JPH11183930A - 表示装置用アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11183930A
JPH11183930A JP9355094A JP35509497A JPH11183930A JP H11183930 A JPH11183930 A JP H11183930A JP 9355094 A JP9355094 A JP 9355094A JP 35509497 A JP35509497 A JP 35509497A JP H11183930 A JPH11183930 A JP H11183930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
conductive layer
scanning line
layer
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355094A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Imai
信雄 今井
Hideo Kawano
英郎 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9355094A priority Critical patent/JPH11183930A/ja
Publication of JPH11183930A publication Critical patent/JPH11183930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置等の平面表示装置に用いられ
る表示装置用アレイ基板及びその製造方法において、製
造工程数を減少させても、コンタクトホール部を形成す
るための面積とコンタクトホール部における抵抗とをほ
とんど増大させず、この抵抗による表示不良を発生させ
ることがないものを提供する。 【解決手段】 下層配線部(111)の上面を露出させる第
1コンタクトホール(164)を、上層配線部(125b)の上面
を露出させる第2コンタクトホール(163)が形成される
領域中に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等の
平面表示装置に用いられる表示装置用アレイ基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTディスプレイに代わる平面
型の表示装置が盛んに開発されており、中でも液晶表示
装置は軽量、薄型、低消費電力等の利点から特に注目を
集めている。
【0003】各表示画素毎にスイッチ素子が配置された
光透過型のアクティブマトリクス型の液晶表示装置を例
にとり説明する。アクティブマトリクス型液晶表示装置
は、アレイ基板と対向基板との間に配向膜を介して液晶
層が保持されて成っている。アレイ基板は、ガラスや石
英等の透明絶縁基板上に複数本の信号線と走査線とが格
子状に配置され、各交点部分にアモルファスシリコン
(以下、a−Si:Hと略称する。)等の半導体薄膜を
用いた薄膜トランジスタ(以下、TFTと略称する。)
が接続されている。そしてTFTのゲート電極は走査線
に、ドレイン電極は信号線にそれぞれ電気的に接続さ
れ、さらにソース電極は画素電極を構成する透明導電材
料、例えばITO(Indium-Tin-Oxide)に電気的に接続さ
れている。
【0004】対向基板は、ガラス等の透明絶縁基板上に
ITOから成る対向電極が配置され、またカラー表示を
実現するのであればカラーフィルタ層が配置されて構成
されている。
【0005】TFT部は、透明絶縁基板上に走査線自体
の一部をゲート電極とした逆スタガ構造をなしており、
このゲート電極上に酸化シリコン、窒化シリコン等から
なる第1絶縁膜が、さらにこの上にはアモルファスシリ
コン薄膜等からなる第1半導体層が形成される。そし
て、第1半導体層の上の略中央部には窒化シリコン等か
らなる半導体層保護膜が島状に形成されており、この半
導体層保護膜の島の左右両側には、n+型アモルファス
シリコン等の低抵抗の第2半導体層からなるコンタクト
層が形成されている。
【0006】このコンタクト層の上には、モリブデン
(Mo)−タングステン(W)の合金等からなるソース
電極、ドレイン電極、及び、ドレイン電極から導出され
る信号線が形成されている。
【0007】上記のアレイ基板においては、走査線を含
む第1層の金属配線パターンと、信号線を含む第2層の
金属配線パターンとが、第1の絶縁層を介して積層され
ており、第2層の金属配線パターンは第2の絶縁層によ
って被覆されている。第1層の金属配線パターンと第2
層の金属配線パターンとは所定個所においてコンタクト
部によって導通される。
【0008】従来の技術のアレイ基板におけるコンタク
ト部について図9に示す。
【0009】図に示すように、第1層の金属配線パター
ン11と第1の絶縁層15とが形成された後、この第1
の絶縁層15にコンタクトホール16が開けられ、次い
で、第2層の金属配線パターン25が形成される。した
がって、このコンタクトホール16において第1層及び
第2層の金属配線11,25が直接接触して導通され
