JPH11183985A - カートリッジ室の開閉蓋 - Google Patents

カートリッジ室の開閉蓋

Info

Publication number
JPH11183985A
JPH11183985A JP9364856A JP36485697A JPH11183985A JP H11183985 A JPH11183985 A JP H11183985A JP 9364856 A JP9364856 A JP 9364856A JP 36485697 A JP36485697 A JP 36485697A JP H11183985 A JPH11183985 A JP H11183985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
opening
film
lid
decorative plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9364856A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yasumaru
一郎 安丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9364856A priority Critical patent/JPH11183985A/ja
Priority to US09/212,220 priority patent/US6148155A/en
Publication of JPH11183985A publication Critical patent/JPH11183985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/268Unloading the cartridge from the camera; Loading the cartridge into the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開閉蓋を大型化させることなく、カメラに装
填されたフィルムカートリッジのフィルムの巻き上げ/
巻き戻しができなくなった場合でも、この操作を開閉蓋
を開けることなく行える様にするカートリッジ室の開閉
蓋を提供する。 【解決手段】 フィルムカートリッジ2が装填されるカ
ートリッジ室1aに開閉自在に装着された開閉蓋3にあ
って、蓋本体3gには化粧板7が接着により取り付けら
れている。化粧板7は、カートリッジ軸2aの凹部2b
に軸心が合致している保持軸部7aを備える。化粧板7
と開閉蓋3の間には、カートリッジ保持ボール6が保持
軸部7aに軸支された状態で介在し、保持軸部7aに外
嵌されたボールバネ8により附勢されている。化粧板7
は、ビス穴7bにビスを入れてこじることにより、容易
に取り外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カートリッジ室の
開閉蓋に関し、詳しくは、フィルムを内蔵したカートリ
ッジが装填されるカートリッジ室の開閉蓋に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、スラスト駆動によりフィルムの送
り出しが可能なカートリッジを使用するカメラでは、カ
メラに対するフィルムカートリッジの出し入れがフィル
ムカートリッジよりも多少大きな開口部を有する取出口
によってフィルムカートリッジの装填を行っている。す
なわち、フィルムカートリッジをカメラに対して出し入
れするために、従来の背蓋と呼ばれるカメラ側の巻取軸
と撮影開口の全てが露出するような大型の開閉部材を設
けなくともよい構成になっている。また、このようなフ
ィルムカートリッジを常に回動可能に支持する支持手段
と、この支持手段によってフィルムカートリッジを外部
から駆動できるように構成されている。
【0003】また、特開平9−211607号公報のカ
メラのカートリッジ作動装置においては、フィルムカー
トリッジのフィルム供給スプールを駆動するスプール駆
動手段と共に装填されたフィルムカートリッジを常に挟
持する支持手段と、この支持手段に設けられ、フィルム
供給スプールと係合して該フィルム供給スプールを外部
より駆動するための作動手段とを備えた構成にし、装填
されたフィルムカートリッジにフィルムが巻き戻せなく
なった場合にカートリッジ装填室の蓋を開けることなく
フィルムカートリッジにフィルムを巻き戻すことのでき
る機構をコンパクトに構成できるようにしている。
【0004】更に、特開平9−222663号公報に示
された光学機器においては、アパーチャ部の背蓋を開け
て給送が途中停止したフィルムをカートリッジに巻き込
ませようとするときに撮影済み駒が再露光されてしまう
のを防止するため、カメラ本体外部からのスプール駆動
手段の駆動を可能にする外部駆動手段を設けた構成にし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、万一、フィルムがカメラ内で引っ掛かり、ス
ラスト駆動によるフィルム巻き上げ/巻き戻しが行えな
