JPH11185863A - 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法 - Google Patents

配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法

Info

Publication number
JPH11185863A
JPH11185863A JP35085497A JP35085497A JPH11185863A JP H11185863 A JPH11185863 A JP H11185863A JP 35085497 A JP35085497 A JP 35085497A JP 35085497 A JP35085497 A JP 35085497A JP H11185863 A JPH11185863 A JP H11185863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring device
wall
cover
opening
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35085497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Miyagawa
陽一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical HOPO JUBUNKA KENKYUSHO KK
Priority to JP35085497A priority Critical patent/JPH11185863A/ja
Publication of JPH11185863A publication Critical patent/JPH11185863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物の壁体や外壁が設置された後において
も、配線器具カバーの取付けが可能で、且つ、配線器具
内の気密性が確保され、寒冷地における結露現象の発生
が防止される配線器具カバー、その取付構造、及びその
取付方法を提供する。 【解決手段】 前方が開口された箱形であり、開口部周
縁にフランジ11が設けられ、配線器具3が収納される
配線器具カバーであって、底壁12に屈曲凹陥部121
が設けられ、屈曲凹陥部121は電線コード31の先端
等を押し付けることにより貫通可能となされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の壁体に設け
られるコンセント、スイッチ等の配線器具のカバー、配
線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実開昭49−11201
0号公報等に記載されているように、建物内における使
用電源を確保するために、コンセントやスイッチ等の配
線器具が壁体内に埋設され、壁体の表面側から表面板が
取付けられた構造が知られている。
【0003】一方、寒冷地においては、配線器具の取付
部の気密性が低いことに起因して断熱性が不足し、室内
の暖気が外部に漏出したり、外部の冷気が室内に侵入す
ることが問題となる。このような問題を解消するため、
壁体内に埋設されたコンセント等の配線器具を壁面の裏
側で覆い、その気密性を確保するためのカバーが設けら
れるようになっている。
【0004】このカバーが設けられた配線器具の取付
は、図7に示すように、外壁(イ)を設置する前に壁体
(ロ)の開口部(ハ)の周縁部の裏面に予め箱形のカバ
ー(ニ)を取付けておき、壁体(ロ)の開口部(ハ)よ
りコンセント等の配線器具(ホ)を挿入して取り付け、
外壁(イ)を設置し、最後に壁体(ロ)の表側より表面
板(ヘ)を取付けるといった手順で行われていた。
【0005】しかしながら、上記のような従来のコンセ
ント等の配線器具(ホ)のカバー(ニ)の取付方法にお
いては、例えば、ユニット建物等に用いられる壁パネル
のように予め壁体(ロ)と間隔を隔てて外壁(イ)が設
けられている場合には、カバー(ニ)は壁体(ロ)の裏
面に取り付けることができないといった問題があった。
尚、図7において、(ト)は電線コードである。
【0006】叙上のこのような問題を解消するため、本
出願人は、特許願平7−307217号によって、建物
の壁体や外壁が設置された後においても、配線器具カバ
ーの取付けが可能となるような配線器具の取付構造、及
び配線器具の取付方法を提案している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記発
明により施工上の問題点は解消されたが、配線器具の裏
側に電線コードの配線を行い、カバーを貫通して、壁体
の内側の配線を行わなければならない問題が依然残って
いる。このために、配線器具カバーの裏側には、配線の
太さより大きく、又、必要以上の大きさの貫通孔400
が設けられることになり、従来より要望されている気密
性の確保が困難であるといった問題が残されてきた。
【0008】本発明は、上記のこのような問題点に着目
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、建物の壁体や外壁が設置された
後においても、配線器具カバーの取付けが可能で、且
つ、配線器具内の気密性が確保され、寒冷地における結
露現象の発生が防止される配線器具カバー、その取付構
造、及びその取付方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
配線器具カバーは、前方が開口された箱形であり、開口
部周縁にフランジが設けられ、配線器具が収納される配
線器具カバーであって、底壁に屈曲凹陥部が設けられ、