る。
【0010】しかし、このような従来の技術のアレイ基
板であると、成膜及びパターニングの工程数が多く、そ
のため、製造コストが増大するとともに、製品歩留まり
の低下の原因ともなっていた。
【0011】このような問題点に対処すべく特願平7−
258615においては、上記成膜及びパターニングの
回数を少なくできるアレイ基板が提案されている。
【0012】ところが、提案された方法によると、パタ
ーニングの回数を減少させたために、第2層の金属配線
パターンを形成する前にコンタクトホールを設ける工程
を設けることができず、したがって、第1層及び第2層
の金属配線を直接に接触させるコンタクト部を設けるこ
とができない。
【0013】そこで、図10〜12に示すように、第2
層の金属配線パターン(125b)を形成した後に第1層の金
属配線(111b)の上面を露出させる第1コンタクトホール
(164),(166)を形成し、第2の絶縁層を形成した後に第
2層の金属配線(125b)の上面を露出させる第2コンタク
トホール(163),(165)を形成し、これらをパッチ状のI
TO層(131)によって接続していた。このパッチ状のI
TO層(131)は、第1コンタクトホール(164),(166)と第
2コンタクトホール(163),(165)とを橋掛けするように
配されるものであり、画素電極と同時に形成される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法であると、コンタクトホールの形成に必要な面積が
大きくなり、また、高抵抗導電材料であるITOからな
る配線経路を介して接続されるためにコンタクト部にお
ける抵抗が大きくなる。この抵抗が液晶表示装置の表示
品位に影響を及ぼし、場合によっては、クロストークと
いった表示不良が発生する。このような問題を防止する
ためには、対をなす二つのコンタクトホールの間の距離
を近づけることが考えられる。しかし、パターニングの
際のパターン変換差等を考慮すると最短で14μm程度
までしか近づけることができない。
【0015】そこで、本発明は、表示装置用アレイ基板
及びその製造方法において、製造工程数を減少させて
も、コンタクトホール部を形成するための面積とコンタ
クトホール部における抵抗とをほとんど増大させないも
のを提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に配置
される走査線と、この上に配置される走査線被覆絶縁
膜、この上に配置される第1半導体膜、前記第1半導体
膜に電気的に接続されるソース電極及びドレイン電極と
を含む薄膜トランジスタと、前記ドレイン電極から導出
されて前記走査線と略直交する信号線と、前記ソース電
極と電気的に接続される画素電極とを備えた表示装置用
アレイ基板の製造方法であって、前記走査線を含む第1
導電層と前記信号線を含む第2導電層との間に、前記走
査線被覆絶縁膜を含む第1絶縁層が配され、この第2導
電層の上には第2絶縁層が配され、前記第1導電層を露
出させる第1コンタクトホールと、前記第1コンタクト
ホールの外端縁の前記第2絶縁層を取り除いて前記第2
導電層を露出させる第2コンタクトホールと、前記第1
コンタクトホールによって露出している前記第1導電層
と、前記第2コンタクトホールによって露出している前
記第2導電層とを接続する第3導電層を有することを特
徴とする表示装置用アレイ基板である。
【0017】以上のような構成により、コンタクトホー
ル部における抵抗を小さくできるとともに、コンタクト
ホール部を形成するための面積を小さくできる。
【0018】請求項2の表示装置用アレイ基板において
は、請求項1記載の表示装置用アレイ基板において、前
記第2のコンタクトホールが、前記第1のコンタクトホ
ールを四周から取り囲む領域に形成されることを特徴と
する。
【0019】以上のような構成により、コンタクトホー
ル部を形成するための面積を最小限にすることができ
る。また、クロストークといった表示不良の原因となる
コンタクトホール部における抵抗を充分に小さくでき
る。
【0020】請求項3の表示装置用アレイ基板において
は、請求項1記載の表示装置用アレイ基板において、前
記画素電極を含む前記第3導電層がITOからなること
を特徴とする。
【0021】請求項4の表示装置用アレイ基板の製造方
法においては、基板上に配置される走査線と、この上に
配置される走査線被覆絶縁膜、この上に配置される第1
半導体膜、前記第1半導体膜に電気的に接続されるソー
ス電極及びドレイン電極とを含む薄膜トランジスタと、
前記ドレイン電極から導出されて前記走査線と略直交す
る信号線と、前記ソース電極と電気的に接続される画素
電極とを備えた表示装置用アレイ基板の製造方法であっ
て、前記走査線を含む配線パターンを第1導電層にて形
成する工程と、この第1導電層の上に、前記走査線被覆
絶縁膜を含む第1絶縁層を形成する工程と、この第1絶
縁層の上に、前記信号線を含む配線パターンを第2導電
層にて形成する工程と、この第2導電層の上に第2絶縁
層を形成する工程と、前記第1導電層を露出させる第1
コンタクトホールを形成する工程と、前記第1コンタク
トホールの外端縁の前記第2絶縁層を取り除いて前記第
