JPS5843434Y2 - 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ - Google Patents

電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ

Info

Publication number
JPS5843434Y2
JPS5843434Y2 JP15016478U JP15016478U JPS5843434Y2 JP S5843434 Y2 JPS5843434 Y2 JP S5843434Y2 JP 15016478 U JP15016478 U JP 15016478U JP 15016478 U JP15016478 U JP 15016478U JP S5843434 Y2 JPS5843434 Y2 JP S5843434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
transistor
transformer
load
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15016478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567686U (ja
Inventor
一宇 渡辺
清春 稲生
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP15016478U priority Critical patent/JPS5843434Y2/ja
Publication of JPS5567686U publication Critical patent/JPS5567686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843434Y2 publication Critical patent/JPS5843434Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電力回生形のスイッチング・レギュレータの改
良に関するものである。
スイッチング・レギュレータの1つのタイプとしていわ
ゆるオン・オフ形のスイッチング・レギュレータがある
これはトランスの1次コイルに直流電圧をスイッチ素子
で断続して与え、スイッチ素子がオンのときにトランス
に電磁エネルギーを蓄え、スイッチ素子がオフのときに
それを2次側に放出するようにしたものである。
2次側の出力電圧はスイッチ素子のオン・オフのデユー
ティ・レシオによって制御される。
このようなオン・オフ形のスイッチング・レギュL/−
夕においては、デユーティ・レシオが一定のときに2次
側の負荷が無負荷あるいはそれに近いほどに軽くなると
出力電圧の急増が生じる。
このような出力電圧の急増を防止する手段を備えたオン
・オフ形スイッチング・レギュレータの従来例としては
第1図のようなものがある。
第1図においてTはトランスで、その1次コイルNPに
直流電源Eiの電圧がトランジスタQ1によって断続さ
れて与えられる。
トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ回路にはダイオ
ードD1が逆極性に並列に接続される。
トランジスタQ1がオンのときにトランスTに蓄えられ
た電磁エネルギーは、トランジスタQ□がオフのときに
2次コイルNsとダイオードD2を通じてコンデンサC
と負荷抵抗PLの並列回路に放出される。
ダイオードD2にはトランジスタQ2のコレクタ・エミ
ッタ回路が逆極性に並列に接続される。
このトランジスタQ2はトランジスタQ1とは逆の位相
でオン・オフされる。
このような回路において、負荷が軽くてトランスTの2
次側電流12がトランジスタQ1のオフ期間の途中で零
になると、コンデンサCの放電が始まり、その放電電流
がオンになっているトランジスタQ2を通じてトランス
Tの2次コイルNsに流れる。
したがってこの電流による電磁エネルギーがトランスT
に蓄えられ、そしてそれはトランジスタQ2がオフにな
ったとき、1次コイルNPとダイオードD1を通じて電
源Eiに還元される。
すなわち負荷が軽いときあるいは無負荷のときは余分な
電磁エネルギーが電源側に回生されるので、出力電圧の
急増を生じることがない。
このような従来の回路においては、トランスT02次側
電流12は一般に1次側電流i1よりも大きく定められ
るので、トランジスタQ2としては比較的大きな電流を
スイッチングできるものを用いなげればならず、またト
ランジスタQ2における電力損失が大きい。
と< K−2次側電流i2の大きいものほど2次側電圧
が低いので、トランジスタQ2における電力損失の割合
いが大きくなる。
またトランジスタQ2によって比較的大きな電流をスイ
ッチングするのでノイズが大きくなり、さらに、回生コ
イルが負荷コイルと共通になっているので負荷変動の影
響が大きい。
またトランスTの1次側と2次側の絶縁を維持するため
に、トランジスタQ1とQ2の駆動回路を絶縁すること
が必要になる。
本考案の目的は、電力損失が小さく、ノイズや負荷変動
の影響が小さく、入出力間の絶縁が容易で、かつフィー
ド・バックによる出力電圧の制御も効率よく行える電力
回生形のスイッチング・レギュレータを提供することに
ある。
本考案+″!、トランスに第3のコイルを設け、このコ
イルに電力回生機能を持たせるようにしたものである。
以下図面によって本考案を説明する。
第2図は本考案実施例の電気的接続図である。
第2図において、Tはトランスで、1次コイルNP、2
次コイルNs、および第3のコイルNcを持っている。
1次コイルNPにはトランジスタQ1のコレクタ・エミ
ッタ回路が直列に接続され、そのオン・オフによって直
流電源Eiの電圧が断続的に1次コイルNPに与えられ
る。
トランジスタQ1のコレクタ・エミッタ回路にはダイオ
ードD1が逆極性に並列に接続される。
直流電源EiにはコンデンサCiが並列に接続される。
2次コイルNsにはダイオードDLが直列に接続され、
トランジスタQ1がオフのときの2次コイルNsの誘起
電圧をコンデンサcLと負荷RLの並列回路に与えるよ
うになっている。
このような2次側回路は複数個あってよい。
第3のコイルNCにはダイオードD2が直列に接続され
、トランジスタQ1がオフのときの第3のコイルNCの
誘起電圧をコンデンサCcに充電するようになっている
ダイオードD2にはトランジスタQ2のコレクタ・エミ
ッタ回路が逆極性に並列に接続され、トランジスタQ1
とは逆の位相でオン・オフされる。
これら第3のコイルNCとダイオードD2とトランジス
タQ2とコンデンサCcからなる回路は、電力の回生に
関して、第1図の従来例の無負荷のときの2次側回路と
同じ機能を持つ。
このように構成された装置の動作は次のとおりである。
負荷RLが適度の値のものであるときは、トランジスタ
Q1のオン・オフにつれて、トランスTに蓄えられた電
磁エネルギーは2次コイルNsとダイオードDLを通じ
てコンデンサcLと負荷RLの並列回路に放出され、そ
れによって負荷RLには直流の出力電圧Eoと負荷電流
iLが与えられる。
電磁エネルギー放出期間中の第3のコイルNcの誘起電
圧はダイオードD2を通じてコンデンサCcに与えられ
る。
ダイオードD2の整流作用により、定常状態においては
、コンデンサCcの電圧ECは誘起電圧と等しい値に保
持される。
このため定常状態においては、コンデンサCcには電流
が流れない。
負荷RLが取り外された無負荷の状態では、ダイオード
DLの整流作用により、コンデンサCLに2次コイルN
Sの誘起電圧に等しい電圧が保持されるので、2次コイ
ルNSを流れる電流IDは零となる。
このため2次コイルNSを通じての電磁エネルギーの放
出は行われなくなる。
一方第3のコイルNc側においては、トランジスタQ2
がオンの間に、第1図の従来例における無負荷時の2次
側回路と同様に、ダイオードD2とトランジスタQ2の
並列回路の双方向導通性により、コンデンサCcの充放
電が行われ、充電によって吸収したトランスTの電磁エ
ネルギーは放電によってトランスTに回生される。
そしてトランスTに回生された電磁エネルギーは、トラ
ンジスタQ2がオフになったとき、1次コイルNPとダ
イオードD1を通じて直流電源Eiまたはそれに並列な
コンデンサCiに回生される。
したがってトランジスタQl、Q2のオン・オフ動作の
一周期間のトランスTに対するエネルギーの出入りは差
し引き零となり、出力電圧EOの急増は生じない。
このときの動作説明図を第3図に示す。
1次コイルNPの電流ipと第3のコイルNcの電流i
cが負になっている部分が回生の行われている部分であ
る。
負荷RLが接続されると負荷電流iLが流れるようにな
るので、それに対応して2次コイル電流iDが流れ、こ
のため1次コイル電流1pが増加して第3コイルの電流
ICが減少する。
負荷PLが比較的値の大きなものであるときは、電流i
p。
ic、iDは第3図の点線のようになる。
このときも電流IP、Icが負になる部分において回生
が行われる。
負荷RLが小さくなるにつれて電流iDが増加すると、
電流1pは正方向に平行移動的に増加し、電流icは傾
斜を減じる。
電流1pの負部分がなくなったとき、電流ICの傾斜は
零になり、回生は行われなくなる。
このような装置においては、第3のコイルN。
からは負荷電流をとらないので、1次コイルNPに対す
る第3のコイルNcの巻線比は、負荷電流を気にせずに
、回生時の電流icを小さくすることを考えて定めるこ
とができる。
したがってトランジスタQ2がスイッチングする電流を
小さくすることができ、電力損失とノイズを小さくする
ことができる。
また回生回路と負荷への電力出力回路とは分離されてい
るので、負荷変動の影響は小さくなる。
また回生回路と2次側回路は絶縁されているので、トラ
ンジスタQ□の駆動回路とトランジスタQ2の駆動回路
とをとくに絶縁しなくても、直流電源Eiと負荷R1間
の絶縁は確保される。
またフィード・バック制御によりトランジスタQl−Q
2のデユーティ・レシオを調節して出力電圧Eoを安定
化するときも、出力電圧Eoの代わりに、回生回路のコ
ンデンサCCの電圧を測定信号とすることができるので
改めて出力電圧E。
を測定しそれを絶縁して取出す必要がない。
またコンデンサC6の電圧をフィード・バック制御回路
の電源電圧として利用すれば、直流電源Eiかも電源電
圧を取るよりも大幅に電力効率を向上させることができ
る。
本考案の他の実施例を第4図に示す。
この装置はトランジスタQ□tQ2の駆動回路をアステ
ーブル・マルチバイブレータで構成し両トランジスタの
同時オン防止するようにしたものである。
このアステープル・マルチバイブレータの電源電圧■1
.v2を変えることにより、トランジスタQ□。
Q2のオン・オフのデユーティ・レシオを変えることが
できる。
トランジスタQ□tQ2の駆動回路は第5図および第6
図のようにすることもできる。
第5図はトランジスタQ1.Q2を従続的に接続するこ
とにより、単一の駆動信号で互いに逆位相の動作をさせ
るようにしたものであり、第6図は同じく従続接続では
あるが、接続部分を第2のトランスT2によよって絶縁
するようにしたものである。
以上のように本考案は、オン・オフ形スイッチング・レ
ギュレータに第3のコイルを設け、このコイルに電力回
生機能を持たせるようにしたので、電力損失が小さく、
ノイズや負荷変動の影響が小さく、入出力間の絶縁が容
易で、かつフィード・バックによる出力電圧の制御も効
率よく行える電力回生形のスイッチング・レギュレータ
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の電気的接続図、第2図は本考案実施例
の概念的構成図、第3図は第2図の装置の動作説明図、
第4図、第5図、および第6図は本考案の他の実施例の
電気的接続図である。 T・・・・・・トランス、N ・・・・・・1次コイル
、N8・・・・・・2次コイル、No・・・・・・第3
のコイル、Ql、Q2・・・・・・トランジスタ、D□
、D2.DL・・・・・・ダイオード、C1,Cc、C
L・・・・・・コンデンサ、Ei・・・・・・直流電源
、RL・・・・・・負荷。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オン・オフ形のスイッチング・レギュレータにおいて、
    トランスの1次コイルのスイッチ素子に逆極性に並列に
    整流素子を接続し、トランスに第3のコイルを設け、こ
    のコイルに直列にトランスの電磁エネルギーの放出時の
    電流に対して順方向となる整流素子を設け、この整流素
    子に逆極性に並列にトランスの1次コイルのスイッチ素
    子とは逆の位相で動作するスイッチ素子を接続し、かつ
    、これら整流素子とスイッチ素子の並列回路と第3のコ
    イルとの直列回路に直列にコンデンサを設けるようにし
    た電力回生形のスイッチング・レギュレータ。
JP15016478U 1978-10-31 1978-10-31 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ Expired JPS5843434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016478U JPS5843434Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016478U JPS5843434Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567686U JPS5567686U (ja) 1980-05-09
JPS5843434Y2 true JPS5843434Y2 (ja) 1983-10-01

