JPH11183714A - 反射板の製造方法および反射板ならびに反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射板の製造方法および反射板ならびに反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11183714A
JPH11183714A JP9353898A JP35389897A JPH11183714A JP H11183714 A JPH11183714 A JP H11183714A JP 9353898 A JP9353898 A JP 9353898A JP 35389897 A JP35389897 A JP 35389897A JP H11183714 A JPH11183714 A JP H11183714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
region
irregularities
ellipticity
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522517B2 (ja
Inventor
Hisakazu Nakamura
久和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35389897A priority Critical patent/JP3522517B2/ja
Priority to US09/205,186 priority patent/US5973843A/en
Publication of JPH11183714A publication Critical patent/JPH11183714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522517B2 publication Critical patent/JP3522517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数回の露光工程を用いても、露光の継ぎ目
が表示品質を低下しない反射板の製造方法および反射板
ならびにそれを用いた反射型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 基板表面に形成された感光性薄膜の互い
に隣接する第1領域と第2領域とをそれぞれ所定のパタ
ーンを有するマスクを用いてそれぞれ独立に露光する第
1および第2露光工程と、露光された感光性薄膜を現像
することによって、所定のパターンを有する複数の凹凸
を形成する工程とを包含する製造方法において、該第1
および該第2露光工程は、該第1領域と該第2領域との
境界において該凹凸の形状の該所定のパターンからのず
れが所定の範囲内となるように露光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射板の製造方法
および反射板ならびに反射型液晶表示装置に関し、特
に、複数回の露光によって基板表面に凹凸を形成する工
程を含む反射板の製造方法および反射板ならびに反射型
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ペーパーホワイト表示が可能な反射型液
晶表示装置の反射板は、入射光を拡散反射させるため
に、表面に多数の凹凸を有する。凹凸を形成する方法と
しては、サンドブラスト法やエッチング方法を用いて基
板表面に直接凹凸を形成する方法、基板表面に無機酸化
薄膜や金属薄膜を形成し、これらの薄膜をエッチングす
る方法、プラズマCVD法で無機物からなる凸部を基板
表面に形成する方法など、多様な方法がある。しかしな
がら、設計された反射特性を正確に再現性良く実現させ
るために、精密に再現性良く凹凸を形成するためには、
基板上に感光性有機薄膜を形成し、これをフォトリソグ
ラフィプロセスによってパターニングする方法が有効で
ある。露光工程では、ステッパ露光機や大型一括露光機
などの露光機が使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法には、下記の問題があった。大型一括露光機
は、一度で広い面積を露光することができるが、ステッ
パ露光機に比べて、光線の照射強度や平行度の面内ばら
つきが大きい。従って、大型一括露光機を用いて反射板
を製造すると、明るさが画面全体に一様でなく、例えば
露光中心付近が明るく、端部が暗い反射特性となり、実
用に供させる反射板は得られなかった。このため、反射
板の製造には、一般的には、レンズ系で光源光を平行光
に近づけ、面内ばらつきを小さくしたステッパ露光機が
