具の連結構
造は各種の方式が提案されている。例えば、ネックレス
などの一端部に設けた開口するリングと他端部のリング
を開口部から嵌め合わせて、連結するものなどが通常の
連結具であるが、この連結具は取扱いが不便であるばか
りか、連結部分が装身具の外観に露出してしまうため、
デザイン性が悪く、体裁の悪いものであった。
【0003】そこで、本発明者は、これらを解消する連
結具として実公平6−972号公報を提案している。こ
の構造は、環状装身具の一端に設けた連結体に、突部を
有する回動片を環状装身具の環状面と平行に回動自在に
付勢させ、この連結体の側面に嵌合部を設けると共に、
一方、この環状装身具の他端には、前記の嵌合部と嵌合
する連結部材を設け、この連結部材に前記回動片の突部
挿入用の挿入部を形成した環状装身具の連結構造であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この連結構造は、従来
品と比較すると、取扱い性も良く、デザインも優れてい
るため、市場において好評を博しているが、使用者は、
連結構造がほとんど外部に露出することなく、ワンタッ
チ操作で連結でき、しかも、二重ロック機能も有した連
結構造の開発と製品の提供を要望していた。
【0005】本発明者は、上記の要望に応えるため鋭意
研究の結果、開発したものであり、使用に際して、連結
部位が外部より出ることなく、ワンタッチ操作で確実に
連結できる連結構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
め、本発明は、環状装身具の一端に他端に設けた嵌合部
を嵌着する係合溝を設け、この係合溝の内部に嵌合部の
嵌合方向と交叉する方向に付勢された係止片を枢着自在
に設け、この係止片の外端部を前記環状装身具よりやや
突出させると共に、前記係止片を嵌合部の係合溝を弾発
係止させて装身具を環状に連結する構成を採用した。
【0007】この場合、環状装身具の一端の内部に収容
筒を固着し、この収容筒内に前記係止片を付勢させる圧
縮コイルばねを設けるようにし、更に嵌合部の嵌合端面
側にテーパ部を形成し、前記係合片に設けたテーパ面に
テーパ部を押圧して係止片を圧縮コイルばねに抗して枢
着方向へ回動させ、かつ嵌合部に形成した係止溝に付勢
している係止片を自動係止させるようにしている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における環状装身具の連結
構造をネックレス或はブレスレットに適用した例として
説明する。図1において、環状装身具1の一端に円柱形
状の嵌合部2を設け、他端には、環状装身具1のデザイ
ンと一体になった外形を呈する係合溝3を形成し、この
係合溝3に嵌合部2を嵌着するように構成されている。
この係合溝3は、装身具1の裏面に設けられている。
【0009】この係合溝3の内部に嵌合部2の嵌合方向
と交叉する方向に付勢された係止片4を係合溝3の一部
に設けた回動軸9を介して枢着自在に回転するように設
けている。この係止片4の外端部4aを環状装身具1の
巾方向よりやや突出させており、係止片4の枢着回動領
域に切欠溝10を形成している。
【0010】上記の係合溝3に一体に設けた収容筒5を
環状装身具1の内部に設け、この収容筒5内に圧縮コイ
ルばね6を入れ、このばね6の一端を収容筒5の底部に
他端を係止片4の突部4aに嵌合当接させて係止片4を
弾発付勢している。
【0011】更に、嵌合部2の嵌合端面側にテーパ部7
を形成し、一方、係止片4にテーパ面8を形成し、図9
に示すように、嵌合部2を係合溝3に嵌合すると、テー
パ面8をテーパ部7が押圧して係止片4を矢印方向に押
圧し、圧縮コイルばね6に抗して係止片4が回動し、図
10において、嵌合部2が嵌着したとき、嵌合部2に設
けた係止溝11に弾発付勢してロック状態に連結され
る。
【0012】図中、12は、収容筒5に形成した係止片
4の回動穴、13は、組立時に圧縮コイルばね6を装入
する装入孔であり、14は、嵌合部2と装身具1とを連
結する連結部で、この連結部14を、嵌合部2を係合溝
3に嵌着するときに位置決め用の縦溝15に嵌まり込
む。16aは、係止片4の外端部16に形成した滑り止
め用の溝部である。上記の例以外に、連結構造の部分を
装飾体にし、この装飾体の内部に連結構造を内蔵し、更
に連結構造を紐状又はチェーン状のリング材で接続した
装身具を構成するようにしても良く、この場合は、コス
ト的に有利である。
【0013】次に、上記の実施例の作用を説明する。例
えば、ブレスレットとして用いる場合は、手首に巻き回
した状態で、環状装身具1の一端の嵌合部2を他端の係
合溝3に嵌合すると、図9に示すように、テーパ部7が
テーパ面8を押圧して係止片4を回動させ、更に嵌合部
2を嵌合させていくと、図10に示すように、係止片4
が嵌合部2の係止溝11に圧縮コイルばね6の弾発力に
よって旧位に復帰しながら係止されるので、嵌合部2は
係合溝3に位置決めされながら嵌着すると共に、ばね6
の弾発力によって係止片4が確実に二重にロックされ、
ワンタッチで連結でき、かつ使用中にみだりに離脱する
ことはない。
【0014】しかも、連結構造は、装身具1の内部に収
納されて、係止片4の外端部16のみがやや突出してい
るのみであるから、装身具のデザイン性を損なうおそれ
がなく、体裁は極めて良好である。
【0015】また、上記の連結状態から、ブレスレット
を外す場合は、係止片4の外端部16を圧縮コイルばね
6に抗して押圧させると、回動軸9を介して係止片4が
回動して係止溝11から外れるので、この状態を指で保
持したまま、装身具1の一端に設けた嵌合部2を係合溝
3から抜くように外すと、連結構造は簡単に取り外すこ
とができ、その操作性は便利である。
【0016】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
によると、装身具に設けた連結構造は、連結して身体に
装着した際に、連結部位がほとんど装身具の外部に露出
しないので、装身具としての体裁が良く、デザイン性に
も優れていると共に、連結するとき、嵌合するのみで自
動的に連結され、しかもロック状態を維持するので、使
用中にみだりに外れるおそれがない。
【0017】また、連結構造を取り外すときにも、簡単
に取り外すことができ、その取り扱い性は極めて良好で
あり、更には、部品点数が少なく、コスト的にも有効
で、部品の組立ても良く作業性にも優れている等の効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における装身具の連結構造の裏面を示し
た部分斜視図である。
【図2】図1の連結構造を外した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】図1の連結構造を外した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】図1の連結構造を装着した斜視図である。
【図5】図1の連結構造の一方側の部品を示した斜視図
である。
【図6】連結構造の断面図である。
【図7】図6の作動状態の断面図である。
【図8】図7のロック状態の断面図である。
【図9】図6のロック状態を示す説明図である。
【図10】図9のロックされたときの説明図である。
【符号の説明】
1 環状装身具 2 嵌合部 3 係合溝 4 係止片 5 収容筒 6 圧縮コイルばね 7 テーパ部 8 テーパ面 11 係止溝 16 外端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状装身具の一端に他端に設けた嵌合部
    を嵌着する係合溝を設け、この係合溝の内部に嵌合部の
    嵌合方向と交叉する方向に付勢された係止片を枢着自在
    に設け、この係止片の外端部を前記環状装身具よりやや
    突出させると共に、前記係止片を嵌合部の係止溝に弾発
    係止させて装身具を環状に連結したことを特徴とする装
    身具の連結構造。
  2. 【請求項2】 前記環状装身具の一端の内部に収容筒を
    固着し、この収容筒内に前記係止片を付勢させる圧縮コ
    イルばねを設けた請求項1に記載の装身具の連結構造。
  3. 【請求項3】 前記嵌合部の嵌合端面側にテーパ部を形
    成し、前記係止片に設けたテーパ面にテーパ部を押圧し
    て係止片を圧縮コイルばねに抗して枢着方向へ回動さ
    せ、かつ嵌合部に形成した係止溝に係止片を弾発係止さ
    せるようにした請求項1又は2に記載の装身具の連結構
    造。
JP36741597A 1997-12-25 1997-12-25 装身具の連結構造 Pending JPH11187912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36741597A JPH11187912A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 装身具の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36741597A JPH11187912A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 装身具の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187912A true JPH11187912A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18489265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36741597A Pending JPH11187912A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 装身具の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429060B2 (ja) 取り外し可能なベゼルを用いた時計ケース
EP0620375B1 (en) Swivel hook
JP3530578B2 (ja) 時計バンドの取り付け構造
JPH11187912A (ja) 装身具の連結構造
JP3070034B2 (ja) ブローチ等の装身具用止具
KR200205271Y1 (ko) 악세사리 체결구
JP3244381U (ja) 装飾体
WO1991012742A1 (fr) Attache et objet decoratif l'utilisant
JP3690850B2 (ja) 装身具の中留構造
JP2003052424A (ja) ピアス
JPH0336315Y2 (ja)
JP3060425U (ja) バッグ用装飾具
KR100548790B1 (ko) 핸드폰 줄
KR200193526Y1 (ko) 벨트연결구 분리형 버클
JPS6124089Y2 (ja)
JPS6333187Y2 (ja)
KR200309343Y1 (ko) 혁대용 버클
JPH0228733Y2 (ja)
KR20050032633A (ko) 이중체결장치를 갖는 장식용 팔찌
JPH046571Y2 (ja)
JP3872029B2 (ja) 止め具、及び、装身具
JPS6337865Y2 (ja)
KR200338251Y1 (ko) 이중체결장치를 갖는 장식용 팔찌
JPS6244658Y2 (ja)
JPH064688U (ja) ロック機能付きプッシュボタン構造