2導電層を露出させる第2コンタクトホールを形成する
工程と、前記第1コンタクトホールによって露出してい
る前記第1導電層と、前記第2コンタクトホールによっ
て露出している前記第2導電層とを接続する第3導電層
を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の液晶表示
装置について図1から図8に基づいて説明する。
【0023】この液晶表示装置は、カラー表示が可能な
光透過型であって、図2に示すように、アレイ基板(10
0)と対向基板(200)との間にポリイミド樹脂から成り、
互いに直交する方向に配向処理が成された配向膜(141),
(241)を介して、ツイスト・ネマチック(TN)液晶が
保持されている。また、アレイ基板(100)と対向基板(20
0)との外表面には、それぞれ偏光板(311)(313)が貼り付
けられて構成されている。
【0024】図1は、アレイ基板(100)の概略平面図を
示すものであり、図中の下側が液晶表示装置(1)の画面
上側に位置するものであって、図中下側から上側に向か
って走査線が順次選択されるものである。
【0025】アレイ基板(100)は、ガラス基板(101)上に
配置される480本の走査線(111)を含み、各走査線(11
1)の一端は、ガラス基板(101)の一端辺(101a)側に引き
出され、斜め配線部(150)を経て走査線パッド(152)に電
気的に接続される。
【0026】アレイ基板(100)は、ガラス基板(101)上に
走査線(111)と略直交する1920本の信号線(110)を含
み、各信号線(110)はガラス基板(101)の他の一端辺(101
b)側に引き出され、斜め配線部(160)を経て信号線パッ
ド(162)に電気的に接続される。
【0027】この走査線(111)と信号線(110)との交点部
分近傍には、TFT(112)が配置されている。また、こ
のTFT(112)に接続されるITOから成る画素電極(13
1)が、走査線(111)及び信号線(110)上に層間絶縁膜(12
7)を介して配置されている。この層間絶縁膜(127)とし
ては、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜等の無機絶縁膜
あるいはアクリル系等の有機樹脂被膜で構成することが
できるが、これら無機絶縁膜と有機樹脂被膜との多層膜
で構成することにより、表面平滑性並びに層間絶縁性は
より一層向上される。
【0028】各走査線(111)は、隣り合う画素電極(131)
の信号線(110)に沿う端辺(131a),(131b)と重複するよう
に細線状に延在される延在領域(113)を含む。これによ
り補助容量(Cs)が構成される。
【0029】このアレイ基板(100)に対向する対向基板
(200)は、ガラス基板(201)上に配置され、TFT(121)
領域、信号線(110)及び走査線(111)と画素電極(131)と
の間隙を遮光するマトリクス状の樹脂性の遮光膜(211)
を含む。また、画素電極(131)に対応する領域には、そ
れぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)のカラーフィル
タ(221)が配置され、この上に透明電極材料から成る対
向電極(231)が配置されて構成される。
【0030】(信号線の外周部付近の構造)信号線(11
0)の外周部付近の構造について、図1及び図3〜4に基
づいて説明する。
【0031】走査線(111)と同一工程にて同一材料で形
成される下層配線部(111b)が、各信号線(110)に対応し
てガラス基板(101)の一端辺(101b)側の信号線(110)の斜
め配線部(160)及び信号線パッド(162)に配置されてい
る。
【0032】斜め配線部(160)においては、下層配線部
(111b)の上には、2層の絶縁膜(115),(117)が配置され
ている。また、この2層の絶縁膜(115),(117)の上に、
半導体被膜(119)、低抵抗半導体被膜(123)及び信号線(1
10)から延在される上層配線部(125b)が積層され、この
上層配線部(125b)上には層間絶縁膜(127)が配置されて
いる。
【0033】斜め配線部(160)においては、信号線(110)
から延在される上層配線部(125b)と、走査線(111)と同
一工程にて同一材料で形成される下層配線部(111b)とが
積層配置され、この2層によって、斜め配線部(160)の
基部と信号線パッド(162)とを電気的に接続している。
【0034】そのため、斜め配線部(160)において、上
層配線部(125b)または下層配線部(111b)の一方が断線し
ても、他方が接続されているため、斜め配線部(160)に
断線不良が生じることが軽減される。
【0035】この斜め配線部(160)の基部、及び、信号
線パッド(162)においては、それぞれ、第2コンタクト
ホール(163)及び(165)が形成された領域中に第1コンタ
クトホール(164)及び(166)が形成されている。そして、
これらコンタクトホールの領域に、画素電極(131)と同
一工程にて同一材料のITOから形成される信号線接続
層(131)が配されることによって、信号線(110)から延在
される上層配線部(125b)と下層配線部(111b)とが電気的