使用されてきた。しかしながら、図1(a)に示すよう
に、ステッパ露光機で一度で露光できる領域11は直径
6インチ程度なので、凹凸が形成される領域10は最大
で対角6インチ程度の正方形である。
【0004】そこで、例えば6インチ以上の大面積を露
光する場合は、図1(b)に示すように、第1領域12
aを第1回目に露光(露光可能領域13a、露光中心1
4a)し、その後、第2領域12bを第2回目で露光
(露光可能領域13b、露光中心14b)する方法が用
いられていた。しかしながら、ステッパ露光機を用いて
も、光線の面内ばらつき(像のひずみ:中心部では光線
の平行度が高いが、端部では光線の平行度が低下する)
がどうしても存在するために、得られた反射板は干渉縞
を発生し、第1回目と第2回目の露光の「継ぎ目(境
界)」15が観測されるという問題があった。
【0005】ステッパ露光機における光線の面内ばらつ
きをより小さくするためには、1ショットで露光される
領域12aおよび12bの面積を小さくすれば解決され
る。しかしながら、この方法では、より多くの露光工程
とそれに伴う位置あわせ工程が増えるため、生産効率が
著しく低下するという問題がある。
【0006】本発明は、上記課題を鑑みてなされたもの
であり、その目的は、複数回の露光工程を用いても、露
光の継ぎ目が表示品質を低下しない反射板の製造方法お
よび反射板ならびにそれを用いた反射型液晶表示装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の反射板の製造方
法は、基板表面に感光性薄膜を形成する工程と、該感光
性薄膜の互いに隣接する第1領域と第2領域とをそれぞ
れ所定のパターンを有するマスクを用いてそれぞれ独立
に露光する第1および第2露光工程と、該露光された感
光性薄膜を現像することによって、所定のパターンを有
する複数の凹凸を形成する工程とを、包含し、該第1お
よび該第2露光工程は、該第1領域と該第2領域との境
界において、該凹凸の形状の該所定のパターンからのず
れが所定の範囲内となるように露光する工程であり、そ
のことによって上記目的が達成される。
【0008】前記所定のパターンは円形であって、前記
第1領域と前記第2領域との境界における前記凹凸は楕
円形状であり、該境界の両側における該凹凸の該楕円形
状の長軸がなす角をθ度とし、|θ−90|をβとする
と、前記凹凸の形状の前記所定のパターンからの前記ず
れである楕円率αが、1.05+(0.005/3)・
β以下となるように、前記第1および第2露光工程の露
光が行われることが好ましい。
【0009】前記所定のパターンは円形であって、前記
第1領域と前記第2領域との境界における前記凹凸は楕
円形状であり、該境界の両側における該凹凸の形状の該
所定のパターンからの前記ずれが、楕円率で1.05以
下であってもよい。
【0010】前記第1および第2露光工程の露光中心の
少なくとも一方は、前記第1および第2領域の重心から
ずれていてもよい。
【0011】本発明による反射板は、基板表面に複数の
凹凸を有する反射板であって、該複数の凹凸を基板に垂
直な方向から見たときの形状は円形または楕円形であっ
て、該基板表面は、互いに隣接する第1および第2領域
を有し、該第1および第2領域内において、該複数の凹
凸の該形状の楕円率は、それぞれ所定の中心位置から連
続的に変化し、該境界の両側における該凹凸の該楕円形
状の長軸がなす角をθ度とし、|θ−90|をβとする
と、該楕円率αが、1.05+(0.005/3)・β
以下であり、そのことによって上記目的が達成される。
【0012】前記楕円率が1.05以下であろことが好
ましい。
【0013】前記第1領域および第2領域の前記所定の
中心位置の少なくとも一方は、前記第1および第2領域
の重心からずれていてもよい。
【0014】本発明の反射型液晶表示装置は上記の反射
板を有し、そのことによって上記目的が達成される。
【0015】以下、作用について説明する。
【0016】本発明の反射板の製造方法は、基板上に複
数の凹凸を形成するための露光工程を2回以上実施する
製造方法において、2回の露光工程の継ぎ目(第1回目
に露光される第1領域と第2回目に露光される第2領域
との境界)における露光パターンのひずみを考慮し、凹
凸形状の所定のパターンからのずれが所定の範囲内とな
るように露光するので、上記の境界において、凹凸部の
形状が不連続となることによって発生する「継ぎ目」が
観察されるという問題が起こらない。
【0017】凹凸の基板に垂直な方向から見た形状が円
形である典型的な場合、すなわちマスクのパターンが円
形の場合、マスクの周辺部において、露光されるパター
ンはひずみ、このひずんだパターンは楕円形に近似する