屈曲凹陥部は電線コード先端等を押し付けることにより
貫通可能となされていることを特徴とするものである。
【0010】又、請求項2記載の配線器具の取付構造
は、建物の壁体の開口部への配線器具の取付構造であっ
て、配線器具が請求項1記載の配線器具カバー内に収納
された状態で壁体の開口部内に収納され、表面板が壁体
の開口部を覆うように壁体の表面側に取付けられ、配線
器具カバーのフランジが壁体と表面板の間に介在され、
配線器具カバーの底壁の屈曲凹陥部を配線器具の電線コ
ードが貫通されていることを特徴とするものである。
【0011】又、請求項3記載の配線器具の取付方法
は、配線器具を建物の壁体の開口部に取付けるに際し、
配線器具を表面板に取付け、請求項1記載の配線器具カ
バー内に配線器具を収納し、電線コードの先端を配線器
具カバーの底壁の屈曲凹陥部に押し付けて貫通させ、電
線コードと配線器具とを接合した後、配線器具カバーを
壁体の開口部内に挿入し、配線器具カバーのフランジを
壁体の開口部の周縁に当接させ、表面板を壁体に取り付
けることを特徴とするものである。
【0012】請求項1〜3記載の配線器具カバーは、ポ
リスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹
脂を用いて一体に射出成形されたものが好適に用いら
れ、底壁の屈曲凹陥部を除く底壁、側壁、及びフランジ
の肉の厚さは、0.6mm〜1.0mm程度が好適であ
り、又、底壁の屈曲凹陥部は、配線の絶縁被覆が剥離さ
れた裸線(銅線)の先端が容易に突き刺さり、貫通する
ことが可能なように、その厚さは0.5mm程度とする
のが好適である。
【0013】又、配線器具カバーのフランジと壁体の開
口部周縁との密封性を確保するために、壁体の開口部周
縁と配線器具カバーのフランジとの間にシーリング材を
介在させるとよく、シーリング材としては独立気泡構造
の合成ゴムや合成樹脂製の発泡体が好適に用いられる。
【0014】
【作用】請求項1記載の本発明の配線器具カバーにおい
ては、底壁に屈曲凹陥部が設けられ、屈曲凹陥部は電線
コード先端等を押し付けることにより貫通可能となされ
ているので、使用に際しては、配線器具を配線器具カバ
ー内に収納し電線コード先端等で屈曲凹陥部を貫通させ
ることにより電線コードの挿通される底壁の貫通孔は電
線コードにより自封されるので、配線器具カバーの気密
性の確保が図れる。
【0015】又、叙上のように電線コード先端等で底壁
の屈曲凹陥部を貫通させることにより屈曲凹陥部が底壁
の貫通箇所の位置決めとなり、又、貫通により底壁に亀
裂が生じたとしても亀裂は屈曲凹陥部内に止まり拡大す
る恐れはない。
【0016】又、請求項2記載の配線器具の取付構造に
おいては、配線器具が請求項1記載の配線器具カバー内
に収納された状態で壁体の開口部内に収納され、表面板
が壁体の開口部を覆うように壁体の表面側に取付けら
れ、配線器具カバーのフランジが壁体と表面板の間に介
在され、配線器具カバーの底壁の屈曲凹陥部を配線器具
の電線コードが貫通されているので、電線コードの挿通
される底壁の貫通孔は配線コードにより自封されるの
で、配線器具カバーの気密性の確保が図れる。
【0017】又、叙上のように電線コード先端で屈曲凹
陥部を貫通させることにより屈曲凹陥部が底壁の貫通箇
所の位置決めとなり、貫通が容易となる。又、貫通によ
り底壁に亀裂が生じたとしても亀裂は屈曲凹陥部内に止
まり拡大する恐れはない。
【0018】又、請求項3記載の配線器具の取付方法に
おいては、配線器具を表面板に取付け、請求項1記載の
配線器具カバー内に配線器具を収納し、電線コードの先
端を配線器具カバーの底壁の屈曲凹陥部に押し付けて貫
通させ、電線コードと配線器具とを接合した後、配線器
具カバーを壁体の開口部内に挿入し、配線器具カバーの
フランジを壁体の開口部の周縁に当接させ、表面板を壁
体に取り付けることにより、屈曲凹陥部が底壁の貫通箇
所の位置決めとなり底壁に電線コードの挿通孔を容易に
設けることができる。
【0019】又、配線器具カバーには必要な本数の電線
コードが貫通されるだけであり、電線コードの挿通孔
は、配線コードにより自封されるので、配線器具カバー
の気密性の確保が図れる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の配線器具カバー
の取付構造の一例を示す断面図である。図1において、
1はポリプロピレン等の合成樹脂で成形された配線器具
カバーであり、配線器具カバー1は図2〜4に示すよう
に、前方が開口された箱形であり、開口部の周縁にフラ
ンジ11が設けられ、底壁12には複数個の平面視円形
の屈曲凹陥部121が形成され、屈曲凹陥部121の径
は後述の電線コードの外径とほぼ等しくされている。
【0021】又、コンセントカバー1の底壁12の屈曲
凹陥部121の肉の厚さは0.5mm程度に抑えられ、
この屈曲凹陥部121に電線コードの絶縁被覆層が剥離
された裸線(銅線)の先端が容易に突き刺さり、貫通す
ることが可能なように、しかも貫通の際に破損等が起こ
らず、気密性の保持が十分に行えるように配慮されてい
る。
【0022】コンセントカバー1のフランジ11の裏面
には、ポリウレタン等の合成樹脂発泡体からなる気密材
111が貼り付けられ、フランジ11及び気密材111
には取付孔112及び切り目113が設けられている。
このコンセントカバー1は、ポリプロピレン樹脂を用い
て一体に射出成形法により製作され、コンセントカバー
1の底壁12の屈曲凹陥部121を除く部分の肉の厚さ
は、0.8mm程度である。
【0023】2は表面板であり、表面板2の裏面には配
線器具であるコンセント3が取付けられ、コンセント3
の裏面からは電線コード31の一端が取付けられ、電線
コード31の他端はコンセントカバー1の底壁12の屈
曲凹陥部121を貫通しコンセントカバー1の背面に突
出されている。
【0024】4は壁体であり、壁体4の開口部41にコ
ンセントカバー1の底壁12が挿入され、壁体4の開口
部41の周縁の表面側にコンセントカバー1のフランジ
11の裏面の気密材111が密接され、コンセントカバ
ー1のフランジ11の表面側に表面板2が密接され、表
面板2の表面側から取付孔21及びコンセントカバー1
のフランジ11の取付孔112及び壁体4の取付孔41
をビスネジ5が挿通され、ビスネジ5の端部は壁体4の
開口部41の周縁の裏面側に取付けられたC形板6の先
端の雌ネジ61にねじ込まれている。
【0025】図1に示す本発明の配線器具(コンセン
ト)3の取付構造は叙上の構造を備えているので、壁体
4の開口部41に配線器具(コンセント)3を取付ける
には、先ず、壁体4の開口部41の周縁の裏面側にC形
板6を取付け、壁体4の表面側に表面板2を設け、表面
板2の取付孔21からビスネジ5を挿通し、ビスネジ5
の先端をC形板6の先端の雌ネジ61に仮にねじ込む。
【0026】次いで、図5に示すように、矢印aで示す
ように、コンセントカバー1を側方から挿入し、コンセ
ントカバー1のフランジ11の切り目113内にビスネ
ジ5を挿通して、図6に示すように、ビスネジ5をフラ
ンジ11の取付孔112に挿通する。
【0027】次いで、コンセントカバー1の底壁12を
壁体4の開口部41内に挿入し、図6に示すように、電
線コード31の被覆層を剥離した裸の電線コード31の
先端をコンセントカバー1の底壁12の複数個の屈曲凹
陥部121、121・・のうちの適宜の屈曲凹陥部12
1を選択して突き刺すことにより貫通させ、電線コード
31の先端をコンセント3の電極に接続する。
【0028】次いで、ビスネジ5をC形板6の先端の雌
ネジ61にねじ込んで固定する。
【0029】図1に示すコンセントの取付構造において
は、コンセントカバー1の底壁12の屈曲凹陥部121
に電線コード31が貫通され、貫通孔自身も小孔であ
り、且つ、電線コード31の貫通部の周縁の屈曲凹陥部
121はポリプロピレン等の合成樹脂の持つ特性により
自閉された状態となるため、確実、且つ十分な気密性が
確保される。
【0030】又、屈曲凹陥部121は電線コード31の
貫通部によりその周囲に波及する恐れはない。尚、12
2は大径の電線コード用の屈曲凹陥部である。
【0031】以上、図面により本発明の配線器具の取付
構造及び取付方法の実施の形態について説明したが、本
発明の具体的な実施の形態は、図示の実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲の
設計変更は本発明に含まれるものである。
【0032】例えば、コンセントカバー1の底壁12に
設けられた屈曲凹陥部121は、図示の実施の形態のよ
うに複数個とする代わりに1個のみが設けられていても
よく、又、平面視円形とする他、平面視正方形でもよ
い。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の配線器具カバー
においては、使用に際しては、配線器具を配線器具カバ
ー内に収納し電線コード先端等で屈曲凹陥部を貫通させ
ることにより電線コードの挿通される底壁の貫通孔は電
線コードにより自封されるので、配線器具カバーの気密
性の確保が図れる。
【0034】又、叙上のように電線コード先端等で底壁
の屈曲凹陥部を貫通させることにより屈曲凹陥部が底壁
の貫通箇所の位置決めとなり、又、貫通により底壁に亀
裂が生じたとしても亀裂は屈曲凹陥部内に止まり拡大す
る恐れはない。
【0035】又、請求項2記載の配線器具の取付構造に
おいては、電線コードの挿通される底壁の貫通孔は配線
コードにより自封されるので、配線器具カバーの気密性
の確保が図れる。
【0036】又、叙上のように電線コード先端で屈曲凹
陥部を貫通させることにより屈曲凹陥部が底壁の貫通箇
所の位置決めとなり、貫通が容易となる。又、貫通によ
り底壁に亀裂が生じたとしても亀裂は屈曲凹陥部内に止
まり拡大する恐れはない。
【0037】又、請求項3記載の配線器具の取付方法に
おいては、屈曲凹陥部が底壁の貫通箇所の位置決めとな
り底壁に電線コードの挿通孔を容易に設けることができ
る。
【0038】又、配線器具カバーには必要な本数の電線
コードが貫通されるだけであり、電線コードの挿通孔
は、配線コードにより自封されるので、配線器具カバー
の気密性の確保が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線器具の取付構造の一例を示す一部
切欠側面図。
【図2】図1に示す本発明の配線器具の取付構造に使用
するコンセントカバーの正面図。
【図3】図2に示すコンセントカバーの側面図。
【図4】図2に示すコンセントカバーの平面図。
【図5】図1に示す本発明の配線器具の取付構造の組立
態様を示す分解斜視図。
【図6】図5に示す組立態様の次の段階を示す斜視図。
【図7】従来のコンセントの取付構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 コンセントカバー 11 フランジ 111 気密材 112 取付孔 113 切り目 12 底壁 121 屈曲凹陥部 2 表面板 21 取付孔 3 コンセント(配線器具) 31 電線コード 4 壁体 41 開口部 5 ビスネジ 6 C形板 61 雌ネジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方が開口された箱形であり、開口部周
    縁にフランジが設けられ、配線器具が収納される配線器
    具カバーであって、底壁に屈曲凹陥部が設けられ、屈曲
    凹陥部は電線コード先端等を押し付けることにより貫通
    可能となされていることを特徴とする配線器具カバー。
  2. 【請求項2】 建物の壁体の開口部への配線器具の取付
    構造であって、配線器具が請求項1記載の配線器具カバ
    ー内に収納された状態で壁体の開口部内に収納され、表
    面板が壁体の開口部を覆うように壁体の表面側に取付け
    られ、配線器具カバーのフランジが壁体と表面板の間に
    介在され、配線器具カバーの底壁の屈曲凹陥部を配線器
    具の電線コードが貫通されていることを特徴とする配線
    器具の取付構造。
  3. 【請求項3】 配線器具を建物の壁体の開口部に取付け
    るに際し、配線器具を表面板に取付け、請求項1記載の
    配線器具カバー内に配線器具を収納し、電線コードの先
    端を配線器具カバーの底壁の屈曲凹陥部に押し付けて貫
    通させ、電線コードと配線器具とを接合した後、配線器
    具カバーを壁体の開口部内に挿入し、配線器具カバーの
    フランジを壁体の開口部の周縁に当接させ、表面板を壁
    体に取り付けることを特徴とする配線器具の取付方法。
JP35085497A 1997-12-19 1997-12-19 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法 Pending JPH11185863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35085497A JPH11185863A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35085497A JPH11185863A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185863A true JPH11185863A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18413347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35085497A Pending JPH11185863A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801875A1 (en) 2000-09-27 2007-06-27 FUJIFILM Corporation Composite light-receiving device made of differential and stationary response-type device and image sensor
JP2017224832A (ja) * 2017-07-20 2017-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Usbコンセント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801875A1 (en) 2000-09-27 2007-06-27 FUJIFILM Corporation Composite light-receiving device made of differential and stationary response-type device and image sensor
JP2017224832A (ja) * 2017-07-20 2017-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 Usbコンセント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003244817A (ja) 電気接続ボックス
JPH11185863A (ja) 配線器具カバー、配線器具の取付構造、及び配線器具の取付方法
US8445778B2 (en) Cable entry device for wiring boxes
JPH08302838A (ja) 気密部材
JP2000030793A (ja) コンセントカバー、コンセント又はスイッチ取付部の構造、及びその施工方法
US8350152B2 (en) Method for applying insulation with respect to an electrical box and an electrical box for receiving insulation with respect thereto
JPH10106538A (ja) バッテリポスト用カバー
JP3503515B2 (ja) 防気カバー
JP6455952B1 (ja) 気密カバー
KR200384662Y1 (ko) 볼트 절연캡 장치
JPH1136465A (ja) 気密部材および建造物の仕切構造体
JPS6116567Y2 (ja)
JP7420701B2 (ja) 配線器具取付体装置及び覆い部材
CN215579279U (zh) 一种音箱插线板防水盖、音箱插线板防水结构及音箱
JPS635130Y2 (ja)
JP3083192B2 (ja) 冷凍冷蔵庫用ハーネス組品
JPH07107638A (ja) パネルへの配線器具の取り付け構造
JP2536601Y2 (ja) コネクタカバー
CN108306141B (zh) 用于储能设备的电连接系统
JPH10201049A (ja) コンセントカバー及びコンセント又はスイッチ取付部の構造
JPH0534173Y2 (ja)
JP2001004070A (ja) 床下点検口用キャップ
JPS6023852Y2 (ja) 照明器具取付装置
JP2509377Y2 (ja) 配電盤の取付構造
JPH08121942A (ja) 冷蔵庫