に接続されている。なお、第1コンタクトホール(164)
及び(166)は、下層配線部(111b)の主表面の一部を露出
するように2層の絶縁膜(115),(117)、半導体被膜(11
9)、低抵抗半導体被膜(123)及び上層配線部(125b)を貫
通する開口であって、第2コンタクトホール(163)及び
(165)は上層配線部(125b)の主表面の一部を露出するよ
うに層間絶縁膜(127)を貫通する開口である。
【0036】図4に示すように、第2コンタクトホール
(163)の底面(163b)がドーナツ状をなし、第1コンタク
トホール(164)の外端縁(164b)は、同時に、ドーナツ状
の底面(163b)の内縁となっている。
【0037】このように、第2コンタクトホールの形成
された領域中に第1コンタクトホールが配されるため、
コンタクトホール形成のための面積は、両コンタクトホ
ールを接続層(131)により接続したものにおいての最小
面積とすることができる。
【0038】また、接続層(131)はITOからなるため
抵抗率が高いものの、第1コンタクトホールの底面にて
下層配線部(111b)を覆う接続層(131)部分と、第2コン
タクトホールの底面にて上層配線部(125b)を覆う接続層
(131)部分とは、単に第1コンタクトホールの段差面上
の接続層(131)部分だけを介して結合されている。した
がって、接続層(131)部分の配線長は最小限となる。し
かも、第1コンタクトホールの外縁の全周にわたってこ
のような接続が行われている。したがって、接続層(13
1)部分の抵抗によってクロストークといった表示不良が
引き起こされることがない。
【0039】上述した構成によれば、TCP(テープ・
キャリア・パッケージ)の電極等を信号線パッド(162)
及び走査線パッド(152)にACF(異方性導電膜)等の
接続層を介して電気的に接続する場合に、信号線パッド
(162)及び走査線パッド(152)の構成が実質的に同一であ
るため、信号線パッド(162)及び走査線パッド(152)の接
続条件を等しくしても接続層に印加される熱や圧力等が
略等しくでき、これにより同一条件での製造が可能とな
る。
【0040】なお、走査線付近の外周部の構造は、上記
に説明した信号線付近の外周部の構造と同様である。
【0041】(アレイ基板の製造工程)次に、このアレ
イ基板(100)の製造工程について、図5から図8を参照
して詳細に説明する。下記の説明において、走査線付近
の外周部の製造工程は、信号線付近の外周部の製造工程
と全く同じであるので、省略する。
【0042】(1)第1工程 ガラス基板(101)に、スパッタ法により、Al−Nd膜
(2原子%Nd)を300nmの膜厚、Mo膜を50n
mの膜厚に堆積させる。
【0043】この積層膜上に、フォトリソグラフィを用
いて走査線パターンと補助容量配線の一部を形成し、リ
ン酸、酢酸、硝酸の混酸を用いてテーパー形状にエッチ
ングし、走査線と補助容量配線パターンを完成させる。
【0044】これにより、ガラス基板(101)上に480
本の走査線(111)を作製すると共に、その一端辺(101a)
側において走査線(111)の斜め配線部(150)及び走査線パ
ッド(152)を構成する下層配線部(111a)、一端辺(101b)
において信号線(110)の斜め配線部(160)及び信号線パッ
ド(162)を構成する下層配線部(111b)をそれぞれ同時に
作製する。
【0045】さらに、TFT領域では走査線(111)と一
体で走査線(111)と直交する方向に導出されるゲート電
極を作製する。
【0046】(2)第2工程 第1工程の後、ガラス基板(101)を300℃以上に加熱
した後、常圧プラズマCVD法により150nm厚の酸
化シリコン膜(SiOx膜)から成る第1ゲート絶縁膜
(115)を堆積した後、さらに減圧プラズマCVD法によ
り150nm厚の窒化シリコン膜から成る第2ゲート絶
縁膜(117)、50nm厚のa−Si:Hから成る半導体
被膜(119)及び200nm厚の窒化シリコン膜から成る
チャネル保護被膜(121)を連続的に大気にさらすことな
く成膜する。
【0047】(3)第3工程 第2工程の後、走査線(111)をマスクとした裏面露光技
術により走査線(111)に自己整合的にチャネル保護被膜
(121)をパターニングし、さらにTFT領域に対応する
ように第2のマスクパターンを用いて露光し、現像、パ
ターニング(第2のパターニング)を経て、島状のチャ
ネル保護膜(122)を作製する。
【0048】(4)第4工程 第3工程の後、図5に示すように、良好なオーミックコ
ンタクトが得られるように露出する半導体被膜(119)表
面を弗酸(HF)系溶液で処理し、プラズマCVD法に
より不純物としてリンを含む30nm厚のn+a−S
i:Hから成る低抵抗半導体被膜(123)を堆積する。
【0049】さらに、Moを主成分とする第1金属膜
と、Alを主成分とする第2金属膜と、Moを主成分と
する第3金属膜の三層構造となる300nm厚の三層積
層金属膜(125)をスパッターにより堆積する。
【0050】(5)第5工程 第4工程の後、図6に示すように、第3のマスクパター
ンを用いてソース電極(126b)、ドレイン電極(126a)及び