ことが出来る。楕円形の凹凸の反射特性は、円形の凹凸
の反射特性と異なり、また異方性を有するので、上記マ
スクパターンの継ぎ目が観察される。本発明によると、
継ぎ目における楕円率(α)と、継ぎ目の両側における
該凹凸の該楕円形状の長軸がなす角度(θ度)とが、所
定の条件になるように設定されており、継ぎ目の両側で
の反射特性が大きく不連続に変化しないように、設定さ
れている。具体的には、|θ−90|をβとすると、楕
円率αが、1.05+(0.005/3)・β以下とな
るように設定することにより、継ぎ目が観察されない。
この条件は、定性的には、継ぎ目の両側における楕円の
長軸のなす角が大きいほど、楕円率は1に近いことが要
求されることを示している。また、楕円率が1.05以
下の場合には、継ぎ目の両側における楕円の長軸のなす
角に関係なく、継ぎ目が観察されない。
【0018】露光されるパターンのひずみは、露光の中
心からほぼ放射状に発生するので、楕円の長軸は露光中
心から半径方向に延びる。従って、第1回目の露光の中
心と第2回目の露光の中心との位置関係を適切に制御す
ることにより、楕円の長軸のなす角を所定の範囲内に納
めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施形態について説
明する。
【0020】まず、ステッパ露光機の光線のひずみにつ
いて、図2(a)および(b)を参照しながら説明す
る。ステッパ露光機の光線は完全な平行光ではないの
で、ステッパ露光機によって投影された実際の像18
は、完全な平行光をマスクに照射して得られる理想の像
16からひずむ。そのひずみの程度は、周辺部ほど大き
くなる。複数の円形の領域を照射するためのマスクを用
いた場合、露光領域中央部では円形のパターン18aが
露光されるが、周辺部では所定のパターンである円形は
得られず楕円形18b〜18eとなる。
【0021】露光機のレンズのひずみ(倍率誤差を含
む)はレンズ・ディストーションと呼ばれ、ディストー
ションは、複数の理想格子点(例えば、大きさの異なる
正方形または矩形の頂点)パターンを有するマスク(レ
チクル)を用いて露光し、露光されたパターンと理想格
子点とのずれを測定することによって求められる。レン
ズ・ディストーションの異なる露光機を用いて、数種類
の反射板を作製し、楕円化の程度と継ぎ目が観察される
か否かを検討した結果を説明する。
【0022】基板表面に形成した感光性薄膜を2回の露
光工程で露光し現像することによって、図3(a)に示
すように、複数の凹凸を形成した。第1の露光工程で第
1の領域12aを露光し、第2の露光工程で第2の領域
12bを露光した。ここでは、所定の形状として円形を
用い、それぞれの領域12aおよび12bの重心位置を
それぞれの露光工程の中心位置とした。領域12aおよ
び12bの重心位置とは、それぞれの領域が均一な厚さ
で均一な密度を有すると仮定した場合の重心の位置をい
う。
【0023】露光の中心付近の領域16aおよび16b
では、図3(b)に示すように、得られた凹凸の形状は
円形であった。しかしながら、露光の周辺部17aおよ
び17bにおいては、図3(c)および図3(d)に示
すように、得られた凹凸の形状は楕円形であった。ま
た、楕円の長軸は、露光中心を中心とする円の半径方向
に配列し、外側ほど長軸の長い楕円形となった。従っ
て、隣接する第1領域12aと第2領域12bとの境界
15の近傍の両側における凹凸の形状は大きく円形から
ひずむ。さらに、最もひずみの大きいコーナー部17
a、17a’、17b、および17b’における凹凸の
楕円の長軸の方向は、境界15に対して鏡像の関係にあ
り、境界15の両側で不連続に大きく変化する。
【0024】レンズ・ディストーションに起因する凹凸
の形状のひずみの程度(変化率と呼ぶ)を定量的に評価
するために、楕円率を測定した。楕円率は、図4(a)
に示すように、楕円の長軸の長さaと短軸の長さbとの
比(a/b)と定義する。
【0025】露光領域内の位置(中心から対角線方向)
と楕円率との関係を調べた結果を図5に示した。図5中
の○、■および△は、レンズ・ディストーションの値が
それぞれ、±0.5μm以内、±0.5μm以内、±
0.25μm以内の場合の結果を示す。
【0026】図5から分かるように、レンズ・ディスト
ーションの値が±0.5μm以下と大きい場合の○と■
では、端部において図3(c)または(d)のように円
の形状が変形し、その楕円率は、端部(境界近傍)で
1.2を越える。これらの反射板では、第1露光領域1
2aと第2露光領域12bとの境界15が継ぎ目として
観察された。これに対し、図5中の△で示したレンズ・
ディストーションの値が±0.25μm以下と小さい場
