JPH11184814A - 端末切替装置 - Google Patents

端末切替装置

Info

Publication number
JPH11184814A
JPH11184814A JP9352671A JP35267197A JPH11184814A JP H11184814 A JPH11184814 A JP H11184814A JP 9352671 A JP9352671 A JP 9352671A JP 35267197 A JP35267197 A JP 35267197A JP H11184814 A JPH11184814 A JP H11184814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
online
data
switching
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9352671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Sakai
光 酒井
Takeo Kitsukawa
剛夫 橘川
Hiroki Furuichi
宏樹 古市
Akira Ando
彰 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9352671A priority Critical patent/JPH11184814A/ja
Priority to US09/215,278 priority patent/US6480466B1/en
Publication of JPH11184814A publication Critical patent/JPH11184814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0421Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2005Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1332Logic circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services

Abstract

(57)【要約】 【課題】近年急速に普及しつつあるパーソナルコンピュ
ータをオンライン端末装置として利用するために、信頼
性の低い端末装置を多重化しオンライン業務に支障を及
ぼすことなく切替ることにより端末装置としての信頼性
を向上させる。 【解決手段】オンライン上に端末切替装置を設け、切替
対象となるすべての運用端末と予備端末のオンラインデ
ータや画面データを該端末切替装置内のメモリに一時的
に保存することにより、運用端末から予備端末に切替る
際すべての画面データとオンラインデータを引き継ぎな
がら切替わるものとし、オンライン業務やオペレータ操
作に支障をきたさず端末の切替を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末装置の切替え
制御技術に係り、特に端末装置を多重化することにより
端末装置障害発生時の操作性および信頼性を向上させる
のに好適な端末装置切替制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年パーソナルコンピュータの普及によ
り中央処理装置やサーバにオンライン結合される端末装
置としてパーソナルコンピュータのような一般的な汎用
端末装置が用いられることが急速に多くなってきてい
る。パーソナルコンピュータを用いることの利点は装置
そのものコストの低さや、世界的に普及しているネット
ワークアプリケーションソフトウェアなどをそのまま利
用できる点にある。しかしながら前記パーソナルコンピ
ュータが低コストである反面その信頼性に関してはその
開発期間や開発サイクルの短縮により従来の端末専用装
置と比較すると低い場合が多々ある。
【0003】従来はオンライン専用として端末装置その
ものの信頼性を上げることにより故障率を低くし端装置
障害による業務への影響を低くしてきたが、低コストで
一般に普及しているパーソナルコンピュータを用いた端
末装置ではその故障率の高さから重要な業務を行うよう
なオンライン処理には不向きであると考えられている。
【0004】本発明に係る技術例として特開平6−22
44914号公報などがある。本例では同一ネットワー
ク上にバックアップ端末と業務運用端末の稼動状況を格
納する端末稼動確認ファイルを設け、該監視端末が端末
稼動確認ファイルを定期的に監視することにより各業務
運用端末の異常を検出し、異常のあった端末の業務を引
き継ぐものである。これにより端末の障害による生産ラ
イン業務への悪影響を低減することが可能となり信頼性
の低い端末をオンライン端末として適応可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる技術によると各
端末装置に自装置の正常性をオンライン上のファイルに
格納するという専用の処理を組み込む必要があり、運用
保守を考えると端末装置の数が大きい場合はコストがお
おきくなる。さらに、端末とホストコンピュータ間の通
信状態や送受信されるオンラインデータの監視、オペレ
ータが画面に入力中のデータの監視が出来ないためコン
ソール交替が発生したときにオンラインデータに欠落が
発生したり、オペレータが入力中のデータが消去される
可能性がある。例えば、ホストコンピュータが重要なメ
ッセージを端末装置に転送中に端末装置に障害が発生し