1920本の信号線(110)のパターンを露光、現像した
後、硝酸、塩酸及びリン酸の混合溶液を用いたエッチン
グにより三層積層金属膜(125)からなるこれらソース電
極(126b)等のパターンを形成する。続いて、TFTのコ
ンタクト層をなす低抵抗半導体被膜(123)及び半導体被
膜(119)をSF6、塩化水素、及びヘリウムの混合ガスを
用いたRIE法によりパターン形成する。この際、窒化
シリコン膜から成る第1ゲート絶縁膜(115)あるいは第
2ゲート絶縁膜(117)とチャネル保護膜(122)とのエッチ
ング選択比を制御することで、これらの層(125),(123),
(119)が一括してパターニングされる。(第3のパター
ニング) これにより、TFT領域においては、低抵抗半導体膜(1
24a)とソース電極(126b)とを一体に作製し、低抵抗半導
体膜(124b)及び信号線(110)と一体にドレイン電極(126
a)を作製する。
【0051】信号線パッド(162)及び斜め配線部(160)の
基部においては、下層配線部(111b)上に沿って三層積層
金属膜(125)をパターニングして信号線(110)から延在さ
れる上層配線部(125b)を形成すると共に、上層配線部
(125b)に沿って低抵抗半導体被膜(123)及び半導体被膜
(119)を一括してパターニングする。
【0052】これと同時に、上述した第1コンタクトホ
ール(164),(166)に対応する領域の上層配線部(125b)、
低抵抗半導体被膜(123)及び半導体被膜(119)を貫通する
開口(164a),(166a)を作製する。
【0053】ここでは、三層積層金属膜(125)、低抵抗
半導体被膜(123)及び半導体被膜(119)のパターニング
は、ウェットエッチングとこれに続くドライエッチング
との連続工程により行ったが、ドライエッチングのみ、
又は、ウェットエッチングのみにより行うこともでき
る。
【0054】(6)第6工程 第5工程の後、この上に200nm厚の窒化シリコン膜
から成る層間絶縁膜(127)を堆積する。
【0055】そして、図7に示すように、第4のマスク
パターンを用いて露光、現像し、ソース電極(126b)に対
応する領域の一部の層間絶縁膜(127)を除去してドライ
エッチングによりコンタクトホール(129a)を形成する。
【0056】信号線パッド(162)及び斜め配線部(160)の
基部においては、開口(164a),(166a)に対応する第1及
び第2ゲート絶縁膜(115),(117)と共に層間絶縁膜(127)
を一括して除去して第1コンタクトホール(164),(166)
を形成する(第4のパターニング)。これと同時に、第
1コンタクトホール(164),(166)を取り囲む領域の層間
絶縁膜(127)を除去して第2コンタクトホール(163),(16
5)を作製する。
【0057】(7)第7工程 第6工程の後、図8に示すように、この上に100nm
厚のITO膜をスパッターにより堆積し、第5のマスク
パターンを用いて露光、現像、ドライエッチングによる
パターニング(第5のパターニング)を経て、画素電極
(131)を作製する。ITO膜のパターニングも、ドライ
エッチングに代えてウェットエッチングであってもかま
わない。
【0058】同時に、信号線パッド(162)及び斜め配線
部(160)の基部においては、第2コンタクトホール(16
3),(165)及び第1コンタクトホール(164),(166)の領域
を覆うようにパッチ状の接続層(131)を形成する。これ
により信号線(110)と信号線接続パッド(162)とは、下層
配線部(111b)と上層配線部(125b)の2層構造の斜め配線
部(160)により電気的に接続される。
【0059】(実施例の効果)以上のように、この実施
例のアレイ基板によれば、基本構成を5枚のマスクによ
り、アレイ基板を作製することができる。即ち、画素電
極を最上層に配置し、これに伴い信号線、ソース、ドレ
イン電極と共に、半導体被膜等を同一のマスクパターン
に基づいて一括してパターニングすると共に、ソース電
極と画素電極との接続用のコンタクトホールの作製と共
に、信号線や走査線の接続端を露出するためのコンタク
トホールの作製を同時に行うことで、少ないマスク数で
生産性を向上でき、しかも製造歩留まりを低下させるこ
ともない。
【0060】本実施例のアレイ基板によれば、下層配線
部の上面を露出させる第1コンタクトホールが、上層配
線部の上面を露出させる第2コンタクトホールに囲まれ
た領域中に配されるため、コンタクトホール部を形成す
るための面積を最小限とすることができる。
【0061】また、コンタクトホール部において上下配
線層が抵抗率の高いITOからなる接続層によって接続
されているものの、ITOによる配線の距離はほとんど
ないに等しい。したがって、接続層(131)の抵抗によっ
てクロストークといった表示不良が引き起こされること
がない。
【0062】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、表
示装置用アレイ基板の製造工程数を減少させても、コン
タクトホール部を形成するための面積とコンタクトホー
ル部における抵抗をほとんど増大させず、この抵抗によ
る表示不良を発生させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアレイ基板の一部概略平面
図である。
【図2】図1におけるA−A’線に沿って切断した液晶
表示装置の概略断面図である。
【図3】図1におけるC−C’線に沿って切断した液晶
表示装置の概略断面図である。
【図4】コンタクトホール部を示す縦断面斜視図であ
る。
【図5】図1におけるアレイ基板を製造する第4工程を
説明するための図である。
【図6】図1におけるアレイ基板を製造する第5工程を
説明するための図である。
【図7】図1におけるアレイ基板を製造する第6工程を
説明するための図である。
【図8】図1におけるアレイ基板を製造する第7工程を
説明するための図である。
【図9】従来の技術におけるコンタクトホール部を示す
縦断面図である。
【図10】パターニングの回数を減少させた従来技術に
おけるアレイ基板の製造工程を説明するための、図6に
対応する縦断面図である。
【図11】パターニングの回数を減少させた従来技術に
おけるアレイ基板の製造工程を説明するための、図7に
対応する縦断面図である。
【図12】パターニングの回数を減少させた従来技術に
おけるアレイ基板の製造工程を説明するための、図8に
対応する縦断面図である。
【符号の説明】
110 信号線 111 走査線 111b 下層配線部 112 薄膜トランジスタ 113 延在領域 115 第1ゲート絶縁膜 117 第2ゲート絶縁膜 120 半導体膜 125 三層積層金属膜 125b 上層配線部 126a ドレイン電極 126b ソース電極 131 画素電極 132 ITO接続層 111 信号線 164,166 第1コンタクトホール 163,165 第2コンタクトホール 164b 第1コンタクトホールの外端縁 163b 第2コンタクトホールの底面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に配置される走査線と、 この上に配置される走査線被覆絶縁膜、この上に配置さ
    れる第1半導体膜、前記第1半導体膜に電気的に接続さ
    れるソース電極及びドレイン電極とを含む薄膜トランジ
    スタと、 前記ドレイン電極から導出されて前記走査線と略直交す
    る信号線と、 前記ソース電極と電気的に接続される画素電極とを備え
    た表示装置用アレイ基板であって、 前記走査線を含む第1導電層と前記信号線を含む第2導
    電層との間に、前記走査線被覆絶縁膜を含む第1絶縁層
    が配され、この第2導電層の上には第2絶縁層が配さ
    れ、 前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホールと、 前記第1コンタクトホールの外端縁の前記第2絶縁層を
    取り除いて前記第2導電層を露出させる第2コンタクト
    ホールと、 前記第1コンタクトホールによって露出している前記第
    1導電層と、前記第2コンタクトホールによって露出し
    ている前記第2導電層とを接続する第3導電層を有する
    ことを特徴とする表示装置用アレイ基板。
  2. 【請求項2】前記第2コンタクトホールが、前記第1コ
    ンタクトホールを四周から取り囲む領域に形成されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の表示装置用アレイ基板。
  3. 【請求項3】前記画素電極を含む前記第3導電層がIT
    Oからなることを特徴とする請求項1記載の表示装置用
    アレイ基板。
  4. 【請求項4】基板上に配置される走査線と、 この上に配置される走査線被覆絶縁膜、この上に配置さ
    れる第1半導体膜、前記第1半導体膜に電気的に接続さ
    れるソース電極及びドレイン電極とを含む薄膜トランジ
    スタと、 前記ドレイン電極から導出されて前記走査線と略直交す
    る信号線と、 前記ソース電極と電気的に接続される画素電極とを備え
    た表示装置用アレイ基板の製造方法であって、 前記走査線を含む配線パターンを第1導電層にて形成す
    る工程と、 この第1導電層の上に、前記走査線被覆絶縁膜を含む第
    1絶縁層を形成する工程と、 この第1絶縁層の上に、前記信号線を含む配線パターン
    を第2導電層にて形成する工程と、 この第2導電層の上に第2絶縁層を形成する工程と、 前記第1導電層を露出させる第1コンタクトホールを形
    成する工程と、 前記第1コンタクトホールの外端縁の前記第2絶縁層を
    取り除いて前記第2導電層を露出させる第2コンタクト
    ホールを形成する工程と、 前記第1コンタクトホールによって露出している前記第
    1導電層と、前記第2コンタクトホールによって露出し
    ている前記第2導電層とを接続する第3導電層を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする表示装置用アレイ基
    板の製造方法。