合には、端部における楕円率は、1.05以下であり、
継ぎ目が観測されなかった。図示していないが、測定点
を増やして、楕円率と継ぎ目が観察されるか否かの関係
を調べた結果、境界15の両側における楕円率(変化
率)が1.05以内であれば、継ぎ目が観察されないこ
とがわっかた。
【0027】楕円率と継ぎ目が観察される現象との関係
を図6(a)、(b)、(c)および(d)と図7を参
照しながら説明する。凹凸の形状が円形の場合、図6
(a)および(b)に示したように、直交する2つの方
位角方向(a方向とb方向)に視角ψを変化させた場合
の反射強度の変化は同じである。凹凸の形状が円形の場
合には、どの方位角においても、反射強度の視角依存性
は同じである(等方的)。
【0028】一方、凹凸の形状が楕円形の場合、図6
(c)および(d)に示したように、直交する2つの方
位角方向(a方向とb方向)に視角ψを変化させた場合
の反射強度の変化は、大きく異なる(異方的)。凹凸の
形状が楕円形の場合には、a方向(楕円形の長軸方向)
において反射強度が低く、b方向(楕円形の短軸方向)
において、反射強度が高い。すなわち、露光中心を中心
とする円の周方向(接線方向)における反射強度が高
く、半径方向における反射強度が低い。
【0029】図7に境界15付近の異方性の位置依存性
を模式的に表す。矢印19の方向は明るく見える方向
(楕円の短軸方向)を、矢印19の長さは異方性の度合
い(楕円率の大きさ)を表わしている。露光中心14a
および14bの付近では、反射強度に異方性がなく、図
7中に●で示してある。露光中心から遠ざかるに従っ
て、異方性が大きくなっている様子が図7からわかる。
露光中心から端部に向かって連続的に異方性が大きくな
る。また、露光の境界部分では、異方性が大きく、明る
く見える方向が不連続に変化するので、継ぎ目15が観
測される。
【0030】上述したように、継ぎ目が観察されるか否
かは、異方性の大きさと、明るく見える方向の変化の程
度に依存するので、それぞれが所定の範囲内にあること
が必要である。以下の実施例で説明するように、明るく
見える方向の変化の程度は、継ぎ目(2回の露光領域の
境界)の両側における凹凸の楕円形状の長軸がなす角度
(θ度)であらわすことができ、|θ−90|をβとす
ると、楕円率αが、1.05+(0.005/3)・β
以下となるように設定することにより、継ぎ目が観察さ
れないことがわかった。また、楕円率が1.05以下の
場合には、継ぎ目の両側における楕円の長軸のなす角に
関係なく、継ぎ目が観察されない。
【0031】上記では、凹凸の所定の形状が円形の場合
について説明したが、他の形状についても同様に定義で
きる。例えば、図4(b)〜(d)に示すように、半円
形、扇形、長方形については、長軸と短軸の長さをそれ
ぞれ図中のaおよびbのように定義し、変化率を測定す
ることで、同様の結果が得られた。6角形より多角にな
る正多角形(正7角形、正8角形など)については、円
形に近似することで変化率を定義できる。さらに、これ
以外の一般的な多角形の場合、三角形、扇形等の組み合
せで定義することができる。
【0032】
【実施例】以下に実施例について説明する。
【0033】図8(a)および(b)に本発明により作
製した反射板150の一部を示す。図8(a)は反射板
150の上面図であり、(b)は(a)のA−A’断面
図である。反射板150は、ガラス基板101上のゲー
トバス配線102、ソースバス配線103とTFT素子
104、そして、このTFT素子のドレイン電極109
にコンタクトホール107を介して接続された凹凸画素
電極105から構成されている。TFT素子104は、
ゲート配線102、ゲート配線102を覆うデート絶縁
膜108、ゲート絶縁膜108上に形成された半導体層
106、半導体層106のソース領域およびドレイン領
域(不図示)と、それぞれをソースバス配線103とド
レイン電極109とに接続するソースコンタクト領域1
03aとドレインコンタクト領域109aとを有する。
【0034】反射電極である凹凸画素電極は、レジスト
層からなる凹凸110,平坦化層111と、これらを覆
う金属薄膜105から形成されている。その凹凸の形状
は、基板101に垂直な方向から見るとほぼ円形をして
いる。液晶パネルの表示面積の大きさはおよそ対角8イ
ンチである。ステッパ露光機では、一度で全面露光でき
ないので場所をかえて2回露光を行った。
【0035】この反射板150の凹凸画素電極部分の製
造工程を図9(a)〜(g)に基づいて説明する。
【0036】まず、図9(a)に示すように、約1.1
mm厚のガラス基板(商品名:7059コーニング社
製)の一方の面にレジスト材料としてたとえばOFPR
−800(東京応化社製)を、好ましくは500r.
p.m.〜3000r.p.m.でスピンコートし、レ
ジスト層110aを形成する。本実施例では2000
r.p.m.で30秒塗布し、厚み1.0μmのレジス
ト層110aを成膜した。次に、約30秒ホットプレー
トによりプリベークを行った。
【0037】その後、ランダムな位置に配置された円形
の遮光部130b(透光部130a)を有するフォトマ
スク130を図9(b)に示すように、ガラス基板10
1に平行に配置し、第1回目の露光を行う。次に、図9
(c)に示すように、第1の露光領域と連続するように
フォトマスク130を配置し、第2目の露光を行う(第
2露光領域)。露光には、レンズ・ディストーションの
値が±0.25μmステッパ露光機を用いた。
【0038】その後、レジスト層110aを現像を行い
図7(d)に示すように、円形を有する複数の凹凸11
0bを形成した。なお、現像液には東京応化社製のNM
D−3(2.38%)を使用した。
【0039】さらに、約120℃〜250℃で熱処理を
行い、熱だれによって凹凸110bの形状を滑らかにす
るとともに熱硬化し、凹凸110を形成する。本実施例
では、約250℃で約30分の熱処理を行った(図9
(e))。
【0040】さらに好ましくは、より滑らかな形状の凹
凸面を形成するために、上記の方法で作製した基板上に
平坦化層111を形成すれば良い。平坦化層111には
レジスト材料として例えばOFPR−800(東京応化
社製)を、好ましくは500r.p.m.〜3000
r.p.m.でスピンコートする。本実施例では250
0r.p.m.で30秒塗布し、レジスト層を厚み0.
7μm成膜した後、凹凸形状形成工程と同様、250℃
で30分の熱処理を行い、熱変形および熱硬化を行った
(図9(f))。以上の工程を行った後、表面に金属薄
膜105を形成した。金属薄膜105の材料としては、
Al,Ni,Cr,Agなどを使用することができる。
金属薄膜105の厚さは0.01μm〜1.0μm程度
が適している。本実施例ではAlを真空蒸着することに
より金属薄膜105を形成した。以上により反射板15
0を得ることができた(図9(g))。
【0041】この反射板150に配向膜151を塗布し
て、ラビング処理後、4.5ミクロンのスペーサーを介
して対向基板200とはりあわせた。液晶層210とし
て、黒色色素の混入したゲスト・ホスト型液晶を使用し
て、図10のように反射型液晶表示装置300を作製し
た。対向基板200は、ガラス基板201上に、R、
G、Bのカラーフィルタ部202を絵素に対応するよう
に形成されており、カラーフィルタ部202を覆って、
ITO(インジウム錫酸化膜)からなる対向電極203
および配向膜204がこの順で形成されている。
【0042】上述の製造方法において、継ぎ目が観察さ
れないように、第1および第2の露光工程の露光条件が
設定されている以外は、公知の製造工程を用いることが
出来る。
【0043】得られた反射型液晶表示装置300で表示
を行ったところ、パネル全体にわたって反射特性にばら
つきがなく、しかも第1および第2の露光領域間の継ぎ
目が生じることない均一な表示が実現できた。
【0044】反射板150を製造する露光工程および反
射特性について、詳細に説明する。図11に、露光工程
で用いるマスク130の例を示す。マスク130は、透
光部130aと遮光部130bを有する。遮光部130
bは、2つの大きさの円形であり、遮光部130bに対
応して、凸部または凹部が形成される。レジスト層11
0の材料として、ポジ型またはネガ型の何れを用いるか
によって、凸部または凹部を形成することが出来る。な
お、図示の例では、2つの大きさの円形を用いたが、1
つの大きさの円形を用いてもよいし、他の形状でも良
い。
【0045】入射光を良好な状態で拡散反射して白色を
呈示するためには、凹凸部の直径を約3μm以上約20
μm以下とすることが好ましい。約3μmよりも小さい
とパターニング精度の限界に近づき、隣接する凹凸部同
士が癒着し平坦部が形成されることがある。平坦部が形
成されると、反射光が干渉しあって縞模様が発生する。
また、約20μmを越えても、平坦部が形成され易くな
り、干渉縞が発生する問題がある。本実施例では、遮光
部130bの直径を約5μmと約8μmとした。
【0046】本実施例では、継ぎ目15での変化率(楕
円率)を小さくするために、図12に示したように、第
1回目の露光の中心および第2回目の露光の中心をそれ
ぞれ第1露光領域12aと第2露光領域12bの重心位
置よりも継ぎ目に近い位置とした。具体的には、露光中
心14aおよび14bから約5.6cm以内に継ぎ目1
5がくるように露光した。
【0047】得られた凹凸形状の位置依存性を模式的に
図13に示す。楕円率α(変化率)は露光中心部で小さ
く、周辺部で大きくなる。また、継ぎ目15の両側にお
いて、楕円の配置関係(楕円の長軸のなす角)が場所に
よって異なることが分かる。本実施例では、全ての領域
において楕円率αが1.05以下で、継ぎ目15は観察
されず、パネル全体に亘り均一な反射特性が実現でき
た。
【0048】さらに、この楕円の長軸のなす角θと楕円
率αと継ぎ目が見える現象との関係を定量的に検討し
た。図14の示すように、継ぎ目15の一方側の楕円の
長軸と継ぎ目15とのなす角をθ1、継ぎ目15の他方
の側の楕円の長軸と継ぎ目15とのなす角をθ2、θ1
+θ2をθとすると、継ぎ目15の位置によって、θは
色々に変化する。θが0°や180°(2つの楕円が互
いに平行)な場合には、楕円率αが大きくても、異方性
は継ぎ目において変化しないので、継ぎ目として観察さ
れない。しかしながら、θが50°、90°、130°
の場合、異方性が継ぎ目において不連続に変化するの
で、楕円率αが比較的小さくても、継ぎ目15が観察さ
れやすい。
【0049】これらの関係を詳細に検討した結果を図1
5に示す。楕円率αが大きくなると、継ぎ目15が観察
されないθの範囲は、0°または180°(楕円の長軸
が互いに平行)付近に限られることが分かった。継ぎ目
15が観察されない条件は、|θ−90|をβとする
と、楕円率αが、1.05+(0.005/3)・β以
下(図15中のハッチング部全体)で表せることがわか
った。また、楕円率αが約1.20を越えると、θがど
の様な場合でも、表示ムラが生じるので、楕円率αは約
1.20以下であることが好ましい。
【0050】さらに、楕円率αが1.05以下であれ
ば、θの値に拘わらず、継ぎ目15は観察されないこと
が分かった(図15中のクロスハッチング部)。楕円率
αを1.05以下に抑えるためには、レンズ・ディスト
ーション値が±0.25μm以下の露光機を用いれば良
い。
【0051】本実施例では、左右方向に第2の露光領域
を設定して画面全体の露光を行ったが、さらに大型の基
板では、上下方向に第3の露光領域を設定して同様に露
光すればよい。
【0052】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、複数
回の露光工程を用いても、露光の境界が観察されず反射
特性が全面に亘って均一な反射板およびその製造方法が
提供される。また、本発明によると、表示品質の高い対
角6インチ以上の大型の反射型液晶表示装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、ステッパ露光機を用いて1回で露光
できる領域を模式的に示す図であり、(b)は2回の露
光で露光できる領域を模式的に示す図である。
【図2】(a)は、ステッパ露光機の光線のひずみを模
式的に示す図であり、(b)は、円形のマスクを用いた
ときの形状の変化を模式的に示す図である。
【図3】(a)〜(d)は、2回露光を用いて反射板を
形成した場合の、凹凸形状の位置による変化を模式的に
示す図である。
【図4】(a)〜(d)は、マスクのパターンの変化率
を定量化するための基準となる長軸と短軸とを示す図で
ある。
【図5】楕円率の露光領域内の位置依存性を示すグラフ
である。
【図6】凹凸の形状と反射強度の異方性との関係を模式
的に示す図である。(a)及び(b)は凹凸の形状が円
形の場合、(c)及び(d)は凹凸の形状が楕円の場合
をそれぞれ示す。
【図7】2回露光によって作製された反射板の継ぎ目付
近における反射特性の異方性を模式的に示す図である。
【図8】(a)は本願発明による反射板150の上面図
であり、(b)は(a)のA−A’断面図である。
【図9】本願発明による反射板150の凹凸画素電極部
分の製造工程を模式的に示す断面図である。
【図10】本願発明による反射型液晶表示装置の模式的
断面図である。
【図11】本願発明による反射板の製造に用いられるマ
スクの一例を示す上面図である。
【図12】本願発明による反射板の製造方法における露
光工程を説明するための模式図である。
【図13】本願発明による反射板の凹凸形状の位置依存
性を模式的に示す図である。
【図14】本願発明による反射板の継ぎ目付近における
凹凸の配置関係を模式的に示す図である。
【図15】本願発明による反射板の凹凸の楕円率と凹凸
の配置関係と継ぎ目が観察される現象との関係を説明す
るためのグラフである。
【符号の説明】
10、12a、12b 凹凸が形成される領域 11,13a、13b 露光可能領域 14a、14b 露光中心 15 継ぎ目(境界) 16 レチクルの像 16a、16b、17a、17a’、17b、17b’
領域 18、18a、18b、18c、18d、18e レチ
クルの投影された像 101、201 ガラス基板 102 ゲートバス配線 103 ソースバス配線 104 TFT素子 105 金属薄膜 106 半導体層 107 コンタクトホール 108 ゲート絶縁膜 109 ドレイン電極 110、110b 凹凸 110a レジスト層 111 平坦化層 130 マスク 130a 透光部 130b 遮光部 150 反射板 151、204 配向膜 202 カラーフィルター部 203 透明電極 210 液晶層 300 液晶表示装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面に感光性薄膜を形成する工程
    と、 該感光性薄膜の互いに隣接する第1領域と第2領域とを
    それぞれ所定のパターンを有するマスクを用いてそれぞ
    れ独立に露光する第1および第2露光工程と、 該露光された感光性薄膜を現像することによって、所定
    のパターンを有する複数の凹凸を形成する工程とを、包
    含し、 該第1および該第2露光工程は、該第1領域と該第2領
    域との境界において、該凹凸の形状の該所定のパターン
    からのずれが所定の範囲内となるように、露光する工程
    である、反射板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記所定のパターンは円形であって、前
    記第1領域と前記第2領域との境界における前記凹凸は
    楕円形状であり、該境界の両側における該凹凸の該楕円
    形状の長軸がなす角をθ度とし、|θ−90|をβとす
    ると、 前記凹凸の形状の前記所定のパターンからの前記ずれで
    ある楕円率αが、1.05+(0.005/3)・β以
    下となるように、前記第1および第2露光工程の露光が
    行われる、請求項1に記載の反射板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記所定のパターンは円形であって、前
    記第1領域と前記第2領域との境界における前記凹凸は
    楕円形状であり、該境界の両側における該凹凸の形状の
    該所定のパターンからの前記ずれが、楕円率で1.05
    以下である、請求項1または2に記載の反射板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2露光工程の露光中心
    の少なくとも一方は、前記第1および第2領域の重心か
    らずれている請求項1から3のいずれかに記載の反射板
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板表面に複数の凹凸を有する反射板で
    あって、 該複数の凹凸を基板に垂直な方向から見たときの形状は
    円形または楕円形であって、 該基板表面は、互いに隣接する第1および第2領域を有
    し、 該第1および第2領域内において、該複数の凹凸の該形
    状の楕円率は、それぞれ所定の中心位置から連続的に変
    化し、 該境界の両側における該凹凸の該楕円形状の長軸がなす
    角をθ度とし、|θ−90|をβとすると、該楕円率α
    が、1.05+(0.005/3)・β以下である反射
    板。
  6. 【請求項6】 前記楕円率が1.05以下である、請求
    項5に記載の反射板。
  7. 【請求項7】 前記第1領域および第2領域の前記所定
    の中心位置の少なくとも一方は、前記第1および第2領
    域の重心からずれている請求項5または6に記載の反射
    板。
  8. 【請求項8】 請求項5から7のいずれかに記載の反射
    板を有する反射型液晶表示装置。
JP35389897A 1997-12-22 1997-12-22 反射板の製造方法 Expired - Fee Related JP3522517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35389897A JP3522517B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 反射板の製造方法
US09/205,186 US5973843A (en) 1997-12-22 1998-12-04 Reflector method for producing reflector and reflection type liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35389897A JP3522517B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 反射板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11183714A true JPH11183714A (ja) 1999-07-09
JP3522517B2 JP3522517B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18433972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35389897A Expired - Fee Related JP3522517B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 反射板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5973843A (ja)
JP (1) JP3522517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069458A2 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for reflection type liquid crystal display
KR100432644B1 (ko) * 2000-11-08 2004-05-22 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사판, 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
US6784959B2 (en) 2000-02-02 2004-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Reflective liquid crystal display

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163353A (en) * 1998-12-03 2000-12-19 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating a reflective liquid crystal display panel having a reflector with an inclined surface and devices made
CN1174359C (zh) * 1999-03-04 2004-11-03 三星电子株式会社 反射型液晶显示器及其制造方法
JP3490375B2 (ja) 1999-06-28 2004-01-26 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
TWI293703B (en) * 2000-02-16 2008-02-21 Toshiba Matsushita Display Tec shaped member, reflector, and reflective-type display element, and method of producing reflector
JP3467246B2 (ja) * 2000-11-10 2003-11-17 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置
KR100483979B1 (ko) * 2001-06-22 2005-04-18 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사판, 그 제조방법, 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4790937B2 (ja) * 2001-07-09 2011-10-12 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置
JP2003068076A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の電力制御方法及び半導体記憶装置
JP5181317B2 (ja) * 2001-08-31 2013-04-10 Nltテクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