くなった場合、カメラからフィルムカートリッジが取り
出せなくなるという問題がある。
【0006】また、特開平9−211607号公報及び
特開平9−222663号公報に示されるような構成で
は、フィルムカートリッジを回動可能な支持手段によっ
て保持しており、この支持手段を外部より駆動させてス
ラスト駆動によるフィルム巻き上げ/巻き戻しが行えな
い場合に動作させようとするため、フィルムカートリッ
ジの開閉蓋の回動可能な支持手段を含む開閉蓋の形状が
大きくなるという問題がある。
【0007】本発明は、上述の問題点に鑑み、開閉蓋を
大型化させることなく、カメラに装填されたフィルムカ
ートリッジのフィルムの巻き上げ/巻き戻しができなく
なった場合でも、この操作を開閉蓋を開けることなく行
えるようにするカートリッジ室の開閉蓋を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本出願に係る発明の目的
を実現する構成は、請求項1に記載のように、フィルム
カートリッジを装填するために光学機器に確保されたカ
ートリッジ室の装填口に開閉自在に装着された開閉蓋に
おいて、蓋本体と、該蓋本体の表面に取り外し可能に取
り付けられた化粧板と、前記フィルムカートリッジの回
転軸に嵌合可能なように先端が前記蓋本体を貫通した状
態で前記化粧板と前記蓋本体の間に回転自在に保持され
たカートリッジ保持部材を備えたカートリッジ室の開閉
蓋にある。
【0009】この構成によれば、通常はカートリッジ室
内のフィルムカートリッジの他端をカートリッジ保持部
材を用いて支持し、フィルムカートリッジのフィルムの
巻き上げ/巻き戻しができなくなったときには、化粧板
を取り外すことにより、その部分から治具をカートリッ
ジ軸に向けて挿入できるようになり、フィルムの巻き上
げ/巻き戻しが可能になる。したがって、開閉蓋を開け
ることなくフィルムの巻き上げ/巻き戻しを行うことが
可能になる。
【0010】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項2に記載のように、前記化粧板は、前
記カートリッジ保持部材を回転自在に軸支する軸部と、
前記カートリッジ保持部材を前記フィルムカートリッジ
方向へ附勢する附勢手段を備えることを特徴とするカー
トリッジ室の開閉蓋にある。
【0011】この構成によれば、軸部はカートリッジ保
持部材を回転自在に軸支され、附勢手段によりカートリ
ッジ保持部材がフィルムカートリッジ方向へ附勢される
ので、カートリッジ軸の他端はカートリッジ保持部材に
より安定に保持される。
【0012】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項3に記載のように、前記化粧板は、前
記蓋本体から容易に剥離できるように接着されているこ
とを特徴とするカートリッジ室の開閉蓋にある。
【0013】この構成によれば、カートリッジ軸を回転
させる必要が生じたとき、化粧板を容易に取り除ける必
要があるが、剥離が容易な程度に接着されていれば、化
粧板を容易に取り除くことができる。
【0014】本出願に係る発明の目的を実現する具体的
な構成は、請求項4に記載のように、前記化粧板は、表
面側の所定位置に取り外し用の部材が嵌入される穴が設
けられていることを特徴とするカートリッジ室の開閉蓋
にある。
【0015】この構成によれば、接着等の手段により蓋
本体に取り付けられた化粧板を指で取り除くことは難し
い。そこで、化粧板に設けた穴にビス等を差し込み、こ
のビス等を介して化粧板に力を加えることにより、容易
に蓋本体から化粧板を取り外すことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0017】図1は本発明に係るカートリッジ室の開閉
蓋を示す断面図である。図中、1はカメラ本体であり、
左側又は右側にフィルムカートリッジ2を収納するため
のカートリッジ室1aが設けられている。3はフィルム
カートリッジ2を回動保持するための部材が取り付けら
れている開閉蓋である。開閉蓋3は蓋本体3gを主体に
構成され、その一辺に設けられたヒンジ軸部3aによっ
てカメラ本体1に蝶着され、蓋本体3gの反対側の辺は
爪3bによってカメラ本体1に係着することができる。
4は開閉蓋3がカートリッジ室1aに閉じられたときに
爪3bに係合する係止爪であり、カメラ本体1に設けら
れている。5はフィルムカートリッジ2のカートリッジ
軸2aの一端に係合し、図示しないスラスト駆動ギヤ系
列によりフィルムカートリッジ2のフィルムをスラスト
方向へ送り出すフォークギヤである。6はフィルムカー
トリッジ2のカートリッジ軸2aの他端を回動可能に保
持するカートリッジ保持ボールである。7はカートリッ
ジ保持ボール6が上下動及び回動するための軸部7aを
備えると共に表面にはビス穴7bを備え、開閉蓋3に接
着等により取り付けられた化粧板である。8はカートリ
ッジ保持ボール6を上下動させるボールバネである。
【0018】図1の構成において、開閉蓋3は、フィル
ムカートリッジ2をカートリッジ室1aに装填した後、
図1の状態から閉じ、カートリッジ保持ボール6をカー
トリッジ軸2aに嵌入させる。そして、爪3bをカメラ
本体1内に嵌入させ、係止爪4に係合する。フィルムカ
ートリッジ2をカメラ本体1の天井側に配設されたフォ
ークギヤ5にフィルムカートリッジ2のカートリッジ軸
2aの一端が係合する。このフォークギヤ5は不図示の
スラスト駆動ギヤ系列によりフィルムの送り出しを行う
が、カートリッジ軸2aの他端の凹部2bにはカートリ
ッジ保持ボール6が介在しているため、常にカートリッ
ジ軸2aを安定的に回動させることができる。
【0019】図2は開閉蓋3とカートリッジ保持ボール
6の係合部の詳細構成を示す断面図である。開閉蓋3に
はカートリッジ保持ボール6が上下動可能な内径の開口
部3cが設けられている。この開口部3cと第1の壁3
dの部分にカートリッジ保持ボール6が組み込まれる。
カートリッジ保持ボール6は、上下動するときの化粧板
7の支持部に係合する開口穴6aとカートリッジ保持ボ
ール6用のボールバネ8を格納するバネ受け部6bによ
って構成されている。この構成により、バネ受け部6b
の箇所にボールバネ8を組み込んだ後、カートリッジ保
持ボール6を上下動及び回動可能に支持する開口穴6a
に挿入するように化粧板7の保持軸部7aが開口穴6a
及びボールバネ8の内径より小さくなるように構成され
ているので、保持軸部7aを基準に回動ならびに上下動
する。このとき、カートリッジ保持ボール6の上下方向
のストッパーとして開閉蓋3の第1の壁3dに突き当た
るように構成されているので、フィルムカートリッジ2
に当接しないときには第1の壁3dに当接する。そし
て、フィルムカートリッジ2がカートリッジ室1aに装
填された状態ではカートリッジ軸2aに押されて第1の
壁3dから離れてカートリッジ軸2aに当接して回動す
る。化粧板7は、開閉蓋3に組み込まれると、第2の壁
3eに突き当てられ、スラスト方向に位置決めされる。
第2の壁3eの外側には、一段落ち込んだ凹部3fが設
けられており、この凹部(接着部)3fに化粧板7が接
着されている。この構成により、カートリッジ保持ボー
ル6の回動ならびに上下動の隙間を確保することが可能
になる。
【0020】図3はフィルムがスラスト駆動できなくな
った時、フィルムを外部から巻き取る方法を示す説明図
である。フィルムカートリッジ2をカートリッジ室1a
に装填し、開閉蓋3を閉じた後、給送させたフィルムが
スラスト駆動できなくなった時、まず、化粧板7の外表
面に設けられたビス穴7bにビス(不図示)を差し込
む。ついで、化粧板7が開閉蓋3から外れるように力を
加えると、凹部3fの接着が剥離し、化粧板7が外れ
る。化粧板7が外れることにより、内側に配設されてい
たカートリッジ保持ボール6とボールバネ8を取り外す
ことができる。これにより、開閉蓋3に取り付けられた
部品は全て取り除かれ、開口部3cは穴が開いた状態に
なる。この開口部3cにフィルム巻き取り軸9を挿入す
る。フィルム巻き取り軸9の先端には、フィルムカート
リッジ2のカートリッジ軸2aを回転可能なように係合
する部分が設けられているので、フィルム巻き取り軸9
を回転させることによりカートリッジ軸2aが回転し、
フィルムがカートリッジ軸2aに巻き取られる。フィル
ムを巻き取った後、フィルム巻き取り軸9を取り除いて
開閉蓋3を開けると、フィルムカートリッジ2をカート
リッジ室1aから取り出すことができる。
【0021】ここで、開閉蓋3に取り付けられた化粧板
7等のフィルム駆動保持部を取り外した時、開閉蓋3の
開口部3cを通して外光が入射し、装填されているフィ
ルムを感光させてしまうことがある。この対策として、
モルトプレン等により形成された遮光部材10を図3の
ように設ければよい。或いは、暗箱等の中でフィルム駆
動保持部を取り外してもよく、この方法を用いた場合に
は遮光部材10は不要である。また、化粧板7の取り外
しは、ビス穴7bを設けて行っているが、化粧板7の周
辺部で開閉蓋3の一部に凹部を設けて化粧板7をこじ開
けるようにしてもよい。
【0022】以上のように、開閉蓋3に開口部3cを設
け、その部分に化粧板7を含むフィルムカートリッジ2
のフィルム駆動保持部を着脱自在に構成したことによ
り、フィルムが給送ギヤ系によるスラスト駆動ができな
くなったとき、フィルム駆動保持部を全て取り外し、外
側からカートリッジ軸2aを直接駆動することができ
る。このため、従来のように、開閉蓋側にカートリッジ
軸に係合するようなキーを有しないので、開閉蓋の小型
化が可能になり、かつ部品点数を低減することができ
る。
【0023】前記実施の形態においては、光学機器とし
てカメラを例にしたが、本発明はカメラに限定されるも
のではなく、カートリッジ室及び開閉蓋を備える全ての
光学機器に適用することができる。
【0024】また、化粧板7を開閉蓋3に接着するもの
としたが、例えば、開閉蓋に爪部を設けカメラ本体側に
凹部を設けた係合機構により固定するようにしてもよ
い。或いは、部品点数が増えてもよければ、ネジ止めに
してもよい。この場合、ビス穴7bは不要になる。
【0025】更に、ビス穴7bを設けた場合、このビス