予備端末に切替わる場合、該メッセージは予備端末には
正常に転送されない可能性があり、その場合端末が切替
わったとしてもオペレータに該メッセージを通知できな
い。
【0006】本発明の目的は、オンラインでホストコン
ピュータと接続される複数の端末装置で、端末装置での
障害発生時にホストコンピュタと端末装置間で扱うオン
ラインデータやオペレータの操作データを保障したまま
予備端末に切替ることで業務への影響を及ぼすことなく
スムーズに予備端末装置に切替える技術を提供すること
により、各端末装置として信頼性が低くても低コストの
端末装置をオンライン業務の端末装置として適応可能と
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による端末切替方
式は、本体処理装置と各端末装置のオンライン上の中間
に端末切替装置を設け、その配下に切替対象となる端末
装置を接続する。さらに、該端末切替装置内に配下の各
端末装置単位の画面データ、入力データ、カーソル位
置、マウス位置を記憶しておく画面データ記憶メモリ、
各端末装置が本体処理装置と送受信するオンラインデー
タを記憶しておくオンラインデータ記憶メモリ、配下の
各端末装置の異常を検出する端末異常検出部、配下の各
端末装置の切替を行う切替制御部を設けることにより、
端末異常検出部が配下に接続されるいずれかの端末装置
に異常を検出した場合、切替制御部は障害が発生した端
末装置の画面データ記憶メモリおよびオンラインデータ
記憶メモリの内容をそれぞれ予備端末装置用の画面デー
タ記憶メモリおよびオンラインデータ記憶メモリに複写
し、それまでの運用端末を運用から切り離し予備端末装
置を運用端末装置としてオンライン処理を開始すること
により障害発生直前の運用端末装置の画面データ、オン
ラインデータなどを引き継いだまま予備端末装置に運用
端末を切替るものである。
【0008】前記端末切替装置を適応したオンラインシ
ステムにおいて、オペレータが運用端末装置を用いて本
体処理装置とオンライン処理をしている場合、オペレー
タが扱う画面データやカーソール位置、入力文字、マウ
ス位置などを常時、画面データ記憶メモリに保存する、
また該運用端末装置から本体処理装置に送信するオンラ
インデータは一旦、該端末切替装置のオンラインデータ
記憶メモリに格納され該端末装置装置から本体処理装置
に正常に送信終了するまで保存される。また、該運用端
末装置が本体処理装置から受信するオンラインデータも
一旦端末切替装置のオンラインデータ記憶メモリに保存
され、該端末切替装置から運用端末装置に正常に送信終
了するまで保存される。
【0009】ここで、前記オペレータが操作中の運用端
末装置に何らかの障害が発生した場合、端末切替装置の
端末障害検出部は、該端末装置へのポーリングが途絶え
たこと、端末装置からの受信データに異常を検出するこ
と、端末装置への送信データに異常を検出することなど
を手段として該端末装置の異常を検知する。該障害検出
部は異常を検知したことを切替制御部に伝達し、該切替
制御部は障害が発生した運用端末装置の画面データ記憶
メモリの内容を予備端末に表示することと、オンライン
データ記憶メモリの内容を予備端末に送信することによ
り、障害が発生した運用端末装置におけるオペレータの
入力操作内容や送受信中のオンラインデータ内容を予備
の端末装置にそのまま引き継いで運用装置の切替えを行
うことが可能となる。
【0010】本手段によれば、前記オペレータは操作中
の端末装置に障害が発生後、予備の端末装置を利用する
ことにより障害発生前の画面データ、オンラインデータ
をそのまま引きついで操作を再開することができことが
でき、端末障害によるオンライン業務への影響も防止で
きる。このことから、本体処理装置やサーバーのような
オンライン業務においても特に高信頼性の専用端末装置
を設置することなく低コストで汎用性のある端末装置を
多重に設置することにより業務に支障を及ぼすことなく
運用することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。
【0012】図1は本発明による端末切替方式を適応し
た装置を3台の運用端末と1台の予備端末で運用するも
のとしてオンライン上に配備したシステムの構成図であ
る。
【0013】図1において1は本体処理装置、2は本発
明に係る端末切替方式を適応した端末切替装置、3、
4、5はそれぞれ通常の業務運用で用いる運用端末、6
は運用端末3、4、5の予備端末である。端末切替装置
2はオンライン伝送路7を介して本体処理装置1とオン
ラインデータの送受信を行う。運用端末3〜5、および
予備端末6はそれぞれオンライン伝送路8〜11を介し
て端末切替装置2とオンラインデータの送受信を行い、
端末切替装置2がオンラインデータを中継することによ
り本体処理装置1と端末3〜6間でのオンラインデータ
の送受信がおこなわれる。
【0014】図2は本発明に係る端末切替装置2(図
1)の内部構成を示すブロック図である。
【0015】図2において通信デバイス20は本体処理
装置へのオンライン伝送路7(図1)に接続され、通信
デバイス21〜23はそれぞれ運用端末3〜5(図1)
へのオンライン伝送路8〜10(図1)に接続され、通
信デバイス24は予備端末6へのオンライン伝送路11
(図1)に接続される。通信デバイス20〜24はそれ
ぞれマイクロプロセッサ25によって処理される内部バ
ス34を通じてそれぞれRAM26〜29に連結され
る。RAM26〜29にはそれぞれ運用端末3〜5、お
よび予備端末6がおのおの処理するオンラインデータ、
画面データ、カーソル位置などを示すデータが格納され
る。また、内部バス37にはROM30が連結され、各
端末と本体処理装置間でのオンラインデータの送受信を
制御するオンライン制御プログラム31、運用端末の予
備端末への切替を制御する端末切替制御プログラム3
2、運用端末および予備端末の異常を検出する障害検出
プログラム33が格納されており、本例での障害検出方
法は通信デバイス21〜24に対して一般の通信プロト
コルでもちいられている応答リクエストコマンドの送出
指示を発行し、該応答リクエストコマンドに対する応答
として各々の端末装置から確認応答を受信することによ
り該当端末装置が正常であると判断し一定時間経過後再
度同一の処理をおこなうが、確認応答がない場合は該当
端末装置に異常が発生したと判断する処理が組み込まれ
ている。端末切替完了信号34は端末切替制御プログラ
ム32がオンライン制御プログラム31に端末の切替が
完了したことを報告する信号であり、切替通知信号35
は端末障害検出プログラム33が端末切替制御プログラ
ム32に切替開始の指示を報告する信号であり、オンラ
イン中断信号36は端末障害検出プログラム33がオン
ライン制御プログラム31オンライン処理の中断を指示
する信号である。
【0016】以下、図1および図2を用いて動作処理を
説明する。
【0017】図1において、オペレータが運用端末3を
用いて本体処理装置1へのオンライン業務を実施してい
る場合、オンライン制御プログラム31(図2)、切替
制御プログラム32、端末障害検出プログラム33はそ
れぞれ処理は次のような処理を行う。
【0018】オンライン制御プログラム31(図2)の
処理を以下に説明する。
【0019】・プロセス311:本体処理装置1から運
用端末3にオンラインデータが送信される場合の処理。
【0020】オンラインデータは通信デバイス20(図
2)を介して一旦、RAM26(図2)に格納し、格納
した該オンラインデータを通信デバイス21(図2)を
介して運用端末3に送信する。RAM26(図2)に格
納されたオンラインデータは送信が終了するまで保存さ
れる。
【0021】・プロセス312:運用端末3から本体処
理装置1にオンラインデータが送信される場合の処理。
【0022】オンラインデータは通信デバイス21(図
2)を介して一旦,RAM26(図2)に格納され、格
納した該オンラインデータを通信デバイス20(図2)
を介して本体処理装置1に送信する。
【0023】・プロセス313:運用端末3にオンライ
ン画面が表示される場合の処理。
【0024】運用端末3に表示されるオンライン画面
は、本体処理装置1からオンラインデータとして画面表
示要求を受けることによりRAM26(図2)に画面デ
ータを格納し通信デバイス21を介して運用端末3に送
信する。
【0025】・プロセス314:運用端末3にオペレー
タがデータを入力する場合の処理。
【0026】オペレータが運用端末3の画面上に入力す
るデータは1回のカーソル入力単位、あるいは1回のマ
ウスクリック単位で通信デバイス21(図2)を介して
RAM26(図2)に格納する。
【0027】・プロセス315:障害検出プログラム3
3よりオンライン中断信号36を受信した場合の処理。
【0028】運用端末3とのオンライン処理を中止す
る。
【0029】・プロセス316:切替制御プログラム3
2より端末切替完了信号34を受信した場合の処理。
【0030】RAM29(図2)に格納されている画面
データ、カーソル位置、オンラインデータをもとに予備
端末6に該画面データを表示するとともにとのオンライ
ン処理を開始する。
【0031】次に切替制御プログラム32(図2)の処
理を説明する。
【0032】・プロセス321:端末障害検出プログラ
ム33(図2)より切替通知信号35を受信場合の処
理。
【0033】RAM26(図2)に格納されている画面
データ、カーソル位置、送受信中のオンラインデータを
RAM29(図2)に複写し、運用端末3を予備端末に
切替え、予備端末6を運用端末に切替る。そしてオンラ
イン制御プログラム31に端末切替完了信号34を送信
する。
【0034】次に端末障害検出プログラム33(図2)
の処理を説明する。
【0035】・プロセス331:前記障害検出手段によ
り運用端末3に障害を検出した場合の処理。
【0036】オンライン制御プログラム31にオンライ
ン中断信号36を送信し、切替制御プログラム32に切
替通知信号35を送信する。
【0037】一方、図2においてオペレータが運用端末
3を操作中に該運用端末3に何らかの障害が発生した場
合を想定すると、障害検出プログラム33が端末装置3
の障害を検出しオンライン制御プログラムにオンライン
中断信号36を送信し、切替制御プログラム32に切替
通知信号35を送信する(プロセス331)。該オンラ
イン中断信号36を受信したオンライン制御プログラム
31は運用端末3(図1)とのオンライン処理を中止す
る(プロセス315)。該切替通知信号35を受信した
切替制御プログラム32は運用端末3(図1)の画面デ
ータとオンラインデータが保存されているRAM26の
内容をRAM29にコピーしオンライン制御プログラム
31に端末切替完了信号34を送信する(プロセス32
1)。該端末切替完了信号34を受信したオンライン制
御プログラム31は予備端末6を運用端末としてRAM
29に格納されている障害発生前の画面データを表示
し、オンラインデータの送受信を再開する(プロセス3
16)。
【0038】これにより、本実施例では以下のような効
果を有する。
【0039】1.運用端末3(図1)を用いてオンライ
ン業務を実施していたオペレータは該運用端末3に障害
が発生したのち予備端末6(図1)を用いてオンライン
業務を継続して実施することが可能である。
【0040】2.上記1において端末切替り後の該予備
端末6の画面には運用端末3の表示データや入力データ
がそのまま引き継がれる。
【0041】3.上記1において端末切替装置2(図
1)が該運用端末3に対してオンラインデータを送信中
に該運用端末3に障害が発生し端末切替が発生した場
合、RAM21(図2)にオンラインデータが保存され
ているため、予備端末6に該オンラインデータが再送す
ることにより処理が継続されるため本体処理装置1(図
1)のオンライン処理には影響はない。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように本発明を適応した端末
切替装置をオンライン上に接続し運用端末装置と予備端
末装置を設けることにより、運用端末に障害が発生した
場合にオンライン業務やオペレーションに影響を及ぼす
ことなく予備端末に運用を切替ることができシステム全
体の信頼性の向上が実現可能である。また、本発明の構
成によれば端末装置の信頼性低下を気にすることなく一
般のパーソナルコンピュータのような汎用端末装置をオ
ンライン端末装置として利用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適応した装置に係るシステム構成図で
ある。
【図2】本発明に係る端末切替装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1・・・本体処理装置 2・・・端末切替装置 3〜5・・・運用端末 6・・・予備端末 7〜11・・・オンライン伝送路 20〜24・・・通信デバイス 25・・・マイクロプロセッサ 26〜29・・・RAM 30・・・ROM 31・・・オンライン制御プログラム 32・・・端末切替制御プログラム 33・・・端末障害検出プログラム 34・・・端末切替完了信号 35・・・切替通知信号 36・・・オンライン中断信号 37・・・内部バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 彰 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所汎用コンピュータ事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置と少なくとも1つの予備端末
    装置を含む複数の端末装置との間に接続され、前記情報
    処理装置と前記複数の端末装置との間のオンラインデー
    タを中継する端末切替装置であって、各端末装置対応に
    前記オンラインデータ及び各端末装置の少なくとも画面
    データを含むリアルタイムデータを格納する複数の格納
    手段と各端末装置の障害を検出する端末監視手段を有
    し、オンライン処理中は前記オンラインデータ及び前記
    リアルタイムデータを前記格納手段に保存しておき、前
    記端末監視手段が端末装置の障害を検出した場合、当該
    障害が発生した端末装置に対応する格納手段の内容を前
    記予備端末装置に対応する格納手段に複写し、前記予備
    端末装置でオンライン処理を続行させるように制御する
    制御手段を備えたことを特徴とする端末切替装置。
JP9352671A 1997-12-22 1997-12-22 端末切替装置 Pending JPH11184814A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352671A JPH11184814A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 端末切替装置
US09/215,278 US6480466B1 (en) 1997-12-22 1998-12-18 Terminal switching apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352671A JPH11184814A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 端末切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11184814A true JPH11184814A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18425650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352671A Pending JPH11184814A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 端末切替装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6480466B1 (ja)
JP (1) JPH11184814A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667749B1 (ko) * 2002-10-18 2007-01-11 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그디스크
US20100067381A1 (en) * 2007-03-19 2010-03-18 Jun Hirano Overlay Network Node and Mobile Node

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442502A (en) * 1981-03-30 1984-04-10 Datapoint Corporation Digital information switching system
US5058056A (en) * 1983-09-12 1991-10-15 International Business Machines Corporation Workstation takeover control
JP2793308B2 (ja) * 1989-12-21 1998-09-03 株式会社日立製作所 対話システム
JPH04351032A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Fujitsu Ltd ネットワーク切替制御方法
US5437014A (en) * 1991-12-31 1995-07-25 International Business Machines Corporation System for supporting mouse button events of dependent workstation terminals connected to main processor executing multiple application programs
US5640530A (en) * 1992-12-17 1997-06-17 International Business Machines Corporation Use of configuration registers to control access to multiple caches and nonvolatile stores
US5771367A (en) * 1992-12-17 1998-06-23 International Business Machines Corporation Storage controller and method for improved failure recovery using cross-coupled cache memories and nonvolatile stores
US5404500A (en) * 1992-12-17 1995-04-04 International Business Machines Corporation Storage control system with improved system and technique for destaging data from nonvolatile memory
JP3361846B2 (ja) 1993-01-22 2003-01-07 本田技研工業株式会社 端末バックアップシステム
JP3445435B2 (ja) * 1995-09-11 2003-09-08 株式会社東芝 連続データサーバ装置の制御装置及び制御方法
US6298376B1 (en) * 1997-03-07 2001-10-02 General Electric Company Fault tolerant communication monitor for a master/slave system
US5974114A (en) * 1997-09-25 1999-10-26 At&T Corp Method and apparatus for fault tolerant call processing

Also Published As

Publication number Publication date
US6480466B1 (en) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06348528A (ja) バックアップ切り換え制御方法
US6964047B2 (en) Method and apparatus for a fast process monitor suitable for a high availability system
JP2007058708A (ja) 多重系システム
JP3806600B2 (ja) 多重系システムの系切り替え方法
JPH11184814A (ja) 端末切替装置
JP3420919B2 (ja) 情報処理装置
JPH05314075A (ja) オンラインコンピュータ装置
JPH0736721A (ja) 多重化コンピュータシステムの制御方式
JP2000148525A (ja) サービスプロセッサ二重化システムの現用系負荷軽減方法
JP2693627B2 (ja) プログラマブルコントローラの二重化システム
JP7395908B2 (ja) 情報処理システム
JPH07321799A (ja) 入出力機器管理方法
JP3830558B2 (ja) オンラインシステムおよびその通信制御方法
JP3105025B2 (ja) 二重化制御装置
JPH02310755A (ja) ヘルスチェック方式
JP2000349900A (ja) 交換装置の障害処理方式
JPS6224354A (ja) デユプレツクス計算機システム
JPH049345B2 (ja)
JPH04262428A (ja) ホットスタンバイシステム
JPH01234966A (ja) 多重化コンピュータシステムにおける障害検出方式
JP2002342273A (ja) 受付システムおよび受付方法
JPS63266549A (ja) 自動システム切換え方式
JPS62105243A (ja) システム障害の復旧装置
JPH0250737A (ja) 二重化システム
JPS63279646A (ja) 網管理装置の自動再開処理方式