TWI300866B (ja) * 2002-08-30 2008-09-11 Au Optronics Corp
KR100907422B1 (ko) * 2002-12-31 2009-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치에 사용되는 반사판 및 그 제조방법
JP5920733B2 (ja) * 2013-10-31 2016-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431272A (en) * 1980-05-08 1984-02-14 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Liquid crystal display device
JP2698218B2 (ja) * 1991-01-18 1998-01-19 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
EP0536898B1 (en) * 1991-09-10 1997-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US5714247A (en) * 1996-06-14 1998-02-03 Industrial Technology Research Institute Reflective surface for LCD and method for forming it

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069458A2 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for reflection type liquid crystal display
EP1069458A3 (en) * 1999-07-14 2004-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for reflection type liquid crystal display
US6784959B2 (en) 2000-02-02 2004-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Reflective liquid crystal display
KR100432644B1 (ko) * 2000-11-08 2004-05-22 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반사판, 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
US6943856B2 (en) 2000-11-08 2005-09-13 Nec Corporation Reflection plate, reflection type liquid crystal display apparatus, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3522517B2 (ja) 2004-04-26
US5973843A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522517B2 (ja) 反射板の製造方法
JP3213242B2 (ja) 反射板、反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2008096779A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2004171028A (ja) Lcd装置
US20190155147A1 (en) Photomask, method for producing photomask, and method for producing color filter using photomask
JP4328509B2 (ja) 基板の露光方法
JP4736277B2 (ja) カラーフィルターの着色画素の形成方法及びカラーフィルターのブラックマトリックスの形成方法
JP2011069994A (ja) 偏光露光装置
US9964815B2 (en) Liquid crystal display device
JP3569200B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4883525B2 (ja) 反射板及び液晶表示装置
JP3566874B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004240136A (ja) 高低パターン層形成体の製造方法
JP2001159755A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4887958B2 (ja) フォトマスク
JP4148508B2 (ja) 反射型光拡散器の製造方法
JP2008076940A (ja) 硬化パターンおよびその製造方法、フォトマスク、ならびに露光装置
JP2002040407A (ja) 液晶表示素子
JP3082747B2 (ja) 露光装置の評価方法
CN109669296B (zh) 一种液晶显示面板、及其制备方法以及显示装置
JP2005070252A (ja) カラーフィルタ用フォトマスク及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JPH04305651A (ja) 配線基板の露光処理方法
JP4333081B2 (ja) フォトマスク、液晶表示装置の製造方法
JP2006154597A (ja) 電気光学装置の製造方法、及びフォトマスクの位置ずれ検査方法
JP2519523Y2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees