JPH1118650A - 糸通し具 - Google Patents

糸通し具

Info

Publication number
JPH1118650A
JPH1118650A JP18916297A JP18916297A JPH1118650A JP H1118650 A JPH1118650 A JP H1118650A JP 18916297 A JP18916297 A JP 18916297A JP 18916297 A JP18916297 A JP 18916297A JP H1118650 A JPH1118650 A JP H1118650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threading
fishing line
line
main body
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18916297A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Usuda
敏和 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP18916297A priority Critical patent/JPH1118650A/ja
Publication of JPH1118650A publication Critical patent/JPH1118650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い易く、しかも簡単な構造で低コストな糸
通し具を提供する。 【解決手段】 少なくとも一端側に釣糸係止部24A,
24Bを設け、線材24Sをコイル状に巻回して平常時
に直線状である糸通し具本体24を構成し、該本体のコ
イル状線材は、平常時において隣接したコイル同士が重
なりをも含めて接触しているように密に巻回されてお
り、平常時の糸通し具本体長さは概ね10cm以上概ね
60cm以下であるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中通し釣竿に釣糸を
挿通させるための糸通し具に関する。
【0002】
【従来の技術】中通し釣竿では釣糸が竿管内部を挿通す
るため、釣糸が釣竿に引っ掛らず、使い勝手がよく、最
近多用されている。然しながら、使用に際して釣糸を竿
管内部に挿通させる作業が必要であり、この作業を円滑
に行う必要がある。このため特開平8−19360号公
報には種々の形態の糸通し具が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記種々
の形態の糸通し具は、原理的には糸通しが可能であって
も、複数の部材を結合させて糸通し具を製造しなければ
ならなかったり、糸通し具本体以外の道具をも必要とし
たりし、必ずしも構造が簡単ではなく、コスト高になる
傾向がある。また、長い糸通し具では持ち運びに不便が
あり、丸めるとその癖がつき、元の直線状に戻り難かっ
たりする。
【0004】依って本発明は、使い易く、しかも簡単な
構造で低コストな糸通し具の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、少なくとも一端側に釣糸係止部を設け、線材をコイ
ル状に巻回して平常時に直線状である糸通し具本体を構
成し、該本体のコイル状線材は、平常時において隣接し
たコイル同士が重なりをも含めて接触しているように密
に巻回されており、平常時の糸通し具本体長さは概ね1
0cm以上概ね60cm以下であることを特徴とする糸
通し具を提供する。線材とは、断面が円形の針金状のも
のの他、板状のものも含む。
【0006】糸通し具本体は線材をコイル状に巻回して
構成するため、釣糸係止部を含めて単一部材の線材を連
続させて構成することが可能であり、構造が単純であっ
て低コスト化が可能となる。また、直線状の平常時にお
いて、隣接コイル同士が接触しているように密に巻回し
ているため、糸通し作業中に釣糸がコイル間に挟持され
るような不都合が防止され、また、糸通し具本体が幾分
曲っても隣接コイル間に殆ど隙間が生ぜず、やはり釣糸
が挟持されることが防止される。更には、密に巻回して
形成するため、適当な撓み剛性が得られ、糸通しに必要
な剛性(腰の強さ)と撓み性とが共に得られ、更には、
密に巻回されているため、本体が10cm以上60cm
以下程度の長さで重力や遠心力による糸通しに必要な質
量が得られ、一般的に釣竿の糸通し長さに比べて非常に
短く、そのままでも持ち運びが容易であり、更には丸め
ることもできて持ち運びが更に容易になる。また、持ち
運びや糸通しの際に一時的に撓み変形しても、コイル方
式のため容易に元の直線状に戻る。従って、反復使用可
能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す形
態例に基づき、更に詳細に説明する。図1は、本発明に
係る糸通し具24を用いて糸通しを行っている途中の図
である。大径竿管10に設けたセラミックス製等の釣糸
導入ガイド20の近くに、第1小径竿管12の後端が位
置しており、この後端部に設けられた栓体に受けられる
ように、第2小径竿管14の後端部の栓体が位置し、更
には、この第2小径竿管の栓体に受けられるように、穂
持ち竿16の後端部の栓体が位置し、この穂持ち竿の栓
体に受けられるように穂先竿18の後端が位置してい
る。各竿管12,14,16の栓体内周にはセラミック
ス製等のガイドリングG2,G4,G6が配設されてい
る(竿管18も同様であるが図示していない)。
【0008】釣糸導入ガイド20には前後方向に長い長
孔20Kが設けられており、この長孔を介し、後端部の
釣糸係止部24Bに釣糸22を係止させた状態で、約3
0cmの長さの糸通し具24を前記各ガイドリングに挿
通させている。各ガイドリング内口径は直径が3〜5m
m程度以上が通常であり、普通、糸通し作業の角度θは
30度程度以内である。こうした場合、糸通し具24の
曲率半径Rは、通常40mm程度よりも大きい。
【0009】この糸通し具24を拡大したものを図2に
示す。断面が円形の線材24Sを同一径のコイル状に巻
回し、しかも平常時(特別に力を付与しないで、平らな
机の上に載置した状態等)において隣接したコイル同士
が接触するように密に巻回して形成する。図1に示すよ
うに、釣糸導入用の長孔20Kを介して糸通し具24を
手で押しながら各竿管後端部に順次挿通させて、最後に
穂先竿18の後端に挿入させるためには、それだけの腰
の強さと長さとが必要であり、穂先竿の後端に至るまで
の経路長さに応じて糸通し具の長さは概ね10cm以上
概ね60cm以下の範囲の長さに形成する。好ましくは
概ね20cm以上概ね40cm以下である。この形態例
では両端に釣糸係止部24A,24Bを設けており、何
れの側からでも糸通しができる。
【0010】これらの釣糸係止部は合成樹脂製等の円柱
部材24Cを介してコイル状糸通し具本体の端部に接着
等で固定しているが、線材24Sによって釣糸係止部2
4Aを形成し、そのまま連続した線材24Sでコイル状
糸通し具本体を形成し、最後に釣糸係止部24Bを形成
することもできる。この場合には、1種類の部材(線
材)によって糸通し具が形成でき、シンプルな構造で低
コストとなる他、コイル式であるため必要な撓み性が得
られ、また、密なコイル式であるため、既述の押し作業
のため等に必要な腰の強さ(剛性)も得られ、更には、
短くてもある程度大きな質量も得られ、糸通し具を、一
旦、穂先竿18の後端に挿入した後、その後、穂先竿の
先端から引き出すには、重力作用によったり遠心力によ
って穂先竿内を通し、容易に糸通しすることができる。
糸通しするのであるから、当然のことながら、糸通し具
24の外径は糸通し経路の最小内口径以下に形成する。
一般には、直径を2mm以下に形成する。
【0011】使用される釣糸は通常0.1mm以上の太
さなので、これを考慮して糸通し具24の曲率半径Rが
40mm程度に曲っても、隣接したコイル状線材間隔が
0.1mm未満の目開きになるように糸通し具の線材径
や形状を選択する。線材直径は2mm以下のものを使用
するが、曲率半径40mmの条件下では、直径が通常1
mm以下、好ましくは0.5mm以下の線材を使用して
コイルを形成する。
【0012】図3は、他の形態の糸通し具を示す。図2
の場合と異なるのは、使用している線材が板状部材24
S’であることであり、また、この板状部材をコイル状
に巻回する際に、側縁を重ねながら巻回している。この
側縁の重ね代に応じて糸通し具24’の撓み剛性が変
り、多く重ねれば剛性が高くなり、小さければ剛性が小
さくなる。従って、この重ね代を調節設定することで適
切な撓み性と腰の強さとを有する糸通し具が製造でき
る。また、撓んだ際にも、釣糸を挟持しないような目開
きにするには、この重ね代を適切に設定することで容易
に達成できる。更には、この第2形態例の場合は、図3
のように板状部材24S’を重ねている糸通し具24’
では、竿管内を図3の矢印方向に挿通させる、即ち、釣
糸係止部24A側を先頭にして挿通させることが円滑な
糸通しのために好ましい。
【0013】重量(質量)を得るために、線材の比重は
3以上、好ましくは6以上の材料が好ましい。既述の如
く糸通し具は腰が必要なため、材料はSUS材、ばね
鋼、複合金属、タングステンのコーティング材等が好ま
しい。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、使い易く、しかも簡単な構造で低コストな糸通
し具の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る糸通し具を使った糸通し途
中の要部縦断面図である。
【図2】図2は図1で使用している糸通し具の側面図で
ある。
【図3】図3は図2に代る第2形態の糸通し具の側面図
である。
【符号の説明】
24,24’ 糸通し具 24A,24B 釣糸係止部 24S,24S’線材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端側に釣糸係止部を設け、
    線材をコイル状に巻回して平常時に直線状である糸通し
    具本体を構成し、該本体のコイル状線材は、平常時にお
    いて隣接したコイル同士が重なりをも含めて接触してい
    るように密に巻回されており、平常時の糸通し具本体長
    さは概ね10cm以上概ね60cm以下であることを特
    徴とする糸通し具。
JP18916297A 1997-06-30 1997-06-30 糸通し具 Pending JPH1118650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916297A JPH1118650A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 糸通し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916297A JPH1118650A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 糸通し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1118650A true JPH1118650A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16236503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18916297A Pending JPH1118650A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 糸通し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1118650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228832A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿と糸通し具と保護部材との釣具セット
JP2007228831A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿と糸通し具と糸通し具保持部材との釣具セット
JP2009082058A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Daiwa Seiko Inc 糸通し具
JP2009082001A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Daiwa Seiko Inc 糸通し具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228832A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿と糸通し具と保護部材との釣具セット
JP2007228831A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daiwa Seiko Inc 振出式中通し釣竿と糸通し具と糸通し具保持部材との釣具セット
JP2009082001A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Daiwa Seiko Inc 糸通し具
JP2009082058A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Daiwa Seiko Inc 糸通し具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1263336B1 (en) Surgical snare apparatus
JPH0127762Y2 (ja)
JP3802173B2 (ja) カテーテル案内器具
TW358724B (en) Vaso-occlusive devices
JP2002275774A (ja) 医療用チューブ体、バルーンカテーテルおよび医療用ガイドワイヤ
JPH1118650A (ja) 糸通し具
JPH01304836A (ja) 中通し竿用釣糸案内部材およびその製造方法
JP2016214217A (ja) 振出式釣竿
JP2020078248A (ja) 釣り糸通し具
JP3976172B2 (ja) 釣糸ガイドを備えた釣竿
JP2516244B2 (ja) パイプ曲げ加工法
JP3032549U (ja) 通線用操作棒
JP2001137178A (ja) 内視鏡
JPS6231994Y2 (ja)
JP2002135928A (ja) 通線器
JP2567639Y2 (ja) 錨針形成用具
TW202304299A (zh) 釣線導引件之導引框架、釣線導引件及釣竿
JP2005185533A (ja) 毛髪処理器具
JPS6218796Y2 (ja)
JP2001145222A (ja) ケーブル通線具およびケーブルの通線方法
JPH0755837Y2 (ja) 曲管用加熱装置
JPH11285497A (ja) 内視鏡用処置具
JPH0828516A (ja) クリップ
JPH0520702U (ja) 内視鏡の可撓管
GB2324016A (en) Fishing hook