JP9355094A 1997-12-24 1997-12-24 表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Pending JPH11183930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355094A JPH11183930A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355094A JPH11183930A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11183930A true JPH11183930A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18441907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355094A Pending JPH11183930A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11183930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537677A (ja) * 2013-12-27 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 狭額液晶表示装置のファンアウト区域構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537677A (ja) * 2013-12-27 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 狭額液晶表示装置のファンアウト区域構造
GB2533879B (en) * 2013-12-27 2020-12-23 Shenzhen China Star Optoelect Fanout zone structure of slim-bezel liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663261B2 (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US6927105B2 (en) Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof
KR100255592B1 (ko) 액정 표시 장치 구조 및 그 제조 방법
JP4856318B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR101221261B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4442684B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2009081633A1 (ja) アクティブマトリクス基板、これを備えた液晶表示装置、及びアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH11258625A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2004004680A (ja) 表示装置用配線基板及びその製造方法
US20110025939A1 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP4217308B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10161149A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
JP4095990B2 (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2000164874A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板とその製造方法および液晶表示装置
JP2000267595A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
JP4090594B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2002182239A (ja) 反射型平面表示装置用アレイ基板
JP3998681B2 (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JPH11258632A (ja) 表示装置用アレイ基板
JP2000029066A (ja) 表示装置用アレイ基板、及びその製造方法
JP2001051297A (ja) アレイ基板及びその製造方法
JPH11183930A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JPH11202360A (ja) 平面表示装置用アレイ基板、及びその製造方法
KR20090073709A (ko) 씨오티 구조 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees