JPH11187656A - スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル - Google Patents

スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル

Info

Publication number
JPH11187656A
JPH11187656A JP9350615A JP35061597A JPH11187656A JP H11187656 A JPH11187656 A JP H11187656A JP 9350615 A JP9350615 A JP 9350615A JP 35061597 A JP35061597 A JP 35061597A JP H11187656 A JPH11187656 A JP H11187656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
power supply
switching element
switching power
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9350615A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Horie
孝志 堀江
Hideki Kobori
秀樹 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9350615A priority Critical patent/JPH11187656A/ja
Publication of JPH11187656A publication Critical patent/JPH11187656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高入力電圧時、軽負荷時に高効率で出力電圧の
上昇を抑制しそれを高精度に制御可能とする。 【解決手段】入力巻線L1がスイッチング素子SWに直
列に接続されたトランスT1を有し、スイッチング素子
SWのオン時間制御で出力電圧Voを安定制御するもの
で、高入力電圧Vi時あるいは軽負荷時にスイッチング
素子SWがオンにされた後から所定の時間が経過するま
では入力巻線L1内の電流Iiの増大勾配を低下させる
構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力巻線がスイッ
チング素子に直列に接続されたトランスを有し、前記ス
イッチング素子のオン時間制御で出力電圧を安定制御す
るスイッチング電源、ならびに、これに用いられるイン
ダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイルに
関する。
【0002】
【従来の技術】このようなスイッチング電源においては
直流の入力電圧をトランスの入力巻線に与え、この入力
巻線に直列接続されたスイッチング素子のオンオフデュ
ーティーにおいてオン時間を制御するか、あるいは周波
数の増減によってそのトランスの出力巻線側から一定の
安定した出力電圧が得られるようにしている。
【0003】このようなスイッチング電源について、図
7を参照して説明すると、INは全波整流回路などに接
続された一対の入力端子、OUTは図示していない負荷
が接続される一対の出力端子、Viは入力電圧、Voは
出力電圧、C1,C2,C3は平滑コンデンサ、T1は
トランス(入力巻線L1、出力巻線L2、帰還巻線L
3)、SWはスイッチング素子、D1,D2は整流ダイ
オード、CCは出力電圧Voを検出し、この検出によっ
てスイッチング素子SWのオン時間を制御する制御回路
である。なお、トランスT1の巻線のインダクタンスL
は図8で示すような特性を有している。Iiは入力巻線
L1側の電流、Ioは出力巻線L2側の電流である。
【0004】上記構成のスイッチング電源では、平滑コ
ンデンサC1で平滑化された直流の入力電圧Viが高い
ときは、出力電圧Voが、当然、高くなるので、出力電
圧Voを一定の安定した電圧とするためには、スイッチ
ング素子SWのオン時間を短くして出力電圧Voを低く
する方向に制御し、また、入力電圧Viが低いときは、
スイッチング素子SWのオン時間を長くしてして該出力
電圧Voを高くする方向に制御し、これによって、平均
的には出力電圧Voが一定に安定化されるように制御す
る。なお、トランスT1の出力巻線L2に接続されてい
る整流ダイオードD1と平滑コンデンサC2とについて
は周知であるので説明を省略する。
【0005】ここで、出力電圧Voの変化は、トランス
T1の帰還巻線L3、整流ダイオードD3、平滑コンデ
ンサC3を介して与えられる電圧の変化に対応している
ので、制御回路CCではこの電圧変化からスイッチング
素子SWのオンオフデューティーにおけるオン時間の制
御をしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したスイッチング
電源の構成では、高入力電圧のとき、あるいは、出力負
荷が軽負荷のときでは、スイッチング素子SWのオン時
間を短く制御する動作特性を有しており、図9で示すよ
うに、スイッチング素子SWがオフからオンになった時
点からはそのトランスT1のインダクタンスに応じたカ
ーブでもって電流Iiが時間の経過につれて徐々に増大
してくる。この場合、高入力電圧時は、その時間の経過
に対する電流Iiの増大勾配が大きいうえ、また軽負荷
時においては、オン時間も短いので、オン時間の僅かな
変化でも電流Iiが大きく変化してしまうので、スイッ
チング素子SWのオン時間を正確に制御できず、出力電
圧Voを高精度で一定に保持制御することが困難とな
る。また、オン時間が短くなる制御する必要がある場合
ではスイッチング素子SWは実際上はオンされず長時間
の間オフされてしまうようなこととなって電力の効率が
低下するとともに、長時間オフされることで出力電圧V
oの低下が大きくなりすぎ、逆に出力電圧Voが上昇す
る方向に制御されてしまうことにもなり、安定した出力
電圧Voの制御が困難となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスイッチング電
源においては、入力巻線がスイッチング素子に直列に接
続されたトランスを有し、前記スイッチング素子のオン
時間制御で出力電圧を安定制御するものであって、少な
くとも前記スイッチング素子がオンにされた後から所定
の時間が経過するまでは該時間の経過に対する前記入力
巻線に流れる電流の増大勾配を低下させることを特徴と
するスイッチング電源としたことによって上述の課題を
解決している。なお、上述のオン時間制御には、スイッ
チング素子に対するそのオンオフのデューティー制御
と、周波数による制御のいずれも含むものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は、本実施の形態に係るスイッチング
電源の回路図であり、図1で示されるこのスイッチング
電源は回路的には図6と同様であるのでその回路そのも
のについての詳しい説明は省略する。本実施の形態にお
いては、スイッチング素子SWがオンにされた後から所
定の短い時間つまりオン時間が経過するまでは該時間の
経過に対する入力巻線L1に流れる電流の増大勾配が小
さくなっているよう、入力側からみたインダクタンスが
可変となるようにしている。こうすることによって、オ
ン時間を短く変化させて出力電圧Voを安定制御させる
場合において、スイッチング素子SWがオンになった
後、時間が経過しても電流がそれほど大きく変化するこ
とがない、つまり、出力電圧Voが大きく変化すること
がないので、出力電圧Voが安定するようにオン時間を
容易かつ精度高く制御することができる。このことによ
って、電力効率も向上し、また出力電圧Voが上昇する
ことが避けられる。
【0010】そのために、本実施の形態では入力側から
みたインダクタンスLを図2で示すように電流Iiの増
大に応じて小さくなる方向に可変可能にしている。
【0011】そのための一例として本実施の形態では例
えばEEコア、EIコアなどの各種のコアの組み合わせ
からなるトランスにおいてそのコアギャップを例えば図
3で示すように幅方向に変化させている。図3で示され
るトランスは、一対のE型コア1,2からなり、両コア
1,2それぞれの中央足3,4のうち、一方コア1の中
央脚3の端部6を部分的に斜めにカットすることによっ
て、両コア1,2の中央脚3,4間のコアギャップ5を
そのギャップ幅方向に部分的に変化させている。もちろ
ん、図4aで示すように一方コア1の中央脚3の端部6
を全体的に斜めにカットすることによってそのコアギャ
ップ5をそのギャップ5幅方向全体で変化させても構わ
ないし、図4bで示すように両コア1,2それぞれの中
央脚3,4それぞれの端部6を全体的に斜めにカットす
ることによってそのコアギャップ5をそのギャップ幅方
向全体で変化させても構わない。なお、上述のように中
央脚3,4それぞれの端部6を連続的にカットする以外
に、図4cで示すように一方コア1の中央脚3の端部6
を階段的にカットするようにしても構わない。また、図
4dで示すようにEIコア1,2とし、Eコア1の中央
脚3の端部6を斜めにカットするようにしても構わな
い。その他、各種のコア脚端部の形状があるが、要する
に、特徴的には図2で示されるようなインダクタンス可
変特性を有していれば構わない。
【0012】従来のトランスT1を備えたスイッチング
電源においては、スイッチング素子SWがオンにされる
と電流Iiが、図5の破線で示すようにそのインダクタ
ンスLの大きさに従う速度で立ち上がって増大してくる
が、本実施の形態のトランスT1を備えたスイッチング
電源においては、そのインダクタンスLは図2で示すよ
うに変化するので、図5の実線で示すようにその電流I
iの増大速度は低くなり、その結果として、高入力電圧
Vi時あるいは軽負荷時であっても、スイッチング素子
SWのオン時間を正確に制御することができ、これによ
って、オン時間が短かすぎて、スイッチング素子SWが
オンにならず、長時間オフにされることがなくなり、電
力効率が向上するうえ、出力電圧Voの上昇も回避可能
となる。
【0013】なお、上述の実施の形態のスイッチング電
源においてはフライバックコンバータ方式であったが、
フォワード方式のスイッチング電源にも同様に適用でき
る。この場合、フライバックコンバータ方式では周知さ
れているようにトランスT1がチョークコイルとしても
機能しているが、フォワード方式では図6で示すように
トランスT1の出力巻線L2の両端間に整流ダイオード
D1、平滑コンデンサC2と共にチョークコイルCLが
直列に接続されるものである。
【0014】なお、上述の実施の形態のスイッチング電
源においてはフライバックコンバータ方式およびフォワ
ード方式いずれもインダクタンス可変素子としてはトラ
ンスT1であったが、フォワード方式におけるチョーク
コイルCLをインダクタンス可変素子としても構わな
い。ただし、フライバックコンバータ方式においてはト
ランスT1がチョークコイルとも言い換え得るので、い
ずれにしても、チョークコイルをインダクタンス可変素
子としても構わない。
【0015】なお、上述の実施の形態のスイッチング電
源においてはトランスT1のコアのギャップはコアギャ
ップであったが、エアギャップであっても構わない。
【0016】なお、上述の実施の形態のスイッチング電
源においてはトランスT1のコアのギャップは、中央脚
であったが、これに限定されるものではなく、いずれの
脚に設けても構わない。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、少なくと
も前記スイッチング素子がオンにされた後から所定の時
間が経過するまでは該時間の経過に対するトランスの入
力巻線に流れる電流の増大勾配を低下させるようにした
ので、高入力電圧時とか軽負荷時であってもスイッチン
グ素子のオン時間を正確に制御しこれによって、出力電
圧を正確に安定させることが制御できる。またこれによ
って、効率が向上した、また出力電圧の上昇を招くこと
がないスイッチング電源を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るフライバックコンバー
タ方式のスイッチング電源の回路図
【図2】本実施の形態の入力側からみたインダクタンス
の電流に対する変化を示す図
【図3】本実施の形態に係るトランスのコアの構造図
【図4】本実施の形態に係るトランスのコアの各変形例
を示す構造図
【図5】従来のトランスと本実施の形態のトランスそれ
ぞれを用いたスイッチング電源においてそのトランスの
入力巻線に流れる電流の時間に対する変化を示す図
【図6】本発明の他の実施の形態に係るフォワード方式
のスイッチング電源の要部回路図
【図7】従来のトランスを備えたスイッチング電源の回
路図
【図8】従来のトランスによるインダクタンスに対する
電流の変化を示す図
【図9】従来のトランスを用いたスイッチング電源にお
いてトランスの入力巻線に流れる電流の時間に対する変
化を示す図
【符号の説明】
Vi 入力電圧 T1 トランス L1 入力巻線 SW スイッチング素子 Vo 出力電圧 L インダクタンス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力巻線がスイッチング素子に直列に接続
    されたトランスを有し、前記スイッチング素子のオン時
    間制御で出力電圧を安定制御するものであって、少なく
    とも前記スイッチング素子がオンにされた後から所定の
    時間が経過するまでは該時間の経過に対する前記入力巻
    線内の電流の増大勾配を低下させることを特徴とするス
    イッチング電源。
  2. 【請求項2】前記電流の増大勾配の低下を入力側からみ
    たインダクタンスを可変させて行うことを特徴とする請
    求項1に記載のスイッチング電源。
  3. 【請求項3】前記インダクタンスの可変を前記トランス
    で行うことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング
    電源。
  4. 【請求項4】前記インダクタンスの可変をチョークコイ
    ルで行うことを特徴とする請求項2に記載のスイッチン
    グ電源。
  5. 【請求項5】入力巻線がスイッチング素子に直列に接続
    されたトランスを有し、かつ前記スイッチング素子のオ
    ン時間制御で出力電圧を安定制御するスイッチング電源
    に用いられるものであって、前記入力巻線における電流
    の増大に応じて前記電源の入力側からみたインダクタン
    スを可変させることを特徴とするインダクタンス可変素
    子。
  6. 【請求項6】ギャップの大きさが幅方向に変化する構造
    を有することを特徴とするトランス。
  7. 【請求項7】入力巻線がスイッチング素子に直列に接続
    されたトランスを有し、かつ前記スイッチング素子のオ
    ン時間制御で出力電圧を安定制御するスイッチング電源
    に用いられるものであって、前記入力巻線における電流
    の増大に応じて前記電源の入力側からみたインダクタン
    スを可変させることを特徴とするチョークコイル。
JP9350615A 1997-12-19 1997-12-19 スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル Pending JPH11187656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350615A JPH11187656A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350615A JPH11187656A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187656A true JPH11187656A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18411677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350615A Pending JPH11187656A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161868A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd フォワードコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161868A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd フォワードコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654259B2 (en) Resonance type switching power supply unit
JP5050874B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4229202B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2002084748A (ja) スイッチング電源装置
CN113632354B (zh) 谐振转换器的软启动
US20090196076A1 (en) Integrated base driver and switching windings for an esbt power driver
JPH10341572A (ja) スイッチング電源
JPH05176532A (ja) 電源回路
JPH11187656A (ja) スイッチング電源、インダクタンス可変素子、トランスおよびチョークコイル
JP2000299231A (ja) トランス及びスイッチングレギュレータ
JPH0365117B2 (ja)
CN111404382A (zh) 开关电源电路
JP3030974B2 (ja) 電源回路
CN112600396B (zh) 一种反激变换器及其控制方法
JP4637413B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH08280172A (ja) スイッチング電源装置のダミー負荷回路
JPH06112064A (ja) 電力変換回路
JPS5848124A (ja) リンギングチヨ−ク型スイツチングレギユレ−タの出力回路
JP2001231260A (ja) スイッチング電源
JPH08266044A (ja) Rcc方式のスイッチング電源装置
JPH04325868A (ja) 電源装置
JP2918933B2 (ja) 電圧検出回路
JPS596145B2 (ja) フライバック式スイッチング電源
JP2000341945A (ja) リンギングチョークコンバータ回路
JPS5843434Y2 (ja) 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