穴7bは中央に限定されるものではなく、取り外しがで
きさえすれば、化粧板のどの部位に設けてもよい。
【0026】〔発明と実施の形態の対応〕以上の実施の
形態において、カメラ本体1が光学機器に、保持軸部7
aが軸部に、ビス穴7bが取り外し用の部材が嵌入され
る穴に、カートリッジ保持ボール6がカートリッジ保持
部材に、ボールバネ8が附勢手段にそれぞれ相当する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る請求
項1記載の発明によれば、蓋本体の表面に取り外し可能
に取り付けられた化粧板と、カートリッジの回転軸に先
端部が嵌入可能に形成され、化粧板と蓋本体の間に遊動
可能にカートリッジ保持部材を保持したので、装填中の
フィルムカートリッジのフィルムの巻き上げ/巻き戻し
ができなくなったときでも、化粧板を取り外すのみで外
部から挿入した治具によりフィルムの巻き上げ/巻き戻
しが行え、開閉蓋を開くことなくフィルムの巻き上げ/
巻き戻しが可能になる。
【0028】本出願に係る請求項2記載の発明によれ
ば、カートリッジ保持部材を回転自在に軸支する軸部
と、前記カートリッジ保持部材を前記フィルムカートリ
ッジ方向へ附勢する附勢手段を備えた化粧板にしたの
で、カートリッジ軸はカートリッジ保持部材によって常
に安定に保持される。
【0029】本出願に係る請求項3記載の発明によれ
ば、蓋本体から容易に剥離できるように化粧板が接着さ
れているので、化粧板を簡単かつ容易に取り除くことが
できる。
【0030】本出願に係る請求項4記載の発明によれ
ば、化粧板に取り外し用の穴を設けたので、この穴にビ
ス等を差し込んで化粧板に力を加えることにより、容易
に蓋本体から化粧板を取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカートリッジ室の開閉蓋を示す断
面図である。
【図2】図1における開閉蓋とカートリッジ保持ボール
の係合部の詳細構成を示す断面図である。
【図3】フィルムがスラスト駆動できなくなった時、フ
ィルムを外部から巻き取る方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 1a カートリッジ室 2 フィルムカートリッジ 2a カートリッジ軸 2b 凹部 3 開閉蓋 3c 開口部 3d 第1の壁 3f 凹部 3g 蓋本体 6 カートリッジ保持ボール 6a 開口穴 6b バネ受け部 7 化粧板 7a 保持軸部 7b ビス穴 8 ボールバネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカートリッジを装填するために
    光学機器に確保されたカートリッジ室の装填口に開閉自
    在に装着された開閉蓋において、 蓋本体と、該蓋本体の表面に取り外し可能に取り付けら
    れた化粧板と、前記フィルムカートリッジの回転軸に嵌
    合可能なように先端が前記蓋本体を貫通した状態で前記
    化粧板と前記蓋本体の間に回転自在に保持されたカート
    リッジ保持部材を備えることを特徴とするカートリッジ
    室の開閉蓋。
  2. 【請求項2】 前記化粧板は、前記カートリッジ保持部
    材を回転自在に軸支する軸部と、前記カートリッジ保持
    部材を前記フィルムカートリッジ方向へ附勢する附勢手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載のカートリッ
    ジ室の開閉蓋。
  3. 【請求項3】 前記化粧板は、前記蓋本体から容易に剥
    離できるように接着されていることを特徴とする請求項
    1記載のカートリッジ室の開閉蓋。
  4. 【請求項4】 前記化粧板は、表面側の所定位置に取り
    外し用の部材が嵌入される穴が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載のカートリッジ室の開閉蓋。
JP9364856A 1997-12-22 1997-12-22 カートリッジ室の開閉蓋 Pending JPH11183985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364856A JPH11183985A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 カートリッジ室の開閉蓋
US09/212,220 US6148155A (en) 1997-12-22 1998-12-16 Camera having a film cartridge chamber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364856A JPH11183985A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 カートリッジ室の開閉蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183985A true JPH11183985A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18482840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364856A Pending JPH11183985A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 カートリッジ室の開閉蓋

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6148155A (ja)
JP (1) JPH11183985A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317568B1 (en) * 1999-08-10 2001-11-13 Eastman Kodak Company Camera with film winder retractable to facilitate film loading
US9774767B2 (en) * 2015-11-29 2017-09-26 Jianhua Cao Digital memory card window arrangement for IP camera
CN111190511B (zh) * 2019-12-31 2021-10-22 联想(北京)有限公司 电子设备和控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679148A (en) * 1969-12-12 1972-07-25 Nippon Kogaku Kk Light-intercepting means in a camera capable of combination with power driven film rewinding means
JPS631293Y2 (ja) * 1980-01-31 1988-01-13
JPS57158628A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Canon Inc Rewinding fork device of camera
JP2980264B2 (ja) * 1991-10-03 1999-11-22 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US5619298A (en) * 1996-02-13 1997-04-08 Eastman Kodak Company Film rewinding apparatus for use in case of camera malfunction

Also Published As

Publication number Publication date
US6148155A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036715B2 (ja) 写真フイルムの巻込み方法及び装置並びに写真フイルムの引出し分離方法及び装置
JPH11183985A (ja) カートリッジ室の開閉蓋
JP2952144B2 (ja) カメラ及びカメラのフィルムカートリッジ装填装置
JPH08254792A (ja) レンズ付きフィルムユニットのカートリッジ抜脱方法、及びその治具
CA2265760A1 (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use aps camera and a camera loaded according to the same
JP2948093B2 (ja) カメラまたはフィルムカートリッジ装填装置
JP3298378B2 (ja) フィルム自動取り出し装置
US6160965A (en) Receiving device for a film cassette
JP2904073B2 (ja) フィルム巻替装置
JP3231359B2 (ja) フィルム電動給送装置
JP3668290B2 (ja) 写真フイルムカートリッジの遮光蓋閉止機構
JP2904074B2 (ja) フィルム巻替装置
JPH03200133A (ja) カメラ
JPH0611765A (ja) フィルム巻上装置
JP3459717B2 (ja) 光学機器
JP2517887B2 (ja) イ−ジ−ロ−ディング装置
JPH10133354A (ja) フィルム巻取り機
JPH10282629A (ja) カートリッジオープナー
JPH09211607A (ja) カメラ及びカートリッジ作動装置
JPH095847A (ja) カメラ
JPH09211726A (ja) ランプハウス
EP1338917A1 (en) Camera film cassette assembly apparatus and method
JPH10293383A (ja) レンズ付きフィルムユニット、及びその製造方法
JPH09203965A (ja) フイルムカートリッジ着脱機構
JP2003228119A (ja) カートリッジ装填式機器