Family

ID=29134174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15016478U Expired JPS5843434Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843434Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567686U (ja) 1980-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555245Y2 (ja) 高効率電源回路
JP4375839B2 (ja) スイッチング電源装置
US6229717B1 (en) Switched power supply converter operable in a natural zero-voltage switching mode
JPS5843434Y2 (ja) 電力回生形のスイッチング・レギュレ−タ
JPS5918867Y2 (ja) 電力回生形スイッチング・レギュレ−タ
JPH03872Y2 (ja)
JPH0320046Y2 (ja)
KR100286308B1 (ko) 다회로스위칭전원장치
JPH0226166Y2 (ja)
JP2799749B2 (ja) 昇降圧形コンバータ回路の制御方法
JPH07182056A (ja) 電源装置
JPS644307Y2 (ja)
JPH0247195B2 (ja) Chokuryuuchokuryuhenkanki
JP3179423B2 (ja) トランスリセット回路および電源回路
JPH114578A (ja) 電圧変換装置
JPH0556641A (ja) スイツチング電源
SU1046871A1 (ru) Зар дный статический преобразователь
JPS6219108Y2 (ja)
JPH0250715B2 (ja)
JPH01131291U (ja)
JPS5848124A (ja) リンギングチヨ−ク型スイツチングレギユレ−タの出力回路
JPH02159936A (ja) 直流制御電源の運転方式
JPH09201050A (ja) 電源装置
JPS5827216A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH06178539A (ja) スイッチング電源装置